並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 3876件

新着順 人気順

atcoderの検索結果361 - 400 件 / 3876件

  • AtCoderで転職を|moni

    はじめに 中途半端な状態なので書くか悩みましたが、お世話になった AtCoder の有用性、就活勢への情報共有、ここ最近の総括など諸々の目的で書きます。どなたかの一助になれば。 To international fellows Here is a summary of this article: I'm going to be a data scientist at R******, one of the most famous domestic companies. Plus I was supposed to have an interview at G***** but it has been put off and hasn't been confirmed yet due to COVID-19. Throughout this job change, my friend fro

      AtCoderで転職を|moni
    • RUNTEQに入って5ヶ月で1500時間学習してみた【学習記録のまとめ】 - Qiita

      はじめに はじめまして! RUNTEQに入学してから5ヶ月が経過しました。 5ヶ月で1500時間学習したので、改めて学習内容をまとめていきたいと思います。 1000時間までのまとめに関してはこちらをご覧ください。 学習分野 1500時間の中で以下のような分野を学習しました。 Ruby Ruby on Rails JavaScript GitHub SQL DB設計 Linux Docker React TypeScript Next.js 内訳 学習分野のそれぞれの内訳は以下のようになります。 理由については後述します。 主な学習教材 スクールのカリキュラム(Rails APIについて) Railsチュートリアル Railsガイド スッキリわかるSQL入門 【2023年最新】React(v18)完全入門ガイド|Hooks、Next.js、Redux、TypeScript サバイバルType

        RUNTEQに入って5ヶ月で1500時間学習してみた【学習記録のまとめ】 - Qiita
      • プログラミングが、いつまでも楽しくあるように ─ 長いフリーランスを経て就職した今、思うこと|ハイクラス転職エージェントのパソナキャリア

        どうも、きしだなおき(@kis)です。LINE Fukuokaで働いています。 長らくフリーランスとして活動した後で就職したので、そのときは福岡をはじめ、ネットでつながっている全ての人が驚いたのですが、なんだかんだでもうすぐ4年が過ぎようとしています。 会社員になってJJUG CCCのスポンサーセッションで発表してきた - きしだのはてな このコラムでは、フリーランスのプログラマーになった経緯などを振り返りつつ、就職した今はどういう感じで生きているかを書いていきたいと思います。 プログラミングを始めて、仕事にするまで Javaとの出会い・Javaの面白さ 大きなテクノロジーを求めてフリーランスから会社員に 会社員になって気付けたいくつかのこと コードが書けるようになるプログラミングの勉強について プログラミングのトレーニングと実践 起きれない ところで会社員になってどうだったの? 楽しく仲

          プログラミングが、いつまでも楽しくあるように ─ 長いフリーランスを経て就職した今、思うこと|ハイクラス転職エージェントのパソナキャリア
        • AtCoder Library (ACL) クイックリファレンス - naoya_t@hatenablog

          というかチートシートを作りました。C++版APIに準拠しています。 URLはこちら:https://www.notion.so/AtCoder-Library-ACL-01a562f6c38e481e88f5a838fd78eb0e www.notion.so

            AtCoder Library (ACL) クイックリファレンス - naoya_t@hatenablog
          • 障害報告書 - 2023/6/22

            概要この文章は2023年4月頃から6月に至るまでコンテストのunratedが連続してしまった問題についての報告と対応についてまとめたものです。 ご利用いただいている皆様にご不便をおかけしてしまい、大変申し訳ありませんでした。 unratedが連続した要因として、大きく2つの問題が連続したことによって2ヶ月にわたる障害へと繋がってしまいました。以下はその2つについてそれぞれ説明いたします。 DDoS攻撃によってatcoder.jpにアクセスしづらい状況が頻発したことこの項目は、DDoS攻撃により、2023年4月頃からatcoder.jpにアクセスしづらくなっていた障害についてまとめたものになります。 概要4月ごろから、弊社の運営する atcoder.jpを標的としたDDoS攻撃を受けました。それによる防ぎきれないトラフィックにより、通常のユーザにも影響が発生してしまい、障害となってしまいまし

            • Python入門(Python版 APG4b) - Qiita

              本記事について 競技プログラミングサイトの AtCoder にはプログラミング入門教材の「AtCoder Programming Guide for beginners (APG4b)」があります。プログラミング入門教材として非常に完成度が高く、競技プログラミングの主流言語である C++ が使われています。 そこで、本記事では APG4b を元に、それの Python 版を書きました。基本的には APG4b を読み進めて、Python 独自の部分は本記事を参考にして頂ければと思います。 大部分が APG4b を元にしているため、本記事が問題あるようでしたらすぐに削除します。 各節の見出しが本家へのリンクになっています。 節タイトルは本家に合わせているため、Pythonの用語と一部異なる部分もあります。 目次 1.00.はじめに 1.01.出力とコメント 1.02.プログラムの書き方とエラー

                Python入門(Python版 APG4b) - Qiita
              • セーフィーで長期インターンシップを終えて - Safie Engineers' Blog!

