並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

Troubleshootingの検索結果1 - 40 件 / 43件

Troubleshootingに関するエントリは43件あります。 トラブル障害セキュリティ などが関連タグです。 人気エントリには 『当たり屋対策の集合知』などがあります。
  • 当たり屋対策の集合知

    当たり屋ババアがホッテントリーに載っていた。 https://togetter.com/li/1791171 俺はこの記事を見て、怒りがみなぎってきた!!! なぜなら、俺も当たり屋の被害にあったから!!! そんな怒り心頭な俺は「当たり屋対策」を伝授したくなった。 なので書く。 まず「当たり屋対策」で必須なのは、それを想定しておくことだ。 想定しておけば、その時自分が取るべき行動もわかる。 なので俺の被害の経緯と、反省点を書く。 もちろん、これは俺1人の経験に過ぎない。 だから、お前らの経験や知識もドンドン言ってくれ。 当たり屋被害の経緯----------------あれは3年ほど前。 朝の出勤時間帯。 俺は車を走らせていた。 場所は、住宅街の信号のない交差点。 俺は一時停止線で車を止めた。 左右を見て、車を何台かやりすごし、進もうとしたときだ。 左側面に中年男が立っているのに気が付いた。

      当たり屋対策の集合知
    • Wi-Fiトラブルの解決に便利! Windowsの隠れ便利機能「Wlan Report」を活用しよう【イニシャルB】

        Wi-Fiトラブルの解決に便利! Windowsの隠れ便利機能「Wlan Report」を活用しよう【イニシャルB】
      • 本番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar 2019 - Qiita

        本番環境でやらかしちゃった人のアドベントカレンダーです。 例) 本番DB吹き飛ばした 本番サーバをデストロイした ネットワーク設定をミスって本番サーバにアクセス出来なくなり、サーバが世界から孤立した などなど... 以下の2点については必須項目なので、記述お願いします。 惨劇はなぜおこってしまったのか 二度と惨劇を起こさないためにどうしたのか もう二度とあの惨劇を繰り返さないために、みなで知見を共有しましょう。

          本番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar 2019 - Qiita
        • …Outlookの送信メールが……消えた…?(12/24改修されたよ) - Qiita

          はじめに Leverages Advent Calendar 10日目担当の ham です。 今が 12月12日だということは気にしてはいけません。代打です。 Leverages で、セキュリティの責任者としてセキュリティ意識の啓蒙や全社に関わるシステムの改善をしています。 また、前職では、SOC、NOC、BGPの運用などを行っていました。 最近メールについて不可解な問い合わせが増えてきたので、調べたことをまとめます。 追記(2019年12月24日 17:10) 本日 16時頃に Outlookサポートから不具合を改修した旨の連絡が来ました。 私もテストを実施し、Outlook から送信した Re: 【hoge】【fuga】 のメールが Gmail に届くことを確認しました。 メリークリスマス! 追記(2019年12月15日 21:40) 反響の大きさにびっくりしています。茶渡の霊圧を消し

            …Outlookの送信メールが……消えた…?(12/24改修されたよ) - Qiita
          • 自社のDB破壊しCEOに身代金要求、freeeが本当にやったクラウド障害訓練の舞台裏 「従業員はトラウマに」

            自社のクラウド環境に侵入され、データベースから経営に欠かせないデータを持ち出される。バックアップも消され、データを取り戻したければ、身代金を支払うよう要求される──企業にとって絶対に直面したくない事態の一つだ。しかしこのシチュエーションをあえて再現し、訓練という形で自社のCEOに身代金まで要求した企業がある。クラウド会計サービスを提供するfreeeだ。 freeeは2021年10月、標的型攻撃とランサムウェアを組み合わせたシナリオを基に全社的な訓練を実施。AWS上のDBからデータを盗み出し、バックアップを消した上で、自社のCEOに社内SNSを通して身代金を要求したという。訓練を主導したのは、製品やサービスのセキュリティ向上を目指す社内組織「PSIRT」だ。 訓練を実施した背景には、情報システム部などのIT部門だけでなく、経営層まで巻き込みたい考えがあったという。同社のPSIRTが取り組んだ

              自社のDB破壊しCEOに身代金要求、freeeが本当にやったクラウド障害訓練の舞台裏 「従業員はトラウマに」
            • Windowsのパスワードを「chntpw」で強制リセットしてログインできなくなったPCを使えるようにする方法

