並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 36 件 / 36件

新着順 人気順

WiGigの検索結果1 - 36 件 / 36件

  • 802.11ad「WiGig」普及推進、USBもディスプレイも室内すべてワイヤレス化──2014年機器登場へ

    802.11ad「WiGig」普及推進、USBもディスプレイも室内すべてワイヤレス化──2014年機器登場へ:最大7Gbps、Wi-Fiと相互運用可能 Wi-Fi(無線LAN)機器の技術策定、認定、推進活動などを行うグローバル団体 Wi-Fi Allianceは9月10日、60GHz帯無線を使用する無線通信規格「WiGig(802.11ad)」の認定ブランド名を「WiGig CERTIFIED」に決定したと発表。2014年に最初の総合運用性プログラムをリリース予定、かつWi-Fi Alliance加入ベンダーよりWiGig対応製品群が登場する予定と告知した。 WiGigは理論値最大約7Gbps、ギガビットクラスの高速な伝送速度と低レイテンシを特長とする次世代近距離高速無線伝送規格の1つ。2013年3月、Wi-Fi Allianceが60GHz帯に関する活動──技術と拡張、その認定プログラム

      802.11ad「WiGig」普及推進、USBもディスプレイも室内すべてワイヤレス化──2014年機器登場へ
    • 無線LANの10倍以上の高速通信を実現した次世代無線規格「WiGig」が登場へ

      現在家庭やオフィスなどでのワイヤレス通信の主流となっている無線LANですが、通信速度を無線LANの10倍以上にまで高速化した「Wireless Gigabit(WiGig)」と呼ばれる次世代規格が登場することが明らかになりました。 無線LANの実効速度の遅さにイライラしていた人や、ワイヤレスで大容量ファイルのやり取りなどを頻繁に行う人には朗報かもしれません。 詳細は以下の通り。 Wireless Gigabit Alliance >> Blog Archive >> Industry Leaders Form Wireless Gigabit Alliance to Promote 60 GHz Wireless Technology このリリースによると、マイクロソフトやIntel、NEC、パナソニック、Nokia、Dell、Samsung電子などをはじめとした15社が次世代高速通信技術

        無線LANの10倍以上の高速通信を実現した次世代無線規格「WiGig」が登場へ
      • Dell、ノート用無線ドッキングステーションを発売 ~USBやHDMI、DisplayPortなどを装備

          Dell、ノート用無線ドッキングステーションを発売 ~USBやHDMI、DisplayPortなどを装備
        • Wi-FiとWiGigが統合を発表 60GHz帯の高速無線規格認証プログラムを年内立ち上げへ

          無線LAN技術の業界団体であるWi-Fi AllianceとWireless Gigabit(WiGig) Allianceは1月3日(現地時間)、2013年中旬をめどに合併することで合意に達したと発表した。 Wi-Fi Allianceは、「IEEE 802.11a/b/g/n」といった無線LAN規格の認証プログラムの策定や、普及促進に取り組む業界団体。一方のWiGig Allianceは、60GHz帯を使った無線通信規格の策定を手掛ける業界団体だ。両団体は2010年5月から、マルチギガビット高速無線ネットワーク技術で提携してきた。

            Wi-FiとWiGigが統合を発表 60GHz帯の高速無線規格認証プログラムを年内立ち上げへ
          • 60GHzの超高速モバイルネットワーク「Terragraph」など、都会&郊外向けに高速通信環境をFacebookが構築中

            Facebookのビジネスモデルは世界中の人がSNSを利用することで収益が上がる構造であるため、世界中の人がインターネットを使える環境作りこそが、ビジネスを拡大する有効な先行投資となり得ます。Facebookは誰もが高速のインターネット通信を利用できるようにするために、都会向けの60GHzのノード型モバイル通信システム「Terragraph」と、ネットインフラが整わない郊外向けの複数アンテナ型MIMO通信システム「Project ARIES」を発表しています。 Introducing Facebook's new terrestrial connectivity systems — Terragraph and Project ARIES | Engineering Blog | Facebook Code https://code.facebook.com/posts/107268004

