並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 852件

新着順 人気順

dvi hdmi 変換の検索結果81 - 120 件 / 852件

  • 「4Kコンテンツのコピープロテクトを解除する機器を販売した」としてワーナー・ブラザースが訴訟を起こす

    デジタルデータを保護するための技術を総称する「デジタル著作権管理(DRM)」に含まれる1つで、デジタルデータの送受信経路であるDVIやHDMIなどを暗号化することでコンテンツの不正コピーを防ぐ技術が「HDCP」です。そのHDCPに関する機器を販売するLegendSkyが、「4Kコンテンツのコピープロテクトを解除する機器を販売した」として世界的な映画の製作・配給企業であるワーナー・ブラザースに訴えられました。しかし、この騒動は意外な結末を迎えています。 4K Content Protection "Stripper" Beats Warner Bros in Court - TorrentFreak https://torrentfreak.com/4k-content-protection-stripper-beats-warner-bros-in-court-1605xx/ 2015年1

      「4Kコンテンツのコピープロテクトを解除する機器を販売した」としてワーナー・ブラザースが訴訟を起こす
    • 第190回 シルバーウィーク特別企画・超小型Ubuntuマシン Trim Sliceで遊ぼう | gihyo.jp

      この数年、さまざまなARMデバイスが販売されるようになっています。今回はその中でも特に小型な高性能コンピューター、“⁠Trim Slice⁠”を紹介します。 Trim Slice とは Trim Sliceは、イスラエルCompuLab社(fit-PCなどの小型PCで有名なハードウェアベンダ)が提供する、NVIDIA Tegra2を搭載した超小型デスクトップマシンです(図1⁠)⁠。 図1 Trim Sliceを上から見た図。小型ながら、デスクトップPCに必要なほとんどの要素を満たしている 最大の特徴はその大きさで、底面積が130mm x 95mm、厚み0.6cmほどと、「⁠名刺入れ二つ分」サイズです(図2・図3⁠)⁠。また、価格も最低限の「Bareborn」モデルであれば$200弱と、一般的な組み込みボードに比べると安くなっています[1]⁠。 図2 Trim Sliceの横に名刺を置いてみ

        第190回 シルバーウィーク特別企画・超小型Ubuntuマシン Trim Sliceで遊ぼう | gihyo.jp
      • マイニングリグをパワーアップ!Radeon RX580を2枚追加してみての収益・消費電力等まとめ - 力こそパワー

        遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 お正月、皆さんはどのように過ごされましたか? 私は毎年の恒例行事としてPCショップ・家電量販店の初売りセールのチェックをしていたのですが、その中でRadeon RX580のグラフィックボードがなかなかお買い得な値段で売られているのを見つけました。 ネットの最安価格と比較してもお買い得でしたので迷わず購入することに。 本日はその購入したグラボの紹介と、暫定的なクロック設定、そして発生する収益・電気代の変化についてをお話しさせていただきます。 初売りセールでHIS Radeon RX580を2枚ゲット! HIS Radeon RX580 HS-580R8LCBR マイニングリグに取り付け グラボ4枚構成で起動できない ライザーカードには異常なし 省電力性重視で運用 気になる収益は 初売りセールでHIS Radeon RX580を2枚ゲット!

          マイニングリグをパワーアップ!Radeon RX580を2枚追加してみての収益・消費電力等まとめ - 力こそパワー
        • 普通のマウスはもう使えない - 山田祥平のRe:config.sys

          ロジクールが、高性能マウス「MX-1100」をリリースした。初のレーザーマウスとしてMX-1000が発売されたのが、ちょうど4年前の2004年夏。さらに、2006年夏にはMicroGearを採用したプレシジョンスクロールホイールを搭載した「MX Revolution」を発売している。今回の、MX-1100は2年ごとに刷新されるその系譜につながるものといえる。 ●マウスボタンを自分流にカスタマイズ 自分専用にカリカリにチューニングして最適化したPC環境というのは実に使いやすいのだろうと思う。 手元の環境でいえば、何の変哲もない自作機をメインの作業環境として使っていて、20型程度のディスプレイを2台接続し、一方を縦、もう一方を横にして使っている。キーボードはユーティリティを使ってキーアサインを多少変更し、CtrlとCapsLockを入れ替え、また、変換キーに半角/全角キーの機能を割り当てている

          • HDMIからフルHD録画が可能:ビデオキャプチャカードもHDの時代へ――カノープス「HDRECS」の実力は? (1/3) - ITmedia +D PC USER