              コンピューターにパスワードを設定することは、セキュリティの観点から非常に大切なことですが、そのパスワードを失念してしまったり、前の持ち主からパスワードを聞きそびれてしまったりした場合、コンピューター内のデータにアクセスできなくなってしまう事態に陥ってしまいます。「chntpw」はWindowsのパスワードを強制リセットし、そうした事態を回避することができるコマンドです。 chntpw | Remove, bypass, unlock and reset forgotten Windows password http://www.chntpw.com/ Windowsのパスワードを忘れてしまい、誤ったパスワードを入力すると、画像のように「パスワードが正しくありません。入力し直してください。」と表示され、ログインができなくなってしまいます。 chntpwはLinux上で動作するコマンド。今回は

                Windowsのパスワードを「chntpw」で強制リセットしてログインできなくなったPCを使えるようにする方法
              • 【悲報】Google春のBAN祭り…15年以上の記録や想い出が一瞬で吹っ飛んだ!実体験記録を赤裸々に書いてみる | ひとぅブログ

                Googleにはいつもお世話になっています。アカウントは複数所有しておりメインアカウント、趣味用アカウントなど。主に5種類のアカウントを利用していますがそのうちメインで利用しているアカウントが、今朝方に何の前触れもなく、突然、BANをされました。 「Google 春のBAN祭り」などと揶揄されてSNS界隈で毎年話題にあがる話しですが、まさか自分が当事者になるとは夢にも思いませんでした。特にSNSなどに利用することなく大切にしてきたアカウントだけにショックも大きいです。 これは普段使いしている皆さんにも起こりうる事態だと思いますし、今回起こっていることをご紹介するとともに、これまで安全対策として備えをしてきた内容とその評価、今後の予定などを書きたいと思います。 かなり動揺している状態で記事を書いています。誤字脱字はご勘弁いただきひとりでも同じような被害者が出ないことを祈りつつ公開いたします。

                  【悲報】Google春のBAN祭り…15年以上の記録や想い出が一瞬で吹っ飛んだ!実体験記録を赤裸々に書いてみる | ひとぅブログ
                • あと2時間でElastiCacheのメモリが枯渇!そのときあなたは何をしますか?

                  突然ですが... あなたは、あるゲームプロジェクトの本番リリース2日前にサーバエンジニアとしてJOINしました。いざリリースを迎えたとき、ElastiCacheのメモリが突然危険域を超え、さらにあと2時間で枯渇しそうな状況になりました。 さて、この状況におかれたあなたは何をしますか? はじめに モバイルゲームのシステムは新しいイベントをopenするとトラフィックが2倍、3倍、時には普段の10倍以上来ることがあり、トラフィックの変動が非常に大きい特性があります。 新しいゲームのリリース時はより顕著で、想定以上のトラフィックが来ることもしばしばあります。 この記事は、あるゲームプロジェクトの本番リリース時に大規模トラフィックが来た際のサーバトラブルを題材に、 どのような観点で問題を切り分けていったのか、トラブルシュートのプロセス どのような準備(負荷テスト)をしていれば防げるのか という話をし

                    あと2時間でElastiCacheのメモリが枯渇!そのときあなたは何をしますか?
                  • 【感謝】Google 春のBAN祭り…凍結から5日、復活しました!15年以上の想い出が戻ってきた!顛末を詳しく書いてみる | ひとぅブログ

                    2021年5月10日午後2時33分。凍結から5日。無事Googleアカウント・YouTubeチャンネルが復活しました!まずは応援いただいたみなさまへ感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。ご心配をおかけしました。みなさまのおかげでGoogleとの交渉を根気よく諦めずに続けることができました。本当にありがとうございました。 【Googleアカウント凍結問題解決報告】ご心配をおかけしております。無事アカウントが復元されました。 復元した事でメールを確認できたため見ると写真の5月5日4:43にメールが来てました。そしてアカウント凍結されたSMSが届いたのが5:12。わずか30分後。 (つづく)#Googleアカウント凍結 #経過報告 pic.twitter.com/IuwbgXJPTF ? ひとぅ (@hitoxu) May 10, 2021 前回の記事では何が起こったか分からず、凍結によるリスク

                      【感謝】Google 春のBAN祭り…凍結から5日、復活しました!15年以上の想い出が戻ってきた!顛末を詳しく書いてみる | ひとぅブログ
                    • メインフレームの異常処理 - Qiita

