並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 452件

新着順 人気順

blueskyの検索結果321 - 360 件 / 452件

  • X対抗のSNS「Bluesky」がついに一般公開、すでに300万人が利用中 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ツイッターの元CEOのジャック・ドーシーが2019年に立ち上げたSNSのBluesky(ブルースカイ)は2月6日、招待制を廃止し、誰でもサインアップできるようになったと発表した。同プラットフォームは、メタのThreads(スレッズ)やMastodon(マストドン)を含む、他のX(旧ツイッター)の代替サービスと競合し続けている。 300万人強のユーザーを抱えるBlueskyは、興味のあるユーザーなら誰でも利用可能になり、同社によると2月末までに新たな「フェデレーション機能」を搭載する予定だという。ユーザーや開発者は、フェデレーション機能を用いてプラットフォームをカスタマイズ可能になり、特定のユーザーの投稿を優先できるようになる。また、ヌードや暴力を含むコンテンツに対し「隠す」「警告する」「表示する」などの設定を加えることが可能になると、同社のCEOのジェイ・グラバーはワシントン・ポストの取材

      X対抗のSNS「Bluesky」がついに一般公開、すでに300万人が利用中 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    • Bluesky User FAQ - Bluesky

      Welcome to the Bluesky app! This is a user guide that answers some common questions. For general questions about the Bluesky company, please visit our FAQ here. If you’re interested in learning more about the protocol Bluesky is built on (the AT Protocol), please refer to our protocol documentation or our protocol FAQ. Joining Bluesky How do I join Bluesky? You can create an account at bsky.app. (

        Bluesky User FAQ - Bluesky
      • Bluesky/ATProtocol 勉強会 #3 (2024/02/21 21:00〜)

        お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 お知らせ connpassをご利用いただく全ユーザーにおいて健全で円滑なイベントの開催や参加いただけるよう、イベント参加者向け・イベント管理者向けのガイドラインページを公開しました。内容をご理解の上、イベント内での違反行為に対応する参考としていただきますようお願いいたします。

          Bluesky/ATProtocol 勉強会 #3 (2024/02/21 21:00〜)
        • 非公式サーバーで始めるBluesky - にせねこメモ

          (2023-04-11追記) boobee.blueも招待制に移行したそうです(元投稿)。 Bluesky概要 2023年3月初め、BlueskyというSNSアプリが招待制で公開された。 招待制のため、招待コードをゲットしないと使うことができない。 しかし、Blueskyのソースコードは、それを構成するAT Protocolという仕組みとともに公開されているので、有志が立てたサーバーを使って実際の動作を確認することができる*1。 日本のKingYoSunさんが立てたBlueskyサーバがboobee.blueである。 blueskyサーバー(ATProtocolのPDSサーバー)を立てた感想|KingYoSun|note 今回はこちらを利用してBlueskyを体験してみることにする。 (2023-04-11追記) boobee.blueが建てられた当初は招待コードなしで登録できたが、ユーザ

            非公式サーバーで始めるBluesky - にせねこメモ
          • GitHub - honojs/honox: HonoX - Hono based meta framework

            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

              GitHub - honojs/honox: HonoX - Hono based meta framework
            • deck.blue

              Get the most out of Bluesky with a multi-column layout

                deck.blue
              • Bluesky 2023 Moderation Report - Bluesky

                  Bluesky 2023 Moderation Report - Bluesky
                • Twitter乗り換えの最有力候補「Bluesky」の招待コードがネットオークションで1万円超えで販売されている

                  分散型SNS「Bluesky」はTwitterの乗り換え先候補として大きく注目されており、2023年4月にはダウンロード数が前月比で606%増加したことが分かりました。このBlueskyが招待制で既存の参加者から招待コードをもらわないと参加できない仕様であることから、招待コードがインターネットオークションで高値で販売されていることが伝えられています。 Bluesky invites become a hot commodity as demand for the Twitter alternative outstrips access | TechCrunch https://techcrunch.com/2023/05/02/bluesky-invites-become-a-hot-commodity-as-demand-for-the-twitter-alternative-outst

