並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 410件

新着順 人気順

fitbitの検索結果241 - 280 件 / 410件

  • 「fitbit Charge HR」レビュー!10日間でわかった、メリットとデメリット

    こんにちは、Mr.KTです。 Mr.KTのTwitterアカウントをつくろうか迷っていますが、たぶん「ランチなう!」しかつぶやかなそうなので、悩んでいます。そんな、どうでもいい「なう!」でもいいよ!って方がいたら、どこかに一報ください。単純なので元気になります! さて、前回に引き続き、「fitbit Charge HR」(以下、fitbit)に関する記事(「fitbit Charge HR」って何よ?って方は過去記事をお読み下さいませ。)。 まずは最初に本題とは関係ない、悲しいお知らせから。 なんと、Mr.KTの大切なfitbitのディスプレイに傷がついてしまいました。 購入早々につけてしまった、悲しい傷(左下で擦れているやつ)。 この傷をポジティブに捉えるために、、 「使い込んでいる感を醸し出せて、いい味が出てきた!」 「fitbit仲間の飲み会(そんなのないけど)で、同じ型番を持ってい

      「fitbit Charge HR」レビュー!10日間でわかった、メリットとデメリット
    • Engadget | Technology News & Reviews

      Tesla is reportedly getting 'absolutely hard core' about more layoffs, according to Elon Musk

        Engadget | Technology News & Reviews
      • ウェアラブルデバイスのFitbit、IPOを申請--1億ドルを調達へ

        健康およびフィットネスデータを追跡するウェアラブルデバイスの主要メーカーの1社であるFitbitが、上場を計画している。 カリフォルニア州サンフランシスコを拠点に8年前に創設されたスタートアップのFitbitは米国時間5月7日、ニューヨーク証券取引所に上場して1億ドルの調達を目指すことを米証券取引委員会(SEC)に提出した書類で明らかにした。 James Park氏とEric Friedman氏が2007年10月に創設したFitbitは、身体に取り付けたり腕に巻きつけたりして歩数のカウント、睡眠活動の計測、運動量の監視を行う多様なデバイスを製造している。また、スマートフォン向けの付随ソフトウェアやウェブアプリケーションも開発しており、統計結果を表示し、洞察やトレーニングに関するアドバイスを与えるほか、ユーザーがその日に食べたものを入力して摂取カロリーなど日々の健康状態に関する評価指数を追跡

          ウェアラブルデバイスのFitbit、IPOを申請--1億ドルを調達へ
        • フィットビットが心拍数の継続記録機能を搭載したリストバンド『Alta HR』を発売|@DIME アットダイム

          フィットネスウェアラブルデバイスを手がけるフィットビット・ジャパンは、フィットネスリストバンド『Fitbit Alta HR』と、進化を遂げた2種類の睡眠ツール「Sleep Stages」と「Sleep Insights」を発表した。『Alta HR』は、通販ショップ、家電量販店ECサイトで4月中旬より先行販売を開始。その後順次家電量販店やその他店頭で販売される予定だ。参考小売価格は2万1384 円(税込)。「Sleep Stages」と「Sleep Insights」は2017年春から全世界で利用可能となる。 まず『Fitbit Alta HR』は心拍数を継続記録する同社製品のなかで最もスリムなリストバンドとなる。最長7日間持続するバッテリーとともに、PurePulse心拍計テクノロジー、エクササイズの自動認識、自動睡眠記録、スマート通知の全てを搭載しており、好みのスタイルへ簡単にカスタ

            フィットビットが心拍数の継続記録機能を搭載したリストバンド『Alta HR』を発売|@DIME アットダイム
          • Fitbit、有酸素運動に着目した「Charge 2」と防水の「Flex 2」を発表

            Fitbit Charge 2を触ってみた様子を写真で紹介する。 提供: Sarah Tew/CNET 最大手のフィットネストラッカーブランドとされるFitbitが、複数の新しいフィットネストラッカーを発表し、旧型モデルにも大きなアップデートを加えた。 Fitbitは、2016年に入って腕時計に似た「Fitbit Blaze」とファッション性を重視した「Fitbit Alta」を既にリリースしているが、そのラインアップに「Fitbit Charge 2」と「Fitbit Flex 2」を新たに追加した。 Fitbit Charge 2(150ドル)は、「Fitbit Charge HR」の後継機種だ。新たな特長として、有酸素運動能力を測定する「Cardio Fitness」、交換可能なバンド、より大きなディスプレイ、運動リマインダーモード、着信やメッセージの通知、呼吸を測定する「Relax