            ビデオキャプチャカードもHDの時代へ――カノープス「HDRECS」の実力は?:HDMIからフルHD録画が可能(1/3 ページ) カノープスから7月26日に発売される予定の「HDRECS」は、HDの映像をダウンコンバートせずに取り込める点で注目のビデオキャプチャカードだ。カノープスが仏トムソン傘下の放送/配信機器部門グラスバレーと経営統合してから初めて投入するHDビデオキャプチャカードとあって、古くから同社のビデオ関連製品を愛用してきたユーザーにとっては、気になる存在だろう。 HDRECSは一見業務向けの製品に思えるが、ハイアマチュアや個人の映像マニアも視野に入れているという。個人でも手が届くHD対応のビデオキャプチャカードとしては、アースソフトの「PV3」や、Blackmagic Designの「Intensity」シリーズが知られているが、HDRECSはこれらの先行製品に対し、9万975

              HDMIからフルHD録画が可能:ビデオキャプチャカードもHDの時代へ――カノープス「HDRECS」の実力は? (1/3) - ITmedia +D PC USER
            • 「GeForce GTX 680」レビュー(前編)。低消費電力で「扱いやすい史上最速GPU」に

              28nm世代のGK104コアを搭載し,「扱いやすい史上最速GPU」に GeForce GTX 680 (GeForce GTX 680リファレンスカード) Text by 宮崎真一 GTX 680リファレンスカード 日本時間2012年3月22日22:00,NVIDIAは,デスクトップPC向けの新世代GPU「GeForce GTX 680」を発表した。開発コードネーム「Kepler」(ケプラー)と呼ばれていた新世代GPUアーキテクチャを採用する初の製品だ。2010年11月の「GeForce GTX 580」(以下,GTX 580)以来,1年4か月ぶりにNVIDIAのシングルGPU最上位モデルが刷新されたこととなる。 その製品概要は別記事でお伝えしているが,ゲーマーとして気になるのは,NVIDIAの新世代ハイエンドGPUがどれだけの実力を秘めているかだ。当然のことながら,AMDの「Radeon

                「GeForce GTX 680」レビュー(前編)。低消費電力で「扱いやすい史上最速GPU」に
              • 【5月23日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 サラヤ ラカント ホワイト 1kg ×8袋 8kg 砂糖 19813円 (2022年05月23日 09時42分時点の価格) 24時間の価格下落率:12% ランキング第2位 MSI GeForce RTX 3080 Ti VENTUS 3X 12G OC グラフィックスボード VD7770 155556円 (2022年05月23日 09時42分時点の価格) 24時間の

                  【5月23日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                • USBの新コネクタ「USB Type-C」がDisplayPortの映像出力に対応

                  Video Electronics Standards Association (VESA)は22日(米国時間)、USB Type-Cに準拠したコネクタおよびケーブルでDisplayPortの映像出力をサポートする「DisplayPort Alternate Mode (Alt Mode)」を発表した。 USB Type-Cは、よりスリムなモバイルデバイスやPCを実現するために開発されたSuperSpeed USB (USB 3.1)の新しいコネクタ仕様である。コネクタや端子が小さく、表裏どちらでも挿入できるリバーシブルに対応、最大100Wまでの給電を可能にするUSB PD(Power Delivery Specification)をサポートする。VESAはUSB 3.0 Promoter Groupと連係した作業を進めていた。DisplayPort Alt Modeは、DisplayPo

                    USBの新コネクタ「USB Type-C」がDisplayPortの映像出力に対応
                  • 【6月2日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                    激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 Fire TV Stick 4K Max – Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー 4980円 (2023年06月02日 21時53分時点の価格) 24時間の価格下落率:23% ランキング第2位 Western Digital ウエスタンデジタル 内蔵SSD 1TB WD Black SN770 ゲーム向け PCIe

                      【6月2日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                    • BenQの安価なゲーマー向けディスプレイ「RL2455HM」レビュー。XLの下位モデルは意外な実力派?

                      BenQのゲーマー向けディスプレイ,安価な下位モデルは意外な実力派? BenQ RL2455HM Text by 米田 聡 RL2455HM メーカー:BenQ 問い合わせ先:テクニカルサポートセンター TEL 03-5676-6040(平日9:00〜17:00) 実勢価格:1万9000〜2万4000円前後(※2013年9月6日現在) BenQのゲーマー向け液晶ディスプレイといえば,垂直リフレッシュレート120Hzに対応するXLシリーズが名高い。4Gamerでも過去に,24インチの「XL2420T」や「XL2410T」,27インチの「XL2720T」をレビューしているので,聞いたことがある読者も多いだろう。 ただ実のところ,BenQのゲーマー向けディスプレイにはもう1種,RTSやMOBA(Multiplayer Online Battle Arena)のプレイヤー向けとされるRLシリーズが

                        BenQの安価なゲーマー向けディスプレイ「RL2455HM」レビュー。XLの下位モデルは意外な実力派?
                      • WANAI STAND: MacBook Proと外部ディスプレイの繋ぎ方2種類

