並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 2050件

新着順 人気順

ansibleの検索結果361 - 400 件 / 2050件

  • AWS RunCommandを使ってEC2上に監視ダッシュボードをサクッと作る(Ansible+Terraform+Grafana編) - dely Tech Blog

    こちらは、dely advent calender 2019の23日目の記事です。 qiita.com adventar.org 昨日は、サーバーサイドエンジニアのyamanoiさんが「画像管理をActiveStorageからCarrierWaveへ乗り換えた話」という記事を書きました。興味を持った方は、是非読んでみてください! tech.dely.jp こんにちは! 今年11月からdelyに入社しました開発部SREの松嶋です。 本記事では、Systems ManagerのRunCommand (Ansible-playbook)を使うことでより簡単に監視ダッシュボードを作ることができたので、その手順について紹介したいと思います。 目次 目次 はじめに Grafanaプロビジョニング用設定ファイルの用意 Ansible-playbookの作成 terraformで環境構築 Ansible-

      AWS RunCommandを使ってEC2上に監視ダッシュボードをサクッと作る(Ansible+Terraform+Grafana編) - dely Tech Blog
    • All modules — Ansible Documentation

      Installation, Upgrade & Configuration Installation Guide Ansible Porting Guides Using Ansible User Guide Ansible Quickstart Guide Ansible concepts Getting Started How to build your inventory Working with dynamic inventory Patterns: targeting hosts and groups Introduction to ad-hoc commands Connection methods and details Working with command line tools Working With Playbooks Understanding privilege

      • Ansibleチートシート(実行周り) - Qiita

        Playbookの書き方はググればいくらでもサンプルがでてくるんですが、実行の仕方とかまとまってない気がしたので。 Ansibleのセットアップ ドキュメント読もう。Ubuntu系ならPPAあります。 http://docs.ansible.com/intro_installation.html Inventory シンプルな例 /etc/ansible/hostsに置くか、適当なとこにおいて-i(--inventory)オプションないしANSIBLE_HOSTS環境変数でパスを指定。 なおInventoryファイルに実行権限(+x)があるとDynamicInventoryと勘違いされ、実行できないよ!!みたいなエラーが出るので注意。Windowsの共有フォルダをマウントしたら全ファイルに+xついてて嵌りました。 これ作るの面倒 カンマで区切れば引数で直接指定できるようです。カンマで区切れ

          Ansibleチートシート(実行周り) - Qiita
        • Ansible2とOpenStackの関係

          OpenStackを一発でデプロイ – Juju/MAAS 講師:松本 剛典(Canonical, Sales and Business Development) uju/MAASは、Ubuntuに含まれるオープンソースで開発されている、商用実績も豊富なサービスオーケストレーションツールと、ベアメタルプロビジョニングツールです。 OpenStackのコンポーネントのHA構成や、nova-computeノードのスケールアウト、NeutronやCinderのバックエンドプラグインの選択などが簡単にJuju/MAASで実現できます。技術紹介とデモをふまえて、Juju/MAASの解説をします。 また、現時点ではベータ版ですが、Landscapeの新機能として、OpenStack Installerの機能が加わりました。GUIから対話的に、Hypervisor, Storage, Networkのオ

            Ansible2とOpenStackの関係
          • Ansible 2.0 にアップグレードした | Carpe Diem

            Ansible 2.0 がようやくリリースされましたね。さっそく、既存の Playbook をアップグレードしてみました。公式の移行ガイドは、こちらにあります。 まず、実行してみると、次のような警告が表示されました。 [DEPRECATION WARNING]: Instead of sudo/sudo_user, use become/become_user and make sure become_method is 'sudo' (default). This feature will be removed in a future release. Deprecation warnings can be disabled by setting deprecation_warnings=False in ansible.cfg. 今まで、実行ユーザを指定するとき sudo と sudo

