並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 140 件 / 140件

新着順 人気順

blueskyの検索結果121 - 140 件 / 140件

  • Blueskyの一ヶ月前史 - 点と接線。

    Blueskyに登録して今日で一ヶ月と十日が経過した。といっても、iOS端末を持たない身分の僕に最初の十日はあってなかったようなものだ。今でこそ公式のWebクライアントがリリースされ、それを凌ぐ利便性を備えた非公式クライアントが群雄割拠しているが、当時はかろうじて投稿が行える程度に留まっていた。 やむをえず交流を諦めて排便記録を投稿していると徐々に各種クライアントの機能が充実してきて、じきにフォロワー欄を確認できる形になった。ありがたいことにもう数名からフォローを頂いている。とはいえフォロワー欄を確認できてもフォローボタンがまだ実装されていなかったため、仕方がなく僕は排便記録を続行した。 明くる日、ようやくフォローボタンが実装された頃にはなぜかフォロワー数が二十人近くに増えていた。そんなに僕の排便記録に需要があったのかと胸を打たれたのも束の間、どうやら日本語話者を全員フォローする方針の人た

      Blueskyの一ヶ月前史 - 点と接線。
    • BlueskyのユーザーをTwitterのフォローリストから検索し、簡単にフォローできるツールを作った

      使ってみてください〜! 🕊️ 作ったもの Twitterのフォロワーリストの情報をもとに、Blueskyのユーザーを検索し、その場でフォローできるChrome拡張を作りました。 Blueskyを新しく始めたものの知り合いを探すのが大変だったという経験が開発のきっかけです。同じような思いを持った人に使ってもらえると嬉しいです。 🌐 Chrome 版 🦊 Firefox 版 ツールのコードはすべてGitHubで公開しています!スターかレビューをもらえると泣いて喜びます。 🚀 使い方 Chrome Web Storeからイントールできます。 あとは以下手順で、TwitterのフォロワーリストからBlueskyのユーザーを検索し、フォローできます。 Twitterのフォロワーリストを開く( https://twitter.com/following ) Sky Follower Bridg

        BlueskyのユーザーをTwitterのフォローリストから検索し、簡単にフォローできるツールを作った
      • Bluesky、招待制終了で誰でも参加可能に 「フェデレーション」も間もなく可能に

        米Blueskyは2月6日(現地時間)、分散型SNS「Bluesky」での招待制を終了し、誰でもサインアップできるようにしたと発表した。 Blueskyは、ジャック・ドーシー氏が米Twitter(現X)のCEOだった2019年に立ち上げた分散型オープンプロトコル開発プロジェクトをベースに2023年3月にスタートしたSNS。これまでは、既存ユーザーから招待コードをもらわないと参加できなかった。 この1年間で、モデレーションツールやカスタムフィードなどの機能を整え、「誰でも参加できる準備ができた」としている。現在のユーザー数はおよそ300万人。 Webサイトからサインアップできる。サインアップは3ステップで、メールアカウントの他、SMSでの認証のために電話番号の入力が必要だ。 向こう数週間中に、オプションのモデレーション設定のためのラベリング機能を追加する。開発者は、業界固有の情報や特定のカル

          Bluesky、招待制終了で誰でも参加可能に 「フェデレーション」も間もなく可能に
        • Twitter、Threads、そしてBluesky、Mastodonの印象・7/6付け|星 暁雄(ITジャーナリスト)

          2023/07/06、Metaの新SNSであるThreadsがローンチしました。この機会に4種類のSNSの感想を一言ずつ。順番は「7/6時点で自分が推す順番」です。 Bluesky現状は要・招待状のベータ版。ユーザー数はまだ20万人台で、今のところエンジニア比率が高い。筋は悪くないと見ています。小さくてもいい、未来を感じさせるSNSに育って欲しい・・・ 星暁雄のBluesky https://bsky.app/profile/akiohoshi.bsky.social Mastodonユーザー数は数百万人台と思われる(統計により数字が異なるので)。久しぶりに使ってみると「あれ? Twitterよりリーチが良い場合もあるかも?」という感触。日本語圏のコミュニティもかなり育ってきている。操作法にややクセがあるが、個人的には悪くない選択肢だと思います。 (追記:ソフトウェアの名前であるMasto