              Fitbit、有酸素運動に着目した「Charge 2」と防水の「Flex 2」を発表
            • 「fitbit ionic」は最高のフィットネストラッカーとスマートウォッチの融合 | ライフハッカー・ジャパン

              軽いつけ心地Photo: 傍島康雄ケースは台形を逆さにした形で、上底に当たる部分にセンサーが集中しています。そのため、手首を曲げても確実にセンサーが手首に当たり、正確な心拍が計測されます。fitbit ionicの計測値とかかりつけの医者の計測値が1違いだったのには驚きました。 また、ケース縁が斜めにカットされているおかげで、大柄なケースの割に手首を動かしても邪魔になりません。こうした巧みな造りのおかげで、つけ心地が軽く快適。睡眠計に使っても眠りを妨げることはありません。フィットネストラッカーは、腕時計よりも長時間つけているので、つけ心地の良さにもっと注目しても良いでしょう。 5日間使えるバッテリー多くのスマートウォッチは2日使えれば良い方ですが、fitbit ionicは最大で5日使えるので、通常のものより倍以上の時間稼働します。活動計と睡眠計として3日間使ってみたところで、バッテリー残

                「fitbit ionic」は最高のフィットネストラッカーとスマートウォッチの融合 | ライフハッカー・ジャパン
              • JawboneのUPはスマホ連動活動計の決定版? Fitbit Oneと使い比べて考えた - 日経トレンディネット

                スマートフォンを愛用するようになって、大きく変わったことがある。それは、日々の生活を記録として残したい……という欲求だ。「ライフログ」と呼ばれる行為だが、従来の携帯電話を使っていたときは、そんな気持ちは全く抱かなかった。だがスマートフォンを使うようになって、意識が180度変わったのだ。 おそらく、スマートフォンだとアプリ次第で様々な記録が取れることや、記録の保存先に「Evernote」などのクラウドサービスを使えることが関係しているのだろう。義務ではなく、楽しみの一つとしていろいろなログを取っている。このコラムでも、何度となくライフログ関連のアプリや機器を紹介してきたが、今回は“ライフログ新時代”を切り開くかもしれない機器をテストすることになった。 その機器とは、2013年4月20日に発売されたJawboneの「UP」(実売価格:1万3800円)だ。歩数を基に活動時間や歩行距離、消費カロリ

                  JawboneのUPはスマホ連動活動計の決定版? Fitbit Oneと使い比べて考えた - 日経トレンディネット
                • Fitbit Charge 3ハンズオン:安い、軽い、反応良、充電長持ち!

                  Fitbit Charge 3ハンズオン:安い、軽い、反応良、充電長持ち!2018.08.22 12:0044,121 Alex Cranz - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) あふれでる期待感…! 発表されたばかりのFitbit Charge 3。ソッコー米Gizmodo編集部が使って、さっそく感想を教えてくれました。ハンズオンの感想は◯で、タイトル通りなかなかポジティブな印象。手に取ったのは「これは十分スマートウォッチの代わりになる!」というAlex Cranz記者。さて、彼女の感想は? 軽さ/ディスプレイの精度は上々Fitbit Charge 3は、まずウソみたいに軽い。フィットネストラッカーとして、まずそこに驚きます。Charge 2以前の端末に比べて、持った時の感じが違うんですよ。持とうと用意しておいた「よいしょ」がまったくいりません。機能が詰まっているのにも関わ

                    Fitbit Charge 3ハンズオン:安い、軽い、反応良、充電長持ち!
                  • TrendWeight

                    Am I losing weight? TrendWeight can answer that question by analyzing your day to day weight changes. Step 1: Weigh yourself every day on a WiFi Scale. Step 2: There is no Step 2!

