並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 52件

新着順 人気順

WebAPIの検索結果1 - 40 件 / 52件

  • 個人開発で「Excel専用のWebAPI」を作りました

    どういうもの? このように関数を使ってデータを取り込めます。 背景 元々は「インターネット上のWebAPIのデータをExcelに取り込みたい」と思ったのがきっかけです。 VBAマクロを使えば簡単ではありますが、マクロは使いたくないという方も多いのではないでしょうか。かくいう私も勤務先が属人化を防ぐためにマクロの使用を推奨していません。 そこで、関数を使用する方法を選択しました。 ExcelにはWEBSERVICE 関数という指定したURLの応答データを取り込む関数があります。 しかし、この関数は大変便利な関数ですが、ExcelはHTMLやJSONのパーサーを用意していません。結局取り込んだHTMLやJSONの処理にはVBAマクロが必要になります。 また、欲しいWebAPIが存在しない問題もありました。 そこで、Excelでデータを編集するのではなく、元々のWebAPIをExcel用に作れば

      個人開発で「Excel専用のWebAPI」を作りました
    • 実践:はじめてのWebAPI設計 - Qiita

      はじめに この記事はAPIの基本的な実装方法を丁寧に解説します。基礎を学びたい方、今更聞けないような知識の振り返りを求める方の役に立つことを願っています。もう十分理解できている!という方は、目次から実装にとんでみてください。 具体的にはHTTPと呼ばれる通信方法を利用した、シンプルな本の貸し出しシステムの土台を考えます。要件の各ステップで、設計の基本原則やベストプラクティスについても触れながら、より実践的な知見を共有できればいいなと思います。 弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。 また、Nucoでは一緒に働く仲間も募集しています!興味をお持ちいただける方は、こちらまで。 基本用語 Webに関する基礎知識の解説記事はQiitaに豊富にあったので、要点を抑えつつリンクをまとめました。 WebAPI Web

        実践:はじめてのWebAPI設計 - Qiita
      • WebAPIを構築する際にAPI Gateway+Lambdaを選択するべきか?

        はじめに このツイートに結構反響があったので、雑になるがとにかく自分の考えをダンプする。もともと書いていた記事はうっかりやらかしてデータロストした、泣きたい。 話をわかりやすくするために、ALB+ECS(Fargate)を使ってWebAPIと対比して説明しているが現実はもっと複雑である。 引用リツイートをもらえた部分などについてもアンサーっぽいことも書いていく。 AWS利用費と人件費の話 AWS上にWebAPIを構築する際に、AWS利用費の削減をモチベーションとしてApiGW+Lambda構成が、採用されることがある。確かにAWS利用費は下がるがApiGW+Lambda構成を設計〜運用するためにはAWSに関する知識の中でもとくに専門的な知識が必要になる。こういった人材を雇用または外部へ発注し続けることは人件費に跳ね返ってくる。 ApiGW+LambdaがWebAPIのための構成として唯一無

          WebAPIを構築する際にAPI Gateway+Lambdaを選択するべきか?
        • 新規事業におけるWebAPI開発をよしなにリードする方法

          新規事業×WebAPI開発に立ち向かう話 よしなに @shibadog39

            新規事業におけるWebAPI開発をよしなにリードする方法
          • 今すぐ使える無料WebAPIまとめ - Qiita

            WebAPIとはソフトウェアの一部を公開し、Webサービスとして他のソフトウェアと機能を共有できるようにしたものです。通常HTTPプロトコルを用いて、データの送受信が行われます。 よってアプリケーションに必要とされる機能を、容易に組み込むことができます。自分たちでゼロから開発することなく、既存のものを活用して新しいサービスを提供することができるのです。 本記事では無料で使えるWebAPIとその概要を紹介します。また一部の制限があるAPIについても、他サービスや有料版と比較し併せて解説します。 初めて使う場合でもスムーズに導入できるよう、日本語参考記事のリンクを貼りました。 弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。 また、Nucoでは一緒に働く仲間も募集しています!興味をお持ちいただける方は、こちらまで。

              今すぐ使える無料WebAPIまとめ - Qiita
            • WebアプリケーションにGoの並行処理アーキテクチャを導入してSLOを改善し、WebAPIを100倍速くした話 - スタディサプリ Product Team Blog

              こんにちは。スタディサプリの小中高プロダクト基盤開発グループでProduct Platform Engineer兼テックリードをやっている@tooooooooomyです。 今回は、WebアプリケーションにGoの並行処理機構を導入してSLOを改善し、WebAPIを100倍速くした話をしたいと思います。 前提条件 システムを0から作らない場合、アーキテクチャの改善の際には前提条件が付きものです。そこでまずは今回のシステムの前提条件をお話します。 対象となるシステムと、アーキテクチャ 今回対象とするシステムは、ここでは security-tracker と呼び、Webアプリケーション本体はGoで書かれています。 スタディサプリの各アプリケーションにおけるユーザーのログ1を、Amazon Kinesis Firehoseを通して、リクルート全体のセキュリティチームが管理するS3バケット(スタディサ