            • レッドハット、「Ansible Galaxy」をオープンソース化

              Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2016-10-12 12:38 Red Hatは米国時間10月11日、構成管理ツール「Ansible」のロールを管理するサービスである「Ansible Galaxy」のコードリポジトリをオープンソース化したと発表した。Linux分野の大手である同社はクラウド分野の雄になりたいと考えているものの、オープンソース企業という自社のルーツを忘れてはいないようだ。 Ansible Galaxyは、Ansibleのロールをコミュニティーで共有するためのハブだ。ロールは、システム管理者のタスクをいつでも実行可能なかたちであらかじめパッケージ化したものだ。例えば、クラウド上の「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)や「Fedora」「Ubuntu」といったサーバで

                レッドハット、「Ansible Galaxy」をオープンソース化
              • AnsibleとTerraformを連携させてAWS環境の構築を自動化してみよう

                AnsibleとTerraformを連携させてAWS環境の構築を自動化してみよう:スキマ時間にこっそり学ぶ「Ansible」入門(終) Ansibleのユースケースを紹介しながら、Ansibleの魅力をお伝えする本連載。最終回はAnsibleとTerraform を連携させてAWS環境の構築を自動化する方法を紹介します。

                  AnsibleとTerraformを連携させてAWS環境の構築を自動化してみよう
                • [Ansible] コマンドの実行結果に応じて別のコマンドを実行するかしないかを制御する - Qiita

                  2015-08-30追記 この記事のストック数が100になって、さらに読まれそうなので補足です。 すみません、この記事の例はちょっとよくなかったです。yumのレポジトリのキーをインストールするにはAnsibleの rpm_keyモジュールが用意されているので、これを使うほうが楽です。 以下の記事は、モジュールが用意されていなくて、状態をチェックするコマンドと変更するコマンドの2つで実現するときの話だと思って読んでください。 今ではfailed_whenでスッキリ書けます (2013-10-08追記) Add failed_when module variable. by hnakamur · Pull Request #4073 · ansible/ansibleによりfailed_whenが追加されました。failed_whenについてはControlling What Defines

                    [Ansible] コマンドの実行結果に応じて別のコマンドを実行するかしないかを制御する - Qiita
                  • 【JANOG42】Ansible ネットワーク自動化チュートリアルを発表してきました

                    ■ はじめに 2018/07/11 - 13 に三重県津市で開催された JANOG42 Meeting in Mie(ホスト:株式会社ZTV様)で「Ansible ネットワーク自動化チュートリアル」を発表してきました。 Ansible ネットワーク自動化 チュートリアル :: JANOG42 Ansibleの初心者向けのチュートリアルとなります。 主にサーバ向けの構成管理ツールとして利用されるAnsibleですが、近年はネットワークの構成管理および自動化ツールとしても利用されるようになっております。 今回はこれからAnsibleを始められる方や初心者向けに、概要/基礎から簡単なプレイブックの書き方などを紹介して参ります。 ありがたいことにご縁がありまして、レッドハットの北山さんからのお誘いで共同セッションという形になりました。 ■ 資料(デモ動画付き) Ansible ネットワーク自動化チ

                      【JANOG42】Ansible ネットワーク自動化チュートリアルを発表してきました
                    • Getting started with Ansible — Ansible Community Documentation

                      Ansible getting started Getting started with Ansible Introduction to Ansible Start automating with Ansible Building an inventory Creating a playbook Ansible concepts Getting started with Execution Environments Installation, Upgrade & Configuration Installation Guide Ansible Porting Guides Using Ansible Building Ansible inventories Using Ansible command line tools Using Ansible playbooks Protecting