                    Twitter乗り換えの最有力候補「Bluesky」の招待コードがネットオークションで1万円超えで販売されている
                  • 自分のはてなブックマークをBlueskyに自動投稿させる

                    Twitterがいつまで安心して使えるか分からない状況が依然として続いているので、最近はTwitter以外のSNSも並行して試し始めました。 自分のTwitterの使い方の半分ぐらいは面白かった技術記事をシェアすることなのでまずはこれをマルチポストするところから始めたいと思ったのですが、一度Twitterへ投稿した後に毎回コピペして他のSNSに投稿し直すのは面倒なのであまり長続きしなさそうでした。 そんな中、azuさんがTwitterとBlueskyにマルチポストさせるツールを作成しているというのを見ました。 その記事と少しだけリポジトリの中身も拝見したのですが、Electron製のアプリということで残念ながら自分の用途にはちょっと合わなさそうでした。自分の場合は自宅内でもPC以外にiPadから投稿することがあるのと、出先ではAndroidから投稿しているのでElectron製でPCオンリ

                      自分のはてなブックマークをBlueskyに自動投稿させる
                    • TOKIMEKI - Bluesky client project

                      TOKIMEKI is a Bluesky browser client with multi-column and multi-account support.

                        TOKIMEKI - Bluesky client project
                      • Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.

                        A new tool that blends your everyday work apps into one. It's the all-in-one workspace for you and your team

                          Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.
                        • 誰でもできる、Blueskyでカスタムドメインを簡単に設定する方法

                          概要 Yo. みんなブルスコしてるかい? どうも、真也です。 先日分散型SNSの「Bluesky」について以下のような記事を書きました。 そして、その数日後に自分が保有しているドメイン名をハンドルとして設定できる機能が公式でサポートされましたので、興味がある人向けに簡単な設定方法を書いておこうと思います。 なお、Blueskyでカスタムドメインを設定するためにはあらかじめ自分のドメインを所有している必要があります。まだ自分のドメインを持っていない方は、まずGoogle Domainsなどのサービスでドメインを購入してください。 カスタムドメインへの変更手順 設定画面を開く まずは、Blueskyの公式アプリから設定画面を開きましょう。以下の画像の赤枠で囲われたボタンを押していってください。 使用したいドメイン名を入力する 以下のような設定画面を開いたら、「Change my handle」

                            誰でもできる、Blueskyでカスタムドメインを簡単に設定する方法
                          • GitHub - bluesky-social/atproto: Social networking technology created by Bluesky

                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                              GitHub - bluesky-social/atproto: Social networking technology created by Bluesky
                            • SNS「Bluesky」誰でも登録可能に フィードが面白い“ポストTwitter”の始め方

                              分散型SNS「Bluesky(ブルースカイ)」が、誰でもアカウントを作成できるようになりました。 「Bluesky」はTwitter(現X)の元共同創業者、ジャック・ドーシーさんが発起人となった分散型SNS。 "ポストTwitter"を担うSNSとして注目を集め、これまで招待制で運用されていましたが、2月6日(現地時間)より誰でもアカウントを登録・利用できるようになりました。 分散型SNS「bluesky」アカウント作成&使い方「Bluesky」は、分散型SNS(※)プロトコル「AT Protocol」を用いて開発されたSNS。2023年3月にスタートし、これまで招待制で運用がおこなわれてきました。 (※)分散型SNS:特定の個人や団体のサーバーに依存しない、非中央集権的なSNS。

                                SNS「Bluesky」誰でも登録可能に フィードが面白い“ポストTwitter”の始め方
                              • ジャック・ドーシー、Bluesky退任。「理想と違う形=“企業”になってしまった」

                                ジャック・ドーシー、Bluesky退任。「理想と違う形=“企業”になってしまった」2024.05.16 10:0017,089 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) Twitterを去り、Blueskyも去って、詳細を語る。 Twitterの創設者で元CEOであるジャック・ドーシーが立ち上げに協力し、資金提供してきたBlueskyを退任。退任したことは認めていましたが、なぜ辞めたかについては語っていませんでした。Blueskyのアカウントも削除していますが、代わりにXの自分のアカウントで、「Xは自由のテクノロジー」であるとXを称賛したり、ちょろちょろと短い発言をしていました。 Xについての考え、そして自身がBlueskyの理事会を去った理由について、Pirate Wiresのインタビューで説明しています。 オープンソースのプロトコルではなく「企

