並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 36 件 / 36件

新着順 人気順

browsersyncの検索結果1 - 36 件 / 36件

  • 2017年のフロントエンドエンジニアならこの程度は知ってて当然だよな? - Qiita

    って海の向こうの人が言ってました。 私はjQueryさえあれば概ね生きていけるので全然知らないけど、 あなたは全部知ってるフロントエンドエンジニアなんだね。すごーい! 以下はFront-End Developer Handbook 2017の第三部、Front-end Developer Toolsからリンクされているツールと、その簡単な紹介です。 ドキュメントツール Dash 150以上のライブラリのAPIリファレンスを検索できる。有料、Mac専用。 DevDocs 200以上のライブラリをオンラインで検索できる。無料。 Velocity 中身はDashと同じ。 有料、Windows専用。 Zeal 200以上略 無料のオフラインドキュメント。 SEOツール Keyword Tool 検索ワードを入れると関連キーワードを教えてくれる。 Google Webmasters Search C

      2017年のフロントエンドエンジニアならこの程度は知ってて当然だよな? - Qiita
    • 「その便利そうなやつ、何使ってるんですか?」的ツール百選 (のうち10個くらい) DIST#4 LT発表資料 - Qiita

      「その便利そうなやつ、何使ってるんですか?」的ツール百選 (のうち10個くらい) DIST#4 LT発表資料Mactool DIST.4 「Life is Short」 のLT発表資料です。 紹介するツール一覧 (基本、Macです) デザイナー、ディレクター、エンジニア問わず、誰でも使えるやつ エンジニアむけ いちおう下記、分類してますが、紹介する順番はいい感じのやつ順です。 誰でも使えるやつ Alfred : ランチャー Kiritori : 画像付箋化 ClipMenu : クリップボード拡張 Skypeログ整形ツール Table→マークダウン MacでWindow切り替え(⌘+F1) Fluid (Mac) : Webサイトをアプリ化 Push Bullet : なんでもpush通知 エンジニアむけ CodeRunner (Mac) : なんでもコード走らせる Google Apps

        「その便利そうなやつ、何使ってるんですか?」的ツール百選 (のうち10個くらい) DIST#4 LT発表資料 - Qiita
      • ペライチのWebページをすばやく作り始められるやつ「Rin 3.0」作った - MEMOGRAPHIX

        Rin 3.0 というのを作った。 Rin - A lean, gulp-based HTML and SASS boilerplate by sanographix僕はいわゆるペライチのWebサイトを作ることが多いんだけど、そういう制作時に使っているフレームワークというかBoilerplate的なやつです。 フレームワークといっても、BootstrapのようにCSSをモリモリ書いて汎用コンポーネントを用意しまくる、というふうにはしていない。結局各webサイトでデザインの要件が大きく異なる場合が多いので、CSS部分の記述をできるだけ少なくして、各サイト向けに柔軟にスタイルを書けるようにする方針をとっている。一方でビルドツールに求められることは割と毎回一緒なことが多いので、gulpですばやく環境構築して、スタイルは各サイトでよしなに、みたいな雰囲気。 Rinは、だいたい下記のようなことがすば

          ペライチのWebページをすばやく作り始められるやつ「Rin 3.0」作った - MEMOGRAPHIX
        • 開発に便利なタスクランナー「gulp」で出来る事、導入方法などをまとめました |https://wp.yat-net.com/name

          2015年 09月 10日 開発に便利なタスクランナー「gulp」で出来る事、導入方法などをまとめました カテゴリ: gulp タグ:gulpタスクランナー タスクランナーの一つであるgulp(ガルプ)。使い出すとすごく便利で今ちょっと手放せない開発ツールの一つなんですが、使ってない人からすると、導入コストとか学習コストが気になって、まだ手を出してないという方もいますよね。なので、今回導入用の記事を書いたので、ちょっと気になってるという方、試してみたかったという方に役立てばいいなと思います。 1.タスクランナーとは? gulpで何ができるのか? 2.gulpに必要な環境を整える – Node.jsのインストール 3.gulpに必要な環境を整える – package.jsonの作成 4.gulpに必要な環境を整える – gulpfile.jsの作成 5.gulp-ejsを使った開発環境 6.