                こんにちは、セーフィー株式会社の23卒、新卒エンジニア職入社予定の伊東です。 この記事はSafie Engineers' Blog! Advent Calendar 10日目の記事です。 私たち新卒一期生は入社前に5ヶ月間インターンシップを行ってきました。 このインターンシップの振り返りをしつつ皆さんにセーフィーという会社の教育環境や会社の雰囲気をお伝えしようと思います。 自己紹介 伊東 スキルセット セーフィーを選んだ理由 インターンで期待していたこと 土田 スキルセット セーフィーを選んだ理由 1.会社と事業のビジョンに共感できる 2.エンジニアとして成長できる環境 なぜインターンをしようと思ったか インターンで取り組んだこと Udemy講座 チーム開発 1. 仕様書作成(半月) 難しかった点 心がけた点 画面遷移図 ER図 2.開発環境構築(2週間) フロントエンド バックエンド ぶ

                  セーフィーで長期インターンシップを終えて - Safie Engineers' Blog!
                • 競技プログラミングは社会の役に立たない - らての精進日記

                  2020/9/7 13:01 追記 競技プログラミングの能力を(唯一の)アピールポイントにして就活するのはやめましょうという意図で記事を書きました. atcoder / atcoder jobs は素晴らしいサービスだと思っていますし,これらのサービスの印象を下げる意図はありません. (謝罪) スペック atcoderなど 赤 TOEIC700しかない speaking/writing ゴミ 開発経験 ほぼなし B4 本題 大学院行きたくない気がしてきたのでatcoder jobsで適当に就職するか〜ってな 某社1 「弊社への関心があまり高くないように思われます」と言われて祈られた.お前の人を見る目は本物だと思う. fi****** 普通に落ちた 俺は絶対お前らよりアルゴリズムができるぞ 覚えてろ 某社2 仮内定もらったような気がするけどよくわからない (謎枠) (こういう情報書いて良いの

                    競技プログラミングは社会の役に立たない - らての精進日記
                  • 日本最大のプログラミングコンテストサイトAtCoder登録者数が20万人を突破!

                    AtCoder株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:高橋直大、以下AtCoder)が運営するコンテストサイト「AtCoder」の登録者数が20万人を突破したことをお知らせします。 2018年12月以降参加者数が急増し、2019年2月に登録者数10万人を突破してから1年3ヶ月で2倍の20万人に達しました。全世界で新型コロナウィルス感染拡大による外出自粛が進んだことも影響し、2020年3月以降、インド、中国、バングラデシュなど海外の競技プログラマーが急激に増加、外国人登録者の割合が全登録者の約45%に達しました また、毎週開催しているプログラミングコンテストの参加者数も伸びており、2020年5月31日に開催したABC169(AtCoder Beginner Contest)では、1問以上コードを提出したコンテスト参加者は、日本人が8,148人、外国人が3,155人でした。ABC162(

                      日本最大のプログラミングコンテストサイトAtCoder登録者数が20万人を突破!
                    • 競技プログラミング部ができました - freee Developers Hub

                      こんにちは、2021年4月にfreeeに新卒で入社したberryです。 業務ではQAチームの一員としてプロダクトの品質向上のために働いております。 本記事では、2022年1月にfreeeでオフカツ*1として立ち上がった、競技プログラミング部について紹介したいと思います。 以下、競技プログラミングを競プロと表記します。 目次 競プロとは 競プロ部ができるまで 感想戦の活動 ショートコンペの活動 朝会で宣伝した話 これからの競プロ部 懸念点 これからの展望 最後に 競プロとは まずはじめに、競プロとは プログラミングを使って、パズル的な問題を、制限時間内に出来るだけ多く解くスポーツ と言われています。*2 競プロer(競プロをやる人)は特定の日時に開催されるコンテストに参加してさまざまな難易度、配点の問題を解き、最終的なスコアを競い合います。 この順位に応じてレートと呼ばれる自分の実力を示す数

                        競技プログラミング部ができました - freee Developers Hub
                      • 大きいIT企業ばかり受けた22卒の就活記録 - kuri8iveにいきてこ。

                        こんにちは,@kuri8iveです.後世の誰かに何かしら役立ててもらえることを願って就活記録を残しておきます. 一言で言うと 私について ふわっと方針 ざっくりスケジュール 各社のあれこれ Microsoft LINE Amazon Google Indeed リクルート メルカリ 就職先の決定理由・迷った理由 決定理由 迷った理由 何が良かったか おわりに 参考にすればよかった文献 一言で言うと リクルートの選考を辞退し,Amazon,Google,Indeed,メルカリに落ち,MicrosoftとLINEで悩みLINEに行くことにしました. 私について だいたいHPにあるのでご参照ください.少し補足すると, プログラミングやコンピュータサイエンスの学習は大学入学時からのスタート 特に趣味プログラミングで何かを作っていたり,AtCoderやKaggle等を頑張っていたりはしない といった