                      はじめに この記事では、メインフレームでは異常時の処理でどのようなことをやっているのか、また、Linuxの異常処理との違いなどについて話してみようと思います。 この記事を書くに至った直接的なきっかけは、とある人からリクエストがあったからです。が、日ごろからメインフレームの異常処理の考え方については、PCサーバーやクラウドによるシステムがメジャーになった現代であっても、参考になることは多いと感じていてはいました。 筆者は今でこそLinux Kernel周りの仕事をしていますが、20年ぐらい前のころはメインフレームのOS開発部隊に配属されていて、メインフレームのとあるコプロセッサのドライバを書いたりしていました。この際、その異常処理における考え方を体験する機会が多々あり、当時のその経験が20年後の現在でも大いに役にたっていると感じていたからです。 そもそもメインフレームは、これまで長年にわたっ

                        メインフレームの異常処理 - Qiita
                      • 近年のデータ分析基盤構築における失敗はBigQueryを採用しなかったことに全て起因している - データエンジニアの酩酊日記

                        久しぶりにペラペラな思いつきを書き捨てて、寝ます。 2、3年前ぐらいにSIerやコンサルでTreasure Dataとか使ってマネージドDWH作ろうぜっていう風潮が流行って、今は運用フェーズに入ってどこも結構苦しんでるってのが僕のすごく狭い観測範囲での印象。 AWSのReadshiftしかり。 なぜ苦しんでるかっていうと、言うほどスケールしないからであり、言うほどマネージドじゃないから。 Treasure Dataは基本的に割当メモリが固定でオートスケールしないので、ピーク時に合わせて必要なメモリを確保しておかないといけない。そうなるとメモリ使用量とか負荷とかをモニタリングしないといけないわけだけど、Saasだから内部のアーキテクチャが隠蔽されていていちいちサポートに問い合わせないといけなかったりする。 Redshiftの場合はそもそも自前でクラスタ管理しなくちゃいけないのでそれが大変って

                          近年のデータ分析基盤構築における失敗はBigQueryを採用しなかったことに全て起因している - データエンジニアの酩酊日記
                        • なぜ Infra Study Meetup運営は配信トラブルを引き起こしてしまったのか

                          こんにちは。Infra Study Meetup 運営の重本です。先日 4月24日(金)夜に開催したオンライン勉強会「Infra Study Meetup #1『Infrastructure as Code』」において配信トラブルが発生し、ライブ配信開始から45分にわたり1000名を超える参加者に多大なるご不便をお掛けしてしまいました。本記事では、今回のトラブルの原因およびリカバリー方法、再発防止策についてまとめ公開いたします。 概要 本勉強会は2020年4月24日(金) 19:25より、YouTube Live を用いてオンラインで開催しました。 発表者には Zoom ミーティングを用いて画面共有および発表していただき、その様子を配信ソフトを介した上で YouTube Live で配信するという構成です。 配信開始直後の19:25〜19:35の間、YouTube Liveでのライブ視聴が

                          • Webサービスの障害対応のときの思考過程 - ぱいぱいにっき

                            起こってほしくはないのですが、あらゆるWebサービスは完璧に動作する状態を維持することは難しく、やはり障害対応・トラブルシューティングといった作業が発生します。 筆者は普段仕事で障害対応を不幸なことによくやるのですが、障害対応のスキルというのはスピードや判断の正確さが求められるせいか、今までやったことがある人・ノウハウがある人に集中し、それ以外の人は眺めるだけ・あとからログを見返すだけの状態によく陥ることがあります。 これはWebサービスを開発・運用するチームとしてみたときにそういった苦労が特定の人に集中するのは良くないので、それを緩和する目的として、筆者が障害対応時に考えていることを記述してみます。なお、これが唯一の正解ではないとは思っているので、ツッコミや、自分はこう考えているよというのを教えていただければ幸いです。 具体的な手法を避けて思考の方法を述べているのは、障害というのはパター

                              Webサービスの障害対応のときの思考過程 - ぱいぱいにっき
                            • grep の「バイナリファイル (標準入力) に一致しました」が出る条件を調べていたらそれは長い旅路の始まりだった。

                              はじめに 昨今では1行につき、1つの JSON を出力する様なログファイル形式も珍しくはありません。 grep しやすい データベース化しやすい これらの理由で各所で多く使われています。僕も仕事で普通に使っているのですが、ある日突然そのログファイルを集計するスクリプトで以下の様なエラーが出始めました。