                WebアプリケーションにGoの並行処理アーキテクチャを導入してSLOを改善し、WebAPIを100倍速くした話 - スタディサプリ Product Team Blog
              • WebAPIで住所の正規化処理、「住所クレンジングサービス」をインクリメントPが開始

                  WebAPIで住所の正規化処理、「住所クレンジングサービス」をインクリメントPが開始 
                • 各種WebAPIの簡単な使い方と、組み合わせで実現する新たな体験・可能性を考える

                  2020年2月1日、「PWA Night CONFERENCE 2020」が開催されました。Web体験を進化させる、新しいWeb開発コンセプト「PWA」をテーマに、Web開発に携わるエンジニアたちが集まった本イベント。プレゼンテーション「Webでできる体験を考える会」に登壇したLINE株式会社の折原レオナルド賢氏は、既存のWebAPIを用いてできることや実現できるユーザー体験について、自身の経験や今回の発表に際して行った検証結果を用いて紹介しました。講演資料はこちら Webでできる体験を考える 折原レオナルド賢氏:それでは「Webでできる体験を考える会」ということで始めたいと思います。去年の今頃、こんな記事を書かせていただきました。 もしかしたらこれによって今回呼んでもらったのかなと思いますので、この話の内容も含めていろいろ「Web APIってどういうもの?」という発表をしていきたいと

                    各種WebAPIの簡単な使い方と、組み合わせで実現する新たな体験・可能性を考える
                  • MSW を活用した WebAPI リグレッションテスト

                    MSW はネットワークレベルでリクエストをインターセプトする、自動テストで便利なモックサーバーです。過去記事でも紹介したとおり、スパイ(モック関数)をネットワークレベルに忍ばせることが可能です。実際に WebAPI が呼ばれた時の Payload の検証は、Jest 組み込みのモック機能では実現できない領域です。本稿は「WebAPI リグレッションテスト」を実施するための、MSW 活用方法を解説します。記事で使用しているサンプルコードはこちら。 課題の概要 Web アプリケーションページのほとんどは「1.UI を表示し/2.入力操作し/3.WebAPI 通信し/4.通信後処理を行う」という一連処理が責務です。このようなページに書かれるテストは、WebAPI 通信前後に集中しがちです。MSW を使用すると、以下の図の様に「送信後処理」まで到達可能なため、例えば「WebAPI レスポンスが返っ

                      MSW を活用した WebAPI リグレッションテスト
                    • Cloudflare Workers + Hono + Cloudflare D1を使って、CDNエッジのみで動くWebAPIを作ってみた | DevelopersIO

                      Cloudflare Workers + Hono + Cloudflare D1を使って、CDNエッジのみで動くWebAPIを作ってみた 遅くなりました。本記事はCloudflareアドベントカレンダーの16日目の記事です。 Cloudflare Advent Calendar 2022 の記事一覧 この記事では、Cloudflare WorkersとCloudflare D1を使って、CDNエッジ上で動作するWebAPIを作成してみたいと思います Cloudflare D1で何が変わったか もともと、Cloudflare Workersは既存のアプリケーションの補助的に使われることが多いサービスの印象でした。例えば、リクエスト時のA/Bテスト振り分けとかHTTP Headerの追加、変更などです。CDN上で何らかの処理を施してオリジンのアプリケーションに送るようなプロキシ的な動作をさせ

                        Cloudflare Workers + Hono + Cloudflare D1を使って、CDNエッジのみで動くWebAPIを作ってみた | DevelopersIO
                      • 機械学習の推論WebAPIの実装をテンプレート化して使い回せるようした

                        概要 機械学習を利用したウェブサービスを開発していると、WebAPIとして外部から利用できる形で機械学習の推論を実行可能にしたいということがよくあると思います。私も幾度となくそうした実装をする中で使いまわし定番のコードを用意しているので、知識の棚卸しや改めて新しい技術を学ぶという意味でも、久しぶりに構造や技術スタックを刷新したものを今回作成しました。 そこで本記事は、テンプレート化した機械学習のWebAPI実装の構成と、そこから実際に機械学習の推論を行うWebAPIを作る過程を書いてみようと思います。 テンプレートプロジェクト 今回作ったテンプレートプロジェクトはyagays/fastapi-ml-templateです。 利用しているパッケージ/ツール 利用している技術スタックとしては以下のようになっています。 Web API Pythonのパッケージ依存関係管理: Poetry Webフ