            Twitter、Threads、そしてBluesky、Mastodonの印象・7/6付け|星 暁雄(ITジャーナリスト)
          • Bluesky、ジャック・ドーシー氏が取締役から外れたことを認める

            米Blueskyは5月5日(現地時間)、起業家でTwitter(現X)の共同創業者、ジャック・ドーシー氏が取締役を退いたことを公式投稿で明らかにした。ドーシー氏はBlueskyの立ち上げに関わり、資金を提供してきた。 ドーシー氏は前日、X上で「まだBlueskyの取締役を務めていますか?」と問われて、「No」と答えた。 本稿執筆現在、Blueskyの公式サイト上では、まだドーシー氏が取締役となっているが、Blueskyは「ジャックの退任に伴い、Blueskyの新しい取締役を探している」としている。 ドーシー氏は2019年、ソーシャルメディア向けのオープンで分散型の標準を開発するために、独立組織「BlueSky」に出資していると発表し、2021年には現在のCEO、ジェイ・グレイバー氏を“初代リーダー”に任命した。2023年ごろには主に分散型ソーシャルサービスNostrを支援するようになり、現

              Bluesky、ジャック・ドーシー氏が取締役から外れたことを認める
            • Threads

              さっそく私もアカウントを作ってみました :) https://www.threads.net/@siva001 Elon Muskが買収してからのTwitterがどんどん壊れ、ついに無料ユーザーは一日600ポストしか見れない(有料ユーザでも一日6000ポスト)という事態が発生。 早くから避難先が叫ばれていたものの、MastodonやNostrは一般人にはなかなか難しい。BlueskyはきれいなUIで初期の頃のTwitterのような楽しい賑わいを見せているが、招待制でユーザー数の伸びは限定的。 そんな中、Metaが出してきたのがInstagramチームが開発した「Threads」。開始後7時間で1000万人、半日で3000万人とぶっちぎりのスピードでユーザー数を増やしています。これはある意味当たり前で、Instagramという成熟したSNSからユーザーもフォロワーも引っ張ってこれる。SNSと

                Threads
              • ナガノ先生、Blueskyにアカウントを作成 開設13時間で3万以上のフォロワーが集まる

                タイトルおよび本文にて「ナガノ先生、Blueskyにアカウントを作成 開設13時間で30万以上のフォロワーが集まる」としておりましたが、3万の誤りでした。お詫びして訂正いたします。(編集部:2024/2/7 21:40修正) 『ちいかわ』でおなじみのナガノ先生(@ngntrtr)が2月7日、Blueskyにアカウントを開設。2月7日16時時点で3万以上のフォロワーが集まっており、このまま増えればX(Twitter)でのフォロワー数(101.5万)と同等になる可能性もありそうだ。 こちらはXの投稿。この「くまちゃん」が鼻水を垂らしつつもBlueskyにいる 最初の投稿は牛の絵文字のみ。その後はいつもの手描きイラストが連続投稿され「無の空間…無の空間…」と言いながら歩く「くまちゃん」の姿が。さらには「なんだかなぞの無の空間で 心置きなくうろうろしますか」と、白い画面上をウロウロしているイラスト

                  ナガノ先生、Blueskyにアカウントを作成 開設13時間で3万以上のフォロワーが集まる
                • ブルスカをドブ川にしないでくれ

                  直近のXの仕様変更の影響を受けてか、TL内に脱Xの萌芽が見えるんだけど、 行き先として何故かブルスカを選ぶ人がそこそこ居るようだ。 今のところ空気がきれいで過ごしやすいブルスカをドブ川にしないでくれ頼む