                    • Fitbit、世界ウェアラブルバンド市場でシェア50%--2014年第1四半期

                      Fitbit製品がウェアラブル分野で健闘しているようだ。 市場調査会社Canalysが米国時間5月21日に発表した新たな調査結果から、2014年第1四半期に世界中で出荷されたウェアラブルバンド270万台のうち、50%近くをFitbit製品が占めたことが分かった。 「Fitbit Force」についてはアレルギー過敏症をめぐる騒ぎや自主回収が最近になって発生していたが、どうやらこの件による売り上げへの影響はほとんどなかったようだ。この問題に迅速に対応したおかげで、Fitbitはユーザーと売り上げの勢いを維持しているというのがCanalysの見方だ。 Fitbitが同市場シェアの半分近くを獲得したのに対し、新たに強力なライバルとして登場したのがJawboneだ。Canalysによると、この新規参入企業は既に、世界中で販路を急速に拡大しているという。その一方で、Nikeの「FuelBand」は振

                        Fitbit、世界ウェアラブルバンド市場でシェア50%--2014年第1四半期
                      • ウェアラブルの王者「Fitbit」--日本市場で躍進するための一手とは

                        ウェアラブル界でトップを走り続けているFitbit。IDCの調査でも好調ぶりがうかがえる。そのFitbitの日本法人であるフィットビット・ジャパンは、5月16日にアクティブトラッカーの新製品として、スマートウォッチ型の「Fitbit Blaze」、リストバンド型の「Fitbit Alta」を発表した。 特にAltaは女性ユースを意識しており、今後の日本でのFitbitの展開においてキーとなる商品になるという。Fibit日本上陸から丸3年が経ち、現在の国内市場におけるウェアラブルデバイスの普及状況と、今後の展望を中心に、フィットビット・ジャパン代表執行役社長の福田強史氏に話を聞いた。 ――まずは日本市場の現状について教えてください。 大きく分けて2つあります。まずは個人の方で、30代中盤を中心に40~50代の方に使っていただいています。肥満気味など健康に気を使うようになり、かつテクノロジに明

                          ウェアラブルの王者「Fitbit」--日本市場で躍進するための一手とは
                        • FitbitのchargeHRの感想…心拍数で運動強度を見たい人へ | ガジェ論

                          健康管理や運動強度がわかるウェアラブルデバイスが欲しかったんですが、前回買った「UP MOVE」には心拍数を記録する機能がありませんでした。 安価で購入出来ますが、どうしても「運動強度」を見る際に心拍数がわからないとその基準がわからないわけですよ。 UP MOVEの時は運動強度を自分で変更できるので、消費カロリーが凄い曖昧になってしまいました。 個人的には普段の生活からずっとつけっぱなしで、自分の活動記録をある程度自動につけてくれるウェアラブルデバイスが欲しかったんですよ。 これまではずっとJAWBONEのUP3が出るのを待ってましたが、先日ギズモード・ジャパンさんの所で出たレビューで「大したことない」ってあっさり切られていたので「じゃあもう販売されている中からちょっと探してみよう」と思って、今回見つけたのがFitbitさんの「charge HR」と言う商品です。 今回これを買おうと思った

                            FitbitのchargeHRの感想…心拍数で運動強度を見たい人へ | ガジェ論
                          • これは買い!『Fitbit Charge 4 』新発売!新機能まとめ! - ウミノマトリクス

                            最終更新日時:   2020年5月1日 この記事は次のような方にオススメの記事です。 新しいウェアラブル端末ほしいなー。 Apple Watchじゃないスマートウォッチでいいのないかな? わんわん(それって美味しいの?) Fitbit Charge 4が新発売しての新機能の情報を知りたい。 Fitbitをもっていないけど、使ってみたいという人。 アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(@uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。 アシスタントの空知瑞夏(@sorachimizuka)よ!こんな人はこの記事読んだほうがいいかもね! わんわん(飼われてる犬だよ、よかったらこの記事を読んでいってね 追記 Amazonで注文していますが、現在まだ手元に届いていません。 届き次第レビューを書きたいと思います。(2020年4月15日) Amazon注文画面(FitbitCh

                              これは買い!『Fitbit Charge 4 』新発売!新機能まとめ! - ウミノマトリクス
                            • ウエアラブル端末の老舗「フィットビット」、上場するも前途は多難:日経ビジネスオンライン