              60GHzの超高速モバイルネットワーク「Terragraph」など、都会&郊外向けに高速通信環境をFacebookが構築中
            • WiGigは急速に普及か――2017年に累計出荷15億台の予想も

              2014年内にも出荷される見込みの無線通信規格「WiGig」対応製品が急速に普及しそうだ。米調査会社によると、2014年から勢いよく普及し、2017年には15億台もの機器がWiGigに対応するという。 新たな高速無線通信規格「WiGig」が、民生機器市場で急速に普及しそうだ。 WiGigはもともと、業界団体「Wireless Gigabit Alliance」の略語を示していたが、同団体は2013年にWi-Fi Allianceに統合されている(関連記事:60GHz帯通信の勢力図、Wi-Fi AllianceとWiGigの合併でどう変わる?)。WiGig規格は、数Gビット/秒のデータ伝送速度で無線通信を提供できる。 WiGig対応機器は、2.4GHz帯と5GHz帯、60GHz帯を利用する。最大データ伝送速度は7Gビット/秒と高速で、他のWi-Fi対応機器との互換性も維持することができる。し

                WiGigは急速に普及か――2017年に累計出荷15億台の予想も
              • Engadget | Technology News & Reviews

                Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

                  Engadget | Technology News & Reviews
                • 【Wi-Fi高速化への道】(第14回)次世代の60GHz帯無線LAN規格「IEEE 802.11ay」、11のユーセージモデルを想定【ネット新技術】

                    【Wi-Fi高速化への道】(第14回)次世代の60GHz帯無線LAN規格「IEEE 802.11ay」、11のユーセージモデルを想定【ネット新技術】
                  • 次世代高速無線規格「WiGig 1.0」の仕様完成

                    Intel、MicrosoftらのWiGig Allianceが、60GHz帯を利用した高速ワイヤレス規格の策定を完了した。前日には競合するWHDIコンソーシアムが「WHDI1.0」の仕様を発表している。 米Intel、米Microsoft、NECなどが参加する高速ワイヤレス技術の統一規格策定団体Wireless Gigabit(WiGig) Allianceは12月10日、規格の策定が完了したと発表した。メンバー企業によるレビューを経て、2010年第1四半期(1~3月期)には公開される見込みだ。 WiGigは、60GHz帯を使ってHD(高精細)コンテンツなどの大容量ファイルを家電、携帯機器、PCなどに高速で無線転送するための仕様。現行の無線LANより10倍以上高速で、伝送距離は約10メートル程度という。 また同日、同アライアンスの新たなメンバーとして、米NVIDIA、米AMD、韓国のSK

                      次世代高速無線規格「WiGig 1.0」の仕様完成
                    • 無線LANの10倍速以上を目指す無線規格「WiGig」の業界団体が発足

                      Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

                      • 無線LANの10倍高速 ワイヤレス規格WiGig策定へ

                        Intel、Microsoft、NokiaなどのIT企業が5月7日、高速ワイヤレス技術の統一規格を確立するための団体Wireless Gigabit(WiGig)Allianceを結成した。 WiGig Allianceは、60GHz帯を使ってHD(高精細)コンテンツなどの大容量ファイルを家電、携帯機器、PCなどに高速でワイヤレス転送するための仕様を策定する。この仕様は現行の無線LANより10倍以上高速で、信号の届く範囲は室内程度という。 同アライアンスには先に挙げた3社のほか、Broadcom、Dell、NEC、パナソニック、Samsungなども参加している。 WiGig仕様は第4四半期に加盟各社向けに提供される見込み。

                          無線LANの10倍高速 ワイヤレス規格WiGig策定へ
                        • 超高速無線通信「WiGig」規格を推進する業界団体Wireless Gigabit Allianceが発足

