並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 2286件

新着順 人気順

formatterの検索結果201 - 240 件 / 2286件

  • Rubyでのデザインパターンの使用例を説明する!! - エニグモ開発者ブログ

    こんにちは、サーバーサイドエンジニアの平井です。 こちらは、Enigmo Advent Calendar 2019 、24日目の記事です。 昨年の1月にエニグモにインターンとして入社してから一年が経とうとしています。早いもので、新卒の肩書きもそろそろ無くなってしまいますね。 今回は、Rubyによるデザインパターンを読んで、デザインパターンを勉強したので、そのアウトプットをさせていただきます。 タイトルの通り、デザインパターンについて実際の使用例を探してみました。そのパターンと使用例は以下になります。 Strategyパターン Warden Observerパターン rails-observers Iteratorパターン actionpack/lib/action_dispatch/http/mime_type.rb Builderパターン mastodon まずは、Strategyパター

      Rubyでのデザインパターンの使用例を説明する!! - エニグモ開発者ブログ
    • neue cc - UnitGenerator - C# 9.0 SourceGeneratorによるValueObjectパターンの自動実装とSourceGenerator実装Tips

      ValueObjectは好きですか?私は大嫌いです。いじょ。 ざっくり言えばプリミティブ型に専用の型を付ける教義です。例えばUserIdをintとして扱っているとTeamIdと取り違えるかもしれないし、Hpに突っ込んでしまうかもしれない。StrengthとIntelligenceとAgilityとSpeedは別物なのだから全部intじゃなくて区別して欲しい、そうじゃないと間違った演算しちゃうぞ、と。まぁそういう自体を避けるために、それぞれラップした個別型を作るのです。int strengthじゃなくてStrength strengthだぞ、と。 これは一見正しく実際正しいのですが、問題もあります。一つに面倒くさい。ラップしたctorを作るのだけでも定形でウザ、と思いますが、更に等値とか実装するのは面倒くさい。また、そのままだと計算できなくなるので、算術演算のために生の値を.Valueで取り

      • Transcendの無期限保証のSDカードが故障したので無償交換してもらった - 元RX-7乗りの適当な日々

        2014年10月に購入した Transcend の microSDカード (64GBモデル) が、いつの間にか壊れてしまっていたのですが、無期限保証の謳い文句だったので、メーカーにリクエストを出して交換してもらった話です。ありがたい。 microSDカードに読み書きできなくなった 冒頭にも書いた通り、2014年10月に Amazon にて Transcend の microSDカード (64GBモデル) を購入しました。 スマホに挿したり、デジカメの予備で使ったり、時にはドラレコ で予備的に使った(利用頻度は低く一時的なものです)りしていたのですが、晩年は調子が悪く抜いたままにしていました。 先日、そういえばと存在を思い出し、microSD カードの中身を確認したところ、読み書きできない状態になっていることに気付きました。 Transcend microSDXCカード 64GB Class

          Transcendの無期限保証のSDカードが故障したので無償交換してもらった - 元RX-7乗りの適当な日々
        • Intl.DateTimeFormat による明治以前の和暦の扱い - Qiita

          TL;DR 少なくとも Chrome, Firefox, Edge の実装において、明治改暦以前の日付について、 Intl.DateTimeFormat の返す和暦は多分に怪しいです。 元号の始まりは、実際の改元日ではなく、和暦1における改元日の月日を西暦2(グレゴリオ暦3/ユリウス暦4)における月日と解釈した日となっている。 南北朝時代の元号は、南朝の元号と北朝の元号とが混在しており、年の数値も正しくない。 初期の元号については、通説と異なる扱いとなっている。 動作確認環境 本記事では以下のブラウザでの挙動について記載します。 Google Chrome 83.0.4103.116 Mozilla Firefox 78.0.1 Microsoft Edge 83.0.478.58 ※ 因みに Internet Explorer 11 では挙動が異なりました(1867年以前の日付は常にエラ

            Intl.DateTimeFormat による明治以前の和暦の扱い - Qiita
          • コードフォーマッタ「Prettier 3.0」がリリース。すべてのソースコードをECMAScriptモジュールに変更