                          大きいIT企業ばかり受けた22卒の就活記録 - kuri8iveにいきてこ。
                        • 第一回 アルゴリズム実技検定 過去問 - AtCoder

                          このページについて 第一回アルゴリズム実技検定(PAST)の、過去問ページとなります。 バーチャル参加を利用することで、5 時間の受験を練習することが可能です。 検定試験情報 時間: 300 分 配点

                            第一回 アルゴリズム実技検定 過去問 - AtCoder
                          • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2023年2月第2週) - はてなブックマーク開発ブログ

                            はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月6日(月)〜2月12日(日)〔2023年2月第2週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 北朝鮮に鉄道マニア34人で押しかけた話|twinrail|note 2位 オシャレがなんなのか、完全に理解した 3位 Ingressでおかしくなって和歌山県の山中で正気を取り戻した話 4位 移住者に「都会風やめて」 広報誌に提言、福井・池田 | 共同通信 5位 北朝鮮は「普通の国」だったという話|twinrail|note 6位 マスク着用の有効性に関する科学的知見 | 第116回(令和5年2月8日) 新型コロナウイルス感染症対策 アドバイザリーボード 西浦先生提出資料 7位 眼精疲労エンジニアを支える技術 8位 電子レンジ4分のサバ缶1缶使い切り1人メシ。タンパク質も摂れる「サバ缶のねぎみそつけ

                              今週のはてなブックマーク数ランキング(2023年2月第2週) - はてなブックマーク開発ブログ
                            • Haskellのscan系関数を使いこなす | 雑記帳

                              Haskellはリストを操作する関数を多数提供しています。map, filter, foldあたりが代表的で、これらは他の言語でもおなじみかと思います。 一方で、scan系関数(scanl, scanr)は他の言語ではあまり見かけない気がします。同じ関数型言語のSMLやOCamlにも標準では入っていないようです。 この記事では、scan系関数がどういう場合に利用できるかを紹介します。 scan系関数とは 定義と図解 scan系関数は、リストを元にして新しいリストを構築する関数です。新しいリストの要素は、与えられた初期値と関数を使って元のリストを途中まで畳み込んだものになります。「foldの途中経過を残す版」とでも言えば良いでしょうか。 型はそれぞれ次のようになります: scanl :: (b -> a -> b) -> b -> [a] -> [b] scanr :: (a -> b ->

                              • Lillian on Twitter: "Pythonの文法を勉強して、これからAtCoderで練習したいと思っている方は、この記事が役に立つと思います! 過去問がテーマごとに分類されて、解説と解答例が付いているので、スムーズに解いていくことができます。 量がすごくて… https://t.co/uZaFpfd1J0"

                                Pythonの文法を勉強して、これからAtCoderで練習したいと思っている方は、この記事が役に立つと思います! 過去問がテーマごとに分類されて、解説と解答例が付いているので、スムーズに解いていくことができます。 量がすごくて… https://t.co/uZaFpfd1J0

                                  Lillian on Twitter: "Pythonの文法を勉強して、これからAtCoderで練習したいと思っている方は、この記事が役に立つと思います! 過去問がテーマごとに分類されて、解説と解答例が付いているので、スムーズに解いていくことができます。 量がすごくて… https://t.co/uZaFpfd1J0"
                                • 【プログラミング×英語】同時に学べる勉強法まとめ

                                  プログラミングと英語を同時に習得するには?勉強法まとめ【4技能ごとに紹介】 2022.07.01 技術 グローバル, 教育/研修/学習, 英語 こんにちは、GMOリサーチシステム部のダラーです。 プログラミング、プログラミング言語はたくさん種類がありますが、全部基本英語ですよね?使うライブラリや機能なんかも基本海外製が多いし、ドキュメントは基本英語。プログラミングと英語を両方学べたら一石二鳥なのにな~、という人は多いですよね? 英語の場合、分野によって得意不得意がある人も多いと思うので、Reading/Writing/Speakig/Listening、それぞれについて使える勉強方法、実際私もやっている方法についてまとめてみました。 プログラミングと英語を一緒に学ぶべき理由 まず、なぜプログラミングと英語を一緒に学ぶべきなのか? 最初でも述べたように、使うライブラリや機能なんかは基本海外製