                                  ジャック・ドーシー、Bluesky退任。「理想と違う形=“企業”になってしまった」
                                • BlueskyでシンプルなBotを作る

                                  TwitterからBlueskyに軸足を移して1週間ほど経った。ようやくBlueskyの使い方にも慣れてきたのでここらでBotを作ってみることにした。 BlueskyのBotを作るには、 Blueskyのアカウント Botを動かすサーバー の2つがあれば良い。現状はアクセスキーやトークンなどはなく、アカウントのIDとパスワードを使って投稿したりするシンプルな仕組みになっている。 アカウントの作成に関しては招待コードが必要になる。これに関しては身の回りの誰かに貰うなどしてなんとかしてもらうしかない(ちなみに登録から2週間ほどたたないと招待コードが付与されないので自分もまだ持ってない...)。 以下アカウントを持っている前提で進める。 仕様 まずBotの仕様だがこれは下記の通り。 1時間おきに呟く 投稿時点での東京の気温を投稿する(ソースはtekin.jp 投稿内容はテキスト+リンク+OGP画

                                    BlueskyでシンプルなBotを作る
                                  • GitHub - bluesky-social/social-app: The Bluesky Social application for Web, iOS, and Android

                                    This is a React Native application, written in the TypeScript programming language. It builds on the atproto TypeScript packages (like @atproto/api), code for which is also on open source, but in a different git repository. There is a small amount of Go language source code (in ./bskyweb/), for a web service that returns the React Native Web application. The Build Instructions are a good place to

                                      GitHub - bluesky-social/social-app: The Bluesky Social application for Web, iOS, and Android
                                    • Can't decide between Bluesky, Mastodon and Nostr? Nootti's new app lets you post to all three. | TechCrunch

                                      Can’t decide between Bluesky, Mastodon and Nostr? Nootti’s new app lets you post to all three. Managing a social presence these days can be tough. It’s even tougher for those who are experimenting with the new wave of Twitter-like services, like Mastodon, Nostr and Bluesky, where staying active means a lot of duplicate posts to different networks. Thankfully, developers are starting to address our

                                        Can't decide between Bluesky, Mastodon and Nostr? Nootti's new app lets you post to all three. | TechCrunch
                                      • Blueskyに「このユーザーは○○にフォローされています」「長いスレッドを省略表示」などの新機能が追加される

                                        2024年6月13日(木)に、Blueskyのバージョン1.86がリリースされました。バージョン1.86では新たに「このユーザーは○○にフォローされています」という情報を表示する機能のほかに、「長いスレッドを省略表示する機能」「フィード管理画面に一発アクセスできるボタン」などが追加されています。 📢 App Version 1.86 is rolling out now (1/5) Checking out somebody’s profile? Now you can quickly see followers that you know.— Bluesky (@bsky.app) 2024-06-12T16:34:37.536Z ◆「このユーザーは○○にフォローされています」を表示 ユーザーにプロフィール欄に「自分がフォロー中のユーザーのうち、そのユーザーをフォローしている人」が表示

                                          Blueskyに「このユーザーは○○にフォローされています」「長いスレッドを省略表示」などの新機能が追加される
                                        • Bluesky Documentation | Bluesky

                                          Bluesky Developer APIsExplore Bluesky's open social network.

                                            Bluesky Documentation | Bluesky
                                          • SNS「Bluesky」フォロワー数ランキング発表 1位はナガノ、2位はしぐれうい

                                            新興のSNS「Bluesky」のフォロワー数ランキングを、株式会社ユーザーローカルが発表した。 ランキングは日本国内、企業、全世界の3つに分類。国内1位は漫画『ちいかわ』の作者として知られるイラストレーター・ナガノさん。 2位はイラストレーター/VTuberのしぐれういさん。3位はイラストレーターのlackさんとなっている。 なお、全世界のランキングではナガノさんが6位、しぐれういさんが12位、lackさんが29位に位置している(以上すべて2月20日時点)。 1位はナガノ BlueskyフォロワーランキングTOP202月20日時点でのランキングTOP20は以下の通り。 イラストレーターを中心に漫画家、VTuberが多くランクインしている。 1位 ナガノ 2位 しぐれうい 3位 lack/珈琲紳士 4位 からめる 5位 ケースワベ【K-SUWABE】 6位 しろまんた 7位 葬送のフリーレン