                      • AnsibleでMySQLをインストールする。 - sgykfjsm.github.com

                        AWSなんかを使ってると、イチからMySQLなどの基本的なミドルウェアをセットアップすることは減ってくる。そんな中、AnsibleでMySQLをインストールする事になったのだけど、意外と忘れてたりAnsibleで作業するのと手作業で進めることの差異でちょっと詰まったりしたので、ここに備忘しておく。 大まかな手順 最新安定版(MySQL5.6)をインストールするためのリポジトリを設定する。 リポジトリ軽油でインストールする。 初期セットアップを行なう。 rootのパスワード初期化 mysql_secure_installationによるMySQLの初期化 諸々の設定 たったこれだけなんだけど、Ansibleでこれらの作業を実装するのはちょっと面倒。というのも、mysql_secure_installationはコマンドを実行すると対話的に処理を進めることになるが、これをAnsibleで実行す

                        • Ansible実装したけど既に動いているサーバーの構成管理化ってどうするの!という問題にぶち当たっている - Qiita

                          読んで頂けたら嬉しい方 Ansibleの各種設定ファイル(vars/group_vars/host_vars等)を手作業で作成するのが死ぬほど面倒だと思っている方 これからAnsibleをインフラ部門に導入しようとされている方 既に動いている環境の構成管理化に悩まれている方 はじめに 私はビジネスサイドの要件に応じてMW周りの要件確認〜構築〜テスト〜引き渡しなどを行うよくいるインフラ部門の人間です。 2016年4月〜9月に自動化チームの一員として、AnsibleのPlaybook作成から実装までを行いました。 Ansibleってとても便利ですよね。実装する前はビジネスサイドから依頼〜引き渡すまでに大量の設計資料や構築&テストのエビデンスを作成しなければならず、非常に手間がかかる構築プロセスでした。 Ansible実装後は基本的には要件に対応したVarsファイルの作成~GitHubのプルリク

                            Ansible実装したけど既に動いているサーバーの構成管理化ってどうするの!という問題にぶち当たっている - Qiita
                          • Applibotでのサーバイメージ作成 – Packer+Ansible -(AWS AMI編)

                            HOME ブログ インフラ , サーバー Applibotでのサーバイメージ作成 – Packer+Ansible -(AWS AMI編) こんにちは。 インフラチームです。 弊社ではAWS/GCPを使用しており、それぞれのサーバ構築/環境設定はAnsibleで行なっています。 環境の設定の更新を行う場合、AWSであればAMI、GCPであればマシンイメージを更新しておく必要があります。 ゴールデンイメージ(起動してからの設定更新を行わない、最新設定のイメージ)で管理しているのですが、 そのイメージを更新しようとする場合、手動対応では下記手順が必要になります。 一つ一つは大したことない作業ですが、毎回この手順では手間も待ち時間も多く、ミスが発生しやすかったです。 起動対象のイメージを間違えたり、 他の作業している間に起動したことすら忘れてたり、 イメージ取得後のインスタンス消し忘れなんかもよ

                              Applibotでのサーバイメージ作成 – Packer+Ansible -(AWS AMI編)
                            • Ansibleのplaybookで使用できるアトリビュートの一覧 - Qiita

                              はじめに 本資料は多数のドキュメントにバラバラに書かれているAnsibleのplaybookに指定可能なアトリビュートの一覧とそれぞれの簡単な解説である。 アトリビュートとは、playbookに記述することのできる各種のディクショナリキーのことである。と言っても現在のところこれが定まった呼び方というわけではない。Ansible v2のソースにAttributeと書かれているのでここでもそう呼ぶことにしたものである。 アトリビュートにはplayに指定できるもの、taskに指定できるもの、どちらにも指定できるものがある。 playあるいはtaskって何? って話は http://docs.ansible.com/glossary.html を参照のこと。 要はplaybookはplayのリストで構成されており、playの中のtasksアトリビュートやhandlersアトリビュートなどに記述する

                                Ansibleのplaybookで使用できるアトリビュートの一覧 - Qiita
                              • AnsibleのInventory Groupで環境毎に異なるlocalhostを構築する | DevelopersIO