                                    【プログラミング×英語】同時に学べる勉強法まとめ
                                  • AtCoderの始め方 - Qiita

                                    AtCoder登録したけど、ここからどうすれば良いの〜!? なんか導線がよくわからない〜〜! ってなったので、同じような人たち向けに。 ログイン https://atcoder.jp/ ここから新規登録して、ログインしましょう。 AtCoder Beginners Selection 初回にログインすると下記リンクに飛びます。 https://atcoder.jp/contests/abs そもそも、AtCoderってどういう風にやっていくんだ? というのがわかるのがこの AtCoder Beginners Selection です。 ↑ホーム画面からは左側にある「常設中のコンテスト」に AtCoder Beginners Selection のリンクがあります。 PracticeA - Welcome to AtCoder 早速やってみましょう。 AtCoder Beginners Se

                                      AtCoderの始め方 - Qiita
                                    • すごいぞitertoolsくん - Qiita

                                      なに Atcoderなどのプログラミングコンテストでいろいろ試行錯誤しているうちに、itertoolsというライブラリにたどり着いた。古来このライブラリの使い勝手の良さには多くの人が感動してきたと思うが、私もご他聞に漏れず感激したので、いつでも使えるように記録しておく。 いろいろできるぞ 累積和

                                        すごいぞitertoolsくん - Qiita
                                      • 【色変記事】社会人がAtCoder茶色になるまで1年半かかりました - Qiita

                                        はじめに 社会人になってからAtCoderを始めてABC282で入茶したので振り返ります。 アカウントはこちらです。 https://atcoder.jp/users/mimimi0414 2021年の5月にQiitaでAtcoderを知ってPythonで4回参加してフェードアウトしました。 ABCのBまで解いて、C問題が何も分からずに逃走しました。 逃走後はyoutubeとtwitchとニコニコ動画をずっと見てました。 GAFAMとニコニコが天才を雇って人を依存させる仕組み作りをしているのが許せません。 嘘です。自分の意思が弱々なのが悪いです。 その1年後にQiitaでAtcoderの記事を見て何となくC++再開した気がします。 Twitterの競プロerに支えられて逃走せずに続けてます。 2022年11月に初入茶しましたが色落ちして、12月に再入茶しました。 再入茶はコンテスト36回目

                                          【色変記事】社会人がAtCoder茶色になるまで1年半かかりました - Qiita
                                        • AtCoderJobsで機械学習エンジニアに転職しました - Qiita

                                          01.はじめに 私はこれまで半導体エンジニアとして働いていましたが、 4月1日より東京でAIベンチャー企業で機械学習エンジニアとして働くことになりました!! まだ、2月後半ですが、4月から始まる新しい生活に心を躍らせています笑 本記事ではIT系未経験の私が転職するまでの道のりを書いていきます。 02.私の経歴やスキル 転職が決まる直前の私の経歴やスキルを紹介します。 - 関西の有名私立大学理系院卒(電気電子工学専攻) - 2019年4月より福岡で半導体エンジニアとして働く - Pythonしか書けない、強いて言うとHTMLとCSSも少し書ける - AtCoder緑 - TOEIC 825 - 英会話はまぁまぁできる(留学生と3ヶ月一緒に研究していた) - 日本学生支援機構の奨学金全額免除 03.転職活動記 昨年新卒で会社に入った私でしたが、ほぼ1年という短い期間で転職することになりました。

                                            AtCoderJobsで機械学習エンジニアに転職しました - Qiita
                                          • AtCoderの入緑が遠かった - Qiita

                                            はじめに AtCoderで緑になりました。 AtCoder社の社長が出している色のレベル感についてこのサイトに載っています。 http://chokudai.hatenablog.com/entry/2019/02/11/155904 この感覚は人それぞれですが一般的に見ても緑になるまでに一年かかるのは遅いほうだと感じます。 自分としては一つの節目なので気持ちの良い間に形に残そうと、この記事を描きました。特に、AtCoderを知っているけど始めようか悩んでいる人、緑になるのがとても苦しい人に向けて自分の感じたことを伝えられたらと思います。 また、個人的にですが同じ色変系記事で特に参考になったものを挙げていきます。これらの記事の二番煎じになりますがご了承ください。 https://yosen.hatenablog.com/entry/2020/08/23/032208 https://qii

                                              AtCoderの入緑が遠かった - Qiita
                                            • Kaggle GrandMaster 振り返り

                                              Kaggle GrandMaster になったら振り返りを書くという風習があるらしい。検索するとたくさん出てきてどれも面白い (yu4u さんの振り返り, and references therein.) 機械学習で競う Kaggler と一口に言ってもテーブルデータに強い人、画像に強い人、なんでも強い人、AtCoder も強くてアルゴリズムと実装に強い人などいろいろいる。私は物理に強い(そしてそれ以外はそんなにできない)人というちょっとマイナーな GrandMaster になった。 テキサス大学で宇宙物理の数値計算で PhD をとり、3年任期のポスドクとして世界を転々として、2019年はローマにいた。研究が冴えないので、大きなプロジェクトでコードを書いて支援するという仕事をしていたけどよくある職ではないので機械学習をオンライン講座で学んだりしていた。自分で実際に使ってみないと身につかない