                                              SNS「Bluesky」フォロワー数ランキング発表 1位はナガノ、2位はしぐれうい
                                            • bluesky招待制から誰でも登録可能に。カクヨムの小説を公開 - orangestarの雑記

                                              bluesky招待制から誰でも登録可能に 日記、最近のインターネットについて。 2月6日にblueskyが招待制から誰でも登録可能になって、自分のフォロワーが増えている。 staging.bsky.app それ以前は150人くらいだったのが、今360人くらい。 見知ってる人がたくさんきて、昔のTwitterみたいな雰囲気になってる。あんまり若い人たちは来ていない印象。 今のところインプレゾンビの発生もなく、快適だし、人が増えたばっかりで賑わっている。この賑わいが続いて欲しい。ブルースカイの方、Twitterと違って、結構雑なこともつぶやいているので、是非フォローしてください。 こんなイラストをあげたところ、こういうことを言われた staging.bsky.app 野蛮である。 カクヨムに小説を公開した 開設したのは2023年の4月だけれども、Twitterで紹介したのはつい先日。 色々書い

                                                bluesky招待制から誰でも登録可能に。カクヨムの小説を公開 - orangestarの雑記
                                              • Bluesky 人気ランキング

                                                • Bluesky (@bsky.app)

                                                  📢 App Version 1.70 is rolling out now (1/6) Hashtags! You can now use #hashtags in your posts. When you tap them, you’ll get a menu with lots of handy options:

                                                    Bluesky (@bsky.app)
                                                  • Protocols, Not Platforms: A Technological Approach to Free Speech

                                                    Essays and Scholarship Protocols, Not Platforms: A Technological Approach to Free Speech Altering the internet's economic and digital infrastructure to promote free speech By Mike Masnick August 21, 2019 After a decade or so of the general sentiment being in favor of the internet and social media as a way to enable more speech and improve the marketplace of ideas, in the last few years the view ha

                                                      Protocols, Not Platforms: A Technological Approach to Free Speech
                                                    • Blueskyのユーザー数が200万人に到達、2023年11月末にはアカウントなしでの投稿閲覧機能を公開&2024年初めに他SNSへの移行機能開始

                                                      X(旧Twitter)に似たUIや機能を備えた分散型SNS「Bluesky」のユーザー数が200万人を超えたことが開発チームによって発表されました。また、開発チームは2023年11月末頃に「アカウントなしでもBlueskyの投稿を閲覧する機能」を追加予定であることも明かしています。 Toward Federation and an Open Network - Bluesky https://blueskyweb.xyz/blog/11-15-2023-toward-federation 既存の主流SNSでは、他のSNSに移行する際に投稿内容やフォロワー情報などを引き継ぐことが出来ません。Blueskyは「ユーザーの情報をユーザー自身で管理し、投稿内容やフォロワー情報などを保ったまま別SNSに移行できるシステム」の構築を目指して開発されている分散型SNSプロトコル「AT Protocol」

                                                        Blueskyのユーザー数が200万人に到達、2023年11月末にはアカウントなしでの投稿閲覧機能を公開&2024年初めに他SNSへの移行機能開始
                                                      • Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.

                                                        A new tool that blends your everyday work apps into one. It's the all-in-one workspace for you and your team

                                                          Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.
                                                        • Bluesky - Wikipedia

                                                          Bluesky(ブルースカイ)は、2019年に発表されたTwitter社の共同創業者であるジャック・ドーシーらが発案した分散型SNSプロジェクト。Twitter社内プロジェクトとして組織され、2021年8月に分社、その後完全にTwitter社から独立した[5]。 2023年1月にiOSとAndroid向けのアプリの配信が開始された。2023年12月にユーザーインターフェイスの日本語対応が始まり[6]、2024年2月に招待コードが廃止され、誰でも登録が出来るようになった[7]。 概要[編集] Blueskyは分散型SNSを開発する新たなプロジェクトである。分散型SNSのため、中央集権的なサーバーが存在しないのが特徴。ユーザーが情報の投稿・収集・共有などが出来る、それぞれ独自のサーバーを持ち、それら複数のサーバーが協調しあって一つのSNSを構成するサービスである[8]。またサードパーティ製アプ