                                grep の「バイナリファイル (標準入力) に一致しました」が出る条件を調べていたらそれは長い旅路の始まりだった。
                              • JavaScript: 所望のイベントリスナの発火を妨げているイベントリスナを特定する | Wantedly Engineer Blog

                                Webアプリケーションでは、DOMの要素にイベントリスナ(イベントハンドラ)を取り付けることで、ユーザーによる様々な操作 (クリックなど) に応じて処理を行うことができます。 しかし、イベントリスナを登録しても、他のイベントリスナとの干渉によって意図した通りに発火しないことがあります。ここではその調査方法を紹介します。 前提知識: イベントバブリングイベントについては筆者の過去記事でも解説しましたが、あらためてここでも説明します。イベントバブリングを理解することが、イベントデバッグの近道だからです。 DOMにおいて、要素はネストすることによって木構造を形成します。ある要素(ターゲット要素)がクリックされるなどしてイベントが発生したとき、イベントはその要素自体だけではなく、その祖先要素にも送られます。これをイベントバブリングといいます。 イベントバブリングは2つの段階に分けられます。 Cap

                                  JavaScript: 所望のイベントリスナの発火を妨げているイベントリスナを特定する | Wantedly Engineer Blog
                                • RDBのトラブルの現場を追え! / rdb-Troubleshooting

                                  そーだいなる DBRE Nightでの登壇資料です https://connpass.com/event/138437/ # 紹介資料 - https://speakerdeck.com/soudai/shi-xing-ji-hua-falsehua - https://www.youtube.com/channel/UCeenIljXnSwrwYEU-YBE2qA/feed - https://speakerdeck.com/soudai/postgresql-architecture-and-performance-monitoring - https://gihyo.jp/dev/feature/01/dex_postgresql/0002 - https://lets.postgresql.jp/documents/technical/query_analysis/1 - http

                                    RDBのトラブルの現場を追え! / rdb-Troubleshooting
                                  • 失敗から学ぶ機械学習応用

                                    社内勉強会での発表資料です。 「失敗事例を通じて、機械学習の検討で抑えるべきポイントを学ぶ」をコンセプトに作成しました。AI・機械学習を検討する広くの方々に活用していただけると幸いです。 あとがきを下記に書きました。よければこちらもご参照ください。 https://qiita.com/bezilla/items/1e1abac767e10d0817d1Read less

                                      失敗から学ぶ機械学習応用
                                    • れい(猫耳の専門家) on Twitter: "最近あったトラブル 証言1「朝ネットが使えないことがある」 俺(WiFi機器のスリープ復帰障害とかかな? 証言2「有線だけダメ。無線はOK」 俺(有線で朝だけっておかしいな?夜も通信してるし 証言3「Aさん(中国人)が来るとネッ… https://t.co/QYFET6bl1k"

                                      最近あったトラブル 証言1「朝ネットが使えないことがある」 俺(WiFi機器のスリープ復帰障害とかかな? 証言2「有線だけダメ。無線はOK」 俺(有線で朝だけっておかしいな?夜も通信してるし 証言3「Aさん(中国人)が来るとネッ… https://t.co/QYFET6bl1k

                                        れい(猫耳の専門家) on Twitter: "最近あったトラブル 証言1「朝ネットが使えないことがある」 俺(WiFi機器のスリープ復帰障害とかかな? 証言2「有線だけダメ。無線はOK」 俺(有線で朝だけっておかしいな?夜も通信してるし 証言3「Aさん(中国人)が来るとネッ… https://t.co/QYFET6bl1k"
                                      • Node.js 14から18へアップデートする方法について

                                        Corepackを使ってNode.jsをアップデートする ⬆️⬆️というタイトルで、Node.js 14からNode.js 18へのアップデートする方法について話した。 Node.js 14は4月末でEOLで、Node.js 18までアップデートする必要があるけど、npmの変更が混ざって大変です。 Corepackを使うことで、Node.jsとnpmのアップデートを同時にやらなくても良くなり、問題を分割して対応できます! Corepackを使ってNode.jsをアップデートする ⬆️⬆️https://t.co/mRHsBcYbpn pic.twitter.com/HiiCe7c5YE — azu (@azu_re) April 28, 2023 スライド: Corepackを使ってNode.jsをアップデートする ⬆️⬆️ Note: Node.js 14は2023-04-30でEOLで

                                          Node.js 14から18へアップデートする方法について
                                        • Nuxt.jsでバーコードリーダを作ったら、いろいろハマった上にiOSのPWAでカメラにアクセスできなかった話 - Qiita

