並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

Virusの検索結果1 - 19 件 / 19件

  • コロナ後遺症ここまで分かった...「感染時は軽度」が90%以上、倦怠感から心不全まで影響は200以上

    <今年前半に出た報告書や科学論文によって、この複雑な慢性疾患の解明が進んだ。かかる確率は以前より下がったが、何年にもわたり複数の身体機能に健康影響を引き起こす可能性もあり、決して油断はできない> 2020年以降、新型コロナウイルスの後遺症は世界中で大きな問題になっている。何百万人もの人々の健康や生活の質(QOL)に影響を与えただけでなく、労働生産性や労働力全体の低下をもたらし、経済に数十億ドルの損失をもたらしてきた。 コロナ後遺症は科学的にもかなり注目されており、これまでに2万4000本以上の論文が発表されている。人類史上、4年間でこれほどまでに集中的に研究が行われた健康状態は他に例を見ない。 SARS-CoV-2ウイルスへの感染によって引き起こされる、長期的な健康への影響の総称が新型コロナウイルス後遺症(long COVID)だ。 息切れなどの長期的な呼吸器症状から、衰弱性疲労やブレイン

      コロナ後遺症ここまで分かった...「感染時は軽度」が90%以上、倦怠感から心不全まで影響は200以上
    • 義父のPCがクッソ重くて調べてみたら、McAfeeが常にCPUの80%を食い潰してる→あの手のセキュリティソフトはもう要らん。過去の遺物

      Henry @HighWiz 義父のPCがクッッッッッッッソ重くて、調べてみたらMcAfeeが常にCPUの80%を食い潰している。 悪い奴らから守ってやりますよヘッヘッってツラしながら宿主が動けなくなるまで寄生するのほんと情報社会の寓話過ぎてヘンリーは激怒した。 かの邪智暴虐のセキュリティソフトを除かねばならぬと決意した。

        義父のPCがクッソ重くて調べてみたら、McAfeeが常にCPUの80%を食い潰してる→あの手のセキュリティソフトはもう要らん。過去の遺物
      • 「エムポックス(サル痘)」WHOが緊急事態宣言 | NHK

        WHO=世界保健機関は「エムポックス」、これまでのサル痘の感染がアフリカ中部のコンゴ民主共和国で拡大し、アフリカ以外にも広がるおそれがあるとして、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言しました。 これは、WHOのテドロス事務局長が14日、記者会見を開いて発表したものです。 「エムポックス」、これまでのサル痘は、発熱や発疹などの症状が現れるウイルス性の感染症で、おととしにも1度欧米を中心に感染者の報告が相次ぎ、緊急事態が宣言されました。 その後、感染者数が減少し、緊急事態宣言は1年足らずで終了が発表されましたが、WHOによりますと、アフリカ中部のコンゴ民主共和国を中心に再び感染が拡大しているということです。 おととしと比べて重症化しやすい新たなタイプのウイルスも広がっているとみられ、コンゴ民主共和国ではことしだけで1万4000人以上の感染が確認され、524人が死亡したということです

          「エムポックス(サル痘)」WHOが緊急事態宣言 | NHK
        • エムポックス2回目の緊急事態宣言 1回目と違うところは?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          2024年8月14日、WHO(世界保健機関)はコンゴ民主共和国およびアフリカの国々で増加しているエムポックスの状況について「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態(PHEIC: Public Health Emergency of International Concern)」に該当すると宣言しました。 エムポックスの緊急事態宣言は2年ぶり2回目のものですが、1回目とはどこが違うのでしょうか? コンゴ民主共和国でのエムポックス症例の増加クレード1のエムポックス症例が報告されている国(CDC 2023 Outbreak in Democratic Republic of the Congoより) 2023年1月からこれまでの間に、コンゴ民主共和国では15600例の感染例と537人の死亡者が報告されています。 またコンゴ民主共和国の周辺国であるコンゴ共和国、中央アフリカ共和国、ウガンダ、ルワン

            エムポックス2回目の緊急事態宣言 1回目と違うところは?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • あなたの会社でも起こりかねない? “安易な標的型攻撃メール訓練”によるトラブルを避けるポイント