                              運動量や睡眠時間などを記録する、米フィットビットのウエアラブル端末が人気だ。6月18日の新規株式公開では、予想以上の時価総額が付いた。この分野への期待は高いが、多機能端末との競争や価格競争のリスクがあり同社の前途は多難だ。 米フィットビットは、運動や睡眠といった日々の活動の情報を記録するフィットネス関連のウエアラブル端末メーカーだ。同社は最近、ユーザーの情報を集めるだけでなく、自らの情報を精査のために提示している。6月18日のニューヨーク証券取引所での新規株式公開(IPO)を前に、同社株の購入を検討している投資家たちが、同社の財務情報をじっくり調べていた。上場時の時価総額は40億ドル(約4900億円)を超えると予想されており、今年最大のIPOの1つになるだろう*。 フィットビットに対する高い評価は、ウエアラブル端末が持つ可能性に対する人々の期待を反映している。創業8年目の同社は、運動その他

                                ウエアラブル端末の老舗「フィットビット」、上場するも前途は多難:日経ビジネスオンライン
                              • ウェアラブルのFitbit、従業員の6%をリストラ

                                ジェームズ・パークCEOは発表文で「成長中のウェアラブル市場でわれわれが成長を続けると確認している。コア製品に投資すると同時に、スマートウォッチ分野にも進出する」と語った。 同社は2016年12月にスマートウォッチメーカーの米Pebble Technologyの資産の一部を買収した。 関連記事 ウェアラブル端末、成長鈍化 「スマートウォッチは使い道がはっきりしない」 IDC Japanは第3四半期(2016年7~9月)のウェアラブル端末とAR・VR機器の世界出荷台数を発表した。 Fitbit、Pebble買収を正式発表 Pebbleブランドの端末は終了 ウェアラブル市場1位(IDC調べ)の米Fitbitが、Kickstarterで名を馳せた米Pebble Technologyの資産を買収したと発表した。進行中だったPebbleのKickstarterプロジェクトは終了して払い戻しになり、P

                                  ウェアラブルのFitbit、従業員の6%をリストラ
                                • モチベーションを上げてくれる健康管理トラッカー「Fitbit Charge 5」【いつモノコト】

                                    モチベーションを上げてくれる健康管理トラッカー「Fitbit Charge 5」【いつモノコト】
                                  • フィットネスアプリを色々試す | Masa's Digital Life

                                    fitbitや、UPを毎日持ち歩いてみて、徐々に運動する気が芽生えてきた。 昔は、自分だけでやる気を持続させないといけなかったが、今は、色々なアプリがあって、サポートしてくれる。いい時代だ。 ランニング、腕立て、カロリー計算、心拍数など、色々と試してみたのだが、これがまた、色々と相互に接続できて面白い。 今のところ、こんな感じに接続している。 左上から行くと、 ■Runtastic Pro ランニング、サイクリング、ウォーキングなどをカバーする、計測アプリ。 時間、距離、速度、ペース、高度、カロリー、GPSによるコース、等を表示、記録してくれる。 音声ガイドや、iTunes再生機能もある。NIKEのアプリのもっと融通の効く版みたいな感じ。 後述するRunKeeperと機能は被るが、Runtasticというのがフィットネス総合サービスみたいになっていて、腕立てや、腹筋、心拍数計測などもまとめ

                                    • PythonからFitbit APIを使ってデータを取得する(OAuth2) - ブログを書くまでが

                                      昨年2016年にFitbitデビューしました。APIを使って遊んでみたかったのですができていませんでした。 以前この記事でもFitbit APIを使ってみたい的なことを言ったのでこの度やってみました。 この手のやってみた系は日本や海外ブログでいくつか見つけたのですが、最初のトークン取得を別の方法でできたのと、OAuth2トークンを更新してから保存する部分について説明しているところが見当たらず試行錯誤したので共有します。 アプリの登録 ここは他の方が書いていることと大して変わらないためさらっといきます。 https://dev.fitbit.com/appsにアクセス 「Register new app」タブを選択 設定内容はこんな感じにしました。 Application Name * : my3rdFBapp Description * : my3rdFBapp Application W