                          機械学習の推論WebAPIの実装をテンプレート化して使い回せるようした
                        • メーカーはいかにしてWebAPIのテクニカルサポートを行うべきか?|波多野謙介/ワークスタイルの未来を切り拓く

                          CData Software Japan杉本さんの記事「なぜその API は使われないのか?API の活用を拒む3つの壁とその対策」でも指摘されていた通り、WebAPIに関するテクニカルサポートの有無はWebAPIを活発に利用してもらうための非常に重要な要素です。 しかし製品メーカーとして実際にWebAPIのサポート体制を作ろうとするといろいろな課題もあり、コラボスタイルでは2020年12月現在、WebAPIに関するテクニカルサポート体制を構築できていません(WebAPIに瑕疵がある場合を除く。) まあでも今年も年の瀬だし、改めてWebAPIサポート構築のハードルやサポート手法のメリット・デメリットをまとめ、今後の体制構築に活かしていきたい! という事で書いたこの記事は「Web API Advent Calendar 2020」21日目の投稿です。 人材確保に立ち向かうWebAPIサポート

                            メーカーはいかにしてWebAPIのテクニカルサポートを行うべきか?|波多野謙介/ワークスタイルの未来を切り拓く
                          • CRUDのWebApi開発は不要!JsonでWebApiを作れるシステム「versatileapi」を作った話 - Qiita

                            CRUDのWebApi開発は不要!JsonでWebApiを作れるシステム「versatileapi」を作った話JavaMongoDBWebAPIRESTfulversatileapi はじめに タイトルの通りです 定義を設定するだけで、CRUDのRESTWebapiを作れるシステムです 似たようなもので、FirebaseのRealtimeDatabaseやFireStoreがありますが 色々と制限が多く、バリデーションが難しいようだったので作ってみました Java(Spring Boot)とMongoDBで作りました ここで使ったシステムです エンジニア・プログラマにしか使えないSNSを作ってみた話 2020/07/20 ソースコード公開 https://github.com/HawkClaws/versatileapi フロー図 フロー詳細 WebApi定義を登録 管理者用WebApiを

                              CRUDのWebApi開発は不要!JsonでWebApiを作れるシステム「versatileapi」を作った話 - Qiita
                            • .NET Core の WebAPI(C#)をIISにデプロイする(VisualStudioCode) - Qiita

                              環境 Windows10 Pro Visual Studio Code (VSCodeUserSetup-x64-1.40.2.exe)・・・高機能テキストエディタ .NET Core (dotnet-sdk-3.1.100-win-x64.exe)・・・API作るためのもの .NET Core ホスティング バンドル (dotnet-hosting-3.1.1-win.exe)・・・APIがIISで動くようにするもの ※v3.1.0は環境によっては500 Internal Server Errortが発生する。 前提 Visual Studio Code インストール済み .NET Core 3.1 SDK ダウンロード済み ASP.NET Core 3.1 Runtime (v3.1.1) - Windows Hosting Bundle ダウンロード取得済み ※v3.1.0は環境によ

                                .NET Core の WebAPI(C#)をIISにデプロイする(VisualStudioCode) - Qiita
                              • GyazoでのPWA/WebAPIとの向き合い方 - pastak-pub

                                PWA Night 2020/01/20 pastak.icon Pasta-K こんにちは 自己紹介 Pasta-K Nota Inc エンジニア at 京都 主にGyazoのフロントエンドの面倒を見ています マンガ / クラフトビール / サッカー観戦 過去にこういうトークをしました ウェブアプリケーションがオフラインでも動作できるようにやっていった話 / ServiceWorker for Offline WebApp in MANGA Viewer - Speaker Deck /pastak-pub/はてなにおけるPortals #ChromeDevSummit で はてなのマンガチームのGigaViewerで検証やデモ実装を行ったPeriodic BG SyncやBackground Fetchを組み合わせたブラウザでの雑誌配信の様子 会社・サービス紹介 積極採用中です htt

                                  GyazoでのPWA/WebAPIとの向き合い方 - pastak-pub
                                • REST WebAPIのプラクティス|yamarkz

                                  雑なメモ書きの様な内容です。 自分の知識、知恵の引き出しの整理も兼ねてます。 実践的で有用な対応パターンをまとめました。 HTTP Method with URI| http method | explain | URI | |GET| ドキュメントリソースの取得| https://api.example.com/v1/items/1 | |GET| コレクションリソースの取得| https://api.example.com/v1/items | |POST| リソースの作成 | https://api.example.com/v1/items | |PUT| リソースの更新 | https://api.example.com/v1/items/1 | |PATCH| リソースの部分更新 | https://api.example.com/v1/items/1 | |DELETE| リソ