                    ブルスカをドブ川にしないでくれ
                  • Twitter創業者が支援する『Bluesky』、新規登録を一時停止。Twitterの表示制限騒ぎで激重に | テクノエッジ TechnoEdge

                    新興ソーシャルプラットフォームの Bluesky Social が新規ユーザー登録を一時的に停止しました。 Blueskyはベータテスト中のため、新規登録には以前から招待コードが必要ですが、現在は招待コードがあっても登録できない状態になっています。 負荷の問題を解決できしだい、新規登録の受け付けを再開する予定です。 Bluesky はTwitterの創業者であり長くCEOを務めたジャック・ドーシー氏が支援する新しいソーシャルプラットフォーム。 開発中のため機能は少ないものの、使い方としては短文や写真投稿と Repost (リツイート)やLike、フォロー・フォロワー関係がある Twitter のようなサービスです。 違いはTwitterのように一社が管理するのではない、分散型の仕組み(プロトコル)を採用すること。実際にユーザーのデータを受け取って処理する「ホスティングプロバイダー」は誰でも

                      Twitter創業者が支援する『Bluesky』、新規登録を一時停止。Twitterの表示制限騒ぎで激重に | テクノエッジ TechnoEdge
                    • TweetDeck風のBlueskyクライアントdeck.blue公開。Bluesky上で初めてハッシュタグをサポートするサードパーティアプリ | テクノエッジ TechnoEdge

                      イーロン・マスク氏がTwitrter(現X)を買収し、無料APIの提供を終了したあたりから活発化した印象があるTwitter代替SNS。Twitterの共同創業者で元CEOのジャック・ドーシー氏が支援する分散型SNSのBlueskyもその1つです。 そのBlueSkyに、TweetDeck(現X Pro)風の複数カラムを備えたWebクライアント「deck.blue」が登場しています。といっても、Bluesky公式クライアントというわけではなく、公開されているAPIを利用したサードパーティアプリです。 公式サイトによると、開発は8月から1人で始めたとのこと。その後、数人のメンバーが加わり10月にほぼ現在の形となったv2.0.0がリリースされました。ちなみに最新版はv2.1.3となっています。 もとからTweetDeckのようなクライアントを目指したというだけあり、複数カラムの表示やカラム幅の

                        TweetDeck風のBlueskyクライアントdeck.blue公開。Bluesky上で初めてハッシュタグをサポートするサードパーティアプリ | テクノエッジ TechnoEdge
                      • 分散型SNSプロトコル「AT Protocol」「ActivityPub」「Nostr」は一体何が違うのか?それぞれの特徴をまとめてみた

                        X(旧Twitter)の仕様変更などを受けて、BlueskyやMastodonなどの分散型SNSに注目が集まっています。そこで、分散型SNSプロトコルの代表的存在である「AT Protocol」「ActivityPub」「Nostr」の特徴をまとめてみました。 Docs | AT Protocol https://atproto.com/docs ActivityPub https://www.w3.org/TR/2018/REC-activitypub-20180123/ GitHub - nostr-protocol/nostr: a truly censorship-resistant alternative to Twitter that has a chance of working https://github.com/nostr-protocol/nostr Nostrの仕組

                          分散型SNSプロトコル「AT Protocol」「ActivityPub」「Nostr」は一体何が違うのか?それぞれの特徴をまとめてみた
                        • Bun workspace で始めるモノレポ生活

                          Bun workspace で始めるモノレポ生活 2023.09.15 Bun では `package.json` の `workspaces` を使用することでモノレポの管理が可能です。この記事では Bun によるモノレポを試してみます。 Bun はパッケージマネージャーとしても利用できるので、npm の workspaces によるモノレポ管理も可能です。モノレポとは、複数のパッケージを 1 つのリポジトリで管理することです。モノレポを利用することで、同レポジトリ内のパッケージを互いに参照したり、node_modules をシェアしてディスク容量を節約するといったメリットがあります。 この記事では、Bun workspace を利用してモノレポを管理する方法を紹介します。 Bun workspace の使い方 workspace ではディレクトリのルートレベルに、各パッケージを管理する