                                      • Fitbit Charge 3レビュー:「ベーシックなフィットネス・トラッカー」というコンセプトが時代遅れでは | ギズモード・ジャパン

                                        Fitbit Charge 3レビュー:「ベーシックなフィットネス・トラッカー」というコンセプトが時代遅れでは2018.10.31 20:0034,489 Harrison Weber - Gizmodo US [原文] ( 塚本 紺 ) Fitbit、今後はスマートウォッチに転向か。 フィットネス・トラッカーを一気に普及させたFitbitが新しくリリースしたCharge 3。スマートウォッチがどんどんと台頭してくる中でFitbitは「ベーシックなトラッカー機能を洗練させる」という方向性でアップグレードをしてきました。しかし米GizmodoのHarrison Weber記者は「ベーシックなフィットネス・トラッカー」というカテゴリー自体が魅力を失っているのでは、と指摘しています。以下、Harrison Weber記者です。 Fitbitが世に出しているプロダクトは体重計、スマートウォッチ、ワ

                                          Fitbit Charge 3レビュー:「ベーシックなフィットネス・トラッカー」というコンセプトが時代遅れでは | ギズモード・ジャパン
                                        • Fitbit、新型スマートウォッチ「Versa」と子ども向けフィットネスバンドを発表

                                          Fitbitは米国時間3月12日の非公式イベントで、新型ハードウェア2製品と新たなソフトウェアを発表した。 「Fitbit Versa」 まず、Fitbit Versaは、同社が「万人向けのスマートウォッチ」と銘打つウェアラブル製品だ。 VersaはFitbitの主要な機能各種を備えている。そうした機能には、心拍数を記録する「PurePulse」、4日間にわたるバッテリ持続時間、スマートフォンからの通知、アクティビティと睡眠の自動追跡、水深50mまで対応する防水、オンスクリーントレーニングなどがある。GPSに関しては、Versaでランニングコースなどを記録する場合、スマートフォンを携行する必要がある。 さらに、「Fitbit Ionic」と同じアプリや文字盤を利用して、スマートウォッチをパーソナライズすることもできる。 Versaには2つの異なるバージョンがある。Versaの基本モデルには

                                            Fitbit、新型スマートウォッチ「Versa」と子ども向けフィットネスバンドを発表
                                          • FitbitのOAuth 2.0 APIをPostmanで試してみる方法 - Qiita

                                            Fitbitは、腕時計型の活動量計(心拍数計)です。以前、公式チュートリアルを使って試す方法を紹介しましたが、それよりも簡単ですので、お試しあれ。 0. Postmanのインストール 公式サイトからダウンロードします。Chromeの場合、Chrome拡張機能として提供されています。 以降の記事では、Chrome拡張機能としてインストールしたPostmanの画面を前提に説明します。 1. OAuth認証情報を作成 https://dev.fitbit.com/ にアクセスします。 画面右上のREGISTER AN APPボタンをクリックすると、登録フォームが表示されます。 基本的に、何か埋まっていれば良いです。ただし、以下の点に気をつけてください。 Descriptionは10文字以上 OAuth 2.0 Application TypeにはClientまたはPersonalを選択 Call

                                              FitbitのOAuth 2.0 APIをPostmanで試してみる方法 - Qiita
                                            • Fitbit新商品発表会、米グーグルのスティーブ氏「データ収集と分析力がFitbitの強み」

                                                Fitbit新商品発表会、米グーグルのスティーブ氏「データ収集と分析力がFitbitの強み」
                                              • TechCrunch | Startup and Technology News

                                                Blue Origin has successfully completed its NS-25 mission, resuming crewed flights for the first time in nearly two years. The mission brought six tourist crew members to the edge of…

                                                  TechCrunch | Startup and Technology News
                                                • TechCrunch | Startup and Technology News

                                                  The tech layoff wave is still going strong in 2024. Following significant workforce reductions in 2022 and 2023, this year has already seen 60,000 job cuts across 254 companies, according to independent layoffs tracker Layoffs.fyi. Companies like Tesla, Amazon, Google, TikTok, Snap and Microsoft have conducted sizable layoffs in the…

                                                    TechCrunch | Startup and Technology News
                                                  • Engadget | Technology News & Reviews