            開発に便利なタスクランナー「gulp」で出来る事、導入方法などをまとめました |https://wp.yat-net.com/name
          • [意訳]私がGulpとGruntを手放した理由 - Qiita

            このポストは、Why I Left Gulp and Grunt for npm Scriptsを筆者の許諾を得て意訳したものです。間違いがありましたら、ご指摘いただけると幸いです。 (以下、訳) 私はGulpとGruntが不要な抽象化レイヤーだと気づきました。npmのscriptsはとても強力で、そっちの方が便利だったりします。 例を挙げましょう 私はかつてはGulpが大好きでした。しかし結局のところ、100行ものgulpfileと大量のgulpプラグインを扱うハメになりました。Gulp上でWebpackやBrowsersync、Mochaなどを統合するのは本当にたいへんでした。なぜでしょうか?それは、プラグインによってはドキュメントが不十分だったり、APIの一部しか公開されていなかったためです。 これらを解決しようと思えばできました。しかしなんと それらのツールを直接使用すると不具合が

              [意訳]私がGulpとGruntを手放した理由 - Qiita
            • Googleのベストプラクティスに沿ったモダンな製作の出発点「Web Starter Kit」

              Web Starter Kitで用意されている各種の設定ファイルなどは、そのまま使うのではなく、各自が自分のスタイルに合わせてカスタマイズするとよいでしょう。ファビコンやスマートフォンでサイトをホーム画面に追加した際に表示されるアイコンなど、各自で差し替える必要があります。 humans.txtやrobots.txtなども使用する場合には適宜編集する必要があります。 動作環境の構築 Web Starter Kitに用意されたツールを使用するためには、以下の言語の環境が必要となります。 Node.js (v0.10.x以上) Ruby (1.8.7以上) これに加えて、以下のツールのインストールが必要になります。 Nore.js上で動くタスクランナーのgulp (3.5.x以上) Sassのコンパイルを行うRubyのgem (3.3.x以上) それぞれのインストール方法について、簡単に紹介し

                Googleのベストプラクティスに沿ったモダンな製作の出発点「Web Starter Kit」
              • 大手サイトのrobots.txtでわかる「検索でヒットされたくないページ」の特徴

                robots.txtとは robots.txtは、検索エンジンのクローラー(bot)に、クロールされたいページや、クロールされたくないページを教えるテキストファイルのことです。多くの検索エンジンのクローラーは、そのドメインの最上位ディレクトリに設置されたrobotst.txtを最初に読み込んで、クロールするべきページとクロールするべきでないページを取得し、それに基づいて巡回します。ただ、一部のクローラーには、このrobots.txtを無視するものもあります。 robots.txtの書き方はおよそ以下の通りです。 User-agent:(ここにbotのユーザーエージェントを記述。ワイルドカード指定も可能) Crawl-Delay:(クロールの時間間隔を指定) Disallow:(クロールされたくないページやディレクトリを指定) Allow:(Disallowで指定されたディレクトリの小階層で

                  大手サイトのrobots.txtでわかる「検索でヒットされたくないページ」の特徴
                • GIGAZINE - Firefoxの設定などを各パソコンで統一する拡張「Google Browser Sync」レビュー

                  自宅のパソコンで使っているFirefoxと、職場や学校で使っているFirefoxのブックマーク、履歴、保存しているパスワード、クッキーなどを統一して同期できるそうです。また、単体で使用すると簡単なバックアップにもなります。 インストールは以下から。早速使ってみたので簡単な使い方も書いておきます。なお、使用するにはGoogleのアカウントが必須です。 Google Browser Sync 上記ページにアクセスしたら「browsersync.xpi」をクリック 規約に同意するために「Agree and Install」をクリック 「今すぐインストール」をクリック インストールが完了したらFirefoxを再起動させましょう 再起動するとこのようなダイアログが出てくるので「次へ」をクリック 同期に使いたいGoogleのアカウントを入力します。持っていない場合には作りましょう。入力後、「次へ」をク