            「Prettier 3.0」では、すべてのソースコードをECMAScriptモジュールを使用する形式へ移行しており、この変更によって開発エクスペリエンスを大幅に向上している。なお、Prettierをライブラリとして利用する場合は、CommonJSとしても利用できる。 おもな変更点としては、中国語、日本語、韓国語における空白の処理を改善し、これまで行っていた中国語や日本語と西洋の文字や数字との間へのスペースの挿入が行われないようになった。 さらに、中国語と日本語における特定の文字を行頭または行末に使用しない、というルールを順守するよう変更されるとともに、韓国語において単語内での改行が行われないよう修正されている。 また、プラグインの非同期パーサがサポートされるようになったほか、ESMにおけるprettier.config.js、.prettierrc.js、prettier.config.m

              コードフォーマッタ「Prettier 3.0」がリリース。すべてのソースコードをECMAScriptモジュールに変更
            • 2020-05-18のJS: TypeScript 3.9、Deno 1.0、Playwright 1.0

              JSer.info #488 - TypeScript 3.9がリリースされました。 Announcing TypeScript 3.9 | TypeScript Promise.allの型推論がされています。 また3.9 β時点では導入される予定だったawaitedは問題が見つかったため、3.9時点では導入されないことになりました。 その他にはビルドパフォーマンスの改善、Type Errorとなることを期待する// @ts-expect-errorコメントの追加などが行われています。 JSへとコード変換における非互換な変更として、クラスのGetter/Setterをenumerable: trueに変換するのではなく、enumerable: falseに変換する変更が含まれています。 これは、ECMAScriptの仕様で定義されているのと同じ挙動で、Babelも同様の挙動です。 Type

                2020-05-18のJS: TypeScript 3.9、Deno 1.0、Playwright 1.0
              • Working with GitHub Actions

                Image credit: GitHub's Hubot from the Octodex GitHub Actions are still in beta and are changing quickly. But if you are looking to get started the possibilities are endless. This guide is mostly about pointing to documentation and exploring some fun ways to use GitHub Actions. In this post we’ll create a repository which contains a GitHub Action - built in TypeScript - and an associated workflow.

                  Working with GitHub Actions
                • VSCodeをプログラミングエディタとして強化しよう! 便利な設定や拡張機能を紹介

                  プログラミングに便利な拡張機能 ここでは、プログラミング作業において便利度がアップする拡張機能をいくつか紹介します。拡張機能の探し方やインストール方法については、連載第3回を参照してください。また、settings.jsonを直接編集する場合のファイルの置き場所については、第2回を参照してください。 コードを手軽に実行 ──Code Runner C++やRustなどでは、ソースファイルの作成から実行までにコンパイル作業が必要で、それをいちいちターミナルでコマンドを入力して行うのも面倒なものです。Jun HanによるCode Runner(formulahendry.code-runner)をインストールすると、コマンドを入力することなくコンパイル、実行までを行ってくれて効率的に作業できるようになります(Code-Runnerというよく似た名前の拡張機能もあるので注意しましょう)。C、C+

                    VSCodeをプログラミングエディタとして強化しよう! 便利な設定や拡張機能を紹介
                  • AstroNvimをセットアップしてみた

                    TL; DR AstroNvim Config repo 23/08/27追記 自分のAstroNvimセットアップがかなり重くなったりして、最近はまたNvChadに切り替えています。似ているようなセットアップを更新中です。blazing fastで気持ち良いです。 (Astroと比べてデフォルトでついているプラグインや設定が少なめなので全く同じものを作るには多少労力がかかるかもしれません。が、これを機に実際にあまりいらないプラグインを減らしていくのも良いかなと。) NvChad config 23/03/14追記 全体像がわかるようにこちらの動画がおすすめです。どれかのセットアップに限らず、全部共通する内容なので、既にvim経験があって本格的にnvimのIDEPDE(Personal Development Environment)を作るには結構良いイントロダクションだと思います。関連す

                      AstroNvimをセットアップしてみた
                    • awesome-vscode

                      A curated list of delightful Visual Studio Code packages and resources. For more awesomeness, check out awesome. Table of Contents Table of Contents Official Syntax Migrating from other editors Migrating from Vim Migrating from Atom Migrating from Sublime Text Migrating from Visual Studio Migrating from Intellij IDEA Camel Humps Using VS Code with particular technologies Lint and IntelliSense 1C A