                                渡辺です。 Ansibleでは、ホストをInventoryファイル(スクリプト)で定義します。 この時、次のようにグループ化することが可能です。 [prd] 10.0.0.10 10.0.0.20 [stg] 10.0.100.10 10.0.100.20 ここではprdグループとstgグループにホストを定義しています。 ホストをグループ化することで、グループ変数(group variable)が利用できるため、本番環境(prd)と検証環境(stg)における構成の差異を反映した構成管理を行えます。 ここまではよくある話。 今回、ハマったのは本番環境も検証環境もlocalhostの場合です。 すなわちAnsibleをローカル実行させる場合に期待通りのグループ変数が適用されなかったというお話です。 期待通りにいかないファイル構成 こちらは上手く動作しなかった構成です。 # hosts [stg

                                  AnsibleのInventory Groupで環境毎に異なるlocalhostを構築する | DevelopersIO
                                • Ansible モジュール作成のイロハ | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

                                  いわゆるサーバ構成管理ツールとしては Chef が不動の人気を博していますが、最近では Python 製の Ansible の情報も多く見かけるようになってきています。現在 Backlog をはじめとするヌーラボの各サービスでは、この Ansible を利用しています。 私たちにとって採用の決め手となったのはサーバ側にインストールの必要がなく ssh 出来さえすればいい点や、YAML を書くだけで大抵の事は出来るといったシンプルさです。ただし、 標準の shell モジュールや command モジュールの組み合わせがツラくなった よくある処理を複数のプロジェクトで共有したくなった といった場合には独自のモジュールを書くのがおススメです。例えば Backlog では cpanm や plenv また pyenv、AWS の特定の設定を行う用のモジュールを作成して利用しています。 さて、その

                                    Ansible モジュール作成のイロハ | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
                                  • Red Hat Ansible Automation Platform automation controller

                                    Automation controller is the command and control center for Red Hat® Ansible® Automation Platform, replacing Ansible Tower. It includes a webUI, API, role-based access control (RBAC), a workflow visualizer, and continuous integration and continuous delivery (CI/CD) integrations to help you organize and manage automation across your enterprise. Automation controller brings a systematic approach to

                                      Red Hat Ansible Automation Platform automation controller
                                    • AnsibleとPackerを使ってAWS上にWordPressを展開するDocker Imageを作成する - 積極的後進

                                      概要 Ansible入門として,Amazon Linuxイメージを展開したDockerコンテナ上にWordPress環境を構築するplaybookを作成する. また,ローカルでのDockerコンテナ生成からplaybook適用後のDocker Imageの生成までを,Packerを用いて一括して行うようにする. 今回はAWS上に展開することを想定して各種ファイルを作成したが,実際にWordpressをAWS上に展開する場合はAWS Marketplaceを利用した方が圧倒的に楽なのでそちらを使うべきだろう. Docker amazonlinuxイメージをpullしておく. テスト環境として, % docker run -i -t -d --name aws -p 3000:80 amazonlinux としてコンテナを生成し,ここに向けてansibleを実行する. Ansible 下準備

                                        AnsibleとPackerを使ってAWS上にWordPressを展開するDocker Imageを作成する - 積極的後進
                                      • いまさらながらAnsibleを使ってみた - yuumi3のお仕事日記

                                        世の中もうDockerの時代なのかもしれませんが、ある案件で使うサーバーのプロビジョニングツールとしてAnsibleを使ってみました。 今まではChefを使っていましたがChefはRubyでガリガリ書けるので何でもできますが、メンテや構成管理情報を伝えるのに難があるかなと思ます。そこでシンプルという噂のAnsibleを使って、Ruby on Railsの動くサーバーを構築するAnsibleを書いてみました。 本家のドキュメント もちゃんとしてますし、ネット上にはたくさんの情報があるので楽に作れましたがそれでも何点か苦労したのでそこを中心に書きます。Playbooksは以下のようにroleに分けて書きました。 ├── roles │   ├── apps │   │   ├── files │   │   │   ├── logrotate │   │   │   └── unicorn │

