並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 484件

新着順 人気順

discourseの検索結果81 - 120 件 / 484件

  • 週刊Railsウォッチ(20201110前編)Rails 6.1 RC1がリリース、Railsアプリに最適なEC2インスタンスタイプ、n_plus_one_control gemほか|TechRacho by BPS株式会社

    2020.11.10 週刊Railsウォッチ(20201110前編)Rails 6.1 RC1がリリース、Railsアプリに最適なEC2インスタンスタイプ、n_plus_one_control gemほか こんにちは、hachi8833です。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙇 ⚓Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより) 以下の公式更新情報より見繕いました。 元記事: Multiple database improvements, bugfixes and more! | Riding Rails つっつき直

      週刊Railsウォッチ(20201110前編)Rails 6.1 RC1がリリース、Railsアプリに最適なEC2インスタンスタイプ、n_plus_one_control gemほか|TechRacho by BPS株式会社
    • Confessions of an Ex Philosopher - リーファトロジーの哲学 / Philosophy of Lifatology

      Confessions of an Ex Philosopher 元哲学者の告白 To begin with, I have yet to ask the author for the translation permission as the article was written anonymously. If any request arises to retract this translation by the author or anyone concerned, I hereby promise that I will do so as immediately as possible. 初めに、私はこの記事の著者に翻訳許可を得ていません。記事が匿名で書かれていたためです。もしも、著者及びその関係者からこの翻訳を取り下げるよう要請があれば、可能な限りすぐにそうすると、ここに私は

        Confessions of an Ex Philosopher - リーファトロジーの哲学 / Philosophy of Lifatology
      • PEP 703 – Making the Global Interpreter Lock Optional in CPython | peps.python.org

        PEP 703 – Making the Global Interpreter Lock Optional in CPython Author: Sam Gross <colesbury at gmail.com> Sponsor: Łukasz Langa <lukasz at python.org> Discussions-To: Discourse thread Status: Accepted Type: Standards Track Created: 09-Jan-2023 Python-Version: 3.13 Post-History: 09-Jan-2023, 04-May-2023 Resolution: Discourse thread Table of Contents Abstract Motivation The GIL Makes Many Types of

          PEP 703 – Making the Global Interpreter Lock Optional in CPython | peps.python.org
        • In Pulling Trump’s Megaphone, Twitter Shows Where Power Now Lies (Published 2021)

          On Friday night, pro-Trump Republicans raged, claiming Twitter’s move was an example of Silicon Valley’s tyrannical speech controls. And while many liberals cheered Twitter’s decision as an overdue and appropriate step to prevent more violence, some also cringed at the thought of so much control resting in so few hands. “We understand the desire to permanently suspend him now,” Kate Ruane, a lawye

            In Pulling Trump’s Megaphone, Twitter Shows Where Power Now Lies (Published 2021)
          • 御託はいいから fediverse とは何なのか Mastodon とは何なのか、端的に理解する

            御託はいいから fediverse とは何なのか Mastodon とは何なのか、端的に理解する たとえ話による納得ではなくもっと深い理解が欲しいなら、もう十分書いたので 2017年4月の記事 とか 2017年12月の記事 とかを読んでください。 オタクの語りを嫌というほど読めます。 はじめに まず「Twitter では〜」とか「Tumblr では〜」とか「2ch/5ch では〜」とか「ジオシティーズでは〜」とか「mstdn.jp では〜」とか「Pawoo では〜」とか、そういう知識は全て放棄して読んでください。 先入観は邪魔です。 ではいきますよ。 端的に言えば、 Mastodon とか fediverse とかいうのはメールとメルマガのようなものです。 メールなんて使ったことねえよ! という人のためにメールの説明をするつもりはないので、その場合は一旦諦めて、メールを知ってから来てくださ

              御託はいいから fediverse とは何なのか Mastodon とは何なのか、端的に理解する
            • Ubuntu搭載自動運転車の可能性、「プリンタを印刷するための」WSLUbuntu | gihyo.jp