                        2011年2月19日 MacBook Proと外部ディスプレイの繋ぎ方2種類 マックに関しては、未だに初心者の域を出ていないほんの介です。 MacbookProを去年の後半に買いましたが、大切にしすぎてまだまったく持ち歩いてません。。。 そのうち持ち歩くようになると思いますが、今のところ家のみです。 家にはWindowsで使っているモニターがあります。 どうせ持ち歩かないなら、家でやるときは別の大きいディスプレイに繋いでやろうと思いました。 調べた結果、2種類の使い方を覚えたので、紹介しておきます。 ひとつめ。 外部ディスプレイをMacBookProの拡張ディスプレイとして使う方法 これは、Macbook Proの画面と外部ディスプレイ両方を表示させて作業領域を2倍にするやり方です。 まず、Macbook Proとディスプレイを繋ぎます。 Macbook Proのディス

                        • 【6月14日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                          激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 AMD Ryzen 7 5800X without cooler 3.8GHz 8コア / 16スレッド 36MB 105W【国内正規代理店品】 100-100000063WOF 39839円 (2022年06月14日 06時33分時点の価格) 24時間の価格下落率:11% ランキング第2位 HUAWEI MatePad Paper 10.3インチ A5サイズ E

                            【6月14日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                          • 【10月30日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                            激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- リユニオン【Amazon.co.jp限定特典】オリジナルA4クリアファイル -PS5 3878円 (2023年10月30日 22時07分時点の価格) 24時間の価格下落率:30% ランキング第2位 Stray Kids The 3rd Album’5-STAR’ (韓国盤) 983円 (2023年10月30日 22

                              【10月30日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                            • 【2022年03月06日更新:過去最安値】Amazonで今最安値の商品売れ筋ランキング(PC・周辺機器:15,000円以下)amazon_saiyasune_pc_u15 | タイムセール&売れ筋ランキングブログ

                              Amazonで過去最安値に値下げされ、販売中の商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、15,000円以下のパソコン・周辺機器にカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 サイズ LGA1700 対応 12cm サイドフロー 虎徹 Mark II Rev.B SCKTT-2100 4280円(2022年03月06日 07時23分時点の価格) 7日間の価格下落率:8% ランキング第2位 BUFFALO PS4対応 USB3.0 バスパワー 4ポートハブ ブラック 設計 マグネット付き BSH4U305U3BK 【Windows/Mac/PS3対応】 853円(2022年03月06日 07時23分時点の価格) 7日間の価格下落率:30% ランキング第3位 BUFFALO 有線テンキーボードTabキーUSBハブ付き ブラック BS

                                【2022年03月06日更新:過去最安値】Amazonで今最安値の商品売れ筋ランキング(PC・周辺機器:15,000円以下)amazon_saiyasune_pc_u15 | タイムセール&売れ筋ランキングブログ
                              • HDMIで揺れるハイビジョンテレビの難題

                                筆者は映像機器のレビューなどを生業としている関係上、どうしても近日中に画質評価用に使える「イマドキのテレビ」を1台手に入れる必要性が出てきた。 つい昨年までは、レコーダーやビデオカメラなどの映像機器は、SD録画が普通であった。たまにHD機材があっても、筆者の仕事場にあるブラウン管式の放送用モニタは1080iまで対応しているので、D端子をコンポーネント端子に変換すれば、相手が民生機でもOKだ。 筆者が放送用モニタで映像評価していたのは、一般のテレビというのは追従性が高すぎて使いにくいからだ。何か絵が暗いとか、明るいとか、おかしなところがあっても、テレビのほうが勝手に追いついて、問題なく表示してしまうからである。 もう1つサブで使っていたのが、EIZOの「GAWIN M-10」という液晶モニタである。結構古いものだが、映像入力4系統のうちD端子が2系統あり、しかも当時にしては珍しくD4(720

                                  HDMIで揺れるハイビジョンテレビの難題
                                • 【PS3・Xbox360】PCモニタ・ディスプレイの紹介(必ず検討すべき仕様) : 鳥取の社長日記

                                  (24型のPCモニタ) 以前私が書いた、「PCモニタで「Xbox 360 HDMI AV ケーブル」を使用せず接続する方法」の記事のコメントにて、Mさんという方が「良いPCモニタ(ディスプレイ)やスピーカーがあったら教えていただきたいです」とおっしゃったので、いろいろと調査・検討しました。 というわけで、この記事にてPS3やXbox360に最適な、コストパフォーマンスの高いPCモニタと外付けスピーカーを紹介します。 新機種が発売され、旧機種との入れ替わりが行われる都度、記事を更新しますね。 はじめに、PS3やXbox360用途のPCモニタを購入する際に 必ず検討すべき仕様23〜24型のPCモニタが安くて大きくておススメ 以前は4万円前後が24型モニタの相場だったのですが、最近は1万円代で購入することができます PCデスクに余裕があるのなら、27型モニタも検討に入れてもよいかと 解像度 19

                                    【PS3・Xbox360】PCモニタ・ディスプレイの紹介(必ず検討すべき仕様) : 鳥取の社長日記
                                  • カノープス、PCIe x1接続のHDMI/コンポネ対応キャプチャカード