                                                Kaggle GrandMaster 振り返り
                                              • 「競プロで転職ができる」の揺り戻しが起きているのかもしれない

                                                ITエンジニア界隈の転職市場は、少なくとも5年前くらいから売り手市場と言われ、PaizaとかAtCoderとかで一定レベルある人は(コーディングテスト対策の意味もあって)転職で有利みたいなのが言われてきた。 元医師が爆速でレート上げてgoogle転職果たしたみたいなドリームも一役買ったのかもしれない。学生時代に競プロやってた人たちが就職するようになるくらいに時間が経過して、競プロ転職した人の記事やXポストも見るようになった。 転職(就職)を果たした人たち目線の記事では軒並み成功体験が語られているのだが、それを受け入れた企業(受け入れた部署の人たち)目線ではそうではなかったということなのかもしれない。最近競プロアンチの増田の記事が増えたのは、そういう揺り戻しというか、アンサーが書かれはじめたのかもしれない。5年という年月も、そこそこ業務経験を積むには十分な期間だし、経験則という名のデータも揃

                                                  「競プロで転職ができる」の揺り戻しが起きているのかもしれない
                                                • 競技プログラミングは役に立つのか?

                                                  毎年定期的に『競技プログラミングは役に立つか』について大喧嘩が発生しますね。 その様子を見ていて思う事があります。 それは、「どこにも意見の対立する論点が見当たらない」という事です。 どちらの論陣もほぼすべての論点に対して同意しているのです。 なので、何をめぐって対立しているのかよくわからないのです。 せっかくなので、よくある論点について極々常識的な回答を書いてみます。 競プロ肯定派も否定派も異論はないのではないでしょうか。 一応ポジションを書いておくと僕はこういう人です。 競プロやってる プログラマーとしてすでに仕事についている でもさらなる成長のためにやってる 競プロは役に立ったと感じている 特に楽しいとはあまり思わない でも、誰でも同意できるようなことしか書いてないと思います。 競プロは役に立つのか? 計算量の感覚、アルゴリズムの知識、正確なコーディング能力などあって損はないはず。

                                                    競技プログラミングは役に立つのか?
                                                  • PG BATTLE 2022 に参加しました - freee Developers Hub

                                                    はじめに こんにちは、2022年4月にfreeeへ新卒で入社したyellowです。現在は、Software Engineer in Qualityチーム(通称:SEQチーム)で自動テストの運用・改善や基盤開発などに携わっています。 先日、社内の競技プログラミング部のメンバーでチームを組み、2022年10月末に開催された、企業・学校対抗プログラミングコンテスト「PG BATTLE 2022」に参加しました!この記事では、コンテスト当日までの様子や参加した感想などを中心にお伝えしたいと思います。 PG BATTLE とは PG BATTLEは、1チーム3名による企業・学校対抗のプログラミングコンテストです。大まかなルールは以下の通りとなっています。 「企業の部」「大学&大学院、高専、専門学校の部」「高校、中学、小学校、その他スクールの部(18歳以下)」の部門内で競い合う 同一組織内から3名で1

                                                      PG BATTLE 2022 に参加しました - freee Developers Hub
                                                    • うひょのオンライン履歴書・職務経歴書 - uhy.ooo

                                                      Atcoder最高レート: ████(█色) ※ ████年当時の記録です。 業績・著書 2017年: 会議論文(FSCD 2017): █████████████████████████████████████████████████████████████████ 2022年: 『プロを目指す人のためのTypeScript入門』を技術評論社から出版 現年収 ███万円(2023年現在) スキルセット 本番環境で使用経験あり JavaScript/TypeScript 5/5 JavaScript/TypeScriptの言語仕様に精通し、███████████████。██████████仕様書を読解することができる。個人開発も合わせると、使用歴はJavaScript██年・TypeScript██年。 React 5/5 Reactから██████████████████し、█████

                                                      • [AtCoder]入緑しました!競プロ始める前~入緑までの道のり - Qiita

                                                        はじめに 初めてQiitaで記事を投稿させていただきます!Cecilと申します!最近、AtCoderにて緑色になることができたため、その道のりをここに記します! 自己紹介 情報理工学科に所属するB2 B1の夏休み頃に競プロを知る Pythonを主に使用している 競プロを始める前の話 私は大学に入学したらプログラミングの勉強をしたいと思っていました。その為、大学に入学後はPythonをメインに様々な書籍を読んだり、学習サイトなどで勉強をしていました。しかし、開発はおろかPythonの文法を理解することにすら苦戦していました。 競プロを始めた頃の話 Pythonの勉強をするなかで競技プログラミングの存在を知りました。問題が与えられてそれを満たすコードを作成することはプログラミングの勉強に効果的だと思い、競技プログラミングを始めてみることにしました。 まずは、AtCoder Beginners