                                          Nuxt.jsでバーコードリーダを作ったら、いろいろハマった上にiOSのPWAでカメラにアクセスできなかった話Vue.jsWebサービスバーコード個人開発Nuxt Nuxt.jsで開発しているWebサービスにバーコードリーダ機能をつけようとしたら、 いろいろハマったので、そのときの備忘録。 利用したのはQuaggaJS。簡単に使えて便利(´ω`) はまったポイントは、以下の4点... 1. httpsじゃないとカメラを取得できない 2. QuaggaJSで表示されてないHTML要素を指定するとエラー 3. size/width/heightを指定してもいい感じにならない 4. iOSのPWAではカメラにアクセスできない いろいろハマったけど、QuaggaJS自体がすごく良いので、サクッとできた♪ 作ったのはこんな感じ バーコードリーダ、できてきた♪ いい感じな気がする(´ω`) pic.t

                                            Nuxt.jsでバーコードリーダを作ったら、いろいろハマった上にiOSのPWAでカメラにアクセスできなかった話 - Qiita
                                          • 大規模Kafkaクラスターで起きた「SYN flood」 再現性のない問題をどのように原因究明したか

                                            2021年11月10日と11日の2日間、LINE株式会社が主催するエンジニア向け技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2021」がオンラインで開催されました。そこで岡田遥来氏が、LINEで最もよく使われるミドルウェアの1つ「Kafka」クラスターのリクエスト遅延を、どのように解決したかについて紹介しました。まずは起きた現象と、その原因究明について。 分散ストリーミングミドルウェア「Apache Kafka」 岡田遥来氏:ではセッションを始めます。よろしくお願いいたします。 こんにちは。岡田遥来と申します。LINEでシニアソフトウェアエンジニアをやっていて、全社的に利用されるApache Kafkaプラットフォームの開発・運用を担当しています。 ご存じの方も多いかもしれませんが、Apache Kafkaは分散ストリーミングミドルウェアで、LINEでは最もよく使われるミドル

                                              大規模Kafkaクラスターで起きた「SYN flood」 再現性のない問題をどのように原因究明したか
                                            • 『リクナビDMPフォロー』に係る当社に対する勧告等について | プレスリリース | リクルートキャリア - Recruit Career

                                              『リクナビDMPフォロー』に係る当社に対する勧告等について 本日、株式会社リクルートキャリア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小林 大三)は、個人情報保護委員会より、個人情報保護法第42条第1項の規定に基づき勧告及び第41条の規定に基づき指導を受けました。 学生の皆さま、企業、大学の関係者の皆さまなど各所にご心配、ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。今回の勧告・指導を厳粛に受け止め、今後このような事態が再発することのないよう経営、従業員一丸となって改善対応に取り組んでまいります。 なお、本件に関しまして、当社内における事実精査(経緯や、対象となる学生の皆さまの特定など)や社外の関係各所からの調査が継続する中、当社からの発信を控えていたため、本日に至るまで事態の全容について十分なご説明ができなかったことを、あわせて深くお詫び申し上げます。 1.今回の勧告・指導について 当社サービ

                                                『リクナビDMPフォロー』に係る当社に対する勧告等について | プレスリリース | リクルートキャリア - Recruit Career
                                              • GitHub Actions 最近のやらかし一覧 - Kengo's blog

                                                FOSS開発で細かいやらかしを積み上げてきたのでまとめる。 テストの失敗原因レポートをartifactとしてアップロードしそこねる actions/upload-artifactを使ってテストレポートをartifactとしてアップロードする際、以下の書き方だと失敗する。 # bad - run: | ./gradlew test --no-daemon --stacktrace - uses: actions/upload-artifact@v2 with: name: reports path: build/reports これはテストが失敗した時点で後続のstepsが実行されなくなるため。明示的に失敗時でもアップロードされるように指示する必要がある。 # bad - run: | ./gradlew test --no-daemon --stacktrace - uses: actio

                                                  GitHub Actions 最近のやらかし一覧 - Kengo's blog
                                                • 大規模Kafkaクラスターで起きたリクエスト遅延 どのように問題を特定して解決したか