                    GIGAZINE - Firefoxの設定などを各パソコンで統一する拡張「Google Browser Sync」レビュー
                  • 最新版で学ぶwebpack 4入門 – JavaScript開発で人気のバンドルツール - ICS MEDIA

                    webpack(ウェブパック)とはJSファイルをまとめる高機能なモジュールバンドラー。まとめることでウェブページのHTTPリクエストの数を減らしたり、高度なウェブアプリケーションの開発に役立ちます。 連載ではTypeScriptやBabelなどのES2015+の環境構築、ReactなどのJSライブラリの設定方法を網羅。サンプルファイルで詳しく解説します。 webpackの入門記事は他のサイトにもありますが、対象バージョンが古くて使えなかったりします。検索結果の上位の野良記事を参照にしたら古いバージョンの内容ばかり。解説記事通りにやったのにうまく動かない・・・なんて困った方も多いのではないでしょうか。本記事は常に最新版に対応させているので、安心して読み進めてください。 ※本記事では2023年3月現在のwebpack 5(2020年10月リリース)以上で解説しています。 本記事で解説しているこ

                      最新版で学ぶwebpack 4入門 – JavaScript開発で人気のバンドルツール - ICS MEDIA
                    • Markdown で記述した API ドキュメントからお手軽にドキュメントサーバーとモックサーバーを生成する - Gulp で作る Web フロントエンド開発環境 #7 | PSYENCE:MEDIA

                      Markdown で記述した API ドキュメントからお手軽にドキュメントサーバーとモックサーバーを生成する - Gulp で作る Web フロントエンド開発環境 #7 wakamsha 2015.08.31 941 15687462236 2018年2月23日更新 : サンプルコードを ECMASCript 2015+ で書き直し、npm-scriptsでの例を加筆しました。 SPA 開発によるサーバーサイドとフロントエンドの完全分業化 Single Page Application ( 以下、SPA ) は従来のサーバーサイドレンダリングを基とした Web アプリケーションと異なり、iOS アプリや Android アプリと同じように Web API を通じてサーバーにリクエストを送り、JSON 形式などで返ってきたデータをもとにダイナミックにレンダリングすることで Web ページ全体

                        Markdown で記述した API ドキュメントからお手軽にドキュメントサーバーとモックサーバーを生成する - Gulp で作る Web フロントエンド開発環境 #7 | PSYENCE:MEDIA
                      • Agoraで君だけの最強のClubhouseを作ろう

                        Clubhouse に招待されないので自分で作ってみた、みたいな感じです。まあ別に招待してくれなくていいんですけどね、大して興味ないしそのうちオープンになるだろうしそれにほらどうせ Android 使ってるしあのぶどうは酸っぱいし[1]。 初挑戦で頑張って調べて書いてる感じなので何かあれば PR とかお願いします。 先にまとめ Clubhouse は Agora を使っているらしい Agora - Real-Time Voice and Video Engagement https://www.agora.io/en/ 無料枠は音声 10,000 分/月 (誤って『10,000 時間/月』と記載してました。分です。すみませんでした。) 公式チュートリアル:Start a Voice Call 今回作ったデモ:ginpei/try-agora 毎月 10,000 分無料とのこと。価格のページ

                          Agoraで君だけの最強のClubhouseを作ろう
                        • ノンデザイナーでもイケてるLPを作成する方法 - Qiita

                          はじめに イケてるは誇張かもしれませんが社内にデザイナーがいなく、 エンジニアにランディングページを作ってと振られたときのケースを想定して ノンデザイナーでも体系的にCSSコーディングすることでそれっぽいランディングページを作成できることを目的としてます。 デザインは一朝一夕でできるものではなく、ブランディングに関わる部分の画像に関しては、商材の撮影やPhotoShopやIllustratorで専用のアイコンやロゴ画像を別途制作する必要があります。 本格的に作成する場合はやはり本職のデザイナーさんに依頼した方が良いでしょう。 (それっぽいといったのは今回はそれらのブランディングに関わる画像の作成を省いて、素材画像やCSSでごまかしているからです。) 今回はCSS Designerという仮想CSSエディターの商材を想定してランディングページを作成しました。 作ったページ全体のサンプルはこちら