                          文:Marguerite Reardon(CNET News.com) 翻訳校正:矢倉美登里、福岡洋一2009年05月08日 11時34分 Intel、Microsoft、Nokia、Dell、パナソニックなど、15社を超える技術系企業が業界団体Wireless Gigabit(WiGig)Allianceを立ち上げた。ギガビット速度で短距離データ通信を行うための新しい無線通信規格を推進するのが目的だ。 新しい「WiGig」規格は、現行のWi-Fi技術よりもはるかに高速の約6Gbpsでデータを送信する。この高速無線通信技術が実現すれば、コンピュータとセットトップボックス間でHD動画を容易に転送できるようになる。 だが、この技術は短距離通信にしか対応しないため、主として、室内で家庭用娯楽機器間の無線接続を実現するのに使用される見込みだ。一方、Wi-Fiはそれより通信速度は低いものの信号の到達

                            超高速無線通信「WiGig」規格を推進する業界団体Wireless Gigabit Allianceが発足
                          • Wi-Fiアライアンス、7Gbpsの無線技術「WiGig」のロゴを発表

                            Wi-Fiアライアンスは2013年9月10日、最大7Gbpsの無線通信技術「WiGig」(ワイギグ)の認証ロゴを発表した。2014年前半にもロゴを付けた製品が登場する見通し。同アライアンスは認証プログラムを実施し、異なるメーカー間での相互接続を検証する。 WiGigは60GHzの電波を使った無線方式で、理論上の通信速度が最大7Gbps。IEEE 802.11ad規格を基盤として、当初は業界団体のWiGigアライアンスが仕様を定めた。Wi-Fiアライアンスは2013年初頭にWiGigアライアンスを統合した。 認定プログラムでは、機器間の相互接続や通信速度のほかセキュリティ機能などを検証する。Wi-FiとWiGigの機能を両搭載している製品では、Wi-FiとWiGigを自動で切り替える機能「FST(fast session transfer)」の搭載を必須とする。 2015年以降には、業界団体

                              Wi-Fiアライアンス、7Gbpsの無線技術「WiGig」のロゴを発表
                            • 成田空港でミリ波帯を用いた次世代無線LAN「WiGig」の実証実験、120分の動画を10秒でダウンロード

                                成田空港でミリ波帯を用いた次世代無線LAN「WiGig」の実証実験、120分の動画を10秒でダウンロード 
                              • TransferJet対応のSDカードが東芝から登場、転送速度は最大375Mbps 容量16GBの「SD-TJA016G」、100MBの動画ファイルを約3秒で送信

                                  TransferJet対応のSDカードが東芝から登場、転送速度は最大375Mbps 容量16GBの「SD-TJA016G」、100MBの動画ファイルを約3秒で送信
                                • 【イベントレポート】 Dell、無線充電とWiGigで世界初の完全無線稼働を実現する2in1

                                    【イベントレポート】 Dell、無線充電とWiGigで世界初の完全無線稼働を実現する2in1
                                  • [ニュース] 無線LANの10倍速以上を目指す無線規格「WiGig」の業界団体が発足

                                    IntelとMicrosoft、NEC、Panasonicなど15社は7日(米国時間)、60GHz帯を利用した無線通信技術の仕様を策定する業界団体「Wireless Gigabit Alliance」を設立した。 「Wireless Gigabit(WiGig) Alliance」では、60GHz帯を使って、室内にあるPCやデジタル家電、携帯端末などを無線接続して、高画質映像やファイル転送を実現するための仕様策定を進める。通信速度は、現行の無線LAN規格の10倍以上を目指すという。 参加企業は無線LANベンダーやPC、家電、携帯端末メーカーで、AtherosやBroadcom、Dell、LG Electronics、Marvel、Nokia、Samsung Electronicsなども参加している。Wireless Gigabit Allianceでは、WiGig仕様を2009年第4四半期