                                    REST WebAPIのプラクティス|yamarkz
                                  • WebAPIを学べばプログラミングの幅が広がる - VIPSブログ

                                    (中途半端にプログラミングをかじった人向けの記事。一切やってない人や、ちゃんとやってきた人は読まなくていい) 理系の大学生や高専生なら、授業や課題などでさわり程度はプログラミングをやったことがあるかもしれない。今なら小中学生も授業でやったりするかな? この手の学習はだいたい四則演算をしたり、if文で分岐したり、while文で処理をループさせたりする辺りで終わってしまう。 情報学科ならもっとやるだろうし、興味のある人間なら突き進めて学ぶだろうが、中途半端にかじった人間ならここまでしか知らないままプログラミングを終える。自分も中途半端に終わった一人だ。ポインタとかいう謎の概念は未だによくわかっていない。 これだけなら大したことはできないが、インターネットから情報を取得したり、逆にインターネットに情報を送れるアプリを作れるとしたら、もっとできることが広がる。 そのための技術がWebAPIだ。これ

                                      WebAPIを学べばプログラミングの幅が広がる - VIPSブログ
                                    • SPA + WebAPI でアプリケーションを構築するときの CSRF 対策についてのメモ

                                      モノリス(MPA)だと、CSRF 対策として CSRF トークンを置いて検証するのが主流で、だいたいフレームワークに実装されてる機能を使うけど、SPA だと HTML は静的にビルドされるので、トークンを埋め込むことができない 埋め込むなら SSR をすることになるけど、BFF と API サーバーは一般に別なので、トークンの管理が大変 セッションを管理したいのは API サーバー (CSRF トークンはセッションに置いて API 呼び出し検証する必要があるので) だけど、CSRF トークンを set-cookie できるのは BFF のサーバーなので色々大変。考えたくない まずもって(他の理由で SSR する必要があるならともかく) SSR もしたくないし 埋め込みではなく、ページロード後に API サーバーに CSRF トークンを問い合わせる案 一応できなくはないけど、読み込み時の状態

                                      • GolangのWebAPIをsupervisorでデーモン化して公開する。 - Qiita

                                        GolangのWebAPIをデーモン化して公開する際に役立った情報の備忘録です。 使用環境 Amazon Linux AMI 2018.03.0 (HVM), SSD Volume Type (無料使用枠) デーモン化とは そもそもGolangのWebAPIを公開する方法を知らず、Linux上で"GO RUN main.go"を実行すればよいのかと考えていた。この方法だと、RLoginなどで接続を閉じたタイミングで処理も終了してしまって上手く行かなかった。 調べるうちに、デーモン(UNIX系OSにおいて、常時待機しているプログラムを指す)というものに行きついた。[Golang デーモン]で検索すると多数ヒットしたので、Golangのmain.goを常駐化させる方針を立てた。

                                          GolangのWebAPIをsupervisorでデーモン化して公開する。 - Qiita
                                        • 気象庁の天気予報JSONファイルをWebAPI的に利用したサンプルアプリ | あんこエデュケーション

                                          JSONの取得方法 JavaScriptでJSONを外部から取得する際にはfetch()命令が利用できます。今回は特別なパラメーターやヘッダーを送る必要も無いため、JSONがある場所のURLを第一引数に指定して利用します。また、取得に成功した際の処理を関数(このケースでは無名関数)で指定します。 なぜfetchでは成功したときの処理を関数で指定するか、理由の一つは非同期処理だからです。非同期にしておくことでfetchの成否や完了に関わらず、次の処理に進めることができます。また、fetchによるJSONの取得が終わり次第、指定した関数が非同期的に処理されます。 取得結果をHTML側に反映する DOM技術を使って画面に天気予報の情報を書き出します。今回はHTML側をTABLEタグで構成しており、行単位でID名を振ってあります。そこで行のID名を元に、情報を反映したいセルを特定します。 例:「発

                                            気象庁の天気予報JSONファイルをWebAPI的に利用したサンプルアプリ | あんこエデュケーション
                                          • aiboのWebAPIドキュメントを読んでみたら色々使えそうで夢が広がった。 | DevelopersIO

                                            せーのでございます。 先日、ついにSONYの誇るロボット犬「aibo」のAPIが公開されました。 今年の1月にAPIの公開がSONYより発表され、夏ごろ、という当初の予定より少し遅れての公開となり、エンジニアとしては待ちに待った人も多いのではないでしょうか。 APIと同時にドキュメントが公開されましたので早速読んでみました。 何ができそうか aiboは元々学習機能があり、声を掛けたり、コミュニケーションを取る事によって甘えん坊になったり、ワイルドになったりと独自の成長を遂げます。例えば音声で言えば現時点で下記の「呼びかけ」に反応します。 逆に言えば普通の犬同様、細かい指示を出してもそれに反応することはできませんし、aiboのセンサー外で行われていることには気が付きません。 ところが今回APIが公開され、しかもそれがコンパイルしてaiboに直接デプロイするようなタイプではなくWebAPIであ