                            ノンデザイナーでもイケてるLPを作成する方法 - Qiita
                          • Bootstrap 5の作業環境の構築方法、jQueryを使用しないJavaScriptでの実装方法を解説

                            Bootstrap 5の作業環境の構築方法、依存関係のインストール手順、ページやコンポーネントの実装、jQueryを使用せずにシンプルなJavaScript(バニラJS)でコンポーネントを実装する方法などを紹介します。 Bootstrap 5 tutorial: learn how to get started without jQuery by @zolidev 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに Bootstrap 5の作業環境を用意する方法 npm依存関係のインストール Sassファイルをコンパイルするためのgulpfileを作成し、BrowserSync経由でローカルサーバーを作成 BootstrapのSassファイルをワークフローに含める 新しいマークアップで簡単なブログページを作成する ナビゲー

                              Bootstrap 5の作業環境の構築方法、jQueryを使用しないJavaScriptでの実装方法を解説
                            • Google Toolbar for Firefox – Google Toolbar

                              Google Toolbar for Firefox has been discontinued For details, see the announcement. There will be no further updates or security fixes to Google Toolbar for Firefox. For this reason we strongly recommend discontinuing the use of the toolbar. Also see our Help Center for suggestions on add-ons and built-in browser features that provide functionality similar to the toolbar. We’d like to thank everyb

                              • 最新版で学ぶwebpack 5入門 - JavaScriptのモジュールバンドラ - ICS MEDIA

                                webpack(ウェブパック)とはJSファイルをまとめる高機能なモジュールバンドラー。まとめることでウェブページのHTTPリクエストの数を減らしたり、高度なウェブアプリケーションの開発に役立ちます。 連載ではTypeScriptやBabelなどのES2015+の環境構築、ReactなどのJSライブラリの設定方法を網羅。サンプルファイルで詳しく解説します。 webpackの入門記事は他のサイトにもありますが、対象バージョンが古くて使えなかったりします。検索結果の上位の野良記事を参照にしたら古いバージョンの内容ばかり。解説記事通りにやったのにうまく動かない・・・なんて困った方も多いのではないでしょうか。本記事は常に最新版に対応させているので、安心して読み進めてください。 ※本記事では2023年3月現在のwebpack 5(2020年10月リリース)以上で解説しています。 本記事で解説しているこ

                                  最新版で学ぶwebpack 5入門 - JavaScriptのモジュールバンドラ - ICS MEDIA
                                • まだChrome使ってるの? Web開発者専用ブラウザー「Blisk」に惚れた!

                                  「また新しいブラウザー? もういいよ。」いえいえ、Bliskはちょっと違います。Web開発者向けに便利な機能を搭載した、開発者専用のブラウザーなんです。 日々のWeb開発にどんなブラウザーを使っていますか? 私がTwitter上で先日実施した投票の結果によると、開発者の4分の3は一般的なWebブラウザーを使っています。おそらく以下のような理由が想像できます。 1番よく使うアプリケーションである すでに自分が使いやすいように調整できている 優れた開発ツールが入っている(どれもそうですよね!) それらのユーティリティが快適である そもそも、好みのブラウザーである しかし、そのブラウザーはWeb開発作業に向いているのでしょうか? 私もそうですが、いつもブラウザーにさまざまなアプリやツール、あとで読もうと思っている記事(……でもほとんど読みませんけどね!)のタブを57個くらい開いているのでは? こ

                                    まだChrome使ってるの? Web開発者専用ブラウザー「Blisk」に惚れた!
                                  • Google、どこでも同じFirefox環境を使える「Google Browser Sync」を公開 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

                                    米Googleは7日(現地時間)、Webブラウザ「Firefox 1.5」の各種設定を自動同期する同ブラウザ用のエクステンション「Google Browser Sync」をリリースした。 これはFirefoxのブックマーク、履歴、クッキー、パスワード、開いているタブとウインドウの5項目を同期してくれる機能を持つ。会社、自宅、モバイル環境など複数の場所で使われているFirefoxの環境を同一にすることが可能だ。インストール後に再起動すると、セットアップ画面でGoogleアカウントと「PIN」と呼ばれる同期用のパスワードを設定する必要がある。PINはローカル環境にしか保存されない。 インストールは配布サイトから[browsersync.xpi]をクリックし指示に従うだけ。ブラウザの再起動後にインストールが完了する。 同期する情報はGoogle側のサーバに保存されるが、ブラウザに記憶されたパ