            あなたの会社でも起こりかねない? “安易な標的型攻撃メール訓練”によるトラブルを避けるポイント(1/4 ページ) ITプラットフォームやネットワーク機器の脆弱性を悪用して侵入するランサムウェアの被害が話題だが、一方で、“人”の脆弱性を突く手法も後を絶たない。典型例が、実在する人物をかたった偽メールだ。 個人向けには金融機関やECサイトをかたったフィッシングメールが横行しているし、ビジネスの場でも、実在する取引先などを装ってやりとりし、多額の金銭を巻き上げる「BEC」、そして悪意あるソフトウェアをインストールさせてリモートから操作し、機密情報などを盗み取る「標的型攻撃」のリスクがある。 こうした手口には、明らかに不自然な日本語で書かれた稚拙なものから、実在する人物の名前を使い、過去のメールのやりとりをなぞって送られてくる巧妙なものまで、さまざまなパターンがある。メールのフィルタリングや「SP

              あなたの会社でも起こりかねない? “安易な標的型攻撃メール訓練”によるトラブルを避けるポイント
            • がん細胞ではDNAに眠る古代のウイルスが「覚醒」しているとの研究結果、がん治療に応用できる可能性も

              人の遺伝子の約8%は、人類の祖先に感染したウイルスの名残である「内在性レトロウイルス」だと言われており、脳の活性や薬物中毒への影響などの形で今なお人類に影響を及ぼしています。そんなウイルスの遺伝子が、がんの発生や悪化にも関与している可能性があることが突き止められました。 Endogenous retroviruses mediate transcriptional rewiring in response to oncogenic signaling in colorectal cancer | Science Advances https://www.science.org/doi/10.1126/sciadv.ado1218 Ancient viruses fuel modern-day cancers | CU Boulder Today | University of Colora

                がん細胞ではDNAに眠る古代のウイルスが「覚醒」しているとの研究結果、がん治療に応用できる可能性も
              • エムポックスは「新型コロナとは違う」 制御手段を把握 WHO

                コンゴ(旧ザイール)・ゴマ郊外の病院に設けられたエムポックス治療センターに救急車で到着した患者(2024年8月17日撮影)。(c)GUERCHOM NDEBO / AFP 【8月21日 AFP】世界保健機関(WHO)は20日、アフリカ中部コンゴ(旧ザイール)を中心に感染が拡大しているウイルス感染症「エムポックス(サル痘)」について、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)とは異なり、ウイルスやその制御手段に関して、すでに多くの知見があると述べた。 WHOのハンス・クルーゲ(Hans Kluge)欧州地域事務局長はビデオ会見で、WHOが「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態(PHEIC)」を宣言するきっかけとなったコンゴ盆地系統群(クレード1)の亜系統、「クレード1b」についてはさらなる研究が必要だが、エムポックスの感染拡大は抑制可能だと述べた。 同氏は「エムポックスは新型コロナとは違

                  エムポックスは「新型コロナとは違う」 制御手段を把握 WHO
                • “重症化しやすい”エムポックス(サル痘) アジアで初確認か | NHK

                  アフリカで感染が拡大し、WHO=世界保健機関が今月14日に「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言した「エムポックス」、これまでのサル痘について、タイの保健当局は22日、重症化しやすいタイプのウイルスの感染が国内で初めて確認されたと発表しました。重症化しやすいタイプの感染例はアジアでは初めてとみられ、感染の広がりが懸念されています。 「エムポックス」は発熱や発疹などの症状が現れるウイルス性の感染症で、おととし、欧米を中心に感染者の報告が相次ぎました。 WHOは今月14日、アフリカ中部のコンゴ民主共和国を中心に再び感染が拡大し、重症化しやすいタイプの新しいウイルスが確認されているとして、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言しています。 タイ保健当局によりますと、重症化しやすいタイプのウイルスの感染が確認されたのは今月14日に、アフリカの感染が広がっている国から中東を経由し

                    “重症化しやすい”エムポックス(サル痘) アジアで初確認か | NHK
                  • コンゴでエムポックス感染例・死亡者が急増 日米がワクチン送付へ

                    コンゴ民主共和国の首都キンシャサで記者会見する、サミュエルロジャー・カンバ保健相(2024年8月19日撮影)。(c)Hardy_Bope / AFP 【8月20日 AFP】アフリカ中部コンゴ(旧ザイール)のサミュエルロジャー・カンバ(Samuel-Roger Kamba)保健相は19日、ウイルス感染症「エムポックス(サル痘)」の感染例と死亡者が増加していると語った。一方、医療関係者によると、日米両国は同国にワクチンを送る方針だ。 カンバ氏は記者会見で、今年に入っての累計感染例は数日間で1万6000件から1万6700件に、死亡者は548人から570人強に増加したと語った。 一方、ある医療関係者は匿名を条件にAFPに対し、米国は5万回分のワクチンを送ると約束したと明かした。日本も19日、子ども用に350万回分を送付することに同意したという。 カンバ氏は、「来週にはワクチンが到着することを望んで