                                                          [AtCoder]入緑しました!競プロ始める前~入緑までの道のり - Qiita
                                                        • プログラミング初心者がC#を徹底的に学べるコンテンツ&書籍25選 - paiza times

                                                          こんにちは。倉内です。 paizaが運営するプログラミング学習サービス「paizaラーニング」で、人気のある言語の1つがC#です。 C#はMicrosoftが2002年にリリースしたオブジェクト指向型のプログラミング言語で、文法はJavaに似ている部分があります。 C#といえばWindowsのデスクトップアプリケーションや企業向け業務システムの開発で利用されるイメージが強いと思いますが、Webサービス開発やスマホプリ開発、Unityを用いたゲーム開発・VR開発など幅広く採用されている言語です。 ただ、プログラミングに初めて触れる方が最初に選ぶ言語としては少し難しいと言われています。書籍などもどちらかというと基礎知識がある人に向けたものが多く、初学者からするとややとっつきづらい印象があるのではないでしょうか。 そこで今回は初心者の方でもC#プログラミングにスムーズに取り組めるオンラインコンテ

                                                            プログラミング初心者がC#を徹底的に学べるコンテンツ&書籍25選 - paiza times
                                                          • 達人出版会

                                                            探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月 徹底攻略 情報セキュリティマネジメント予想問題集 令和6年度 五十嵐 聡 詳説 ユーザビリティのための産業共通様式 福住 伸一, 平沢 尚毅 DX時代の観光と社会

                                                              達人出版会
                                                            • Kaggle Haliteを強化学習で解こうとした話 - threecourse’s blog

                                                              本記事は 強化学習苦手の会 Advent Calendar 2020 - Adventar 8日目の記事とするべく、コンペ終了後に書いた記事に追記しました。 7日目の記事(Kaggleの強化学習コンペがグダグダだった話 - Qiita)への返歌みたいなものになります。 雑感 強化学習でどこまで行けるんだろう、ということで勝敗に拘らず強化学習を試してみましたが、何も考えないと思っていたより厳しいなぁという印象でした。 「岩塩のあるところまで行く」→ まぁまぁ簡単にできる 「岩塩のあるところまで行って、スタート地点まで戻ってくる」→ 工夫しないと厳しい 「岩塩のあるところまで行って、スタート地点まで戻ってくるのを複数の船で協調する」→ さらに厳しい 結局、カリキュラムラーニングじみたことをやって、「岩塩のあるところまで行って、スタート地点まで戻ってくるのを複数の船で協調する」までは出来ました。

                                                                Kaggle Haliteを強化学習で解こうとした話 - threecourse’s blog
                                                              • 地方在住WM、リモート就活リモートワークでかなえたワークライフバランス - ROBOT PAYMENT TECH-BLOG

                                                                ロボペイのペイメントシステム課CRE担当のHori_kです。中の人はときどき熊が出る地方在住、子育て期の就業ブランクのあった40代女性です。私は2022年の春頃から再就職活動をはじめ、5月にロボペイに入社し7か月ほどが経ちました(この記事は22年の暮れに書いています)。そこで今日は、リモート就活のよもやま話を振り返りたいとおもいます。似たような状況のどなたかの参考になれば幸いです。 それまでの経歴をざっくりと 20代 地方SIerでのSE、プログラマー。残業月100H超の時代もありました。 30代 一子を出産後、SIerの時短社員で数年がんばるも退職。家庭の状況で主婦、在宅プチワーク、派遣事務など転々と。 40代 子育てが手離れ。派遣事務でもSQLなど組んでいてやっぱりITが好きだなぁと再認識。リモートワークという働き方でならIT業界復帰もできるかな?よし、チャレンジしよう! 再就職活動ど

                                                                  地方在住WM、リモート就活リモートワークでかなえたワークライフバランス - ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
                                                                • 数学得意じゃない系の社会人エンジニアに競プロとAtCoderを全力で布教したい。あるいは競プロのよくある誤解と楽しむコツ|きりみんちゃんノート

                                                                  数学得意じゃない系の社会人エンジニアに競プロとAtCoderを全力で布教したい。あるいは競プロのよくある誤解と楽しむコツ このエントリは元々Qiitaに投稿したものの移植です。 このエントリはCompetitive Programming (1) Advent Calendar 2019 4日目のエントリで、バーチャル幼女プログラマーきりみんちゃんが書いています。 きりみんちゃんはVTuberとしてAtCoderの過去問を解く配信をしたりしています。 競プロ、しっていますか?さて、みなさんは競技プログラミング/プログラミングコンテストというものをご存知でしょうか。 かなり昔から行われているものではあるので、存在は知っているという方が多いかもしれません。 競技プログラミングをざっくり説明すると、期待される入力と出力が定義された問題が出題され、それをコーディングによって解き用意された自動テスト