                                    • 2014年 Web 制作に使い始めてよかったツールとかいろいろまとめ - WP-E (仮)

                                      何処かで聞いたことのあるタイトルですか? 気のせいです。Web 制作業3年目のぼくが2014年に取り入れてよかったあれこれリストアップしてみます。残念ながら2014年の最新はこれだ! という感じにはならず以前からあるものが殆どになりましたが、2014年と共に水に流して頂きますようお願いします。 BEM https://bem.info/ 最初の拒絶反応から一転、もう BEM 無しに CSS 設計はできなくなりました。BEM の思想に対して記述の方式は色々ありますが、ぼくは block__element--modifier と接続する MindBEMding の書き方をしています。 Template engine (Jade) https://jade-lang.com/ 静的サイトや CMS サイトのプロトタイプモデルとして html を 生成する際に重宝しています。ぼくは Jade を使

                                        2014年 Web 制作に使い始めてよかったツールとかいろいろまとめ - WP-E (仮)
                                      • Browsersync - Time-saving synchronised browser testing

                                        Time-saving synchronised browser testing. It’s wicked-fast and totally free. npm install -g browser-sync Get Started Your indispensable test assistant. With each web page, device and browser, testing time grows exponentially. From live reloads to URL pushing, form replication to click mirroring, Browsersync cuts out repetitive manual tasks. It’s like an extra pair of hands. Customise an array of s

                                        • Google Toolbar for Firefox – Google Toolbar

                                          Google Toolbar for Firefox has been discontinued For details, see the announcement. There will be no further updates or security fixes to Google Toolbar for Firefox. For this reason we strongly recommend discontinuing the use of the toolbar. Also see our Help Center for suggestions on add-ons and built-in browser features that provide functionality similar to the toolbar. We’d like to thank everyb

                                          • リモートWeb開発者ツール「Vorlon.JS」

                                            リモートWeb開発者ツール「Vorlon.JS」 2015-11-18 Web開発者ツールといえば、ブラウザに付属されている開発ツールやFirebug、Dragonflyなどを思い浮かべる方が多いでしょう。これらの開発ツールはブラウザに大きく依存しています。 今回紹介するのは、プラットフォームに依存しないリモートWeb開発者ツール「Vorlon.JS」です。 Vorlon.JSについて Vorlon.JSは、Microsoftが開発しているオープンソースプロジェクトです。node.jsとsocket.ioが利用されています。 このツールは、ChromeのDevToolsなどと同様にDOMやネットワークなどの情報を確認するための開発ツールです。 Vorlon.JSの特徴は、ブラウザ上で開発ツールが動作します。そのためブラウザやOSに依存することなく、1つの開発ツールの画面から複数の閲覧環境を

                                              リモートWeb開発者ツール「Vorlon.JS」
                                            • gulp.jsでWeb開発環境をつくる - Qiita

                                              . ├── gulpfile.js ├── package.json ├── .jshintrc └── src ├── images │   └── picture.jpg ├── index.html ├── page.html ├── scripts │   ├── lib │   │   └── jquery.js │   └── main.js └── styles ├── main.scss └── sub.scss var gulp = require('gulp'); var $ = require('gulp-load-plugins')(); var browserSync = require('browser-sync'); var rimraf = require('rimraf'); var runSequence = require('run-sequence'

                                                gulp.jsでWeb開発環境をつくる - Qiita
                                              • キーワードは「CARE」!実践的なフロントエンドエンジニアを目指せ!─Frontrend Conference the Final基調講演レポート

                                                キーワードは「CARE」!実践的なフロントエンドエンジニアを目指せ!─Frontrend Conference the Final基調講演レポート 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) この記事は、「Frontrend Conference The Final」の基調講演「Pragmatic Front-end Developer: From Artisan to Expert」についてのレポートです。 登壇されていたのはリッチメディアの斉藤祐也さん。HTML5 Experts.jpでも、No.10のエキスパートとして何度もご執筆いただいているので、ご存じの方も多いかと思います。 この講演タイトルは、アンドリュー・ハント氏の著作「The Pragmatic Programmer」をオマージュしたとのこと。「Pragmatic」というのは「実践的」という意味の単語で、フロント