                                                            Bluesky - Wikipedia
                                                          • 2023 Protocol Roadmap | Bluesky

                                                            This post lays out the current AT Protocol (atproto) development plan, through to a "version one" release. This document is written for developers already familiar with atproto concepts and terminology. The scope here is features of the underlying protocol itself, not any application or Lexicons on top of the protocol. In particular, this post doesn't describe any product features specific to the

                                                              2023 Protocol Roadmap | Bluesky
                                                            • 「日本の開発者は素晴らしい」ソーシャルメディアの明るい未来を感じたBlueskyミートアップ東京 #BskyMeetup | LoveTechMedia - ラブテックメディア

                                                              2024年4月13日、いわゆる“分散型SNS”として利用者が増えている「Bluesky」のミートアップイベント(Bluesky Meetup in Tokyo)が、東京・紀尾井町にあるLINEヤフー本社で開催された(翌日には大阪・中央区にあるNTTデータSBCオフィスでもBluesky Meetup in Osaka も開催された)。 昨春に引き続き今回で2度目の開催となった当日は、Bluesky開発チームのテクニカルアドバイザーであるWhy[Jeromy Johnson]氏が来日登壇されたほか、リモートで同社CEOのJay[Jay Graber]氏も登場し、会場およびオンライン経由の参加者約200人に向けて、これまでの開発秘話や今後の展開等がざっくばらんに共有された。 東京会場の様子。技術者やデザイナー、クリエイターの他、純粋なBlueskyユーザーなど、様々な属性の方が参加していた ま

                                                                「日本の開発者は素晴らしい」ソーシャルメディアの明るい未来を感じたBlueskyミートアップ東京 #BskyMeetup | LoveTechMedia - ラブテックメディア
                                                              • BlueskyにTwitterの「リスト」に似て非なる「Custom feeds」追加

                                                                なお、Blueskyが提供するfeed「What's Hot」が新版になり、ネットワーク全体(Mastodonの“連合”)でホットな投稿が表示されるようになった。 現時点ではBlueskyへの参加は招待制で、既存ユーザーから招待コードを入手しないとサインアップできない。エンジニアのシェルビー・デニケ氏が公開しているBlueskyのユーザーアカウントカウンターによると、本稿執筆現在のユーザー数は9万4428人となっている。 関連記事 「Bluesky」はSNSと言い切れない理由、そして世界初のミートアップが東京で行われた事情 ジャック・ドーシー氏肝いりの招待制SNS(のように見える)「Bluesky」。その世界初のユーザーミートアップが東京で開催されました。 ジャック・ドーシー氏支援の「Bluesky」、Androidアプリも登場 ジャック・ドーシー氏が立ち上げた「Bluesky」のAndr

                                                                  BlueskyにTwitterの「リスト」に似て非なる「Custom feeds」追加
                                                                • Twitterの有力代替候補? 分散型SNS「Bluesky」の基礎知識

                                                                  Elon Musk氏の命令によりTwitterに次々と変更が加えられるなか、このソーシャルメディアアプリの代わりとなるサービスを探す人が増えている。分散型SNSの「Mastodon」は、一部の人には有力な選択肢となることが分かったが、複雑すぎると感じている人もいる。 そして2月下旬、Twitterの代わりとなりうる新たな分散型SNSがAppleの「App Store」に登場した。それが「Bluesky」だ。このアプリはTwitterの共同創設者Jack Dorsey氏の支援を受けており、「iOS」向けの「Bluesky Social」アプリと「Android」向けの「Bluesky」アプリが公開され、サービスとしては招待制のベータバージョンが提供されている。 Blueskyとは? Blueskyは分散型のソーシャルネットワークで、サーバー同士の連携を可能にするオープンソースプロトコル「Au

                                                                    Twitterの有力代替候補? 分散型SNS「Bluesky」の基礎知識
                                                                  • Bluemotion

                                                                    Upload your video with Bluesky Account!