                                                    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

                                                      Engadget | Technology News & Reviews
                                                    • Fitbitの新しい特許によって動脈硬化を測定する機能が追加されるかもしれません | HelenTech

                                                      Fitbitが新たに申請した特許から、光電脈波計(PPG)の技術を利用して心臓の健康状態をモニタリングする技術の開発を進めており、ユーザーの動脈硬化などをウェアラブルデバイスで測定できる可能性があることが示されました。 また、Gadget & Wearablesによれば手首に装着したデバイスから血圧測定などにも利用できる可能性があることを伝えています。 このほかに特許に関する情報として、Fitbitの新しいウェアラブルの構造や慣性センサー、PPGセンサー、いくつかのCPUなどが含まれており、持久力トレーニングや体力トレーニングといった複数の場面で使用されることを想定しており、ユーザーが眠っているか、仕事をしているか、座っているかといった場面の想定も含まれているとしています。 技術的な詳細は省きますが、少なくともFitbitは新しいセンサーと技術を導入し、測定項目を増やしてウェルネス機能の強

                                                        Fitbitの新しい特許によって動脈硬化を測定する機能が追加されるかもしれません | HelenTech
                                                      • TechCrunch | Startup and Technology News

                                                        Carta, a once-high-flying Silicon Valley startup that loudly backed away from one of its businesses earlier this year, is working on a secondary sale that would value the company at…

                                                          TechCrunch | Startup and Technology News
                                                        • 2015年ウェアラブルデバイス市場、Fitbitがシェア低下も首位維持

                                                          Fitbitは2015年のウェアラブルデバイス市場でシェアを下げたものの、首位を維持した。 市場調査会社IDCは米国時間2月23日に発表した報告書で、人気の高いFitbit製フィットネストラッカーの出荷台数が、2015年に2100万台に達し、2014年の1100万台から急増したことを明らかにした。 IDCは、ウェアラブルデバイス市場の世界的拡大に加え、企業の健康プログラムの導入や多様な製品ラインアップなどの要因に言及し、Fitbitが「ウェアラブルデバイスの紛れもないリーダー」として同デバイス市場の首位に立ったことを明らかにした。Fitbitは、まもなく登場するスマートウォッチ「Fitbit Blaze」やファッションフィットネスバンド「Fitness Also」など、新製品の投入も続けている。 とはいえ、2015年のウェアラブル市場に占めるFitbitのシェアは27%となり、2014年の

                                                            2015年ウェアラブルデバイス市場、Fitbitがシェア低下も首位維持
                                                          • [i][レビュー]Fitbit Alta HRを1ヶ月使ってみてわかったこと~Charge HRとの比較~

                                                            ワイシャツ姿には、目立ちすぎると思った Charge 2の最大の特徴はCharge HRに比べて4倍大きくなったディスプレイです。4倍ディスプレイが大きくなって視認性がアップした。言い換えれば、画面表示が目立つようになったということです。 Charge HRはディスプレイ部が小さかったため、ゴムバンドををしているような見た目ですが、ディスプレイサイズが4倍になれば、それは明らかに情報端末の見た目です。 わたしはCharge HRを勤務中も付けています。しかし、わざわざ上司に「活動量計を常時身に付けること、ご承認願います。」と許可を取って付けているわけではないので、できるだけFitbitを目立たせたくないのです。 ディスプレイが大きくなり、情報端末然としたCharge 2をつけた結果、「なんだそれは?ディスプレイが付いているが、おもちゃか?仕事は遊びじゃないんだぞ!」と上司に指摘されるのを恐

                                                              [i][レビュー]Fitbit Alta HRを1ヶ月使ってみてわかったこと~Charge HRとの比較~
                                                            • 【Interview】夢が話のネタになる?世界初、睡眠アプリとSNSの合体型サービス「Somnus」に密着 | Techable(テッカブル)

