並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

eVTOLの検索結果1 - 11 件 / 11件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

eVTOLに関するエントリは11件あります。 航空機交通テクノロジー などが関連タグです。 人気エントリには 『「空飛ぶヤマトカー」実現“一歩前へ” JAXAとタッグ 物流eVTOL用貨物ユニット形状開発 | 乗りものニュース』などがあります。
  • 「空飛ぶヤマトカー」実現“一歩前へ” JAXAとタッグ 物流eVTOL用貨物ユニット形状開発 | 乗りものニュース

    これが空飛んでたら二度見しますね。 ヤマトHD(ホールディングス)とJAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)は、2020年12月18日(金)、物流電動垂直離着陸機(物流eVTOL)への装着、地上輸送手段の両方で輸送できる大型貨物ユニット「PUPA(ピューパ)R8801」の空力形状(航空機など高速で空気中を移動する物体に作用する空気抵抗をはじめとする様々な空気の力を考慮した物体形状)を開発したと発表しました。 「PUPA R8801」の運用イメージ(画像:ヤマトホールディングス)。 ヤマトHDによると、これは「空」の領域を効果的に活用した新たな物流サービスの導入に向けたもの。物流eVTOLへ装着したときの高い空力特性と、既存の陸送ユニットと共存する直方体に近い形状が求められるなか、「PUPA R8801」は2者が約4か月で、貨物ユニットの空力形状を開発し、成立性を実証したとのことです

      「空飛ぶヤマトカー」実現“一歩前へ” JAXAとタッグ 物流eVTOL用貨物ユニット形状開発 | 乗りものニュース
    • なんでこれで飛ぶの? プロペラではなくタイヤみたいなサイクロローターで宙に浮くeVTOL(電動垂直離着陸機)

      なんでこれで飛ぶの? プロペラではなくタイヤみたいなサイクロローターで宙に浮くeVTOL(電動垂直離着陸機)2021.10.15 08:0098,097 岡本玄介 これこそ空飛ぶクルマっぽい。 オーストリアのCycloTech technology社が、船で使われるシュナイダープロペラを応用した「CycloRotor」を搭載したeVTOLの浮遊実験を成功させました。 見た目は、タイヤを履いていないホイールだけのF1レースカーみたい。従来のドローンはプロペラが上下を軸として回転するのに対し、車のタイヤのように左右を軸として回転するのが大きな違いです。 Video: CycloTech GmbH/YouTubeこの機体はデモ用なので83kgと軽いものとなっています。将来は5人乗りタクシーにする計画だそうですが、その際は「CycloRotor」を増やしたり長くしたりすることもあるのかもしれません

        なんでこれで飛ぶの? プロペラではなくタイヤみたいなサイクロローターで宙に浮くeVTOL(電動垂直離着陸機)
      • ホンダのeVTOLには、F1由来の技術が満載! 地上最速のマシンで培われた技術が空を飛ぶ

        ホンダが開発しているeVTOL。いわゆる”空飛ぶクルマ”である。このeVTOLのパワーユニット開発を主導しているのは、かつてホンダのF1用PU開発にも携わった津吉智明LPL(ラージ・プロジェクト・リーダー、開発責任者)である。 その津吉LPL曰く、このeVTOLの開発には、技術者という面だけでなく、実際の技術の面でもF1と強い繋がりがあるという。 世界中で多くのeVTOLが開発されているが、そのほとんどが搭載したバッテリーの電力でモーターを回す方式である。しかしホンダのeVTOLは、搭載されたガスタービンエンジンで発電した電力とバッテリーに蓄電された電力でモーターを回す方式、つまりハイブリッド・パワーユニットを採用しているのだ。こうすることで、モーターに電力を長く供給することができ、航続距離が伸びる。 このPUの随所に、F1の技術が活きているという。 F1由来の技術が入ったモーター 「発電

          ホンダのeVTOLには、F1由来の技術が満載! 地上最速のマシンで培われた技術が空を飛ぶ
        • デンソーがeVTOL向けモーターを披露、出力100kWで従来比6割減の軽量化を実現