                      • 新しいSQLフォーマッターであるuroboroSQL-fmtをリリースしました | フューチャー技術ブログ

                        コアテクノロジーグループの山田です。 先日、新しいSQLフォーマッターであるuroboroSQL-fmtをリリースしました 🎉 このツールは弊社が公開しているPostgreSQL向けのSQLコーディング規約に基づき、SQL文をフォーマットするツールです。 弊社でのSQLフォーマッター開発の取り組み元々弊社ではuroboroSQL Formatter(以下uroboroSQL Formatterを旧版、uroboroSQL-fmtを新版と呼ぶ)というSQLフォーマッターを公開していました。旧版は 字句解析して得られたトークンを基にフォーマットするという設計になっていたため、SELECT句のエイリアス補完といった文法を考慮する必要のある機能の追加が困難Pythonで書かれておりVSCodeの拡張機能として動作させるのが難しいという課題を抱えており、それを解消するため新たなSQLフォーマッター

                          新しいSQLフォーマッターであるuroboroSQL-fmtをリリースしました | フューチャー技術ブログ
                        • Biome と ESLint の lint ルールの互換性

                          Biome では、現在約 150 個程度の JavaScript・TypeScript に関する lint ルールを実装しています。 これらのルール多くは既存の ESLint 関連で実装されているルールと同じものになっているのですが、ルールの名前が異なることもあり、その対応関係がわかりにくくなっています。 そこでこの記事では、フロントエンド開発をする場合によく設定していそうな次の lint ルールについて、Biome で実装されているかどうかの対応表を紹介します。 eslint (eslint:recommended) typescript-eslint (plugin:@typescript-eslint/recommended) eslint-plugin-jsx-a11y (plugin:jsx-a11y/recommended) eslint-plugin-react (plugi

                            Biome と ESLint の lint ルールの互換性
                          • Rails8.0.0マイルストーンの現状 - おもしろwebサービス開発日記チラシの裏

                            これはなに 8.0.0 Milestoneを見て気になったものをまとめています マイルストーンは先週くらいにできたのですがもうマージされているやつもたくさんあります DHHが年末年始にめっちゃ働いている 気になったものたち Ruby3.3以上のサポート DHHは最初3.3以上で、という気持ちだったんだけど流石にみんな大変やろ、という意見が出て結局リリース時(2024年の予定)にサポートされているRubyのバージョン、つまり3.1以上に落ち着いた PR: Bump the required Ruby version to 3.1.0 by byroot · Pull Request #50491 · rails/rails ↑のPRでは「メジャーバージョンアップ時にRubyのサポートを落とす」だとRails自体のメンテも大変だしアプリケーション開発者も大変なので、毎回マイナーバージョンアップ

                              Rails8.0.0マイルストーンの現状 - おもしろwebサービス開発日記チラシの裏
                            • Vivliostyleでなにができるの? | gihyo.jp

                              Vivliostyle(ビブリオスタイル)はCSS組版を実現するオープンソースのライブラリ/アプリケーション群です。これから始まるこの連載は、そんなVivliostyleの魅力や可能性にさまざまな方向から迫ってみようという試み。まず第1回としてCSS組版とはなにか、そしてVivliostyleでどんなことが、どのようにしてできるのかをご紹介します。 CSS組版ってなに? そもそも組版とはなんでしょう。一言でいえば文字・図版・写真などをページ上に配置することです。この記事では、とりわけCSSやHTMLといったWeb技術をつかうCSS組版を取り上げます。その最大の特徴はページ区切り(pagination⁠)⁠。ブラウザーではコンテンツをスクロールして読み進みますが、CSS組版ではページをめくることで読み進みます。結果として、CSS組版は印刷用データ(PDF)を作成する方法でもあります。現在CS

                                Vivliostyleでなにができるの? | gihyo.jp
                              • ブラウザコンソールをライブラリお試し環境として使ってみる! - mlog

                                目次 はじめに ブラウザコンソールをライブラリお試し環境として使ってみる! JavaScriptの標準機能 (組込み関数やクラスなど)を試してみる Lodashをブラウザコンソールで試してみる ブラウザコンソールで試せないライブラリは? まとめ はじめに 本記事で紹介する方法は、以下のいずれかの場合のみ利用可能です。 JavaScriptの標準機能 (組込み関数やクラスなど) ライブラリのドキュメントページまたはホームページなどに、対象のライブラリが読み込まれている 1 については特に条件なしで試すことができます。 2 については、対象ライブラリのドキュメントページなどに、対象のライブラリが読み込まれている必要がありますが、多くのサイトでは、自分自身を読み込んでいると思うので、適用範囲は広いかなぁと思います。 ブラウザコンソールをライブラリお試し環境として使ってみる! JavaScript