                                                              Mobile 【Interview】夢が話のネタになる?世界初、睡眠アプリとSNSの合体型サービス「Somnus」に密着 睡眠アプリは、眠りに悩む現代人の強い味方。良質な眠りは、体全体の健康につながる。ぜひ、利用したいところだ。 しかし、ITアーリーアダプターの読者の中には、「ただ睡眠を追うだけじゃあ、物足りない!」という人もいるだろう。そんなご仁におすすめしたいのが、この「Somnus(ソムナス)」。日々の眠りを計測・管理するだけではなく、アプリ内の友達とシェアすることが可能。睡眠アプリとSNSが合体した、実にユニークなサービスだ。 一部機能をリニューアルし、新たなフェーズに入った本サービス。Somnus合同会社、代表の金田 晃一(:かねだ こういち)氏に、話を聞いた。 ・日本人の睡眠に対する価値観そのものを変える Q1:まずはさかのぼって、このようなアプリを開発するに至ったきっかけから

                                                                【Interview】夢が話のネタになる?世界初、睡眠アプリとSNSの合体型サービス「Somnus」に密着 | Techable(テッカブル)
                                                              • fitbit one買った - YAMAGUCHI::weblog

                                                                はじめに こんにちは、Python界の情弱です。仕事でSan Franciscoに出張に来てます。San Francisco(というかアメリカ)では1, 2年くらい前からLife Trackingと呼ばれるサービス/アプリやガジェットが人気になっていて、例えばジョギング愛好家の間ではお馴染みのRunKeeperや、睡眠時間トラッキングのSleep Cycle、またお馴染みのfoursquareなんかも位置情報トラッキングサービスとして有名です。 そういった中でも特にHealth&Activity Trackingガジェットがここ1, 2年でいくつか出ていて、いずれも人気となっています。そのうちメジャーなものがNikeのFuelBandや、JawboneのUP、Fitbitシリーズなどです。 日本ではまだいずれも販売されていないですが、Amazonや楽天などで見ると並行輸入品などが見られます

                                                                  fitbit one買った - YAMAGUCHI::weblog
                                                                • Fitbit by Google、正式に「Google Fitbit」へとリブランド。ブランド消滅は免れる【やじうまWatch】

                                                                    Fitbit by Google、正式に「Google Fitbit」へとリブランド。ブランド消滅は免れる【やじうまWatch】
                                                                  • オバマ大統領がApple Watchに興味はあるけど身につけていない理由とは

                                                                    興味を持つのはありうるが、実際に身につけるかどうかはまた別の話。。 ウェアラブルデバイスといえば、Apple Watchは避けることのできない製品の1つだろう。Appleはその販売台数について沈黙を保っているが、ウェアラブルデバイス市場の中で重要な地位を占めることは間違いない。 Apple製品の訴求力は、多くの有名人・著名人・セレブをひきつけており、Apple Watchも例外ではない。そしてその有名人にはアメリカ合衆国大統領も含まれるのだ。Apple Watchが発売される前に、アメリカのオバマ大統領はApple Watchに非常に興味を示しており、特にこのようなウェアラブルデバイスが日常生活や仕事生活においてヘルスケアの習慣を身につけることに役立つことを賞賛していた。 しかし最近オバマ大統領が出演したJerry Seinfeldのお笑い番組では、オバマ大統領が実際に身につけていたのはA

                                                                      オバマ大統領がApple Watchに興味はあるけど身につけていない理由とは
                                                                    • Fitbitのアプリ開発環境がイケてる件について - The jonki

                                                                      Fitbit フィットビット スマートウォッチ Versa 心拍数測定 睡眠 パーソナルコーチ 耐水仕様 Black/Black Aluminium L/Sサイズ【日本正規品】 FB505GMBK-CJK 出版社/メーカー: Fitbit発売日: 2018/06/15メディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログを見る 愛用していたPebbleが買収されたので,買収元のFitbitからVersaを買ってみました.スマートウォッチ使いたい,というよりは開発環境が楽しそうなので買ってみたというのが本音です.Pebble時代はWeb上でアプリを開発できて,とてもイケてる開発環境だったのですが,C言語でUIを書くというのがとにかく大変でした.こちらの記事はPebbleでPomodoroを書いた時のもの. www.jonki.net VersaではWeb上での開発環境そのままに,JavaScrip

                                                                        Fitbitのアプリ開発環境がイケてる件について - The jonki
                                                                      • Fitbit、50m防水の「Charge 3」を11月発売