                            Bun workspace で始めるモノレポ生活
                          • Blueskyが「ユーザーがコンテンツを独自にモデレーションできる機能」を発表&モデレーションツール「Ozone」をオープンソース化

                            Blueskyが「○○の画像は非表示にする」「○○の話題は非表示にする」といった独自の基準でコンテンツを非表示に設定できるモデレーション機能を発表しました。各ユーザーはBluesky運営チームのモデレーションに加えて、他人のモデレーションを自分のフィードに適用して見たくないコンテンツを非表示にできます。 Bluesky’s Stackable Approach to Moderation - Bluesky https://bsky.social/about/blog/03-12-2024-stackable-moderation GitHub - bluesky-social/ozone-ui: web interface for labeling content in atproto / Bluesky https://github.com/bluesky-social/ozone-u

                              Blueskyが「ユーザーがコンテンツを独自にモデレーションできる機能」を発表&モデレーションツール「Ozone」をオープンソース化
                            • SNSの居心地をよくする - golden-luckyの日記

                              2023年、Twitterは名目上消失しました。 ずっとMastodonとFacebookに馴染めなくて困っていたのですが、Blueskyのアカウントを作れたことでなんとか救われました。 いまのところBlueskyは自分にとって「居心地がいいSNS」になっています。 Blueskyの居心地をよくするうえで自分にとって役立った機能として「フィード」と呼ばれるものがあるので、これについてpyspa Advent Calendar 2023 - Adventarの一記事として書かせてもらおうと思います。 フォローするアカウントを増やすの難しい プラットフォームが押し付けてくる投稿は微妙だけど… タイムラインをアカウント単位で作るものといつから錯覚していた? 「本とかを読む」フィードを作った フォローするアカウントを増やすの難しい SNSで自分がふだん目にするコンテンツの大半は「他のアカウントをフ

                                SNSの居心地をよくする - golden-luckyの日記
                              • Twitter関連サービスで混乱続く 「Bluesky」の流行につながるか(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                4月に入り、Twitterを利用したサードパーティのサービス終了が相次ぐなど、混乱が拡大しています。新しいSNSに目を向ける動きが加速するかもしれません。 関連サービスの終了が相次ぐTwitterは今年1月、サードパーティのクライアントアプリを規約で禁止したことが話題になりました。 サードパーティのアプリといえば、今年1月に規約で禁止された公式以外のクライアントアプリを思い浮かべる人が多いかと思います。 しかし、実際には「API」を利用してTwitterとつながる外部のサービスもサードパーティアプリに含まれます。このAPIは2月に有料化の方針が示され、3月末に詳細が発表されました。4月29日には従来のAPIが「非推奨」になると案内されています。 一般的に、非推奨となったAPIはいつ提供が終わってもおかしくありませんが、広く公開されているものの場合、影響範囲を考慮しながら長めに提供を続けるも

                                  Twitter関連サービスで混乱続く 「Bluesky」の流行につながるか(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • Blueskyを使ってみた感想とよかった投稿振り返り@2023年 - 世界のねじを巻くブログ

                                  ブルースカイ雑感 どうも、ねじまきです。 たまーに思い出したように見るSNS「Bluesky」、 マストドンやスレッズと比べて、いまだにつかめないところがあるけれど、 実際に使ってみた感想や雑感を箇条書きでざっと。 (※最後に招待コードも載せてます) ※この記事は「Bluesky Advent Calendar 2023 - Adventar」5日目の投稿になります。 Twitter(X)のような殺伐としたポストは少な目 地域ネタ、ローカルトークも読めて良い ペットネタ、ご飯ネタ、お花など日常系の投稿多し? ネタやミームを楽しむ文化があってよい ただ、全体的にまとまりがないのが弱点とも言えるような エンジニア率高し 専門フィード(カスタムフィードっていうのか)をフォローする機能はかなり良い 「本とかを読む」とかのフィードが良い 動作がちょっともっさりする場面がたまにある 短文系なので、スレ