                                    • 1Gビット/秒超の無線方式の策定を目指す「WiGigアライアンス」が発足

                                      60GHzの電波を使い,通信速度1Gビット/秒以上で家庭内の機器をつなぐ無線規格の策定を目指す業界団体「Wireless Gigabit(WiGig)アライアンス」が2009年5月7日(米国時間)に発足した。室内にある家電,携帯機器,パソコンなど幅広い機器をつなぎ,大容量のデータ転送や動画のストリーミング配信といった用途に使うことを想定する。 通信速度は機器同士が10m離れた状態で1Gビット/秒以上。機器によっては6Gビット/秒が出るという。機器の種類やメーカーによらず相互接続できる方式を目指しており,相互接続の認証テストも用意する方針である。 主なメンバー企業は米アセロス・コミュニケーションズ,米ブロードコム,米デル,米インテル,韓国LG電子,米マイクロソフト,NEC,フィンランドのノキア,パナソニック,韓国サムスン電子など。WiGigの規格は2009年内に策定する。 同じく60GHzの

                                        1Gビット/秒超の無線方式の策定を目指す「WiGigアライアンス」が発足
                                      • WiGig Alliance、新ワイヤレス規格の策定を完了

                                        Intel、Dell、NEC、東芝、Microsoftなど大手企業が加盟する団体Wireless Gigabit Alliance(WiGig Alliance)は、新しい「WiGig」規格の策定を完了した。WiGigは、Wireless N(802.11n)の約10倍となる7ギガビット/秒もの速度を実現する予定である。 しかし、既存のWi-Fiネットワークを破棄するのはまだ早い。WiGigは、例えば1つの部屋の中といった、短距離のみに対応する予定だ。したがって、802.11に取って代わるのではなく、それを補完することを目的としている。 そのため、WiGig推進派はこれを、PC、モバイル機器、テレビ、ビデオおよびオーディオプレーヤーなどの家庭用メディア機器のワイヤレス接続に適した技術であると考えている。WiGigはその高速性により、高精細ビデオをテレビやコンピュータへとワイヤレスにストリー

                                          WiGig Alliance、新ワイヤレス規格の策定を完了
                                        • WiGig - Wikipedia

                                          WiGig (Wireless Gigabit、ワイギグ) は、主に60GHz帯の無線を用いる無線通信規格であり、無線通信仕様のMAC層および物理層を規定している。2009年12月に最初の正式仕様が決まった。 比較的利用の少ないミリ波に属する60GHzの電波帯を使用することで、7-9GHzもの広い帯域を使い、最大では7Gビット/秒の高速デジタル無線伝送を行う。 従来の無線通信方式に比べて通信可能な距離は10mほどと短く、HDTV動画の実時間での非圧縮伝送が可能な大容量・高速通信が特長である。60GHz帯は直進性が強いために遮蔽物を越えられず、複数のアンテナによる指向性制御を取り入れることで送受信特性を向上させる [1]。なお、60GHz帯のみを用いるシングルバンドの他に、デュアルバンド(2.4GHz + 60GHz または 5GHz + 60GHz)、トライバンド(2.4GHz + 5GH

                                          • 世界初(※2) 次世代無線LAN WiGig®スポットの実証実験を開始 | デバイス | 製品・サービス | プレスリリース

                                            【実証実験の背景】 2000万人を超えると予想される訪日外国人観光客の急増を見据え、成田空港では、無線LANの利便性向上のため、対象エリアの拡大と通信の高速化に取り組んでいます。 一般的に2.4/5GHz帯を用いる既存の無線LANは、対応機器の普及拡大にともない、公共施設など多数のユーザが集まる一部の過密エリアにおいて、電波干渉による速度低下が発生する場合があります。WiGig®は60GHz帯を用い、高速通信を可能にする新しい規格として活用が期待されています。 成田空港では、2020年の東京オリンピックに向けて、空港内にWiGig®スポットを整備することで、お客様が映像などのコンテンツをダウンロードし、機内や旅先でお楽しみ頂けるようなサービスの実現を目指してまいります。 【「WiGig®スポット」のシステム説明】 WiGig®スポットにミリ波アクセスポイント(①)を複数台設置し、ミリ波アク

                                              世界初(※2) 次世代無線LAN WiGig®スポットの実証実験を開始 | デバイス | 製品・サービス | プレスリリース
                                            • 60GHz帯に集まる熱い視線、Wi-FiがWiGigとの協力合意 | EE Times Japan