                                              aiboのWebAPIドキュメントを読んでみたら色々使えそうで夢が広がった。 | DevelopersIO
                                            • LambdaとGoを使ったサーバーレスWebAPI開発実践入門 | フューチャー技術ブログ

                                              はじめにこんにちは、TIGの辻です。 業務アプリケーションのビジネスロジックをサーバーレスで実装することも増えてきました。AWSサービストリガによるLambda関数起動の記事にもあるようにAPI GatewayとLambda関数を組み合わせてHTTPサーバを提供することも容易にできます。バックエンドのWeb APIをLambda関数で動かすユースケースがよくあるパターンです。Lambda関数とアプリケーションロジックの実装は密結合になりやすいですが、HTTPサーバで動作するように実装して、Lambda関数として組み込むと、従来のHTTPサーバを実装するノウハウを活かしつつ、サーバレスで動作するバックエンドのWeb APIを構築できます。 本記事ではGoを用いてサーバレスなWeb APIサーバをAWS上に1から構築するチュートリアルです。 go-swaggerに閉じた入門記事として、以下もお

                                                LambdaとGoを使ったサーバーレスWebAPI開発実践入門 | フューチャー技術ブログ
                                              • Ruby on RailsエンジニアがGraphQLを使うと簡単に最強のWebAPIを作れる話。(デモもあるよ!) | ⬢ Appirits spirits

                                                API、好きですか?! データイノベーション部 AI-labo所属の吉岡です。 私は今入社3年目で、入社当初からRuby on Railsを使っていました。 入社2年目から配属してるプロジェクトでは、Rails + GraphQLでバックエンド開発をしております。 過去に自分は趣味で色んなWebAPIを触ってきましたが、GraphQLはすごく画期的です。 Railsに慣れたエンジニアがWebAPIを開発しようと思ったとき、GraphQLを使うとこういう利点があるよ!というのを伝えたいと思います。 こういう人に読んでもらいたい! 主に以下に当てはまる人は、より楽しめる記事になっているかと思います! Ruby on Railsのフロント・バックエンドの開発をした経験があり、controllerやmodelの概念がある程度わかっている人Web APIやREST APIについてある程度どんなものか

                                                  Ruby on RailsエンジニアがGraphQLを使うと簡単に最強のWebAPIを作れる話。(デモもあるよ!) | ⬢ Appirits spirits
                                                • FastAPI+SQLAlchemyで非同期WebAPI

                                                  少し前にSQLAlchemy 1.4がリリースされました。 このSQLAlchemy 1.4には大きな特徴として次の2点があります。 SQLAlchemy ORMでこれまでの記法(1.x Style)に加えて、2.0 Styleと呼ばれる新しい記法に対応 CoreとORMの両方でイベントループを使った非同期処理に対応 今後のロードマップでは、SQLAlchemy 2.0では2.0 Styleのみがサポートされます。 また、イベントループを使った非同期処理もこの数年で一気に広まってきました。 SQLAlchemyが対応したこともこの流れをさらに加速させると思います。 そこで最近よく利用しているFastAPIと組み合わせて、SQLAlchemy 2.0 Styleを使った非同期Web APIのサンプルプロジェクトを用意しました。 コードはrhoboro/async-fastapi-sqlalc

                                                    FastAPI+SQLAlchemyで非同期WebAPI
                                                  • RestfulなWebAPIの設計 - Qiita

                                                    RestfulなWebAPIとは何か RESTとは Representational State Transfer (REST) は、ウェブのような分散ハイパーメディアシステムのためのソフトウェアアーキテクチャのスタイルのひとつである。wikipedia RESTの原則に従って実装されているシステムのことを、RESTfulと呼ぶようです。 そして、RESTの原則は以下の4つになります。 WebAPIとは 「HTTPプロトコルを利用してネットワーク越しに呼び出すAPI」のこと。簡単に言えばあるURIにアクセスすることでサーバ側の情報を更新したり、サーバ側に置かれた情報を取得したりするウェブシステムで、プログラムからアクセスしてそのデータを利用するためのもの。 エンドポイントの設計 URI(Uniform Resource Identifier)とメソッドの関係は、「操作する対象(リソース)」

                                                      RestfulなWebAPIの設計 - Qiita
                                                    • PythonでWebAPIを作ろう! Fast APIでスピード開発体験を! | DevelopersIO