                                    Blueskyを使ってみた感想とよかった投稿振り返り@2023年 - 世界のねじを巻くブログ
                                  • 招待コード廃止のBluesky、アクティブユーザー数は3倍以上に増加するも、Threadsには依然及ばず【やじうまWatch】

                                      招待コード廃止のBluesky、アクティブユーザー数は3倍以上に増加するも、Threadsには依然及ばず【やじうまWatch】
                                    • 移住先探す“Twitter難民” 注目浴びる新興SNS、受け入れ体制の現状は

                                      7月1日からTwitterに閲覧制限がかかっており、他サービスへの移行を検討するユーザーが増えている。中にはできるだけTwitterに近いサービスを求め、FacebookやDiscordといった大手SNSやチャットツールではなく、比較的新しいSNSに注目する人も見られる。 一方、当の新興SNSの中にはまだ大量のユーザーを受け入れられる状況にないところもあり、事態は混迷を極めるばかりだ。そこで本記事では、Twitterからの“移住先”として注目を浴びる新興SNSの受け入れ体制について、現状をまとめる。 Mastodonはユーザー急増 分散SNS「Mastodon」はユーザーが急増中だ。合計アクティブユーザー数は先週末に約29万4000人増加。投稿は3倍になったという。 MastodonはTwitterのような感覚で使えるSNSだが、その構造は異なる。企業や有志のユーザーがそれぞれ立ち上げた「

                                        移住先探す“Twitter難民” 注目浴びる新興SNS、受け入れ体制の現状は
                                      • Blueskyで使える「完全一致検索」「日時指定検索」「特定のユーザーの投稿を検索」など役立つ検索テクニック集

                                        Blueskyには日本語にも対応した検索機能が搭載されています。この検索機能は使い方次第で「検索フレーズに完全一致する投稿を検索」「日時を指定して検索」など便利な検索が可能です。Bluesky公式ブログに検索機能の便利な使い方が掲載されていたので、実際に試してみました。 Tips and Tricks for Bluesky Search - Bluesky https://bsky.social/about/blog/05-31-2024-search ◆完全一致検索 「"Blueskyの使い方"」「"今日は良い天気"」といったようにフレーズの前後を「"」で囲って検索することで、完全一致するフレーズを含む投稿だけを検索できます。 ◆ハッシュタグが付いた投稿を検索 「#bluesky」といったように「#」から始まるハッシュタグで検索すると、ハッシュタグを含む投稿を検索できます。 ◆特定のユ

                                          Blueskyで使える「完全一致検索」「日時指定検索」「特定のユーザーの投稿を検索」など役立つ検索テクニック集
                                        • 「ツイッター離れ」やイーロン・マスク批判では解決しない…SNSが「怒り」と「対立」を引き起こす“根本的”な原因 | 弁護士JPニュース

                                          ツイッターを離れて別のSNSを使用しても、「怒り」や「対立」からは逃れられないのか?(metamorworks / PIXTA) 2022年10月にイーロン・マスク氏が買収してから、「Twitter(現X)」は“劣化”したと言われ続けている。 差別発言やデマなどの監視がおろそかになり、収益化にともない「インプレッション稼ぎ」を狙うユーザーも増えたことから、「ヘイトスピーチやハラスメント、デマや偽情報が横行している」と問題視されている。 また、流行っているツイートに自動で返信する、「リプライゾンビ」とも呼ばれるボット(自動プログラム)のアカウントも目に見えて増加した。 マスク氏による買収に前後して、他のSNSにユーザーが移行する「ツイッター離れ」も目立つようになった。当初は分散型ソーシャルネットワークの「Mastodon」が注目され、その後はFacebookも運営するMeta社の「Threa

                                            「ツイッター離れ」やイーロン・マスク批判では解決しない…SNSが「怒り」と「対立」を引き起こす“根本的”な原因 | 弁護士JPニュース