              Ubuntu搭載自動運転車の可能性 CanonicalのProject ManagerであるEdoardo Barbieriが、Discourseに興味深い投稿を行っています。タイトルは「Volvo SUV on NVIDIA DRIVE Orin」(⁠NVIDIA Drive OrinベースのボルボのSUV)というもので、NVIDIA自身が提供するblog記事へのリンクとともに提供されています。 どこにも明示的な記載はないものの、「⁠UbuntuのIoTやautomotiveに関する話題を扱う場所」にこの投稿が行われていること、そして少なくともNVIDIA DRIVEファミリー(だけでなく、関連する環境の多く)のベースはUbuntuベースで構成されていることから、「⁠車載Ubuntu」という方向性である可能性を読み取ることができそうです。 もしかすると将来的な自動運転車にはUbuntuが

                Ubuntu搭載自動運転車の可能性、「プリンタを印刷するための」WSLUbuntu | gihyo.jp
              • (主に)過剰診断の定義に関する記録 - NATROMのブログ

                ツイッターにおいてAGAPEROSさんと過剰診断について会話をしているが、なるべく誤解を招かないような丁寧な回答を心掛けると、字数制限があるツイッターでは難しい。また、ひとところにまとめておくとAGAPEROSさんと同じ誤解に陥っている人に助けもなると考え、ブログでも回答する。 先生のブログを読んでる途中ですが 下の写真で過剰診断は3人とされてますが 先生の定義では8人では? 治療の要否は関係ないのですよね? いつから変わったのですか? pic.twitter.com/7cLtg3M23G— AGAPEROS (@agapeeros123) February 8, 2021 ■「過剰診断」とは何かにおいて過剰診断を説明するための仮想的な乳がん検診のランダム化比較試験の話である。がん検診を論じるときに広く採用されている過剰診断の定義は「治療しなくても症状を起こしたり、死亡の原因になったりしな

                  (主に)過剰診断の定義に関する記録 - NATROMのブログ
                • RubyやRubyのOSSの脆弱性を見つけた話の続き - ooooooo_qの日記

                  この記事はRuby Advent Calendar 2019 - Qiitaの24日目です。 去年(RubyやRubyのOSSの脆弱性を見つけた話 - ooooooo_qの日記)と同様にRuby関連で今年見つけた脆弱性の話です。 Ruby CVE-2019-16255: Shell#[]およびShell#testのコード挿入脆弱性 hackerone.com 脆弱性なのか判断に迷うもの。 引数が.sendにそのまま渡されるので値によってはコードが実行できるものでした。 .sendを使って実際に攻撃できるパターンが有るのか、Rubyのコードの中を調べて見つけた覚えがあります。 CVE-2019-15845: File.fnmatch の NUL 文字挿入脆弱性 hackerone.com またNul文字。さすがにRubyではもうNul文字の問題はないのではないでしょうか。多分。 Pathna

                    RubyやRubyのOSSの脆弱性を見つけた話の続き - ooooooo_qの日記
                  • Reddit で振り返る今年の英語圏 Haskell 界隈の話題 - Qiita

                    Haskel advent calendar 2023 の1日めの記事です. お仕事も情報系でなく,多忙を言い訳に数年ほとんどコード自体をかけていなかったのですが,最近 e-Gov 法令検索 で公開されている法令XMLを読みたい需要があって久しぶりに Haskell で書いてみたらやはり書きやすく,とても楽しくて改めて感動しました.書きながら自然に思考が整理される感じがよい. Hoogle は変わらぬ使いやすさでモリモリサポートしてくれるし,環境構築も GHCup などが噛み合って随分スムーズで,Haskell Language Server も成熟してきているようです.環境構築については,昨年の Advent Calendar の1日め @mod_poppo さんの記事 などが参考になります. 最近入った言語拡張にも,ちょっとだけコード書く位でも(大規模なあるいは高度なコードじゃなくても

                      Reddit で振り返る今年の英語圏 Haskell 界隈の話題 - Qiita
                    • Neovim News #11 - The Christmas Issue - Neovim

