エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Gitのpush時にCIのビルドを回避する方法|TechRacho by BPS株式会社
はじめまして。10月に入社しました、エンジニアのsugitaです。 こういう記事を書くときにテーマ設定で時... はじめまして。10月に入社しました、エンジニアのsugitaです。 こういう記事を書くときにテーマ設定で時間をかけてしまう性格なので、技術的なことなら何でも書いていいと言われて逆に迷ってしまいましたが、今回はCIを使って開発しているときの小ネタを紹介します。 TL;DR CIサービスのビルドを無駄に回さないようにする方法を紹介します。 コミットメッセージに[ci skip]を含める commit.templateの設定 .git/info/excludeの設定 背景 私はコードを書くとき、細かい単位でコミットしてremoteへのpushも頻繁にするほうなのですが、今のプロジェクトでは、GitHubレポジトリへのpushをフックとしてCIのビルドが動く設定になっています。そのため、pushするたびにビルドが動いてしまいます。 本当はpull requestのレビュー前だけ動いて、自動テストと
2021/05/31 リンク