                                                  2021年11月10日と11日の2日間、LINE株式会社が主催するエンジニア向け技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2021」がオンラインで開催されました。そこで岡田遥来氏が、LINEで最もよく使われるミドルウェアの1つ「Kafka」クラスターのリクエスト遅延を、どのように解決したかについて紹介しました。後半は、実際どのように問題を特定して解決したかについて。前半はこちら。 TCP windowの概念について 岡田遥来氏:さて、このようにブローカーがSYN flood状態になって、一部のクライアントのhandshakeがSYN Cookiesを使ったフローにフォールバックしてしまっていたことがわかったわけですが、実はこのSYN Cookiesというのは、TCPスループットの悪化を引き起こすケースがあるということが知られています。これについて見るために、まずはTCP w

                                                    大規模Kafkaクラスターで起きたリクエスト遅延 どのように問題を特定して解決したか
                                                  • 第639回 Ubuntuに「トラブル時に」ログインするいろいろな方法 | gihyo.jp

                                                    第638回ではUbuntuにログインする一般的な方法をいくつか紹介しました。ただしそれらの方法はあくまでUbuntuがきちんと動いていることが前提となっています。今回は不幸にもUbuntuがうまく起動しなくなったときに、ログインできるかもしれない手段を紹介しましょう。 具体的には、今回は次の4パターンを紹介します。 パスワードを忘れたときなどにシングルユーザーモードで「ログインする」方法(このページで解説) ルートファイルシステムをマウントできなくなったときにInitramfsに「ログインする」方法(2ページ目で解説) ストレージデバイスを仮想マシン化して「ログインする」方法(3ページ目で解説) SSHログインできなくなったときのためにIPMIやシリアルコンソールで「ログインする」方法(4ページ目で解説) リカバリー用にシングルユーザーモードでログインする 人間の記憶はアテになりません。昨

                                                      第639回 Ubuntuに「トラブル時に」ログインするいろいろな方法 | gihyo.jp
                                                    • brew upgrade でのエラー対処からCommand Line Toolsについてまとめてみる|TechRacho by BPS株式会社

                                                      BPSの福岡拠点として一緒にお仕事をさせてもらっているウイングドアのウメバヤシです。 最近、brew upgradeをした際に、Command Line Tools(以下「CLT」)が原因でエラーが出たのでその解決をしました。 その時にCLTについても少し調べてみたのですが、ネットで検索してヒットする情報の中には、間違った認識のものや、あやふやな内容のものが結構多いなという印象を受けました。 なので今回は、Homebrewのエラーの解決方法と、信頼できるソースや検証した結果を元に、CLTについてできるだけ正しく解説していきます。 検証環境 * PC : MacBook Pro (13-inch, 2020, Four Thunderbolt 3 ports) * OS : macOS Big Sur バージョン 11.2.3(20D91) * Homebrew : 3.0.5 * xcod

                                                        brew upgrade でのエラー対処からCommand Line Toolsについてまとめてみる|TechRacho by BPS株式会社
                                                      • ウォールストリートジャーナル・デジタル版の有料購読は『世界最高レベルで解約が難しい』らしい→カリフォルニア州法のおかげでなんとか突破できた話

                                                        (1)世界的超メジャーメディア企業ですら「解約手続きを複雑かつウザくする」手法を使ってるのだなあ (2)「オンラインの契約はオンラインで解約しなければならないカ州の州法」は、なかなか見習うべきかもしれない…と思いました。

                                                          ウォールストリートジャーナル・デジタル版の有料購読は『世界最高レベルで解約が難しい』らしい→カリフォルニア州法のおかげでなんとか突破できた話
                                                        • Amazon.co.jp: システム障害対応の教科書: 木村誠明: 本

                                                            Amazon.co.jp: システム障害対応の教科書: 木村誠明: 本
                                                          • HSTS が原因で、ウェブサイトが勝手にhttps接続しないようにする

                                                            参考 6.4.7. 307 Temporary Redirect | RFC 7231 – HTTP/1.1: Semantics and Content2. HSTS の問題点このHSTS、以下のようなことが起きるとかなり面倒です。 ある期間、example.com というドメインのウェブサイトを運営しているウェブサーバーが Strict-Transport-Security というレスポンスヘッダを返すよう設定されていました。その期間中にそのウェブサーバーにアクセスしたブラウザは、ブラウザ内の「HSTS適用ドメイン」に example.com を追加します。しばらくして、このウェブサイトにおいて「 https でアクセスされると何らかの問題が起きる」ことが発覚したとします。サイト運営者は http でもアクセスできるように、example.com のウェブサーバーが、Strict-Tr