                                                  キーワードは「CARE」!実践的なフロントエンドエンジニアを目指せ!─Frontrend Conference the Final基調講演レポート
                                                • この1年で反響が大きかったフロントエンド技術記事まとめ 2015年版 - Qiita

                                                  2016年版はこちら 2016年反響が大きかったフロントエンド技術記事まとめ こんにちは、ICSの鹿野です。 普段、モバイルアプリ・Webサイト制作、勉強会登壇等をやっているのですが、2014年からICS MEDIAやQiita等でのフロントエンド技術の記事執筆を始めました。内容はHTML、JavaScript、Swift、タスクランナー、Photoshop等で、初学者にもわかりやすいようにできるだけ丁寧な記事を心がけています。 今回はこの1年で執筆した記事の中で、PV数、SNSのシェア数の点で反響が大きかったものをご紹介します。 Photoshopについて Web用保存は古い!? JPEG画質が改善したPhotoshop CC 2015の新方式の画像保存機能まとめ – ICS MEDIA Photoshop CC 2015から新しく実装された新しい画像書き出し形式の比較記事です。GIGA

                                                    この1年で反響が大きかったフロントエンド技術記事まとめ 2015年版 - Qiita
                                                  • SVGを使うときに知っておくといいことをまとめました - Qiita

                                                    アイコンやロゴ、見出しやイラストなど、写真以外の画像ではSVGを使うことが多くなりました。 PNGのように荒れたりしないし、使い方によってはCSSで変更することができるので便利です。 ただ、PNGと違ってSVGは汎用性が高い分、作り方や使い方で気をつけることがたくさんあります。正直まだ把握しきれていないところもあるんですが、社内への共有も含めてドキュメント化しています。 もし、「ここが間違ってるよ」とか「こうしたほうがいいよ」みたいなことがあれば、Qiitaのコメント欄やGitHubのIssueをいただけたらとても嬉しいです。 SVGの作成時に注意すること サイズ削減のためにすること 「オブジェクト」→「パス」→「単純化」でアンカーポイントの数を最小化する(見た目を損なわない程度に留めます) 非表示にしているレイヤーを削除する(非表示レイヤーも書き出されます) 1回しか使わないシンボル図形

                                                      SVGを使うときに知っておくといいことをまとめました - Qiita
                                                    • GitHub - vuejs/awesome-vue: 🎉 A curated list of awesome things related to Vue.js

                                                      Learn Vue 3: Step by Step on Laracasts Vuejs 2 Authentication Tutorial on Auth0 blog Create a GitHub File Explorer Using Vue.js on Scotch.io Vue.js Tutorial on Vegibit Vuex introduction video - James Browne from London Vue.js Meetup #1 Hybrid App Example with Laravel and Vue.js in Portuguese by @vedovelli Vue.js Introduction Turkish Language on oguzhan.in Vue.js VideoTutoral Series in Spanish (3-8

                                                        GitHub - vuejs/awesome-vue: 🎉 A curated list of awesome things related to Vue.js
                                                      • Devhints — TL;DR for developer documentation

                                                        Rico's cheatsheets Hey! I'm @rstacruz and this is a modest collection of cheatsheets I've written. bash Bash scripting enzyme Enzyme es6 ES2015+ go Go react React.js sass Sass vim Vim xpath Xpath Recently updated tmux tmux docker-compose docker-compose cron Cron yum YUM screen Screen clip Command Line Interface Pages tig Tig tar tar atom Atom grep GNU grep stimulus-reflex StimulusReflex factory_bo

                                                          Devhints — TL;DR for developer documentation
                                                        • WordPress のオリジナルテーマ開発で使用した技術やツールまとめ | WP-E (仮)