                      コンゴでエムポックス感染例・死亡者が急増 日米がワクチン送付へ
                    • WHO、エムポックスで「公衆衛生上の緊急事態」を宣言 - BBCニュース

                      画像説明, 現在のエムポックスのアウトブレイク(大流行)では数百人が死亡している。画像は手足に皮膚病変ができた少女(2022年、コンゴ民主共和国)

                        WHO、エムポックスで「公衆衛生上の緊急事態」を宣言 - BBCニュース
                      • 【セキュリティ ニュース】8割超のランサム攻撃がVPNやRDP経由 - 警察庁が注意喚起(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT

                        警察庁は、ランサムウェアによる被害が引き続き多数発生しているとして注意喚起を行った。特にVPN機器などを経由した攻撃が目立っている。 2023年度の被害調査で有効回答があった115件において、63.4%が脆弱な「VPN」環境が侵入経路だったと指摘。VPN機器における脆弱性や、外部へ流出したアカウント情報が悪用されるなど、脆弱な認証情報が標的になっているとし、あらためて注意を呼びかけた。 一方18.3%は、リモートデスクトップが標的となっている。VPN機器とあわせると81.7%にのぼった。 同庁では、OSなどソフトウェアを最新の状態に保ち、VPN機器についても更新を行うよう注意を喚起。認証情報の適切な管理や、オフラインバックアップの実施など、基本的な対策の徹底を求めた。 またランサムウェアの被害に遭い、データを暗号化された場合は、感染端末をネットワークから隔離して電源を切り、再起動は「厳禁」

                        • WHO、エムポックスで緊急事態宣言 2年ぶり2回目

                          [14日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)は14日、コンゴから近隣諸国にエムポックス(サル痘)の感染が拡大していることを受け、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言した。

                            WHO、エムポックスで緊急事態宣言 2年ぶり2回目
                          • 毛皮農場の動物からウイルス100種類超検出 中国研究

                            空になったデンマークの毛皮用ミンク農場(2020年11月6日撮影)。(c)MADS CLAUS RASMUSSEN / Ritzau Scanpix / AFP 【9月5日 AFP】中国の毛皮農場で飼育されている動物から100種類以上のウイルスが検出されたとする研究結果が4日、科学誌「ネイチャー(Nature)」に発表された。新たに検出されたウイルスも含まれ、ヒトに感染する可能性が懸念されている。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的な大流行)以降、ミンクなど毛皮用哺乳類の飼育は、新たなウイルスの種の壁を越えたヒトへの感染や新たな流行を引き起こすリスクを高めると科学者たちは警告している。 新型コロナ研究を主導してきた豪シドニー大学(University of Sydney)のエドワード・ホームズ(Edward Holmes)教授(ウイルス学)はAFPに対し、世

                              毛皮農場の動物からウイルス100種類超検出 中国研究
                            • 2024年上半期のIoTボットの観測状況

                              Posted on 2024-08-15 |  Yoshiki Mori , Kohei Masumi はじめに 本記事では,2024 年の上半期(1 〜 6 月)に NICTER で観測された IoT ボットに感染したホストについて,日本国内および韓国の状況を紹介します. なお,2023 年 10 月以降,InfectedSlurs ボットによる Mirai の亜種が活動を活発化させています.この亜種はスキャンパケットに Mirai の特徴を持たないものの依然として脅威となっています.本稿では,分析の便宜上,以下の3種類のホストに分けて取り上げます. Mirai の特徴1を持つスキャンを行うホスト Mirai の特徴を持たず,23/TCP ポートのみをスキャンするホスト 特定のポートセット2をスキャンするホスト これらのホストを追跡することで,日本国内における IoT ボットの実態をより

                                2024年上半期のIoTボットの観測状況
                              • アルゼンチン、エムポックス感染疑い発生の穀物船を隔離

                                8月20日、アルゼンチン当局はブラジルからの穀物輸送船にエムポックス感染が疑われる乗員がいるとの報告を受け、同船をパラナ川で隔離して対応を取っていると発表した。写真は9日、ロサリオのパラナ川で撮影(2024年 ロイター/Matias Baglietto) [ブエノスアイレス 20日 ロイター] - アルゼンチン当局は20日、ブラジルからの穀物輸送船にエムポックス感染が疑われる乗員がいるとの報告を受け、同船をパラナ川で隔離して対応を取っていると発表した。 保健省などによると、リベリア籍の同船はサンタフェ州のサンロレンソ港で大豆を積む予定だったが、同州ロサリオの穀物港の近くで、乗員1人に感染の疑いがあることを同国当局に通知したという。この乗員は他の乗員から隔離された。