                                                                      Bluemotion
                                                                    • 謎のGoogle社内Webフレームワーク「Wiz」を追う

                                                                      少し前、何気なくTwitterを見てたらこんなツイートを発見。 Googleの内部のWebフレームワーク…? 起動時はアプリのJSを読み込まない…? インタラクティブになったときにコードをダウンロード…? ツイートしてるのはGoogleでLitを開発しているJustinさん。この技術をLitに活かせないか模索するとツイートしてる。 Litの開発をされている方なので、Litを違う名前で読んで遊ぶアイロニーとかユーモアみたいなものかな、フロントエンドはピュアなJavaScriptをvanillaって言うしな、なーんて思ってたら・・・ AngularのIgor MinarさんもWizが存在しているかのように話している?! そして… Igorさんが「QwikはWizのOSSとしての再実装」と書くと、そこにAngularJSの作者であり、現在Builder.ioでPartyTownやQwikなどを開

                                                                        謎のGoogle社内Webフレームワーク「Wiz」を追う
                                                                      • Federation Architecture Overview - Bluesky

                                                                        • Atlas - Engagement-Based Social Graph for Bluesky by Jaz (jaz.bsky.social)

                                                                          • syui.ai

                                                                            blueskyに住む人たちはとんでもなくアクティブで、今まで見てきたどのsnsよりもアクティブだと感じます。 なぜ、ここまでの違いが生まれたのか、私には分かりません。偶然的な要素もあるのかもしれない。 でも、なぜここまでの違いがあるのかは分かります。 これは、そこにいる人たちと、そして、意識の違いなのだろうと。 では、意識の違いとはなんなのでしょう。 例えば、私は、twitterに流れてきたイラストにlikeする気分になることは少なく、逆にblueskyはlikeする気分なることが多い。これらの違いは私の行動に影響を及ぼします。そして、これは私だけではないと思っています。 例えば、twitterとblueskyの両方にいる人を確認したところ、blueskyにいる時の方がアクティブな人がほとんどでした。というより、私が確認した全てのケースでblueskyの方がアクティブという結果でした。 新

                                                                              syui.ai
                                                                            • Twitter創業者が作ったSNS「BlueSky」が勢い出てきた模様 - とまじ庵

                                                                              イーロン・マスクさんがTwitter(今はX)のお偉いさんになってからというもの 仕様が変わったり有料じゃないと色々制限がかかったり。 おまけにインプレッションに対して収益なんて制度が設けられたおかげで 所謂インプレゾンビなんてぇ輩が多数発生。 トレンドワードを追おうとしても 全体の6割くらいがインプレゾンビの汚染されていて元ツイがどれだかわからないなんてことも日常茶飯事。 とはいえThreadsとかはキレイなツイッターを目指してたもののきたないインスタになっちゃってるし マストドンなんかは分散しすぎててイマイチパッとしないし。 結局Xはイマイチなんだけどその代わりもないんでX使ってます状態だったわけなんですよね~。 BlueSkyが一般公開へ そんな中 たしか2月の7とか8くらいだったっけ? たまたま Xのトレンドワードに「招待制廃止」ってのがあがってて。 「へぇ?なんの話だろう?」と思

                                                                                Twitter創業者が作ったSNS「BlueSky」が勢い出てきた模様 - とまじ庵
                                                                              • GitHub - bluesky-social/atproto-ecosystem: list of projects and implementations in the AT protocol ecosystem

                                                                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                                  GitHub - bluesky-social/atproto-ecosystem: list of projects and implementations in the AT protocol ecosystem
                                                                                • Toward Federation and an Open Network

                                                                                  BlogToward Federation and an Open NetworkToward Federation and an Open NetworkNov 16, 2023by The Bluesky Team Exactly one year ago, on November 16, 2022, the first post on Bluesky was created: The first post on Bluesky. Fast forward a year later, and we’ve just crossed two million users after opening the app to users around February. We’re excited to continue growing a truly open social network. I

                                                                                    Toward Federation and an Open Network