                                                              HSTS が原因で、ウェブサイトが勝手にhttps接続しないようにする
                                                            • ゲーム中のカクツキ・プチフリーズ・コマ落ち対処方法 | ドスパラ サポートFAQ よくあるご質問|お客様の「困った」や「知りたい」にお応えします。

                                                              この FAQ では、ゲーム中のカクツキ・プチフリーズ・コマ落ち対処方法について説明します。 以下の条件に該当する作業を行います。 NVIDIA コントロール パネル 「 シェーダーキャッシュ 」 をオフにする ハードディスクを搭載している場合 「 Discord 」 を使用している場合 「 Apex Legends 」 でのみ発生する場合 「 Windows 10 」 のゲーム関連設定が原因の場合 一般的な対処方法 改善例 【 症状 】: 黒い砂漠 ・ Discord ・ Google Chrome 同時起動 2 ~ 3 時間経過後 PC 強制終了

                                                              • 【VMware Workstation】デバイスガードの互換性で仮想マシンが起動しない

                                                                Warning: preg_match(): Compilation failed: unrecognized character follows \ at offset 1 in /home/r5652521/public_html/soma-engineering.com/wp-content/themes/affinger/functions.php on line 1548 Warning: preg_match(): Compilation failed: unrecognized character follows \ at offset 1 in /home/r5652521/public_html/soma-engineering.com/wp-content/themes/affinger/functions.php on line 1548 Warning: preg_

                                                                  【VMware Workstation】デバイスガードの互換性で仮想マシンが起動しない
                                                                • PWAでカメラを使うためiOSとAndroidで異なるmanifestを読み込む - Qiita

                                                                  TL;DR ・iOSのPWAでは表示モードがstandaloneの場合にカメラを開くことができない。 ・Androidでの起動時にはstandalone、iOSではbrowserで起動する。 ・ページアクセス時にuserAgentからOSを判定し、OSに応じて異なるmanifestを読み込む。 カメラを開く最小限のPWA構成 ファイル構成は下記の通りです。 icon.pngは適当な192x192の画像を用意してください。 <html> <head> <meta charset="utf-8"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1"> <link rel="manifest" href="manifest.json"> <link rel="apple-touch-icon" href="ico

                                                                    PWAでカメラを使うためiOSとAndroidで異なるmanifestを読み込む - Qiita
                                                                  • Windows10でフォルダ作成、リネーム操作が遅い場合の対処方法

                                                                    設定変更した内容と設定方法 以下順番に一つずつ設定変更してフォルダ作成など遅くなった操作を行って改善したか確認してみてください。 改善したらそれ以上の設定は必要ないかと思います。 Windows Searchサービスの無効化 Windows 10がデフォルトで起動している"Windows Search"サービスを停止します。 サービスの停止手順は、以下の通りです。 [Windowsキー] + [r]キーを押し、[ファイル名を指定して実行]ダイアログボックスが表示されたら以下の文字を入力して[OK]をクリックします。 services.msc [サービス]画面が表示されるので、右側のサービス一覧にある"Windows Search"をダブルクリックします。 [Windows Searchのプロパティ]画面が表示されるので、[スタートアップの種類]を"無効"に変更してから[停止]ボタンをクリッ

                                                                      Windows10でフォルダ作成、リネーム操作が遅い場合の対処方法
                                                                    • Ubuntu20.04でDHCPv4がキレまくったのに困惑 - Qiita

                                                                      おうちPCのOSをUbuntu 20.04(beta)に上げたところ、頻繁にwifiが切れるようになりました。(正確にはIPv4接続が切れる) もともとwifiルータがかなりイマイチな代物で 他のクライアントデバイスでもなんだか繋がらんなあということが結構あるので、とくにUbuntu動かしてるPCが悪いとも思わず、 切れるたびwifi接続を手動で無効にしてから有効にするという絵に描いたようなアレっぷりを披露していたわけなんですが、いくらなんでも頻繁すぎることに気づいたので対処してみました。 環境 # lspci <snip> 02:00.0 Network controller: Intel Corporation Wireless 8265 / 8275 (rev 78) # uname -a Linux xxxxxxx 5.4.0-24-generic #28-Ubuntu SMP T

                                                                        Ubuntu20.04でDHCPv4がキレまくったのに困惑 - Qiita
                                                                      • 特定サーバーからメールが届かなくなった(TLSv1.1廃止の影響)