                                                                    数学得意じゃない系の社会人エンジニアに競プロとAtCoderを全力で布教したい。あるいは競プロのよくある誤解と楽しむコツ|きりみんちゃんノート
                                                                  • 【色変記事】数学超苦手なエンジニアがAtCoderで茶色コーダー(脱初心者)になるまで | DevelopersIO

                                                                    また、「絶対的な位置」の項目についてはAtCoder社長のchokudaiさんのブログをAtCoder(競技プログラミング)の色・ランクと実力評価、問題例 - chokudaiのブログをソースとしているとのことです。 下から2番目の段階で上位35%ですので、ここまで到達するまでにやめてしまう方が非常に多いと考えられます。 ※ なお、AtCoder社監修の以下書籍では茶色で上位50%と表記されていますのでこちらの方が正しいのかもしれません。(単純なアクティブユーザーの中での順位か、真面目にコンテストに参加している人の中での順位の違いかと受け取っています) 筆者のバックグラウンド・レベル感 アラサー 中学時代から数学が苦手で、大学も文系学部 元公務員(6年)で、エンジニア歴は約3年半程度 開発系の仕事を主にしてきたが、複雑なアルゴリズムの実装はなかった アルゴリズム・数学的な素養があるわけでは

                                                                      【色変記事】数学超苦手なエンジニアがAtCoderで茶色コーダー(脱初心者)になるまで | DevelopersIO
                                                                    • 「AtCoder の色(灰~緑)とレベルの関係について」という記事を書いた理由 - PCの歯車

                                                                      目次追記 その 2私は、競技プログラミングは 論理的思考力コーディング力頭の中のロジックを実際のコードに落とし込む力のことコーディングのスピードや、「簡潔なコードを書く(無駄な処理は欠かない)」といったものも含むの向上につながると思っており、 プログラミング言語に関する知識今まで知らなかった言語機能を知ることができるアルゴリズム・データ構造に関する知識「どんなアルゴリズムなのか」だけでなく、「実際に実装する」ところまで学べる時間計算量に関する知識なども身につくと考えています。 そのため、 趣味/仕事問わず少しでもコードを書く人情報系の学生などには競技プログラミングを一度やってみてほしいと思っていました。 その中でも AtCoder は、他のコンテストサイトなどと比較して 日本語なので、とっつきやすい初心者向けのコンテストが(ほぼ)毎週開催されている(コンテストが少なすぎず、多すぎるわけでも

                                                                        「AtCoder の色(灰~緑)とレベルの関係について」という記事を書いた理由 - PCの歯車
                                                                      • 「プログラミング不要論」ってマジなの? AtCoder・ちょくだいさんに聞いてみた - エンジニアtype | 転職type

                                                                        NEW! 2024.03.19 働き方 競技プログラミングプログラミングAI 近年湧き起こっている「プログラミング不要論」。AIの進歩によってプログラマーの必要性がなくなるのではと囁かれる一方で、需要がゼロになることはないという意見も多く見受けられる。本当のところはどうなのだろうか。 今回は国内最大級の競技プログラミングサイト『AtCoder』を主宰するちょくだいさんこと高橋直大さんに、巷にはびこる「プログラミング不要論」に対する考えを聞いた。 AtCoder株式会社 代表取締役 高橋直大さん(@chokudai) 1988年生まれ。筑波大学附属駒場中学校・高等学校、慶應義塾大学環境情報学部を経て、慶應義塾大学政策・メディア研究科修士課程修了。大学院在籍中にMicrosoft主催のプログラミングコンテスト『Imagine Cup 2008』に出場し、アルゴリズム部門で世界3位に入賞した経験

                                                                          「プログラミング不要論」ってマジなの? AtCoder・ちょくだいさんに聞いてみた - エンジニアtype | 転職type
                                                                        • おいしいキャベツの育て方 - ブログ名

                                                                          私はキャベツです。美味しいキャベツがいかに培養され、出荷するのかをキャベツ視点でお送りしたいと思います。 きっかけ 「純粋培養競技プログラマが就職して1年」みたいなブログがよみたい。どんなことを身に着けて何が出来るようになったかみたいな。— chokudai(高橋 直大)🍆 (@chokudai) October 28, 2020 2018-04 冷やし Python はじめました! 奨学金が途絶えました。 悲しいですね。そこでアルバイトの量を増やしてガンガン稼ぎたいと思いたち、各種求人サイトを舐めるように見るなどです。 私「むーん、やはり時給を考えると月労働時間が決まってきてしまいますね。一応私研究もしたいのですがぐちぐち……」 キラーン「時給 1500 円」 私「なるほどです!」 キラーン「プログラミn 私「(そっ閉じ…」 私「この流れ何回目ですか!? えーい、プヨグラミングがなんぼ