                                                          どうもどうもお久しぶりでございます、EXP の Hinotan です。私の前回の記事の日付を見てみたら、なんと1年も前だったんですね―。こりゃイカン! ということで、今回は EXP の WordPress オリジナルテーマ開発で各制作フローごとに使用した技術・ツールなどの紹介をしたいと思います。 目次 チーム開発で必要なドキュメントの策定: GitHub Wiki デザイン: Sketch Page と Artboard の機能 ダミー画像の生成もプラグインでらくらく 環境構築 GitHub Flow でチーム開発 開発マシン: vccw gulp でビルドとコンパイル コーディング Jade でプロトタイピング BEM に準拠した CSS 設計 CSS フレームワークの foundation を Sass でカスタマイズ _s ベースで WordPress へ組み込み 最後に 1. チー

                                                            WordPress のオリジナルテーマ開発で使用した技術やツールまとめ | WP-E (仮)
                                                          • 2015年前半のJavaScriptを振り返る

                                                            JSer.infoというサイトを4年半ぐらいやってるのですが、2015年1月から半年ぐらい経ったので軽く振り返りをしてみました。 途中で出てくるグラフとか数値はJSer.infoでの言及数を元にしていて、これはjser/stat-jsを使って出したものです。 なので自分の主観的な数値に過ぎないので、一般的とは値とは異なる可能性があることは覚えておいてください。 言及数: タグ、タイトル、紹介文にキーワードが含まれると+1 2015-01-06のJS: ESLint 0.11.0、Browserifyとwebpack、TypeScriptの本 - JSer.info browserify vs webpack 新たなWeeklyサイトがでてきた 2015-01-13のJS: 6to5、ES6とjspm、リファクタリングJavaScript - JSer.info 6to5 2.0リリース 認

                                                              2015年前半のJavaScriptを振り返る
                                                            • Browsersyncを利用してお手軽ブラウザ確認環境をつくろう - メドピア開発者ブログ

                                                              皆様はじめまして。メドピアエンジニアの中村です。 好きなブラウザは Vivaldi です。 本記事ではWeb開発効率化の為のひとつの手段として、Browsersyncの利用方法と幾つかの機能をご紹介します。 Browsersyncとは Browsersyncはファイル変更を監視し、自動でブラウザリロードを行ってくれるツールです。 Browsersync - Time-saving synchronised browser testing 同種のツールとしてLiveReloadが有名ですが、 ブラウザ側でExtentionや拡張が不要 複数ブラウザで操作の同期もできる その他の機能も豊富 などのメリットから、最近はBrowsersyncの方が人気のようです。 さっそくBrowsersyncを試してみよう まずはBrowsersyncをインストールしてみましょう。 nodeのパッケージマネージ

                                                                Browsersyncを利用してお手軽ブラウザ確認環境をつくろう - メドピア開発者ブログ
                                                              • LiveReload から BrowserSync に乗り換えてる

                                                                LiveReload から BrowserSync に乗り換えてる 2014-06-24 この記事を書いて放置していたら、GoogleからWebアプリケーション開発用テンプレートのWeb Starter Kitに、BrowserSyncが利用されていました。 まだまだ把握しきれていませんが、需要がありそうなので、どんなことができるか簡単な導入方法を紹介します。 BrowserSyncの利点 BrowserSyncは、その名の通り「ブラウザを同期」してくれます。 LiveReloadのように、HTMLファイルなどを編集、保存するとブラウザをリアルタイムに更新を行い、さらにGoogle Chromeで行ったブラウザの「操作」が、Firefoxなどの他のブラウザにも、リアルタイムに反映されます。 BrowserSyncを利用すると、開発から確認までが、スムーズに行えます。 BrowserSync

                                                                  LiveReload から BrowserSync に乗り換えてる
                                                                • React TutorialをES6で書きなおしてみた - console.blog(self);

                                                                  できあがったのはこちら。 sadah/react-tutorial-es6 Reactを触ってみたいと思って、チュートリアルをやってみた。翻訳してくださっているかたがいて、訳もわかりやすくてとても助かった。 Tutorial | React React.jsチュートリアル【日本語翻訳】 | mae's blog チュートリアルでは JSXTransformer.js を使っているので、JSXの変換などを考える必要はない。手軽なんだけど、Reactを使おうとしたらけっきょくコンパイルしなきゃいけない。 コンパイルにはBabelが必要になる。Babel使うならES6も使いたい。ES6の変換は自動的にやりたいし、ファイルはminifyしたいし、minifyしたらsource mapが欲しいし、変更したら自動的にブラウザを更新したい。って感じであれこれやってみた。 Environment ディレク