                                              60GHz帯に熱い視線が集まっている。 2010年5月10日、60GHz帯に注目する業界関係者をわかせるであろう発表があった。「Wi-Fi Alliance」が、60GHz帯を使った無線通信規格の策定を手掛ける業界団体「Wireless Gigabit(WiGig)Alliance」と協力することに合意したと発表したのである(WiGigの発表資料)。 Wi-Fi Allianceは、「IEEE 802.11a/b/g/n」といった無線LAN技術の認証プログラムの策定や、普及促進に取り組む業界団体である。同団体では、WiGig Allianceが策定した無線通信規格の認証プログラムの策定を、すでに数ヶ月前から進めていることを明らかにした。相互接続性やセキュリティ、通信性能を確認するための認証プログラムで、2年後を目安に策定を完了させる予定だ。 IEEE 802.11a/b/g/nという無線L

                                              • WiGig対応のIntel無線LANモジュールが店頭販売、税込3,980円

                                                  WiGig対応のIntel無線LANモジュールが店頭販売、税込3,980円
                                                • Wi-Fi Alliance、WiGig認定ロゴを発表~認定プログラムは2014提供開始

                                                  • 【Wi-Fi高速化への道】(第11回)IEEE 802.11ad同様に60GHz帯を用いる「WiGig」、UWBの失敗を糧に標準化へ【ネット新技術】

                                                      【Wi-Fi高速化への道】(第11回)IEEE 802.11ad同様に60GHz帯を用いる「WiGig」、UWBの失敗を糧に標準化へ【ネット新技術】
                                                    • 6Gbpsワイヤレスネットワーク、WiGig策定完了 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                                      Wireless Gigabit Alliance envisions a global wireless ecosystem of interoperable, high performance devices that work together seamlessly to connect people in the digital age. Wireless Gigabit AllianceによるWiGig仕様の策定が完了した。WiGigは60GHz帯域を利用して高速な無線通信を実現するための仕様。6Gbpsほどの通信が可能になるとみられる。同アライアンスは5月7日にWiGigを発表し、2009年内に仕様を策定するとしていた。予定どおりに作業が進んだことになる。WiGigに準拠した製品は2011年ごろに市場に出回る見通し。 60GHzは多くの国や地域で免許を必要とせずに利用できる周波

                                                      • 【続報】「WiGigは次世代の無線LAN」WiGig Alliance

                                                        「WiGigは次世代の無線LANだ。無線LANチップの大手メーカーが皆,我々の団体に加盟している」(Wireless Gigabit Alliance,President and Chairmanで,米Intel Corp. Director of Wireless PAN and Millimeter Wave StandardsのAli Sadri氏)。 ミリ波使う超高速無線通信規格を策定するWiGigは,正式仕様「Version 1.0」が固まったことを発表した(Tech-On!関連記事)。Sadri氏はWiGigの仕様で,従来のIEEE802.11規格との互換性を尊重したという。例えば,IEEE802.11のMAC層には互換性がある。また,IEEE802.11と同様のセキュリティ技術を採用した。「WiGigの仕様書を見ると,IEEE802.11の拡張仕様であることが読み取れるだろう

                                                          【続報】「WiGigは次世代の無線LAN」WiGig Alliance
                                                        • 60GHz帯の高速無線LAN実現へ、Wi-FiとWiGigが技術協力 | パソコン | マイコミジャーナル

                                                          Wireless Gigabit (WiGig) Allianceは5月10日、無線LAN業界団体Wi-Fi Allianceと、次世代の高速無線LAN技術の確立に向けた連携で合意したことを発表。またマルチ・ギガビット無線仕様を発行し、アダプター・プログラムを開始した。 WiGig Allianceは高速で使いやすい無線機器のグローバル規模のエコシステム構築を目指しており、昨年12月に多くの国や地域で免許を必要としない60GHz帯を利用したマルチ・ギガビット無線仕様を完成させていた。伝送速度は最大7Gbps。パソコンや周辺機器、家電製品、モバイル機器間で、HD映像などの大容量コンテンツを送受信することを想定している。室内における10メートル未満の通信に適しているものの、ビームフォーミング技術を盛り込むことで10メートルを越える対象とのデータ通信にも対応。また802.11標準へ適用できるよう

                                                          • 60GHz帯通信の勢力図、Wi-Fi AllianceとWiGigの合併でどう変わる?