                                    カノープス、PCIe x1接続のHDMI/コンポネ対応キャプチャカード ~PCのDVI/アナログRGBキャプチャもサポート 7月下旬 発売 価格:99,750円 株式会社カノープスは、PCI Express接続のハードウェアエンコーダ搭載HDキャプチャカード「HDRECS」を7月下旬に発売する。価格は99,750円。 対応OSはWindows XP/Vista(x86)。PCとの接続インターフェイスはPCI Express x1。PCI Expressの動作確認はIntelのチップセットで行なっている。 1,920×1,080ドットのフルHD映像を取り込めるハイエンドユーザー向けのキャプチャカード。入力インターフェイスにHDMI(HDCP非対応)、コンポーネント、アナログRGB(ミニD-Sub15ピン)、Sビデオ/コンポジット、ステレオ音声を備え、各種ソースでリアルタイムプレビューを行ない

                                    • Mac2台モニタ2枚環境からデュアルディスプレイに変えたらやっぱり快適でした(特にLightroom) - I AM A DOG

                                      最近まで自宅デスクのパソコン環境はiMac Retina 4KとMac miniを常に2台並べて立ち上げていました。なかなかツイ廃感漂う私の作業スペース…。 はiMac Retina 4K(左)とMac miniのディスプレイ(右) Mac miniはiMac 4K導入前にメインPCだったもので、TweetDeckの画面を開きっぱなしのほぼTwitter専用機。iMacの方はブログや写真関係の作業で使っている現在のメインPCで、それぞれのキーボードを2台並べて使い分ける感じです。 この2台環境は特に拘っていた訳でなく、なんとなく(ほぼ)Twitter専用機の負荷は分散させてもいいかな、位の理由です。あとは、最新Mac OSの人柱を古いマシンの方でやったりと、2台あればそれなりに使い分けることもできますし。 もうiMacだけでもいいのでは…と ただ、キーボードを2枚横並びにしてると少々デスク

                                        Mac2台モニタ2枚環境からデュアルディスプレイに変えたらやっぱり快適でした(特にLightroom) - I AM A DOG
                                      • 新しい Mac mini を買いまして。 - WebOS Goodies

                                        WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 これまで、自宅では Mac mini の Mid 2007 という、だいぶ古いモデルを使っていました。 Wikipedia で調べたら、 4 つも前のモデルなんですね。私は日常的な作業で重いアプリはあまり使わないので大丈夫だったのですが、最近は Google Maps の WebGL 版もまともに動かないし、 Lion の一部機能にも非対応だったりして、さすがに限

                                        • グラボの選び方 【桜PC情報】

                                          概要 グラボ/グラフィックボード/ビデオカードは同じ意味です。 グラフィックボードはパソコンの映像処理を行い、モニターに映像を出力する拡張カードの一種です。 電力や大きさなど設計に余裕があるため、高い性能の映像処理にはこちらが主流です。 GPUは映像処理を行うコア部分です。グラフィックボードの場合は、GPU、ビデオメモリ(VRAM)、冷却用クーラー、モニター出力用端子が繋がっています。 CPU内蔵のGPUではGPUコアはCPUに含まれています。ビデオメモリはシステムメモリを借用し、モニター出力端子はマザーボードに取り付けられています。 グラフィックボードを搭載せずに映像出力ができるため、低価格PCではこちらが主流です。 チップセットに内蔵のGPUではチップセット(CPUとは別の周辺を制御する部分)に含まれています。 こちらは現在はCPU内蔵に置き換わっています。 使えるグラボの選び方 PC

                                          • 物、時間、仕事の無駄をカットするGoogleアプリ活用法|@DIME アットダイム

                                            少ない荷物でフットワークよく仕事する5人のカバンの中身を公開。ミニマルスタイルの実現に不可欠なスマホアプリも見せてもらった。荷物はここまで減らせる! Googleのアプリをフル活用。出先からスマホで会議に参加する日も Android事業担当として社外でのプレゼンが多い三浦さんにとって、ノートPCや、PCとプロジェクターを接続するケーブル類は省けないが、紙のノートや資料をデジタル化することで、荷物の総量を減らし、普段の仕事や海外出張時の移動を快適にしている。 荷物と時間のミニマル化に貢献しているのが、ビジネスパーソンの定番アプリ『Google カレンダー』だ。チーム全体のスケジュールを可視化、共有することで、無駄な時間が減り、仕事が効率化される。 また「スケジュールの中に情報を集約するのも時短化のポイント」だという。『Google マップ』による場所の共有はもちろん、資料を入れた『Googl

                                              物、時間、仕事の無駄をカットするGoogleアプリ活用法|@DIME アットダイム
                                            • Mac mini (2012 Late) を衝動買い & SSDとメモリの換装