                                                                    React TutorialをES6で書きなおしてみた - console.blog(self);
                                                                  • Google Web Starter Kitのgulpfileを翻訳してみた - Qiita

                                                                    Google Web Starter Kit GitHub - google/web-starter-kit javascriptを覚えるために静的開発環境を整えようとして、タスクランナーフレームワークgulpを導入。 ついでにcssフレームワークは話題のGoogle Web Starter Kitを使ってみる。 Google Web Starter Kitの純正gulpfileを読んで注釈をつけてみたので、投稿。 use scrict // Include Gulp & Tools We'll Use var gulp = require('gulp'); var $ = require('gulp-load-plugins')(); var del = require('del'); var runSequence = require('run-sequence'); var brow

                                                                      Google Web Starter Kitのgulpfileを翻訳してみた - Qiita
                                                                    • 必ず使うタスクランナーGulpとGruntの基本コード9選 - ICS MEDIA

                                                                      みなさんはタスクランナーを使用していますか? タスクランナーとは開発作業を自動化するためのツールで、2013年頃からWebのフロントエンド開発のトレンドとなっています。開発の現場では主にオープンソースのGulp(ガルプ)とGrunt(グラント)がよく使われています。 本記事ではGulpとGruntの両方の導入方法とウェブ制作でよく使用するプラグインの使い方を紹介します。GulpとGruntのいずれかはすでにインストールしているとして紹介します(記事末尾で付録としてインストール方法を解説しています)。 ※GruntとGulpの違いを知りたい方は記事「絶対つまずかないGulp入門」を参考ください。 この記事は2018年12月にリリースされたGulp 4に対応しています ファイルの複製 作業用のフォルダーからリリース用のフォルダーへファイルをコピーしたい時などに複製するタスクを登録しておくと便利

                                                                        必ず使うタスクランナーGulpとGruntの基本コード9選 - ICS MEDIA
                                                                      • Frontrend Conference アウトラインメモ

                                                                        Frontrend Conference - A conference for front-end developer(2015年2月21日開催) に参加してきたのでメモ 殆どCSS側のセッションにいたのでCSSが中心。 終わったあとに#ゴーヤsushiと#ルノアール_sushiをしたのでとても長かった。 Pragmatic Front-end Developer: From Artisan to Expert - 斉藤 祐也 基調講演 メンテンス性 WEBを構成するJS+CSS+HTMLはあんまりメンテしやすくない けど専門的な知識がなくてもかけてしまう学びやすさがある 言語的にシンプル コードスタイルガイドライン 多くの人が開発しても、一人の人が書いたように見えるようにしたほうがいい JavaScript IDOMATIC.js jQuery Code Style GuideLine

                                                                          Frontrend Conference アウトラインメモ
                                                                        • JavaScriptフレームワーク比較用サンプルアプリ 「TODO-Module-Marionette」を作る - フルスタックエンジニアに

                                                                          今回は前回作ったTODO-Module-BackboneにMarionetteを導入していきます。 Backboneは薄いライブラリなので、オレオレ実装になってしまうことが多いです。 Marionetteを導入するとBackboneのベストプラクティスに乗っかれるので、大規模アプリには非常に有用です。 例えば 自動で描画をしてくれるので、自分でrenderメソッドを定義する必要がない ビューの管理をしてくれるので、破棄し忘れてゾンビViewが生まれる危険性が減る ヘッダー領域・メイン領域などを管理するRegion機能がある などさまざまなメリットがあります。 前回の記事 www.full-stack-engineer.com デモアプリとソースコードはこちらに公開しています。 TODO-Module-Marionette ソースコード 前回同様このクライアントアプリの動作確認にはAPIが必

                                                                            JavaScriptフレームワーク比較用サンプルアプリ 「TODO-Module-Marionette」を作る - フルスタックエンジニアに
                                                                          1