                                  アルゼンチン、エムポックス感染疑い発生の穀物船を隔離
                                • Andromedaマルウェアの解析

                                  NECサイバーセキュリティ戦略統括部 セキュリティ技術センターの竹内です。 本稿では、竹内およびサイバーインテリジェンスグループの一員のNECインドのメンバーであるDr Sareena Karapoola 、Dr Manikantan Srinivasan による、マルウェア解析結果を紹介いたします。 This post is also available in: English(英語) インテリジェンスグループでは日ごろから脅威情報の収集・分析を行い、分析結果を社内やお客様に展開しています。これらの活動の中で、MITRE ATT&CKで共有されていない新たな脅威を発見した場合、MITREへ情報提供しています。この活動の一環としてマルウェアの解析も行っています。本ブログではATT&CK v13で採用されたAndromedaマルウェアについて、追加の解析結果を紹介します。 Andromeda

                                    Andromedaマルウェアの解析
                                  • なぜ大企業でも相次ぐのか?主なセキュリティー事案と背景を考える-リープリーパー

                                    先週、日本時間で7月19日(金)14時半頃から、一部のWindowsが起動せず、通称「死のブルースクリーン(BSoD)」と呼ばれる画面が表示される障害が起きました。幸い、サイバー攻撃ではなく、アメリカのエンタープライズ向けセキュリティー企業CrowdStrikeが提供する、ドライバーソフトウェアが原因だと判明しました。つまり、セキュリティー対策をしている大企業が、それによって影響を受けるという、何とも皮肉な状態でした。 とはいえ、企業の社内システムから交通機関、医療機関、POS、サイネージなど、世界規模で850万台が影響を受ける深刻な事態に。復旧方法もすぐに解明されたものの、リモートでは対応できず、情報システム部のエンジニアがサーバーやシステムがある場所に行かなければ、処理できないトラブルでした。 今回は、世界各地で起きている近年のセキュリティー事故や事件をいくつか取り上げてみます。そして

                                      なぜ大企業でも相次ぐのか?主なセキュリティー事案と背景を考える-リープリーパー
                                    • KADOKAWAの報道で聞くランサムウェアやダークウェブとは何か?-リープリーパー

                                      2024年6月、サイバー攻撃による、出版・動画配信大手のKADOKAWAの被害と混乱は今でも続いています。書籍出版事業の受注や編集・制作・製造・物流システムの機能が停まり、社内システムも機能停止に追い込まれました。約一ヶ月後の7月半ば時点で、ライブ配信サービスのニコニコは停止が続く一方、経理業務や書籍流通は徐々に復旧しつつあるようです。昼夜を問わず現場で奮闘しているだろう、エンジニアの皆さんの無事を祈るばかりです。 今回は、この報道でも頻繁に出てきて、近年よく見聞きする「ランサムウェア」や「ダークウェブ」が何なのか、知ってみましょう。 身代金を要求するランサムウェアとは? ランサム(ransom)とは、身代金のこと。そして、悪意のあるソフトウェアや不正プログラムの総称は、マルウェア(malware)と呼ばれます。この両者を合わせたランサムウェア(ransomware)とは、被害者のコンピュ

                                        KADOKAWAの報道で聞くランサムウェアやダークウェブとは何か?-リープリーパー
                                      • セキュリティー面でも強力なローコード開発ならではの特徴とは?-リープリーパー

                                        安全対策の考え方として、フェイルセーフ(fail safe)があります。これは、システムや装置で不具合や故障、誤動作、操作ミスが発生した場合でも、常により安全な側に動作する設計のこと。情報漏洩も、守るべき資産に応じた安全対策をしつつ、仮に漏洩してしまった場合に被害を最小限に抑えることが重要です。そのためには、システムをどう設計・開発すべきか? ランサムウェアとダークウェブを切り口にした連載の最終回は、ローコード開発プラットフォームを、セキュリティー面の特徴やメリットから考えてみましょう。 前年比約60%という被害拡大と、史上最高額の約110億円の身代金 2024年7月末、エンタープライズ向けセキュリティー企業Zscalerが、ランサムウェアによる被害をまとめたレポートを発表しました。2023年4月からの1年間で、サイバー攻撃による企業への恐喝は前年比57.8%増加したとのこと。ターゲットと

                                          セキュリティー面でも強力なローコード開発ならではの特徴とは?-リープリーパー
                                        1