                                                                          Fitbit、50m防水の「Charge 3」を11月発売
                                                                        • Engadget | Technology News & Reviews

                                                                          Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

                                                                            Engadget | Technology News & Reviews
                                                                          • 活動量計fitbit zipとoneを1カ月試用(1)--本体はシンプル、クラウド管理で実力は十分

                                                                            日々の健康は気にかかるけど、大きな歩数計を腰からぶらさげるのは、ちょっとイヤ。そんな人も身につけたくなりそうなオシャレな活動量計fitbit zipとfitbit oneが発売された。どちらも1カ月ほど使ってみたので、さっそくレポートしよう。 fitbit zip(左)とone(右)は、どちらも本体重量約8gと小さく、シンプルな作りだ。zipはかわいく、oneはスマートなデザインが魅力 fitbit zipとoneを手に取って、まず本体重量約8g(電池は除く)という小ささに驚いた。しかもoneは小さなボタンが1つあるだけ、zipにいたってはボタンが1つもない。国内メーカーの活動量計は、最近小さくなってきたとはいえ20gくらいはするのが普通だ。fitbitシリーズは、PCやスマートフォンと同期して記録や設定をクラウドで管理する。そのため本体機能は最小限にシンプルに抑えられているのだろう。 パ

                                                                              活動量計fitbit zipとoneを1カ月試用(1)--本体はシンプル、クラウド管理で実力は十分
                                                                            • A global wellness and engagement platform | Dialogue (Global)

                                                                              Dialogue partnered with Global HR Executive to share strategies, experiences, and solutions for improving.

                                                                              • ダイエットだけじゃない!健康・筋トレ・猫背改善等なんでもござれのアプリ『FiNCプレミアム』 - ぐるりみち。

                                                                                すっかり外も暖かくなり、ぽかぽか陽気が続いている今日この頃。──それすなわち、街歩きが楽しめる季節! 最近は引きこもりがちだった冬の鬱憤を晴らすべく、街へと繰り出してぶらぶらと散歩を楽しんでおります。とっとこ歩くよ。 同時に、近頃はちょいと別の意味でも、意識的に「歩く」距離を増やしておりまして。もともと「カメラ片手に知らない街を歩くのが楽しい」ために歩くのが好きだった自分ですが、ここ1ヶ月ほどは「健康」の観点でも日々の活動を記録し、ウォーキングに励むようになりました。 きっかけは、ちょうど1ヶ月ほど前に参加したブロガーイベント。健康・フィットネス系のサービスを展開する株式会社FiNCさんにおじゃまし、同名アプリの手ほどきを受けたのです。 『FiNC』は、健康・美容・ダイエット・フィットネス・トレーニングなどを幅広く取り扱う、ヘルスケアアプリ。ダイエットどころか逆に体重を増やしたい、痩せ型人

                                                                                  ダイエットだけじゃない!健康・筋トレ・猫背改善等なんでもござれのアプリ『FiNCプレミアム』 - ぐるりみち。
                                                                                • Fitbit、OLEDディスプレイや高度計を搭載した新しいリストバンド型活動量計「Force」を正式に発表 | 気になる、記になる…

                                                                                  「Force」は「Flex」の基本機能に加え、OLEDディスプレイと高度計が新たに搭載されており、価格は129.95ドル(約12,500円)で米国では本日よりオンラインストアで販売が開始されるとのこと。 「Force」に搭載されているディスプレイは、時計や各種フィットネスステータスを表示させる事が出来る他、「iOS 7」を搭載したiOSデバイスとペアリングさせる事で名前や電話番号といった着信情報も表示させる事が可能となっており、高度計は階段の上り下りなどを測定する事が可能になっています。 また、Bluetooth 4.0を利用してiOS及びAndroid端末と同期する事が可能で、バッテリーはフル充電時の連続使用可能時間は7〜10日となっており、防水性はあるものの、シャワーや水泳の時は利用出来ないようです。 なお、日本での発売はまだ不明ですが、ソフトバンクが「SoftBank HealthC

                                                                                    Fitbit、OLEDディスプレイや高度計を搭載した新しいリストバンド型活動量計「Force」を正式に発表 | 気になる、記になる…