                                          いまさらながらAnsibleを使ってみた - yuumi3のお仕事日記
                                        • docker containerに対して直接ansibleを実行する — そこはかとなく書くよん。 ドキュメント

                                          dockerのイメージを構築するにはDockerfileを使って構築します。しかし、 Dockerfileはほぼ単なるshell scriptなのでいろいろと書きにくいという問題 があります。そのため、packerを使ってイメージを構築する手段が取られたり します。が、packerのansible provisionerはansible-pullを内部で実行すると いう形式のため、ansible実行環境やgitをイメージの中に入れる必要がありま す。 また、起動しているコンテナに対してコマンドを実行するためにはsshで入る必 要があります。これはつまり、sshdを入れてsshのポートをexposeする必要があ り、なおかつ動的に変わるdockerの外側sshポートを把握する必要があります。 これらの問題点を解決するために、ansibleが直接dockerコンテナとやりとりを するプラグイン

                                          • AnsibleからVPC立てる

                                            前置き 最近awsやgcpを触っていて、せっかく作った構成を他の人とかにも共有したいなーと思ってました。 Chefも触ったのですがなんとなーく肌に合わず、最近はAnsibleを使っています。 awsだけだとCloudFormationも有るのですがある程度のサイズになってくると、JSONは微妙ですね... CloudFormationをCoffeeScriptやRubyで書く色々なものも有るのですが、 だったら他のモノのクラウドも一貫して触れる物が良かったのでansibleにしています。 今回やること 以下の様なAWS VCP環境をAnsibleで作ります。 Playbookとかとか 構成 ベストプラクティスっぽい環境 VPCとか「ネットワーク構成」ってRoleに入れるのかな?? 区切りはよくわかないですね . ├── ec2-servers #hosts ├── envs/ #環境設定 

                                            • Ansibleちょっとしたメモ - Qiita

                                              Advent Calendar初参加です。よろしくお願いします。 Ansibleを使い始めてほんの2ヶ月程度ですが、その中で得たちょっとしたことを自分のメモも兼ねて並べていきます。 with_itemsに配列の変数を渡す - hosts: test_server vars: items: - "hello world!" - "I love cats" - "I love dogs" tasks: - name: "echo list item" command: echo {{item}} with_items: items varsで変数を定義する時に、リストで定義します。with_itemsでvarsで宣言した変数を{{}}なしで指定します。(なんでこの場合は{{}}なしなのか・・・) あるタスクだけユーザをスイッチする [remote_user]を使用すると、任意のユーザにswit

                                                Ansibleちょっとしたメモ - Qiita
                                              • Talk about Ansible and Infrastructure as Code

                                                This document discusses Ansible and infrastructure as code. It provides an overview of Ansible's key features like using modules and arguments to operate servers, and writing playbooks in YAML to automate common tasks. It also discusses best practices like using iterative authorization when writing playbooks and the flexibility of variable expansion and conditionals. The document then discusses th

                                                  Talk about Ansible and Infrastructure as Code
                                                • RHTN: Ansible 2.8 x Windows

                                                  Red Hat Tech Nightでのセッションスライドです

                                                    RHTN: Ansible 2.8 x Windows
                                                  • Microsoft Azure を意のままに操る Ansible 事始め | Tech-Sketch

                                                    こんにちは、今回本ブログでご紹介するTipsは一言でいうと「Ansible で Microsoft Azure を操作してみる」です。クラウドサービスである Microsoft Azure を Ansible という自動構築・オーケストレーションが行えるオープンソース・ソフトウェア(以下:OSS)を使って操作してしまおうという、今回はその序章です。 ★ はじめに クラウドサービスを利用する場合、専用のUI、主にWebベースのポータルを利用する事があります。GUIポータルの利用は操作しやすくとてもわかりやすいですが、実際の運用上では柔軟に、簡便に、迅速に構築・運用管理することが求められ、その点では向かないケースがあります。一般に様々なクラウドサービスは、そのクラウドサービス用に用意されたAPIで外部のツールから操作を行うことができ、前述の観点においてクラウドを十分に活用できます。むしろそれ