                                                      はじめに こんにちは、稲葉です。 前にテック系の記事を読んでいたら、FastAPIと言うものを見つけました。 気になり調べてみたら、名前の通り API を構築するための Python の Web フレームワークだと分かり。 Python の Web フレームワークなら少し触ってみたいと思い。 さっそく、FastAPI で簡単な WebAPIを作ってみました。 という事で,今回はFastAPI を使っての API の構築の仕方を紹介したいと思います。 インストール はじめにFastAPIをインストールします。 pip install fastapi また、サーバーとして動作するのに必要なuvicornをインストールします。 pip install uvicorn これでAPI 構築に必要な物のインストールは完了です。 構築 今回は簡単な税込み価格を出すだけの APIを作ります。 では早速、コ

                                                        PythonでWebAPIを作ろう! Fast APIでスピード開発体験を! | DevelopersIO
                                                      • OpenAPI + LaravelでWebAPI実装を楽にしたい ~1. OpenAPIとスキーマ駆動開発(SDD)について~ - アドグローブブログ | 渋谷のIT会社

                                                        はじめに こんにちは。ゲーム事業部(大阪) サーバーサイドエンジニアの波多野です。 突然ですが、皆さんOpenAPIは利用していますか? OpenAPIという言葉に耳馴染みがなくても、Swaggerならご存知の方も多いのではないでしょうか。 今回は、 「PHPのフレームワーク LaravelとOpenAPIを組み合わせて、WebAPIの実装を少しでも楽にできないか」という挑戦を連載にしてみたいと思います。 具体的には、OpenAPIで作成した仕様を元にドキュメント、コード、モック、単体テストを自動生成・実行する、スキーマ駆動開発を実現することがゴールです。 第1回目の本記事では、OpenAPIとスキーマ駆動開発についてご紹介します。 はじめに OpenAPIとは Swaggerとは スキーマ駆動開発とは メリット デメリット 次回 OpenAPIとは OpenAPIとはREST APIの仕

                                                          OpenAPI + LaravelでWebAPI実装を楽にしたい ~1. OpenAPIとスキーマ駆動開発(SDD)について~ - アドグローブブログ | 渋谷のIT会社
                                                        • Python / FastAPI でつくる WebAPI 入門 研修コースに参加してみた | SEプラス 研修 Topics

                                                          今回参加したコースは Python /FastAPI でつくる WebAPI 入門 です。 Python といえば、基本情報技術者試験でプログラミング言語の選択肢に追加され、高校の情報Ⅱでも採用されるなど、C や Java ではなく Python でプログラミングデビューする方がドンドン増え、さらにメジャーな存在になっていますね。 その Python がよく使われる分野としては、AI/機械学習や統計が有名ですが、もちろんクラウド系のシステムや Web アプリケーションでも Python が活躍しています。 そこでは、サービスの機能をインターネット上で公開してほかのアプリケーションから呼び出して使ったり、モバイル端末や様々なデバイスのリクエスト/レスポンスに使ったり、複数のシステムを組み合わせたりするのに、 WebAPI という仕組みが使われます。 このコースでは、 WebAPI とは? か

                                                            Python / FastAPI でつくる WebAPI 入門 研修コースに参加してみた | SEプラス 研修 Topics
                                                          • ASP.NET Core WebAPI を ECS・Fargate にデプロイしてみた | DevelopersIO

                                                            CX事業本部の佐藤です。 ふと思い立って、ASP.NET Coreを触ってみました。.NET Core になってからはほとんど触れていなかったのですが、 dotnet CLIを使うことで、雛形のアプリケーションを簡単に作ることができ、非常に便利でした。そこで、簡単なTodo WebAPIを ASP.NET Core で作成して、ECS・Fargate にデプロイしてみたので、手順を残します。 ASP.NET Coreとは? Microsoftがオープンソースで開発している、クロスプラットフォームなWebフレームワークの一種です。元々、ASP.NET 4.xのときはWindowsでしか開発ができませんでした。ASP.NET Coreは ASP.NET 4.xを再設計し、macOS, Linux環境でも開発できるようにしたフレームワークです。基本的にはC#を使ってWebアプリケーションを構築し

                                                              ASP.NET Core WebAPI を ECS・Fargate にデプロイしてみた | DevelopersIO
                                                            • ReactとWebAPIを取得して画面表示してみよう!! - iimon TECH BLOG

                                                              こんにちは~~~~☆:.。. o(≧▽≦)o .。.:☆ 株式会社iimonでエンジニアをしている「マウンテンぴー」です!!!! 本記事は株式会社iimonアドベントカレンダー19日目です! 今回は「React」+「WebAPI」に関して調べてみました!! いちばんの目的は画像検索アプリの実装までできればと思います。 どうぞ最後までよろしくお願い致します。 Reactについて ReactはWebサイトやWebアプリのUI部分を開発する際に活用するユーザインターフェース構築のための JavaScript ライブラリです!! VueやAngularなどのWEBフロント用ライブラリに並ぶ人気のライブラリです m(・・)m Reactの3つの特徴について 1. 宣言的な View ReactではJSX 記法を使ってコーディングしていきます! JSXとは"JavaScript XML"の略で,Rea

