「統一教会よりフェミのが危険」とかいうTweetを、うわぁ……と思いながら見ていたら、引ツイで「統一教会より共産党のが危険」というのがあって、なんか一周回って文が鮮明になってる感じ。これ、マジで統一教会に取り込まれるオタクが多数出てくるんじゃね? とちょっと怖くなってくる。
タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
KOROMO🩵🩷PC自作er/esports @KOROMO_pcgamer みんな!!!! Type-C 100本くらい揃えて 神経衰弱ゲームやろうぜ!!!!!!!!!!! USB 2と3間違えてもアウトだし Thunderboltの3と4間違えてもアウトだからね!! pic.twitter.com/WFLyrtR62K 2023-09-12 22:56:36 リンク Gechic USB Type-Cとは? Type-Cケーブルのご紹介 | Gechic USBは、Universal Serial Busの頭文字を取っています。このインターフェースで接続されるデバイスを通じて、電力、データ、タッチ制御等の各種信号を転送できます。また、大量のデータを高速で転送することが可能な、「 USB Type-C 」も登場しました。
「充電最大100W対応」ではない eMarkerを読み込んだところ、残念ながらVendorは0x0ですし、20V 5A対応ではなく、50V 5A対応になっています。つまりUSB PD EPR 240Wに対応しているケーブルということになります。 実際に140W充電器に繋げて140W対応バッテリーを充電したところ20Vを超えて28Vで充電されております。 大きい分にはいいじゃないかと思ってしまう方もいるかも知れませんが、メーカーが20V5Aで100Wまでしか対応していないという仕様を超えて充電できてしまうのは問題が出る可能性があります。 たとえば100V用の電線に250V流してしまって問題…これは普通売られてる電線は600Vまでなので問題ないんですが(例が悪い)、コネクタが20V用だったらもしかしたら絶縁破壊する可能性がないとは言い切れないので、本来はできてはいけないことですね。 コネクター
コミックマーケット準備会 @comiketofficial サイト更新等の最新情報を発信中。ログ: twilog.org/comiketofficial リンク: lit.link/comiket lnternational: @comiket_intl n日目: @comiket_air コスプレ: @comiket_cosplay comiket.co.jp コミックマーケット準備会 @comiketofficial 1日目のサークル入場が開始しています。 サークル通行証を確認してリストバンドをお渡ししています。 検温アルコール消毒のご協力もありがとうございます。 #C100 pic.twitter.com/bNgMgYzDuw 2022-08-13 07:45:05
「記念ロゴとコラボしたポスターにベローチェさんの気合いを勝手に感じた」 2022年8月13日から14日にかけて、東京ビッグサイトでコミックマーケット100(通称C100)が開催された。新型コロナウイルス感染症が拡大して以来、初の夏開催となった。 ベローチェ有明店には期間中、関東近郊の店舗の店長や、地区をまとめるスーパーバイザーを中心に、業務熟練度の高いスタッフが集った。C-Unitedによれば、同店はビッグサイトでコミケが開催されるようになった2年後の98年3月にオープン。翌99年から、コミケの開催に合わせた特別な対応を行うようになった。 「通常の日は、3~5人(5人はピーク時)で店舗を営業していますが、コミックマーケット開催時期は、人数規模も約5倍で営業しています。通常は、パートナーと店長を合わせての人数ですが、コミックマーケット開催時期は、店長など業務の熟練度が高い人材での5倍となりま
醤油を味わい10周年。いまこそ食べて欲しい醤油20選 無事に完成しました! というわけで、C100でサークル「醤油をこぼすと染みになる」は、新刊『醤油手帖10周年記念 いま味わいたい醤油20選』を頒布します。 サークル活動を始めた10年前に比べると、今は本当にさまざまな醤油が登場しているし、入手しやすくなっていると思います。たとえば、九州の甘い醤油を関東で手に入れようとしたら、ちょっとお店を選ばなければなりませんでした。何回か、九州出身の方から相談をされたこともあります。それが今やスーパーマーケットでも普通に見かけるようになっています。 これは本当に喜ばしいことですし、実際、めちゃめちゃ助かっています。 でも、そこまで醤油を味わい続けていない人だと、逆に選択肢が多すぎて何を食べればいいかわからなくなっちゃうんじゃないでしょうか。 じゃあ、そこで醤油を紹介……しようと思うものの、一人一人の味
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く