                                                      Microsoft Azure を意のままに操る Ansible 事始め | Tech-Sketch
                                                    • 新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なインフラおじさん方にAnsibleを導入してみた

                                                      This document provides an overview of ZOZOTOWN, a large online fashion retailer in Japan. Some key points: 1. ZOZOTOWN is Japan's largest fashion e-commerce platform, offering over 1,300 brands and 7,900 styles. It has over 83 million product listings and introduces over 3,000 new products daily. 2. In addition to online shopping, it offers same-day delivery services and provides digital marketing

                                                        新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なインフラおじさん方にAnsibleを導入してみた
                                                      • Ansible の使い方

                                                        今さらながらの Ansible の入門書です。全部で約 30 章とまあまあボリューミーですが多くはコードや実行ログなので、臆することなく目をとおしていただければと思います。 学習は「手を動かしてナンボ」だと思っているので、ほとんどのインベントリーやプレイは copy & paste で試していただけるよう省略なしで記載しました。章末に「演習問題」へのリンクがあります。各章の学習後に理解した内容を演習問題で試していただければと思います。 本書が Ansible を学習する方の一助になれば幸いです。 -- カバー画像は参考にさせていただいている Ansible 本の表紙が「とがった葉っぱ」なので表紙も参考にしました。

                                                          Ansible の使い方
                                                        • Ansible Community、オープンソースのIT自動化ツール「Ansible 4.0.0」をリリース

                                                          2021/05/25 11:30 今回発表されたリリースにつきまして、当初「米Red Hatが、『Ansible 4.0.』のファイナル版を、5月19日(現地時間)にリリース」としていましたが、今回リリースされたバージョンは、「コミュニティ版」のリリースとなります。訂正しお詫び申し上げます。(編集部) 「Ansible 4.0.0」は、ansible-core packageの新たなメジャーアップデートである「Ansible Core 2.11」をベースにしており、プレイブック言語とコマンドラインプログラムに対する下位互換性のない変更が含まれている可能性がある。 おもな変更点としては、コレクションを--forceフラグを使用することなく、新しいバージョン要件で再インストールできるようになったほか、AnsibleModuleにおいてArgumentSpecValidatorクラスを使って引数

                                                            Ansible Community、オープンソースのIT自動化ツール「Ansible 4.0.0」をリリース
                                                          • ansible-doc-ja/playbooks2.rst at master · shkumagai/ansible-doc-ja

                                                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                              ansible-doc-ja/playbooks2.rst at master · shkumagai/ansible-doc-ja
                                                            • Ansible: notify と handlers の使い方について調べた - CUBE SUGAR CONTAINER

                                                              今回は Ansible の Playbook で使える notify と handlers の使い方について調べてみる。 このふたつはペアになっていて、タスクに notify を書いておくと、そのタスクで状態に変更があった場合にそれと対応する handlers が実行される仕組みになっている。 環境には CentOS7 を使った。 $ cat /etc/redhat-release CentOS Linux release 7.1.1503 (Core) $ uname -r 3.10.0-229.11.1.el7.x86_64 Ansible をインストールする まずは EPEL から Ansible をインストールしておく。 $ sudo yum -y install epel-release $ sudo yum -y install ansible 基本的な使い方を試してみる Ap

                                                                Ansible: notify と handlers の使い方について調べた - CUBE SUGAR CONTAINER
                                                              • packer と terraform と ansible でインフラを作る - Qiita