                      The real 0.5 was the friends we made along the way The long-awaited release of Neovim v0.5.0 finally happened on July 2, 2021. It took longer than everybody had hoped for, but it was worth the wait: With over 4000 commits, it is so big that it broke some of the release tooling. So these notes will not be able to touch on each of the many changes that were made over the course of development and on

                      • Mozilla to explore healthy social media alternative | The Mozilla Blog

                        Update: Starting May 4, 2023, we’re expanding Mozilla.social to a private beta. If you’re interested, join our waitlist. In early 2023, Mozilla will stand up and test a publicly accessible instance in the Fediverse at Mozilla.Social. We’re eager to join the community in growing, experimenting, and learning how we can together solve the technical, experience, and trustworthiness challenges inherent

                          Mozilla to explore healthy social media alternative | The Mozilla Blog
                        • ウクライナ戦争と「ナラティブ優勢」をめぐる戦い/川口貴久 - SYNODOS

                          はじめに ロシアによるウクライナ全面侵攻から3カ月弱が経過した現在、ウクライナ軍は首都キーウに迫るロシア軍を押し返したものの、東部ドンバス地方や南部では激しい戦いが続いている。陸・海・空・宇宙に次ぐ、第五の戦場「サイバー空間」や第六の戦場「認知空間」【注1】でも、ウクライナとロシアの戦いが繰り広げられている。ロシアの「情報安全保障」という枠組みの中で「サイバー空間」「認知空間」が峻別されているかどうかは別として、これまでのところ認知空間での戦いはウクライナや米欧が明らかに優位に立つ【注2】。 日本でも情報戦への関心が高まっている。防衛省が2022年4月1日、防衛政策局調査課に「グローバル戦略情報官」を新設し、偽情報や対外発信の戦略的意図を分析するという。 そこで本稿はウクライナ戦争をもとに、情報戦・認知戦で用いられる情報の一種である「ナラティブ」および「ナラティブ優勢(narrative

                            ウクライナ戦争と「ナラティブ優勢」をめぐる戦い/川口貴久 - SYNODOS
                          • AIの害 - himaginary’s diary

                            というNBER論文(原題は「Harms of AI」)をアセモグルが上げている(ungated版)。以下はその要旨。 This essay discusses several potential economic, political and social costs of the current path of AI technologies. I argue that if AI continues to be deployed along its current trajectory and remains unregulated, it may produce various social, economic and political harms. These include: damaging competition, consumer privacy and consumer

                              AIの害 - himaginary’s diary
                            • リンク集(日本)

                              2018年のお茶の水女子大学によるトランス女性受け入れ声明をきっかけに劇的に高まった日本のトランス排除を考えるためのリンク・リソース集です。本サイト内に掲載があるものには★印をつけ、サイト内へのリンクを貼っています。 目次 女子大・お茶の水女子大学女性専用スペース「女」をめぐる政治フェミニズムを問うトランスフォビアの力学トランスという経験連帯の政治声明・アクション出版物 女子大・お茶の水女子大学 wezzy編集部(2018)「お茶大「性自認が女性のトランスジェンダー入学可」で明らかになった社会のトランスフォビア」Wezzy(7月5日)、https://wezz-y.com/archives/56285wezzy編集部(2018)「お茶大が記者会見 「性自認が女性の学生を受け入れるのは当然のこと」」Wezzy(7月10日)、https://wezz-y.com/archives/56419錦

                                リンク集(日本)
                              • GitHub - mozilla/TTS: :robot: Deep learning for Text to Speech (Discussion forum: https://discourse.mozilla.org/c/tts)

                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                  GitHub - mozilla/TTS: :robot: Deep learning for Text to Speech (Discussion forum: https://discourse.mozilla.org/c/tts)
                                • About political messages on the Rust blog.