                                                                ReactとWebAPIを取得して画面表示してみよう!! - iimon TECH BLOG
                                                              • Node.jsとElectronを使った WebAPIで画像を取得して一定時間ごとに画像が切り替わるデスクトップアプリ - Qiita

                                                                デスクトップアプリを作りたかった Node.jsとElectronを使ってデスクトップアプリを作成しました。 そして、今回はデスクトップアプリ上にWebAPIを使って犬の画像を取得して一定時間ごとに切り替わって表示するようにしました。 環境 Node.js : v10.16.0 Electron : v11.2.1 ソースコード ソースコード自体は以下のリンクに載せています。 https://github.com/r-kuno-zer0/DogClock 環境構築方法 今回作成するにあたり以下のサイトの構築方法を参考にさせて頂きました。 環境構築方法(Electronのインストール方法等)についても参考にさせて頂きました。 そのため今回の環境構築については割愛させていただきます。 https://qiita.com/y-tsutsu/items/179717ecbdcc27509e5a ソ

                                                                  Node.jsとElectronを使った WebAPIで画像を取得して一定時間ごとに画像が切り替わるデスクトップアプリ - Qiita
                                                                • FastAPIとは?PythonのWebフレームワークでWebAPIを開発しよう! - AI Academy Media

                                                                  FastAPIとは FastAPI(読み方:ファストえーぴーあい)とは、Python3.6以降でAPIを構築するためのWebフレームワークです。PythonでWebアプリ開発やAPI開発をする際に利用することになります。Pythonの人気なWebフレームワークにはFlaskやDjangoなどが挙げられますが、近年ではFastAPIが非常に使いやすい事からも注目されています。日本語のドキュメントが充実しているため、公式の日本語ドキュメントを一通り読み込むことである程度使えてしまいます。 https://fastapi.tiangolo.com/ja/ FastAPIの特徴 FastAPIの特徴はいくつか挙げられますが、直感的に理解しやすく、3つに絞るとしたら以下3つを挙げる事が出来ます。 ①公式ドキュメンテーション(日本語)が充実している ②ドキュメントを自動で生成する機能が備わっている ③

                                                                    FastAPIとは?PythonのWebフレームワークでWebAPIを開発しよう! - AI Academy Media
                                                                  • 表記揺れの影響を受けずに物件を特定、「不動産共通ID」WebAPIによるベータ版を提供開始

                                                                      表記揺れの影響を受けずに物件を特定、「不動産共通ID」WebAPIによるベータ版を提供開始 
                                                                    • 【Techの道も一歩から】第39回「Google App Engine で Python による WebAPI を動かす」 - Sansan Tech Blog

                                                                      ヘッダ画像 こんにちは。 DSOC R&D グループの高橋寛治です。 最近は Google App Engine(App Engine) を用いて WebAPI としてアルゴリズムを提供できるよう開発中です。 App Engine を触ったのは初めてだったため、備忘録として App Engine の概要や環境構築からデプロイまで書きたいと思います。 App Engine の説明や設定の考え方が主となります。 App Engine とは Webアプリケーションの提供のためのフルマネージド型のサーバーレスプラットフォームです。 コードを用意して App Engine 上に反映すれば、GCP 上で Webアプリケーションが稼働し利用可能になっているというイメージです。 動作環境には、スタンダード環境とフレキシブル環境があります。 それぞれ利点が異なるため、公式の比較を見ながら検討すると良いと思い

                                                                        【Techの道も一歩から】第39回「Google App Engine で Python による WebAPI を動かす」 - Sansan Tech Blog
                                                                      • NestJSを用いたWebAPIサーバーの開発と、仕様書作成/APIテストの効率化

                                                                        2023-01-20 NestJSを用いたWebAPIサーバーの開発と、仕様書作成/APIテストの効率化 NestJS Swagger API Testing Dredd はじめに 私たちのチームでは、新しく作成するREST APIサーバーの開発にNestJS、API仕様書のフォーマットにOpenAPI(Swagger)を採用しました。NestJSでは、組み込みのモジュールを利用することにより、OpenAPI仕様書を容易に作成することが可能です。 また、APIテストフレームワークにDreddを用いることで、実装がOpenAPI仕様書通りに動いているかどうかを自動で確認することができます。この記事では、NestJSとDreddに関しての説明や利点、またサンプルコードを用いて実際にAPIサーバー構築・OpenAPI仕様書作成・APIテストまでの一連の流れを紹介していきます。 この記事の対象者