                                              前置き ※追記(2012年11月04日) SSD換装後のOSのインストールについては ここ を、SSDのTRIM有効化については ここ を見て下さい。 ※追記ここまで 先日の Winodws 8インストール失敗 のことで会社の人から「帰りにヨドバシにタッチディスプレイでも見に行ったら?(Windows 8はタッチ対応のディスプレイがないと動作しない・インストール出来ないというネタ)」と言われたので素直にヨドバシカメラに寄ったのですが、気付いたらMac miniを買っていました(しかも買ったのはヤマダ電機)。 もともとiMac (2008 Early)を使用していて3年ごとに取り替えようと思っていたのですが、iMac (2011 Mid)はUSB 3.0が無かったり震災の影響で財布の中が心細かったりして見送ってました。 そんなこんなで1年以上悶々と我慢をしていたのですが、この間発表されたiM

                                                Mac mini (2012 Late) を衝動買い & SSDとメモリの換装
                                              • 【西川善司】AV誌に載らないCEATECネタ。遅延1フレーム未満のスキャンコンバータと,携帯電話でDirectX 11級グラフィックスのゲームを遊ぶ方法

                                                【西川善司】AV誌に載らないCEATECネタ。遅延1フレーム未満のスキャンコンバータと,携帯電話でDirectX 11級グラフィックスのゲームを遊ぶ方法 ライター:西川善司 西川善司 / グラフィックス技術と大画面とMAZDA RX-7を愛するジャーナリスト (善)後不覚blog:http://www.z-z-z.jp/blog/ CEATEC会場の様子 2011年10月4〜8日に,国内最大級のIT&家電製品見本市であるCEATEC JAPAN 2011(以下,CEATEC)が開催されました。 アジア圏におけるコンピュータ関連展示会本流の座は,台湾で開催されるCOMPUTEX TAIPEIに奪われてしまった感が強いですが,家電に関するものではまだまだCEATECの存在が大きいという実感があります。 CEATECの主役は家電なので,4Gamer読者の関心は薄かったかもしれませんが,いくつかゲ

                                                  【西川善司】AV誌に載らないCEATECネタ。遅延1フレーム未満のスキャンコンバータと,携帯電話でDirectX 11級グラフィックスのゲームを遊ぶ方法
                                                • MacBook Air でトリプルディスプレイする5つの方法、まとめ - お笑いプログラマの技術メモ

                                                  2014年4月更新 軽く調べたので、メモ。(情報探しづらい…) 目的 MacBook Air で、外部モニターを2台以上使いたい! 方法は、以下の5つ? USB -> HDMI を買う アダプタ: 6,000-8,000円位? メリット: 安い デメリット: USB接続なので遅い (USB 3.0だと少し早いらしい)、CPUを使う USB3.0 の製品 価格.com - 玄人志向 VGA-USB3.0/DVI 価格比較 http://kakaku.com/item/K0000415306/ 上記、製品買ってみました。製品上はWindowsのみサポートと書いてありますが、Mac用のドライバをネットからダウンロードしてUSB2.0ポートで利用できています。 ちょっと遅れる感はあります。 価格.com - IODATA USBグラフィック USB-RGB3/H 価格比較 http://kakak

                                                    MacBook Air でトリプルディスプレイする5つの方法、まとめ - お笑いプログラマの技術メモ
                                                  • 4Gamer.net ― ゲームに特化した超低遅延アップスキャンコンバータ「FRAMEMEISTER」,マイコンソフトより12月中旬発売

                                                    ゲームに特化した超低遅延アップスキャンコンバータ「FRAMEMEISTER」,マイコンソフトより12月中旬発売 編集部:touge マイコンソフトは,コンポジットビデオやSビデオといったアナログ映像信号を,HDMIなどのデジタル映像信号に変換するアップスキャンコンバータの新製品「FRAMEMEISTER」(通称:XRGB-mini)を,2011年12月中旬に発売すると発表した。価格は3万8640円(税込)だが,直販価格ではすでに割引きが入っており,3万2800円(税込)で予約受付中だ。 「FRAMEMEISTER」製品情報 マイコンソフト「FRAMEMEISTER」直販ページ FRAMEMEISTERが持つ最大の特徴は,本機を“通す”ことで発生する遅延が0.1フレーム(約1.6ms)未満という,超低遅延環境を実現していること。AVアンプなどで採用されているMarvellの高性能スケーラーに

                                                      4Gamer.net ― ゲームに特化した超低遅延アップスキャンコンバータ「FRAMEMEISTER」,マイコンソフトより12月中旬発売
                                                    • 脳汁どばどば──音楽“専用”PC「canarino1」をピュアオーディオ目線でチェックする