          デンソーがeVTOL向けモーターを披露、出力100kWで従来比6割減の軽量化を実現:人とくるまのテクノロジー展2024 デンソーは、「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」において、ドイツのリリウム(Lilium)が2026年を目標に開発を進めているeVTOL(電動垂直離着陸機)「Lilium Jet」に採用されたモーターを披露した。

            デンソーがeVTOL向けモーターを披露、出力100kWで従来比6割減の軽量化を実現
          • 広州でeVTOL展示会 「空飛ぶクルマ」商業化後押し

            1日、広州低空航空展に展示された上海峰飛航空科技(オートフライト)のeVTOL「盛世竜」。座席数は5席、最大離陸重量は2トンで、巡航速度は時速200キロを超える。(c)Xinhua News 【6月6日 Xinhua News】中国広東省広州市の天徳広場でこのほど、低高度空域を飛行する航空機の展示会が開かれ、「空飛ぶクルマ」と呼ばれる電動垂直離着陸機(eVTOL)10機以上が登場した。広州市は「低空経済発展実施方案」を発表するなど低高度空域の活用を推進しており、今回の展示会は、広州市が中国初のeVTOL有人飛行商業化運営都市になるのを後押しするための国内関連企業による積極的な動きとなった。(c)Xinhua News/AFPBB News

              広州でeVTOL展示会 「空飛ぶクルマ」商業化後押し
            • ホンダが「空飛ぶクルマ」の量産に挑戦! 「ホンダeVTOL」実用化の可能性が「期待大」といえる訳

              ホンダは、新しい事業領域に関する発表を2021年9月30日におこない、アバターロボット(分身ロボット)や循環型再生エネルギーシステムとあわせて、いわゆる「空飛ぶクルマ」である「Honda eVTOL(電動垂直離着機)」の実用化を目指すことを明らかにしました。 ホンダは新しい事業領域に関する説明会を、ホンダの研究開発拠点である埼玉県和光市内の施設でおこないました。 今回明らかになったのは、いわゆる「空飛ぶクルマ」である「Honda eVTOL(電動垂直離着機)」、バーチャル空間での作業を可能とする「Honda アバターロボット(分身ロボット)」、そして宇宙空間で燃料電池システムの応用による「循環型再生エネルギーシステム」の3つの新領域です。 なかでも注目されるのは、2023年にはアメリカでプロトタイプの飛行試験を開始する予定の「eVTOL」でしょう。 VTOL(垂直離着機)は、ボーイングなど

                ホンダが「空飛ぶクルマ」の量産に挑戦! 「ホンダeVTOL」実用化の可能性が「期待大」といえる訳
              • ホンダがハイブリッドな電動垂直離着陸機「Honda eVTOL」開発に着手

                ホンダがハイブリッドな電動垂直離着陸機「Honda eVTOL」開発に着手2021.10.14 09:0021,891 岡本玄介 ホンダの空飛ぶタクシー、早く乗ってみたいですね。 自動車やバイクでお馴染みのホンダが、電動の垂直離着陸機「Honda eVTOL」の開発を発表しました。燃焼・電動・制御・ロボティクスといったコア技術を総合的に使い、電動化技術を活用したハイブリッドなガスタービンを使うので、飛行距離が長くなるのが特徴です。 eVTOLで都市移動未来の移動が、ホンダによって便利になる様子をどうぞ。スマホから自動運転車と「Honda eVTOL」を予約して、快適な移動を実現します。 Video: 本田技研工業株式会社 (Honda)/YouTube緊急用や貨物運搬用にも応用が効くんですね。かつてホンダは「HondaJet」という小型旅客機も作っていたので、空の移動についてはノウハウを持

                  ホンダがハイブリッドな電動垂直離着陸機「Honda eVTOL」開発に着手
                • eVTOL(空飛ぶクルマ)業界、欧州勢の猛追と進む用途の多様化