                                  Alright, let’s mention the elephant in the room. Earlier this week, the article announcing the 1.65 release of the Rust programming language included this little aside: Before going into the details of the new Rust release, we’d like to draw attention to the tragic death of Mahsa Amini and the death and violent suppression of many others, by the religious morality police of Iran. See https://en.wi

                                  • macOS Big Surの「プレビュー」でPDFを編集するとデータが壊れてしまうことが判明

                                    macOSには「プレビュー」というアプリケーションが搭載されており、これを用いてPDFファイルや画像ファイルを開いたり編集したりすることが可能です。しかし、macOSの最新バージョンである「macOS Big Sur」で、「プレビュー」を用いてPDFファイルを編集すると、元データが破損してしまうことが明らかになっています。 Preview in macOS Big Sur is irreversibly destroying PDFs – again – Annoying Technology https://annoying.technology/posts/86f4ea27e4cd90d0/ 以下の左の画像はScanSnap iX500を使って書類をPDF化したもの。右の画像の上半分はScanSnap iX500が書類をPDF化するために使用しているABBYY FineReaderとい

                                      macOS Big Surの「プレビュー」でPDFを編集するとデータが壊れてしまうことが判明
                                    • ノーベル経済学賞受賞者の親学のすゝめ - himaginary’s diary

                                      というタイトルは釣りだが、マンキューが「A good read」としてリンクしたインタビュー記事でジェームズ・ヘックマンが家族の大切さを説いている。 記事の冒頭でヘックマンは、アメリカンドリームは健在、と強調し、社会階層の固定化が進んだとする研究をいい加減な分析と切り捨てている。 Gonzalo Schwarz: Many commentators have said that it is not possible to achieve the American Dream any more in the United States. Do you think the American Dream is alive and well? Dr. James Heckman: Ask any immigrant. They are grateful for the chances that A

                                        ノーベル経済学賞受賞者の親学のすゝめ - himaginary’s diary
                                      • Android版Firefoxのアドオン開発を再びサポートするとMozillaが発表

                                        2023年8月10日、Mozillaが今後数ヶ月のうちにaddons.mozilla.org(AMO)でAndroid版Firefox拡張機能のオープンなエコシステムのサポートを開始する予定と発表しました。Android版Firefoxは2020年のアップデート以降に利用可能なアドオンの選択肢が非常に少なくなっていたのですが、今回の変更により増加することが期待されます。 Prepare your Firefox desktop extension for the upcoming Android release | Mozilla Add-ons Community Blog https://blog.mozilla.org/addons/2023/08/10/prepare-your-firefox-desktop-extension-for-the-upcoming-android-r

                                          Android版Firefoxのアドオン開発を再びサポートするとMozillaが発表
                                        • イーロン・マスクが旧Twitterの従業員を違法に解雇したとして規制機関に訴えられる

                                          Twitterを買収しXに改名したイーロン・マスク氏が、同社の従業員を違法に解雇したとして、全米労働関係委員会(NLRB)が申し立てを行っています。 Elon Musk’s X illegally fired employee who challenged RTO plans: NLRB https://www.cnbc.com/2023/10/13/elon-musks-x-illegally-fired-employee-who-challenged-rto-plans-nlrb-.html Musk's X illegally fired worker challenging office return, US labor board says | Reuters https://www.reuters.com/technology/musks-x-illegally-fired-w

                                            イーロン・マスクが旧Twitterの従業員を違法に解雇したとして規制機関に訴えられる
                                          • Detect inactive users with the Idle Detection API  |  Capabilities  |  Chrome for Developers

                                            How to use the Idle Detection API Feature detection To check if the Idle Detection API is supported, use: if ('IdleDetector' in window) { // Idle Detector API supported } Idle Detection API concepts The Idle Detection API assumes that there is some level of engagement between the user, the user agent (that is, the browser), and the operating system of the device in use. This is represented in two

                                            • 週刊Railsウォッチ(20201221前編)aws-sdk-rails gemの機能をチェック、RubyWorld Conference 2020のDHHインタビューほか|TechRacho by BPS株式会社