                                                      オリオスペックが発売する音楽専用PC「canarino1」。OSレスの基本構成価格は13万9800円から。BTO対応で、ストレージ容量やプリインストールOS、USB-DACオプションなどをカスタマイズできる。写真右側が本体と電源ユニット、右側は視聴に使用した一例となる(製品には含まれない)Music Streamer IIとモニターヘッドフォン オリオスペックから発売された「canarino1」は、いわゆるミニマム&ファンレス静音仕様のショップブランドPCだ。ただ、狙うパフォーマンスの方向がこれまでのPCとはまったく違う。CPUや3D描画性能ではなく「最高クラスのPC音楽再生能力」を追求した、これまであまりなかった仕様を特徴としている。 オリオスペック、“音楽専用”設計の静音デスクトップPC「canarino1」 今回は、音楽専用PCがどれだけ「音」を気持ちよく聴かせてくれるか、ピュアオー

                                                        脳汁どばどば──音楽“専用”PC「canarino1」をピュアオーディオ目線でチェックする
                                                      • Raspberry Pi メモ (1) - Jun's homepage

                                                        OS は Linux のディストリビューションの1つ、Debian Wheezy(Debian 7.0) のパッケージ全体をRaspberry PiのCPUに最適化した設定(ARMv6 + VFPv2)でコンパイルし直した Raspbian をベースにした公式SD カードイメージをSDカードに書き込んで使用します。下の画像のように普通のLinuxとして起動します。 用意したもの Raspberry Pi自体はCPUとメモリ付きのマザーボード単体と同じなので電源やケーブルを用意する必要があります。HDMI入力可能なテレビとスマートフォン用AC充電器、SDカードがあれ動作させることができます。以下は私が用意したものです。 Raspberry Pi Model B 本体 私が購入した時は 3,264円(送料込み)でした。 USB接続SDカードリーダ(microSDHC×2枚同時挿入可) 私がSD

                                                        • GoogleTVを起動させてみました - Android(アンドロイド)情報-ブリリアントサービス

                                                          先程のエントリーではGoogleTVを起動させられませんでしたが、HDMIをDVIに変換するコネクタを使ってPCモニタへ映す事で起動できました。*1 起動して実際に使用してみましたので、どのようなコンテンツなのかを整理します。 初期設定 Googleアカウント作成*2 Zip code登録 Settop box設定*3 テレビ情報設定*4 Home画面 左にカテゴリメニューがあり、選ばれたカテゴリに属したコンテンツが一覧表示されます。 Bookmarks:WebPageのブックマークが一覧表示されます。 Applications:プリインストールされているアプリケーションが一覧表示されます。 Spotlight:ビデオが見られるWebServiceが一覧表示されます。 Most Visited:頻繁に使用するコンテンツが一覧表示されます。 Queue:端末内での検索用キーを作成できるようで

                                                            GoogleTVを起動させてみました - Android(アンドロイド)情報-ブリリアントサービス
                                                          • 液晶 モニタ購入相談質問スレ【絵描き用途まとめ】 | お絵かき速報!萌え絵上達法

                                                            198:不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 17:12:49ID:z8SRSydA 【過去・現在の使用機種】sumsung syncMaster 740N 【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】疲れやすいです。 【サイズ】【スクエア型】○~20型 【ワイド型】○~23型どちらでも可。  机周りの環境から23以下(できたら22以下)希望です 【解像度】○すみません、良くわかっていないのですが SXGA~WUXGAで特に希望はないです。 【予算】5万円以下 【用途】(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』 メイン用途がsaiやcomicstudio、フォトショップなどの静止画作業です。 他はwebを見る程度でゲームやTVは今のところ考えていません。 【画質調整機能】adobeRGBは扱い方が分かっていないとあまり意味がないとどこかで聞いたことがあるので

                                                            • 正気じゃない薄さ!デル「Adamo XPS」ハンズオン(動画&ギャラリー)

                                                              正気じゃない薄さ!デル「Adamo XPS」ハンズオン(動画&ギャラリー)2009.11.08 18:00 satomi 18日発売のデル「Adamo XPS」は、デザインとエンジニアリングを大胆に追求した新製品。いやー狂ってます。いい意味で。 最薄部9.7mm(平均9.9mm)のあり得ない薄さ。手に持つと、まるでノートの形に曲げたアルミ1枚持ってる気分です。下に置く時も恐る恐るでしたよ。最初は1800ドル(日本は税込み17万4000円から)なんて知らなかったので、壊したら怖いと思って...。 ラッチ(留め具)のところを指で撫でると、温度を感知する容量性のラッチがパカッと開く仕掛けです。この撫で方で良かったかどうか分かる目印がないので、 ひと呼吸置いて蓋を開けました。 開けた後の展開は決してシームレスじゃないですよ。ボタンを半分押して、指1本で押さえながら画面を引っ張り上げると、キーボード

                                                                正気じゃない薄さ!デル「Adamo XPS」ハンズオン(動画&ギャラリー)
                                                              • 【どこでもデュアルディスプレイ】ノートPCユーザ必見ガジェット!On-Lap1301。