                                                                概要 長くなるので概要とつまづいた点に絞ってます。 packer, terraform, ansibleの使い方がわかっていている前提です。 インフラはAWSを使います。 packer(+ansible)でアプリケーションが乗ったAMIを作る terraformでインスタンスを動かす ansibleで環境を整える codedeploy でデプロイ packer, terraform, ansibleの実行にはお互いを必須としないようにしています。そのため入れ替えることは可能なはずです。 terraformはcloudformation、ansibleはchefに変えられるかと思います。 packer AMIをタグ付きで登録する terraform data "aws_ami"としてAMIを受け取る インスタンス起動時にAWSタグを登録する。 ansible AWSタグを元に構成する。 目標

                                                                  packer と terraform と ansible でインフラを作る - Qiita
                                                                • kitchen-ansiblepushを利用したAnsible roleのテスト環境構築 | DevelopersIO

                                                                  はじめに こんにちは、中山です。 最近Ansibleのplaybookをテストするための環境作りをしています。いろいろなツールを検証しているのですが、Test Kitchenを利用する機会がありました。Test Kitchenのprovisionerにはさまざまなプラグインがあるのですが、kitchen-ansiblepushというプラグインがとても便利なのに、あまりブログなどで解説されていないようなので今回ご紹介したいと思います。 Test KitchenでAnsibleを利用する従来の方法 kitchen-ansiblepushの紹介の前に、Test KitchenでAnsibleを利用する従来の一般的な方法について説明します。 今まで多くの方はkitchen-ansibleというprovisionerプラグインを利用されている方が多かったのではないでしょうか。「test kitche

                                                                    kitchen-ansiblepushを利用したAnsible roleのテスト環境構築 | DevelopersIO
                                                                  • AnsibleでChocolateyを使ってWindowsアプリをインストールする - Qiita

                                                                    はじめに 前回でAnsibleを使ってWindowsを操作する準備はできた。 今回は実践として、Windows用のパッケージマネージャChocolateyのインストールと、Chocolateyを使ったアプリケーションのインストールを行いながら、AnsibleがWindowsに対してできることを見ていくことにする。 環境は前回と同じ、Ansible 1.7.1でWindows 8.1 Updateを操作している。 使用しているインベントリファイルを再掲する。 [windows] 10.0.2.172 [windows:vars] ansible_ssh_user=<Windows側のユーザ名> ansible_ssh_pass=<Windows側ユーザのパスワード> ansible_ssh_port=5986 ansible_connection=winrm win_chocolateyモジ

                                                                      AnsibleでChocolateyを使ってWindowsアプリをインストールする - Qiita
                                                                    • Red Hat、自然言語からAnsible Playbookコードを生成する「Ansible Lightspeed」発表。IBM WatsonのAIを利用

                                                                      Red Hat、自然言語からAnsible Playbookコードを生成する「Ansible Lightspeed」発表。IBM WatsonのAIを利用 Red Hatは、構成自動化ツールAnsibleのPlaybookコードを、自然言語を基に自動的に生成してくれる「Ansible Lightspeed」を発表しました。 Visual Studio Codeから利用可能で、コードの生成にはIBM Watson Code Assistantのドメイン特化型AIを利用していると説明されています。

                                                                        Red Hat、自然言語からAnsible Playbookコードを生成する「Ansible Lightspeed」発表。IBM WatsonのAIを利用
                                                                      • vagrant で ansible を試す - methaneのブログ

                                                                        Vagrant 1.2 から ansible がサポートされたということで、気になって試してみた。 まだ自作モジュールとかは作ってなくて、単に vagrant で使えるところまで。 vagrant-ansible vagrant plugin install ansible で vagrant の provision 機能として ansible が使えるようになる。 これを使うと vagrant に完結するのだが、これがメリットにもデメリットにもなる。 なにか playbook を作って vagrant 上で試そうと思ったら、 ansible-playbook コマンドが使えず、 Vagrantfile で指定した playbook に include してやらないといけない。 しかも ansible に渡せるオプションは vagrant-ansible がサポートしているものだけだ。 な