                                              2020.12.21 週刊Railsウォッチ(20201221前編)aws-sdk-rails gemの機能をチェック、RubyWorld Conference 2020のDHHインタビューほか こんにちは、hachi8833です。約400年ぶりという木星と土星の超大接近は12/21(月)なので今夜ですね。と思ったらもう西の空に沈んでしまったようです。 参考: 【特集】2020年12月 木星と土星の超大接近 - アストロアーツ 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙇 ⚓Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより) 今

                                                週刊Railsウォッチ(20201221前編)aws-sdk-rails gemの機能をチェック、RubyWorld Conference 2020のDHHインタビューほか|TechRacho by BPS株式会社
                                              • The 2020 Developer Survey results are here! - Stack Overflow

                                                Depending on how you count it, this is the 10th year Stack Overflow has been conducting its annual developer survey. The software industry has changed substantially over the last decade, but it’s also true that no single technology has been quite as disruptive, at least in the short term, as the public health crisis the entire world is experiencing right now. The results of this survey reflect the

                                                  The 2020 Developer Survey results are here! - Stack Overflow
                                                • 2020-12-22のJS: lighthouse 7.0.0、React Server Components、Micro Frontends Architecture Patterns

                                                  JSer.info #519 - Lighthouse 7.0.0がリリースされました。 Release v7.0.0 · GoogleChrome/lighthouse Node.js 10のサポート終了、PWAカテゴリの変更、アクセシビリティのテストに使うaxe-coreのアップデート、nightlyをlighthouse@nextとしてインストールできるようになるといった変更が含まれています。 また、スクリーンショットがフルページとなりレポートのファイルサイズが増加しています。 ReactからReact Server Componentsと呼ばれる実験的な実装とRFCが公開されています。 Introducing Zero-Bundle-Size React Server Components – React Blog RFC: React Server Components by j

                                                    2020-12-22のJS: lighthouse 7.0.0、React Server Components、Micro Frontends Architecture Patterns
                                                  • What we look for in a resume

                                                    I read every single one of the resumes we receive. Sometimes, I’d talk to a candidate and see that what we perceived as their strongest aspects actually weren’t included in their resume. Occasionally, a candidate would tell me that they didn’t expect their resume to still be screened by humans – had they known, they would have written their resume differently. The resume evaluation process is pret

                                                      What we look for in a resume
                                                    • Benchmarking CRuby, MJIT, YJIT, JRuby and TruffleRuby

                                                      Benchmarking CRuby, MJIT, YJIT, JRuby and TruffleRuby In this blog post we benchmark many Ruby versions and the latest Ruby Just-in-Time compilers (JITs) on the newest Ruby benchmark suite, yjit-bench. As a teaser, the geometric mean speedups compared to CRuby 3.1 on these 14 benchmarks are: MJIT 1.26x, YJIT 1.39x, JRuby 1.86x and TruffleRuby 6.23x. Read on to find more about the benchmarks and ga

                                                        Benchmarking CRuby, MJIT, YJIT, JRuby and TruffleRuby
                                                      • Six Years of Rust | Rust Blog

                                                        Today marks Rust's sixth birthday since it went 1.0 in 2015. A lot has changed since then and especially over the past year, and Rust was no different. In 2020, there was no foundation yet, no const generics, and a lot of organisations were still wondering whether Rust was production ready. In the midst of the COVID-19 pandemic, hundreds of Rust's global distributed set of team members and volunte

                                                          Six Years of Rust | Rust Blog
                                                        • Informal Communication in an all-remote environment

                                                          On this page, we’re detailing how informal communication occurs at GitLab, how it complements in-person interactions, and why it matters in an all-remote culture. There are over 20 different ways to foster informal communication below, and we are constantly discovering and adding new methods. What do we mean by informal communication? Informal communication in the workplace is made up of interacti

                                                            Informal Communication in an all-remote environment
                                                          • American politics enters dark new chapter after Trump shooting