                                                                【どこでもデュアルディスプレイ】ノートPCユーザ必見ガジェット!On-Lap1301。 作業効率を考えるならデュアルディスプレイは必須環境。 2011-12-25T15:00:40+0900 @yukkuri0616をフォロー ゆっくりしていってね!!-ゆっくりライフハック、しませんか?- テクノロジー 【どこでもデュアルディスプレイ】ノートPCユーザ必見ガジェット!On-Lap1301。 Tweet On-Lap 1301は、1366×768ドット表示に対応した13.3型のモバイル向け液晶ディスプレイ。台座フレーム部の背面に吸盤を備えており、ノートPCの天板に吸着させることによりノートPCで手軽にデュアルディスプレイ環境を構築できる。また、フレームを机上に置くことで縦型ディスプレイとしても利用可能。 電源はUSBバスパワー給電に対応しており、ACアダプタレスで利用できる。ディスプレイ接

                                                                • ( ;^ω^)<へいわぼけ: 【HD】 ハイビジョンキャプチャPV4の発表のお知らせです 【18,800円】

                                                                  【HD】 ハイビジョンキャプチャPV4の発表のお知らせです 【18,800円】 :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1: 社会科教諭(関西地方) 2007/07/28(土) 18:21:54 ID:SNgbEkyZP 基本仕様 映像システム アナログ コンポーネント 480i/480p/1080i/720p 音声システム 48kHz/44.1kHz 16ビット 2チャンネル PCM コーデック形式 アースソフト フレーム内圧縮コーデック インターフェース PCI リビジョン 2.2 (*1)/32ビット/33MHz/3.3V (*2) 最大消費電流 +3.3V ?A/+5V ?A 接続端子 D4映像入力×2 角型光音声入力×2 Ir 出力×1 寸法 119.9mm×98mm (プリント基板部のみ) 付属品 なし RoHS 指令 準拠 動

                                                                  • Playstation2-液晶ディスプレイ 接続方法まとめ | ガデュリン | 自航惑星日記

                                                                    ■2013年4月22日追記: このエントリを書いたのが2008年時点のことなので、記事の内容が古いですね。なので、ここらで2013年時点の情報を書いてみようと思います。 ◆いちばん手っ取り早い方法(液晶ディスプレイとPS2を直接つなぐ)◆ 液晶ディスプレイとPlaystation2を直接つなぐには、ディスプレイがRDT234WXのように480iの解像度に対応している機種であることが必須。 これなら、25000円(2013年4月の価格)の出費で液晶ディスプレイとPlaystation2を直接つないで遊べる。ちなみに、他の機種のディスプレイだと、Playstation2の解像度480iに対応していない可能性がある。詳しくはエントリの内容を参照ください。 ◆液晶ディスプレイを買えない人向け(アップスキャンコンバータを買う)◆ 液晶ディスプレイの新規購入が難しい場合は、アプコン(アップスキャンコン

                                                                    • 不定期連載 ゲームグッズ研究所【第93回】

                                                                      当連載は、ゲームライフに役立つグッズを発掘し、実際に使用してみようという試みをレポートするものである。ネタに困ったときはお休みしてしまうかもしれないので不定期連載である。ちょっとした投資や工夫で、よりよいゲームライフを送っていただけるよう、鋭意努力していく所存である。 「プレイステーション 3(以下、PS3)」、「Wii」、「Xbox 360」の新型家庭用ゲーム機3機種が出揃った。今回は各機種ごとに使用できる“接続ケーブル”についてまとめていこう。テレビはソニーの「KDL-40X2500」を使用。各接続形式ごとに一眼レフカメラで同じ撮影設定を使い、定位置から撮影した写真を掲載している。全ての接続方法というわけではないが、ほとんどを網羅してみた。また、最後にはDellのHDCP接続対応のPC用モニター「E207WFP」を使い、PS3をHDMI>DVI変換ケーブルで接続してみた。 なお、本稿で

                                                                      • 24インチワイド液晶+WUXGA+HDMI=9万9800円の衝撃――BenQ「FP241W」

                                                                        最近は、D-Sub 15ピンなどのPC入力を持った液晶TVや、AV入力端子を備えたPC用の液晶ディスプレイが増えている。そのような中でBenQがリリースした「FP241W」は、AV入力付きPC用液晶ディスプレイの“新たなスタンダード”を予感させる製品だ。 まず注目したいのは、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)端子を搭載してきたことだ。HDMI端子は映像と音声を1本のケーブルで転送でき、デジタルコンテンツの著作権保護技術「HDCP」(High-bandwidth Digital Content Protection system)に対応している。HDMI端子があれば、著作権保護を前提として地上デジタル放送やBru-ray/HD DVDの映像、およびゲーム機の映像を、コンテンツ本来の高解像度と品質でデジタル出力できる。今後のAV環境や次世代ゲー

                                                                          24インチワイド液晶+WUXGA+HDMI=9万9800円の衝撃――BenQ「FP241W」
                                                                        • MacBook Proで外部モニタが認識しないときの対処法