                                                                        CentOS7,8あたりでpostfixによるメールサーバーを運用中。 最近いくつかのサーバーからメールが届かなくなったということで調査したら、TLSv1.1以前が廃止された影響だったようです。 受信サーバーのpostfixは smtpd_tls_security_level = mayとしているので、STARTTLSしなければ平文のSMTPでメールが受信できます。 問題は送信元がSTARTTLSしてしまうけれどもTLSv1.1以下だった場合。バージョンアップされていないメールサーバー(今回は某レンタルサーバーのqmail)がSSL3で通信しようとしてきて、STARTTLS→失敗・切断という流れだったようです。 相手からreturn mailが来たと連絡をもらったときの内容は以下↓ TLS connect failed: error:1407742E:SSL routines:SSL23_

                                                                          特定サーバーからメールが届かなくなった(TLSv1.1廃止の影響)
                                                                        • 【ECMAScript】importでSyntaxError - Qiita

                                                                          Help us understand the problem. What is going on with this article?

                                                                            【ECMAScript】importでSyntaxError - Qiita
                                                                          • インフラエンジニアにおススメのシステムコール、参考記事とどう役に立つか|けいじ

                                                                            少し前の雑誌で恐縮ですが、今でもネットで手に入るWeb+DB PressのVol.120の特集「Webページが表示されるまで HTMLを運ぶプロトコルとシステムコールの裏側」がとてもいいので、紹介です。 WEB+DB PRESS Vol.120 https://www.amazon.co.jp/dp/B08Q764JKR/ref=cm_sw_r_tw_dp_0F5JA6ASV4K8YZTB3EJS インフラ分野でエキスパートになりたい人は、システムコールを学ぶべきと私は思うのですが、そのきっかけとして良い記事だと思います。 なお、サンプルがC言語で書かれているので、そこは「ふーん」と読み飛ばしてもいいと思います。 システムコールそのものの話は記事を読んでもらうとして、この記事で書かれている内容が実際の現場でどう使えるのか、私の経験を基に紹介してみたいと思います。仕組みを学ぶと例えばこんなこ

                                                                              インフラエンジニアにおススメのシステムコール、参考記事とどう役に立つか|けいじ
                                                                            • git-flight-rules/README_ja.md at master · k88hudson/git-flight-rules

                                                                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                                git-flight-rules/README_ja.md at master · k88hudson/git-flight-rules
                                                                              • openssl@1.1ならmacOS MojaveとpyenvでPython 3.7がインストール可能 - Qiita

                                                                                はじめに Macbook ProのOSを2年くらい再インストールしていなかったので実行。 環境を再構築しようとしたところ、pyenvでPython 3.7をインストールするところで詰まり。 Ubuntuだとまとまった解決方法は散見されるんだけど、Mojaveは部分的? 需要があればと思いまとめました。 おことわり pyenvのインストールについては公式ドキュメントを参照してください。 https://github.com/pyenv/pyenv pyenvインストール時における基本的なエラーの解法は、pyenv公式のWikiを参照してください。 https://github.com/pyenv/pyenv/wiki/Common-build-problems 事象 pyenv install 3.7.0 すると、 ERROR: The Python ssl extension was no

                                                                                  openssl@1.1ならmacOS MojaveとpyenvでPython 3.7がインストール可能 - Qiita
                                                                                • 都内タクシー狙う「令和の当たり屋」卑劣な手口

                                                                                  タクシードライバーを狙った悪質な当たり屋に、多くのドライバーが被害を受けている――。筆者にそんな情報が寄せられたのは、9月上旬のことだ。 自身もタクシードライバーを務める山田さん(仮名・50代)は、1年前に東京・新橋のマクドナルド前で、発車の寸前に飛び出してきた自転車の男性と遭遇した。彼は「後輪にぶつかった」と主張する。 明らかに怪しい人物ではあったが、面倒ごとを起こしたくない。タクシーセンターや会社に連絡がいけば、数日間の営業停止を命じられる可能性もある。何より個人タクシーの試験を控え、条件である「無事故無違反」を厳守したいがゆえに、警察も呼ばなかった。30分近い示談の結果、しぶしぶ3万円を支払ったという。 この話だけ聞くと、よくある突発的な人身事故と思われるかもしれない。だが、昨年から何人も同じような被害者が続出し、同様の被害にあったドライバーがいるとすれば、話は別だ。 どんな被害が出

                                                                                    都内タクシー狙う「令和の当たり屋」卑劣な手口

                                                                                  新着記事