                                                            By Anthony Zurcher, @awzurcher, North America correspondent A spray of bullets may have only grazed Donald Trump in Pennsylvania on Saturday night, but they killed one rally attendee and critically wounded two others. They have also torn through the 2024 presidential campaign, damaging the social and cultural fabric of the nation. The illusion of security and safety in American politics – built ov

                                                              American politics enters dark new chapter after Trump shooting
                                                            • クルーグマンのインフレあれこれ - himaginary’s diary

                                                              「コント:ポール君とラリー君――70年代と現在の比較は正しいかの巻 - himaginary’s diary」で紹介したように、インフレについて70年代と現在を比較するのは不適切だと論じたクルーグマンが、8月末のツイートで補足している。 High levels of unfilled job openings played a major role in the "Eek! It's the 70s!" narrative last year 1/ But that now looks like more Long Transitory, with vacancies declining without rising unemployment 2/ And props to the guys who got it right, and argued for a soft landing 3

                                                                クルーグマンのインフレあれこれ - himaginary’s diary
                                                              • Why Patching Globals Is Harmful

                                                                Honestly, I'd never thought I'd be writing about this, but the matter of patching globals turned out to be one of those topics that a lot of engineers seem to misunderstand. Most of us don't do monkey-patching, and even fewer stay around those implementations long enough to witness their impact. All the more reason to talk about it. Throughout the next few thousand words, I will be referring to mo

                                                                  Why Patching Globals Is Harmful
                                                                • ヒュッゲ(Hygge)とは何か?――デンマークが幸せの国と言われる理由/内田真生 - SYNODOS

                                                                  ヒュッゲ(Hygge)とは何か?――デンマークが幸せの国と言われる理由 内田真生 アダルト・ラーニング 国際 #北欧ライフ 北欧諸国は「幸せ(Happiness)の国」と世界的に認識されている。とくにデンマークは、2012年に始まった世界幸福度報告(World Happiness Report, 2012-2019)で、毎年トップ3にランクインしており、これまで2度(2013、2015年)、世界一幸せな国の称号を得ている。日本は2013年の43位が最高位である。 また、その文化に根付く「ヒュッゲ(Hygge)」が幸せに関係していると世界的な注目を集めている。2016年には、イギリスのオックスフォード辞書が選ぶ「世界の今年の言葉(Word of the Year by The Oxford Dictionaries)」の最終選考に残り、2017年よりその辞書に掲載されている。日本でも様々なメ

                                                                    ヒュッゲ(Hygge)とは何か?――デンマークが幸せの国と言われる理由/内田真生 - SYNODOS
                                                                  • ICLR 2022 — A Selection of 10 Papers You Shouldn’t Miss

                                                                    Image by Zeta Alpha.The International Conference in Learning Representations (ICLR) will be held online (for the third year in a row!) from Monday, April 25th through Friday, April 29th. It’s one of the biggest and most beloved conferences in the world of Machine Learning Research, and this year is no exception: it comes packed with more than a thousand papers on topics ranging from ML theory, Rei

                                                                      ICLR 2022 — A Selection of 10 Papers You Shouldn’t Miss
                                                                    • 浅沼優子氏の再返答と公開質問について①(モチダより)|モチダ ヨウヘイ

                                                                      tweetを見たので、最初に追記します。私はあなたに喧嘩をうっていませんよ。ただ、私が愛する東南アジア島嶼部の華人社会の人々を、「人種」暴力の再来から守りたいだけです。勝ち負けはモチダと浅沼優子氏の論理ではなく、差別の被害者を減らせるかどうかです。 今朝、浅沼優子氏の新たな投稿を読みました。大変誠実にお応えいただいた解答だと思います。私もすぐに返答します。返答は二つに分けます。 まず、誤解を解くために、既に書いた内容を繰り返し、私の立場を明言しておきます。 ①モチダは、当事者による「BLM」運動を原則的には批判しません。「ALM」という差別的な用語も用いていません。その紹介者である浅沼優子氏のある種の言説(discourse)の(全てではなく)ごく一部を問題としています。その理由は、東南アジア島嶼部の華人社会における「人種」暴力を正当化する可能性のある言説を否定したいためです。 ②小沢健二