                                                                          MacBook Pro、MacBook AirのOS10.8 10.9 10.10で外部ディスプレイモニタを使っていて、スリープ復帰後、外部ディスプレイが認識されず、外部ディスプレイ暗いままの時が結構あるので、不具合の対処法を探してみました。 対処法1、一度ケーブルを抜き差しする 物理的な方法、一度ケーブルを抜き差しする。 これが一番早く解決しますが、今回はいちいちケーブルを抜き差ししたくなかったので他の方法を探してみます。 対処法2、環境設定のモニタ設定でオプションキーを押すと右下に検出ボタン 環境設定のモニタ設定でオプションキー(option)を押すと右下に検出ボタンが出てくるので、それを押すが、今回私の場合は、モニタが検出されず。 対処法3、ターミナルでモニタ関連のなにかを再起動 次にターミナルでモニタ関係のなにかを再起動さしたらいいみたいな記事を発見したので、ターミナルでコマンドを

                                                                            MacBook Proで外部モニタが認識しないときの対処法
                                                                          • 【レビュー】究極のMacはこれだ!美しい5Kディスプレイと圧倒的スペック、「iMac(Retina 5K, 27-inch, Late 2015)」 | SPOT NOTE BLOG

                                                                            ついにMacの終着点と言ってもいいモデルである「27インチ iMac Retina 5Kディスプレイモデル」を購入しました。 もともと2013 Lateの21.5インチのiMacを愛用していたのですが、我が家の共用PCであった10年もの一体型VAIOがだましだまし改造して使っていたのですが、もうダメになってしまったので、21.5インチのiMacを共用PCにして、代わりに27インチのiMacを購入したというわけです。 そのうち27インチのRetinaディスプレイモデルは購入するつもりだったので、いいタイミングだったと思います。本当は製品が発売された直後に購入したい派ですが、iMacはいつもタイミングがずれてしまいますね。 購入したのは「iMac Retina 5Kディスプレイモデル MK482J/A」です。 最上級モデルをベースにCTOして、プロセッサのみ「3.3GHzクアッドコアIntel

                                                                              【レビュー】究極のMacはこれだ!美しい5Kディスプレイと圧倒的スペック、「iMac(Retina 5K, 27-inch, Late 2015)」 | SPOT NOTE BLOG
                                                                            • VGA to DVI/HDMI 変換アダプタ REX-VGA2DVI[RATOC]

                                                                              本製品のDVIコネクタに、添付のHDMI変換コネクタを接続。パソコンの画面を、HDMI端子をもつワイドテレビやプロジェクタに映すことができます。(⇒動作確認済みテレビ/モニタ/プロジェクタ) ※パソコンの音声をテレビに出力 VGA出力には音声が含まれませんので、パソコンのサウンドをテレビへ出力する場合は、別途オーディオケーブルを接続してください。 テレビの外部音声入力についてのご注意 テレビの機種によっては、以下のような理由で外部音声入力が有効になっていない、または使用できない場合があります。本製品のご購入前に、あらかじめお使いのテレビをご確認ください。 ・特定のHDMI端子に接続された場合のみ外部音声入力が可能な機種 ・HDMI端子ごとに外部音声入力の設定が必要な機種 ・HDMI端子に接続した場合は外部音声に対応しない機種 (HDMI端子からの音声信号のみに対応し、外部音声入力からの音声

                                                                              • 北米生まれのディスプレイ一体型キャリングケース「Vanguard」レビュー。プロゲーマー・sako氏も愛用するシリーズの実用性やいかに

                                                                                北米生まれのディスプレイ一体型ゲームキャリングケース GAEMS Vanguard Personal Gaming Environment Text by ハメコ。 Vanguard Personal Gaming Environment メーカー:GAEMS 問い合わせ先:GAEMSサポートページ 直販価格:349.96ドル 今ではネット対戦が随分と快適になった対戦格闘ゲーム。しかし,ことトーナメントコミュニティにおける対戦では,オフラインであることを強く求められるケースが依然として少なくない。アーケードシーンを背景に進化してきたこのジャンルでは,「ネットワークを介することで生じるラグ」が,まだ完全に解決したわけでないからだ。 そんなトーナメントコミュティにおいては,オフラインの対戦環境をどうやって構築するのかがしばしば問題となる。こと日本ほどネットワークインフラがいき届いていない欧米で

                                                                                  北米生まれのディスプレイ一体型キャリングケース「Vanguard」レビュー。プロゲーマー・sako氏も愛用するシリーズの実用性やいかに
                                                                                • 【5月7日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                                                                  激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 宮武製作所 ゲームラック REGABO(レガボ) PS5対応 幅49×奥38×高さ99.6㎝ ゲーム機やソフトをまとめて収納できる GRK-002 BK ブラック 16591円 (2024年05月07日 20時53分時点の価格) 24時間の価格下落率:11% ランキング第2位 ハイセンス 65V型 4Kチューナー内蔵 液晶 テレビ 65E6K ネット動画対応 HDM

                                                                                    【5月7日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所