                                                                          vagrant で ansible を試す - methaneのブログ
                                                                        • Windows(Cygwin)でAnsible動かしてみる | blog.s-uni.net

                                                                          AnsibleをWindows(Cygwin)でインストール、実行するまでのメモです。少し注意点も。

                                                                            Windows(Cygwin)でAnsible動かしてみる | blog.s-uni.net
                                                                          • 簡単!! AnsibleでMacのローカル環境を構築する - サーバーワークスエンジニアブログ

                                                                            3月にサーバーワークスにJoinした、たかえす です。初ブログですがよろしくお願いします! 前職でも使っていたAnsibleについて書いていきます。 はじめに PCを買い換える時などローカル環境の状態や設定情報がどうなっているか分からなくて、買い替え後にセットアップするのが大変!ということは「あるある」かなと思います。そんなときにAnsibleなどのプロビジョニングツールを使ってドキュメント化し、自動化しておくととても便利です。事始めということで、Macのソフトウェアパッケージの管理方法を紹介します。 前提条件 パッケージ管理のツールとして以下のものを利用します。 Homebrew Macではよく利用される主にCUI関連のパッケージ管理 Homebrew Cask GUI関連のツールのパッケージ管理 事前準備 Homebrewのインストール 公式サイトにもありますが、以下のコマンドを実行し

                                                                              簡単!! AnsibleでMacのローカル環境を構築する - サーバーワークスエンジニアブログ
                                                                            • Ansibleでの連番ホスト名をつけるなど — そこはかとなく書くよん。 ドキュメント

                                                                              --- - hosts: webservers gather_facts: no # noにしておくと捗る tasks: - local_action: module: ec2 (パラメータは一部略しています) instance_type: t2.micro image: "{{ ami }}" # inventory exact_count: 3 instance_tags: role: "{{group_tag }}" # ここちゃんと使えます region: us-east-1 run_once: true # 1.7以降で使えます register: ec2 local_action はansible-playbookコマンドを実行するホストですので、 hostsになにが書いてあろうとも、localhostで実行されます。 ただ、複数のホストが含まれているグループを指定した場合、l

                                                                              • Ansibleのモジュール開発(基礎編) | DevelopersIO

                                                                                はじめに こんにちは、最近どっぷりサバゲーにハマってる藤本です。 Ansibleは数多くの標準モジュールを提供しています。標準モジュールを利用、もしくは標準モジュールを組み合わせて利用することで多くの設定を実現することができます。それでもケースによっては標準モジュールではできないことを実施したくなることがあります。そういった場合にAnsibleは独自のモジュールを実装することで任意の処理を行うことができます。今回は公式ドキュメントをなぞってみて、Ansibleで独自のモジュールを作成する基礎をご紹介します。 その他のAnsibleのモジュール開発シリーズは以下をご参照ください。 Ansibleのモジュール開発(Python実装編) Ansibleのモジュール開発(実践編) Ansibleのモジュール開発(テスト編) 公式ドキュメントのページは以下となります。 http://docs.ans

                                                                                  Ansibleのモジュール開発(基礎編) | DevelopersIO
                                                                                • ansible playbook コマンド

                                                                                  オプション -k, --ask-pass SSH のパスワードを尋ねる(プロンプトが出る) -K, --ask-sudo-pass sudo のパスワードを尋ねる(プロンプトが出る) -C, --check インストールなどの変更は行わないが、条件の確認などは実行する -c CONNECTION, --connection=CONNECTION local, ssh, paramiko から選択。デフォルトは paramiko。古い OpenSSH で ssh を指定する場合は ANSIBLE_SSH_ARGS="" と環境変数を空で上書きする必要がある -D, --diff file や template の差分(diff)を表示する。--check と一緒に使うと便利 -e EXTRA_VARS, --extra-vars=EXTRA_VARS 追加の変数を key=value で指定

                                                                                    ansible playbook コマンド