                  小池 良次 氏 商業無人飛行機システム/情報通信システムを専門とするリサーチャーおよびコンサルタント。在米約30年、現在サンフランシスコ郊外在住。情報通信ネットワーク産業協会にて米国情報通信に関する研究会を主催。 商業無人飛行機システムのコンサルティング会社Aerial Innovation LLC最高経営責任者 国際大学グローコム・シニアーフェロー 情報通信総合研究所上席リサーチャー 一般公開飛行を狙うJoby Aviation社 22年1月、Joby Aviation社は、FCC(連邦通信委員会)にサンフランシスコ湾岸部での試験飛行にともなう電波利用申請を行った。S4の飛行経路はゴールデンゲート橋、アルカトラズ島、ベイブリッチなどの観光ポイントを望む飛行(2ルート)で、実現すれば広く一般市民の眼に触れる公開飛行となる。 2024年からロサンゼルス市、マイアミ市、ニューヨーク市、サンフラ

                    eVTOL(空飛ぶクルマ)業界、欧州勢の猛追と進む用途の多様化
                  • 近未来テクノロジー見聞録(57) CycloTech、ローターで空を飛ぶeVTOLの初飛行に成功!

                    普通、空飛ぶタクシーやドローンなどはプロペラや有翼にて浮上、飛行するのが一般的であろう。しかし、ローターで浮上し、飛行することができる斬新な技術をもったベンチャーが存在する。 それはオーストリアのCycloTechだ。このローターで飛ぶとはどのようなことなのか、今回は、そんな話題について紹介したいと思う。 ローターで空を飛ぶCycloTechとは? とても変わった空飛ぶタクシーを開発する企業がいる。CycloTechだ。ちなみに、筆者は、CycloTechのローターで空を飛ぶ機体をeVTOL(電動垂直離着陸機)に分類しているが、CycloTechや他のサイトではeVTOLとの表記があまり見られない。しかし、電気を動力としており、垂直浮上、着陸する機体であるので大きく間違っていないと考えているのでご了承いただきたい。 まず、CycloTechの機体を見てみよう。飛行体というよりは、F1などの

                      近未来テクノロジー見聞録(57) CycloTech、ローターで空を飛ぶeVTOLの初飛行に成功!
                    • ホンダの空飛ぶクルマは自動車並みの航続距離? 開発進むeVTOLの全貌 鍵はハイブリッド | 乗りものニュース

                      次世代の新たな交通システムとして世界中の企業が競うように開発しているeVTOL(電動垂直離着陸機)。日本の大手自動車企業ホンダが開発中の機体はハイブリッドが特徴だといいます。一体どんなメリットがあるのでしょう。 ヘリコプターと違うeVTOLの特徴 近年「空飛ぶクルマ」という名で取り上げられることの多い「eVTOL」、世界的自動車メーカーであるホンダも開発を進めています。そのようななか、今回、同社のグループ企業である本田技術研究所(Honda R&D)が、空や宇宙、ロボットへの取り組みについて説明する「Honda新領域ビジョン・テクノロジー取材会説明会」を2021年9月28日(火)に開催し、そこで開発中のeVTOLに関して色々見ることができました。 拡大画像 「Honda eVTOL」のイメージCG(画像:ホンダ)。 eVTOLは「electric Vertical Take Off and

                        ホンダの空飛ぶクルマは自動車並みの航続距離? 開発進むeVTOLの全貌 鍵はハイブリッド | 乗りものニュース
                      • 航続距離1000kmのeVTOL「Vertiia」が初の飛行試験に成功 - fabcross for エンジニア

                        オーストラリアのAMSL Aeroは2023年2月21日、同社の電動垂直離着陸機(eVTOL)である「Vertiia」が初の試験飛行に成功したと発表した。 Vertiiaの巡航速度は時速300kmで、航続距離はバッテリーのみを使用した場合1回の充電で250kmだ。さらにVertiiaは水素燃料も使用できるよう設計されており、使用した場合の航続距離は1000 kmに及ぶ。同社は、従来のeVTOLに比べて航続距離を3倍以上にできるため、Vertiiaが世界で最も効率的なeVTOLだとうたっている。ボックスカイトにヒントを得たユニークなボックス型の翼を採用しており、パイロット含め5人を乗せることが可能だ。 今回の試験飛行では、民間航空安全局の規制に従い、地面とeVTOLをつないだ状態でホバリングのリモートコントロールに成功した。同社は、「2026年に航空医療をはじめ、貨物輸送、緊急サービスなど向

                          航続距離1000kmのeVTOL「Vertiia」が初の飛行試験に成功 - fabcross for エンジニア
                        1

                        新着記事