                                                                        浅沼優子氏の再返答と公開質問について①(モチダより)|モチダ ヨウヘイ
                                                                      • How to improve Python packaging, or why fourteen tools are at least tw

                                                                        There is an area of Python that many developers have problems with. This is an area that has seen many different solutions pop up over the years, with many different opinions, wars, and attempts to solve it. Many have complained about the packaging ecosystem and tools making their lives harder. Many beginners are confused about virtual environments. But does it have to be this way? Are the current

                                                                        • 東京オリンピック開始1週間のテレビ番組(主にNHK)雑感 - 誰がログ

                                                                          はじめに オリンピックが開始してから1週間のNHKの番組がホスト国のメインの放送としてはあまりにもひどいと思ったので簡単に記録しておきます。なお,NHKの番組にずっと張り付いているわけではなく,仕事・家事育児の合間に見ているだけですので私が見ていないところで下記で述べるようなこととは違う放送が十分行われている可能性はあります。また,民放で良い番組が放送されている可能性もあります。 なお,私はスポーツは好きだけど今回の東京オリンピック・パラリンピックには反対という立場ですので,厳しめのバイアスがかかっている可能性はあります。 また始まった直後にこんなことを書きましたので dlit.hatenadiary.com もともと良い印象は持たないまま見ていたということもあります。この時,もうオリンピックについては書かないと書いているのですけれど,さすがにひどさが予想を超えてきたので… ところでなんで

                                                                            東京オリンピック開始1週間のテレビ番組(主にNHK)雑感 - 誰がログ
                                                                          • Sweden and Japan are paying the price for COVID exceptionalism

                                                                            One of the most striking things about the COVID-19 pandemic is just how dramatically different the responses have been from country to country. In early 2020, when little was known about the virus, this difference was unsurprising. Today, with tens of thousands of research articles and cases of best practice to learn from, one would expect to see more convergence. And yet some countries continue t

                                                                              Sweden and Japan are paying the price for COVID exceptionalism
                                                                            • Impact of RHEL changes to AlmaLinux

                                                                              benny VasquezChair, AlmaLinux OS Foundation Board of Directors – We posted a follow-up post on June 30, which you can read here: Our Value is our ValuesWe posted another follow-up update on July 13, which you can read here: The Future of AlmaLinux is Bright– Yesterday, RedHat announced another massive shift that impacts all rebuilds and forks of Red Hat Enterprise Linux. Going forward Red Hat will

                                                                                Impact of RHEL changes to AlmaLinux
                                                                              • 英米豪8サイトのWord of the Year 2019総まとめ【英単語で振り返る2019年!】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました

                                                                                こんにちは。 2020年が始まったところですが、皆さん、Word of the Yearというものがあるのをご存知でしょうか。イギリス、アメリカ、オーストラリアなどの辞書サイトや団体が、その年を表す英単語を選ぶものです。 日本でも、今年の漢字というのがありますよね。 それぞれ、検索回数、有識者による選定、一般ユーザーによる投票など、様々な基準により選出されていますが、どれもその1年を代表する英単語が選ばれており、非常に興味深いです。さらに、時事英語と一緒に、英語圏の最新の話題や社会問題を知ることができて、スピーキングやライティングの試験対策にもピッタリなんです! 今回は、英単語で振り返る2019年と題して、英米豪8つのサイト(American Dialect Society, Australian National Dictionary Centre, Cambridge Dictiona

                                                                                  英米豪8サイトのWord of the Year 2019総まとめ【英単語で振り返る2019年!】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました
                                                                                • Org-roam

                                                                                  Private and Secure Edit your personal wiki completely offline, entirely in your control. Encrypt your notes with GPG. Take lasting notes in plain-text. Make Connections Connect notes and thoughts together with ease using backlinks. Discover surprising and previously unseen connections in your notes with the built-in graph visualization. Extensible and Powerful Leverage Emacs' fantastic text-editin