                                                            60GHz帯通信の勢力図、Wi-Fi AllianceとWiGigの合併でどう変わる?:無線通信技術(1/3 ページ) Wireless Gigabit Alliance(WiGig)は、60GHz帯を利用する無線通信の規格策定に取り組んできた。Silicon Imageも、60GHz帯の無線通信で独自の規格を手掛けている。Wi-Fi AllianceとWiGigは2013年1月に、合併することを発表したが、これによって60GHz帯の無線通信規格の“勢力図”に変化はあるのだろうか。 有線/無線ホームネットワーキング技術や標準規格に関する論議が勢いを増す中、米国ネバダ州ラスベガスで開催された「2013 International CES」(2013年1月8~11日)では、1つの無線技術「Miracast」が注目を集めた。 Miracastは、Wi-Fi Allianceが策定している標準規格

                                                              60GHz帯通信の勢力図、Wi-Fi AllianceとWiGigの合併でどう変わる?
                                                            • 今年ブレイク? 超高速無線規格「IEEE802.11ad」 - スマホの通信はどう変わるのか

                                                              米Qualcommと米Intelは共同で、次世代無線通信規格「IEEE802.11ad」において、両社の無線ソリューションを利用した端末同士が互いの製品に接続できる、相互互換性デモに成功したことを発表した。新たな高速通信の登場で、スマートフォンの通信事情はどう変わるのだろうか? IEEE802.11adとは、電気通信分野の国際学会であるIEEEで策定された新しい通信規格だ。「IEEE802.11」までの部分であれば、Wi-Fi(IEEE802.11a/b/g/n/acなど)が、似た名前の規格であれば「IEEE802.15」(BluetoothやZigBee)や「IEEE802.16」(WiMAX)などもある。いずれも電波を使って通信する無線通信規格だが、「802.11」がイーサネットの無線化(無線LAN)を、「802.15」が近距離通信、「802.16」がラストワンマイル(引き込み線)や移

                                                                今年ブレイク? 超高速無線規格「IEEE802.11ad」 - スマホの通信はどう変わるのか
                                                              • 無線LANはトライバンド時代へ!60GHz帯活用の「11ad/WiGig」を徹底解説|BUSINESS NETWORK

                                                                60GHz帯(ミリ波)を使った超高速の無線LAN規格「IEEE802.11ad/WiGig」が実用化段階に入った。最大7Gbpsの新無線技術を、さまざまな場面で活用しようとする取り組みが進んでいる。 超高速通信を実現する新たな無線LAN規格「IEEE802.11ad」(WiGig)が注目を集めている。 11ad/WiGigは、60GHz帯を使って最大7Gbpsのデータ転送を可能にする無線通信規格だ。2.4/5GHz帯を利用するWi-Fi(11a/b/g/n/ac)の端末が増加・多様化し、その周波数帯が逼迫するなか、60GHz帯には動画をはじめとする大容量データの伝送を担う役割が期待されている。 無線LANの業界団体であるWi-Fi Allianceはすでに2013年に、機器間の相互運用性を認証するプログラム「WiGig CERTIFIED」を発表しており、当初予定からは遅れたものの2016

                                                                  無線LANはトライバンド時代へ!60GHz帯活用の「11ad/WiGig」を徹底解説|BUSINESS NETWORK
                                                                • [続報]60GHz帯に集まる熱い視線、Wi-FiがWiGigとの協力合意 | EE Times Japan