                                                                          NestJSを用いたWebAPIサーバーの開発と、仕様書作成/APIテストの効率化
                                                                        • 【初心者向け】Laravelで WebAPIを作成する。 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                                                          こんにちは この記事ではLaravelの環境構築を行い、ごくシンプルなWebAPIを作成します。 Larevelはバックエンドのロジックから画面の描画まで行うことができますが、今回は画面の開発は行わずAPIの開発のみを行います。 バックエンドをAPIとして開発することで、外部アプリケーションと連携することができる・ フロントエンドと疎結合になり保守性が高くなる・フロントエンドと並行して開発することができるといった恩恵を享受することができます。 LaravelはMVCモデルに準じたフレームワークですが、APIを開発する際は画面(View)が不要になります。したがってこの記事ではModelとControllerのみを作成します。 環境・MWのバージョン 作業手順 1. Laravelの環境構築 2. LaravelでAPIを作成・動作確認 ※ Laravel8 ではこの記法が使えません。Lar

                                                                            【初心者向け】Laravelで WebAPIを作成する。 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                                                          • 【Python3】【Bitly】短縮URL(ショートURL)を無料でWebAPIから取得する方法

                                                                            トップページのGet Started for Freeを押下して、無料アカウントを作成します 有料アカウントの広告が表示されますが、今回は使用しないので、その下にあるInterested in our free planを選択します アカウントの登録情報の入力が求められます ・Username:使用するユーザ名 ・Email address:使用するメールアドレス(後に認証で使用) ・Password:使用するパスワード 利用目的を確認されます 今回は個人利用なので、For personal useを選択します 他にも名前や使用目的について、アンケートが表示されます 回答しないことも出来ます Skip this stepを押下し、スキップします Biltyの管理画面が表示されます これでアカウント作成は完了です 初回ログイン時は、画面上部に表示されている通り、メールアドレスの認証が求められ

                                                                              【Python3】【Bitly】短縮URL(ショートURL)を無料でWebAPIから取得する方法
                                                                            • はじめての Flask #5 ~JSONを返すWebAPIを書こう~ - Qiita

                                                                              前回: はじめての Flask #4 ~データベースをSQLAlchemyでいじってみよう~ 今までの学習を通して、様々なwebアプリが作れるようになったと思います。 さて、今回はいよいよJSONを返すWebAPIを作ろうと思います! 何がうれしいの WebAPIがあると何がうれしいの?ということですが、大まかに以下の理由があげられます。 ・内部処理とビュー(外面)を分けることができる ・さまざまなプラットフォームでの利用に簡単に対応することができる ・細かく処理を分けることができるので、設計自体が非常にわかりやすく、かつ組み立てやすくなる 上記の3つが主に考えられるものです。 それぞれわかりやすく説明してみましょう。 内部処理とビュー(外面)を分けることができる 今までの内容で作ったwebサービスであれば、1つのページに対して1つの動作というペアが完成していました。あるページからほかのペ

                                                                                はじめての Flask #5 ~JSONを返すWebAPIを書こう~ - Qiita
                                                                              • AWS SAMを使って最もシンプルにLambda × APIGatewayのWebAPIを構築する - Qiita

                                                                                概要 今回は前回紹介したAWS LambdaのAWS サーバーレスアプリケーションモデル (Serverless Application Model)、AWS SAMの続編になります。 【前回の記事】 AWS Lambda SAMとは?~Cloud9でSAM Sampleを使ってPythonのLambdaプログラムを簡単にデプロイする~ SAMの便利さは前回の記事でなんとなくわかったと思うので今回からはより実践編です。 実際にSAMを使ってAWSのサービスを連携させてみようという内容です。 第一回は、Lambda × APIGateway 編にしました。 この投稿を最後まで実行すると以下の図のようなAWSサービスで構築したWebAPI環境が、なんと2ファイル30ラインほどで完成します。 理解しやすいように最もシンプルな記載例としてファイルサンプルを作成したので実際に作ったファイルを見るとこ

                                                                                  AWS SAMを使って最もシンプルにLambda × APIGatewayのWebAPIを構築する - Qiita
                                                                                • ASP.Net Core でスキャフォールディングを使用して、データベースから WebAPIを構築するまで - Qiita

                                                                                  C#(ASP.Net Core) で dotnet-cli を使用して WebAPIを構築してみます。 プロジェクトを作成する プロジェクトを新規に作成します。 以下のコマンドでプロジェクトの種類を検索してみます。 dotnet new --list Templates Short Name Language Tags ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- Console Application console [C#], F#, VB Common/Console Class library classlib [C#], F#, VB Common/Library W

                                                                                    ASP.Net Core でスキャフォールディングを使用して、データベースから WebAPIを構築するまで - Qiita