                                                                            おいしいキャベツの育て方 - ブログ名
                                                                          • 僕がAtCoder緑になるために意識したこと - Qiita

                                                                            ただ、アルゴリズムや数学を勉強しているだけでは緑には届きませんでした。当たり前なのですが、僕は皆さんの色変記事を読んでそれに気づきました。 AtCoder Shojin ということで11月上旬から僕は過去問をやることにしました。最初はなかなか気が向かなかったので、AtCoderの精進状況を管理するためのツール、AtCoder Shojinを作ろうと思いました。ですが、HTML書くのも面倒くさいので、Notionに自分用のAtCoder Shojinページを作りました!!(本当はExcelでもよかった) じゃーん。Linux環境の問題で日本語が打ちにくいので英語になってます>.< それぞれの問題に対して、解くのにかかった時間、デバッグで突き止めた問題、再発防止策や使えそうな考え方などを記録しておきました。 例えば、64ビット整数同士の計算でオーバーフローしてしまった、などのミスを問題の欄に書

                                                                              僕がAtCoder緑になるために意識したこと - Qiita
                                                                            • AWS上にマラソンマッチ用のジャッジ環境を作った - yunix_kyopro’s blog

                                                                              背景 システムの概要 CDKやその他のコード テスト実行結果 コスト 他のアイデア Lambdaのメモリに関する実験など LambdaのメモリとCPUに関する仕様 Lambdaに割り当てるメモリ量を変えながら実験 不満ポイント ※この記事は包括的な解説というよりは、同じようなことをやろうとした人へのインプットになればいいかなと思っています。C++のソースコード用に書きましたが、少し手を入れれば他の言語でも使えると思います。 AWSを触ったことがない人向けには書いていないです。すいません... <7/23追記> Lambdaのメモリと処理能力について理解があやふやだったので検証した記録を残しました。メモリは1.8GBくらいにするのが良さそうです。 <8/20追記> 実際にコンテストで使ってみたところ、この構成だと不満が多かったです。それに関するレポートを書きました。 <11/7追記> 実際に

                                                                                AWS上にマラソンマッチ用のジャッジ環境を作った - yunix_kyopro’s blog
                                                                              • AtCoder Heuristic Contest 001 (AHC001) 初心者向け解説 - TERRYのブログ

                                                                                AtCoder Heuristic Contest 001 (AHC001) の参加記を書くはずだったのですが、記念すべき第1回ということで「マラソンに初めて参加したけど、感想戦TLで周りが何を言っているか分からない……。」という方が多そうな気がして、気付いたら初心者向け解説記事*1を書き始めてしまっていました。 ふぁぼ圧、強すぎませんか https://t.co/DuGViXzI80— TERRY (@terry_u16) 2021年3月15日 参加記はまた後日書きます。→書きました。 www.terry-u16.net 問題概要 はじめに 正の得点を得る(823,090点) 山登り法を導入してみる(452億点) ちょっと改善してみる(469億点) 焼きなまし法を導入してみる(477億点) さらなる改善 Tips 手元でテストケースを回す コンテスト序盤は特に丁寧にコードを書く 愚直判定

                                                                                  AtCoder Heuristic Contest 001 (AHC001) 初心者向け解説 - TERRYのブログ
                                                                                • リクルートが取り組む「競技プログラミング」「数理最適化技術」プロジェクトの舞台裏──RECRUIT TECH MEETUP #4 - TECH PLAY Magazine

                                                                                  リクルートが取り組んでいるテーマや技術の最先端を紹介する「RECRUIT TECH MEETUP」。4回目となる今回のテーマは、競技プログラミング・数理最適化技術だ。各プロジェクトを率いたエンジニアが舞台裏、技術や組織体制などについて語った。 ■登壇者プロフィール 株式会社リクルート データ推進室 シニアデータアプリケーションエンジニア 田中 伸明氏 2016年リクルートコミュニケーションズ(当時)に中途入社。様々なデータ活用系のアプリケーションに、インフラからフロントエンドまで幅広く関わっている。2021年より、人材採用サービスでのレコメンド基盤構築に従事。 株式会社リクルート データ推進室 シニアデータサイエンティスト 西村 直樹氏 2015年リクルートに新卒入社。じゃらん、ホットペッパーグルメなどのサービスにおけるデータ活用プロジェクトの推進、分析などを担当。2021年に書籍「Pyt

                                                                                    リクルートが取り組む「競技プログラミング」「数理最適化技術」プロジェクトの舞台裏──RECRUIT TECH MEETUP #4 - TECH PLAY Magazine