                                                                  図1 Wi-Fi AllianceのKelly Davis-Flener氏 Marketing Directorを担当している。「携帯型電子機器であれ、据え置き型デジタル家電であれ、60GHz帯においても相互接続性が確保されることが重要だ。その点で、Wi-Fi Allianceの果たす役割は大きい」と語った。写真は、2009年4月に開催されたWi-Fi Allianceの事業説明会で撮影したもの。 Wi-Fi Allianceは、60GHz帯を使った無線通信規格の策定を手掛ける業界団体「Wireless Gigabit(WiGig)Alliance」と協力することに合意した(WiGigの発表資料)。Wi-Fi Allianceでは、WiGig Allianceが策定した無線通信規格の認証プログラムの策定を、すでに数ヶ月前から進めている。 IEEE 802.11規格と連携 60GHz帯の魅

                                                                  • 近接超高速無線通信が周辺機器を変える、「WiGig」とは

                                                                    ビジネス向けのモバイルノートPCを中心にWiGig対応をうたう製品が増えてきた。WiGigは、60GHz帯を利用するIEEE 802.11adを基盤とした近距離のワイヤレス通信技術だ。10メートル程度の近距離ながら、最大7Gbpsという高速で、かつ低レイテンシーでデータを転送できる。 日本HPのノートPC「HP Elite x2 1012 G1」はWiGig対応製品の1つ。様々なインタフェースをまとめたドッキングステーションを無線で接続できる 60GHzの超高周波帯で7Gbpsの高速通信 WiGigの仕様は、米インテル、米マイクロソフト、NECなどが設立した業界団体「WiGig Alliance」によって2009年に策定された。その後IEEEでIEEE 802.11規格に取り込まれ、標準化されている。また、WiGig Allianceは2013年にWi-Fi Allianceに統合されてい

                                                                      近接超高速無線通信が周辺機器を変える、「WiGig」とは
                                                                    • Wi-Fi Alliance

                                                                      Transcending physical and geographical boundaries through affordable, sustainable connectivity

                                                                      • [続報]60GHz帯に集まる熱い視線、Wi-FiがWiGigとの協力合意 | EE Times Japan

                                                                        図1 Wi-Fi AllianceのKelly Davis-Felner氏 Marketing Directorを担当している。「携帯型電子機器であれ、据え置き型デジタル家電であれ、60GHz帯においても相互接続性が確保されることが重要だ。その点で、Wi-Fi Allianceの果たす役割は大きい」と語った。写真は、2009年4月に開催されたWi-Fi Allianceの事業説明会で撮影したもの。 Wi-Fi Allianceは、60GHz帯を使った無線通信規格の策定を手掛ける業界団体「Wireless Gigabit(WiGig)Alliance」と協力することに合意した(WiGigの発表資料)。Wi-Fi Allianceでは、WiGig Allianceが策定した無線通信規格の認証プログラムの策定を、すでに数ヶ月前から進めている。 IEEE 802.11規格と連携 60GHz帯の魅

                                                                        • USBとも連携――Wi-Fi Alliance、60GHz帯無線「WiGig」普及に全力

                                                                          USBとも連携――Wi-Fi Alliance、60GHz帯無線「WiGig」普及に全力:無線通信技術 Wi-Fi(1/2 ページ) Wi-Fi Allianceは高速無線通信規格「WiGig」の認定ブランドを「WiGig CERTIFIED」とし、そのロゴを発表した。WiGig認定製品は2014年初頭にも登場する見通し。追加アプリケーションの相互運用性認定プログラムも2015年以降に実施していく計画である。 Wi-Fi Allianceは2013年9月10日、東京都内で記者説明会を開催し、高速無線通信規格「WiGig」の認定ブランドを「WiGig CERTIFIED」とし、そのロゴを発表した。WiGig認定製品は2014年初頭にも登場する見通しだ。説明会場では4Kグラフィックスコンテンツを送信しモニターに表示するデモなども行った。 さらにWi-Fi Allianceでは、PC周辺機器やデ

                                                                            USBとも連携――Wi-Fi Alliance、60GHz帯無線「WiGig」普及に全力
                                                                          1