                                  ブラウザコンソールをライブラリお試し環境として使ってみる! - mlog
                                • Pythonデータサイエンスハンドブック 第2版

                                  Pythonのデータサイエンス用のツールを使いこなすための実用的な情報が詰め込まれたリファレンスの待望の改訂版です。IPythonとJupyter、NumPy、pandas、Matplotlib、scikit-learnを利用し、データの操作、可視化、行列計算、時系列解析、統計分析、機械学習、データモデルの構築、複雑な科学計算まで、幅広いトピックをカバー。それぞれのトピックについて、押さえておくべき基本、tips、便利なコマンドなどを紹介します。Pythonでデータ処理を行う人にとってはいつも手元に置いておきたい「使える」一冊です。 『Python Data Science Handbook, Second Edition』への称賛 訳者まえがき はじめに Ⅰ部 Jupyter:Pythonより優れたPython 1章 IPython、Jupyter入門 1.1 IPythonシェルの起動

                                    Pythonデータサイエンスハンドブック 第2版
                                  • Visual Studio Code June 2022

                                    Version 1.92 is now available! Read about the new features and fixes from July. June 2022 (version 1.69) Update 1.69.1: The update addresses these issues. Update 1.69.2: The update addresses these issues. Downloads: Windows: x64 Arm64 | Mac: Universal Intel silicon | Linux: deb rpm tarball Arm snap Welcome to the June 2022 release of Visual Studio Code. There are many updates in this version that

                                      Visual Studio Code June 2022
                                    • Gleam

                                      Gleam is a friendly language for building type-safe systems that scale! The power of a type system, the expressiveness of functional programming, and the reliability of the highly concurrent, fault tolerant Erlang runtime, with a familiar and modern syntax. Reliable and scalable Running on the battle-tested Erlang virtual machine that powers planet-scale systems such as WhatsApp and Ericsson, Glea

                                        Gleam
                                      • TSKaigi 2024 Prettierの未来を考える スピーカーノート

                                        TSKaigi 2024 で話した「Prettier の未来を考える」という発表のスピーカーノートです。スライドは こんにちは、今日は「Prettierの未来を考える」というタイトルでお話させていただきたいと思います。 鈴木 颯介と言います。ユビー株式会社でプロダクト開発エンジニアとして働きながら、筑波大学でパソコンの勉強をしています。オープンソースソフトウェアが好きで、今日お話するPrettierのメンテナーをしたり、トランスパイラのBabelのコミッターをしたりしています。最近はWebKitのJSエンジンにたくさんパッチを投げたりしています。 私が働いているユビーは、TSKaigiのGold Sponsorをさせてもらっています。ブースがあります。ユビーのグッズの他に、Prettierのステッカーも配布しておりますので、興味がある方はぜひお立ち寄りください。 まず、Prettierにつ

                                          TSKaigi 2024 Prettierの未来を考える スピーカーノート
                                        • JSR Meetup に参加してきた

                                          JSR Meetup JSR が気になっていたことや、Deno の中の人が主催というのも良いなと思って、ささっと参加してきました。自分用に雑にまとめておきます。 https://jsr.io/ https://github.com/jsr-io/jsr ハッシュタグ 自分のメモ Deno Land Inc. が開発、運用しているパッケージレジストリ プライベートは今のところ予定されていない TypeScript をそのまま登録できる ESM 対応 OSS で開発されている 自前の JSR を立てることもできる 積極的に改善されていきそう ドキュメントが生成される Web UI がモダン Deno が流行らないと苦しそう @std を Deno が持ってるのは他からはちょっとな ... って思われそう キレイな npm 雑感 印象としては使ってみても良さそうという感じです。ただ無理に npm

                                            JSR Meetup に参加してきた
                                          • ラズパイとUSBカメラとTensorFlowで物体検出 - Qiita

                                            更新情報: 2021年5月に TensorFlow 2.5, OpenCV 4.5.1, Debian 11 Bullseyeに合わせて更新しプログラムを動作確認した ラズパイにUSBカメラを繋ぎ、Python 3上のOpenCVを用いて映像を取り込み、リアルタイムにTensorFlowで物体検出する手順です。Tensorflow HubのサンプルとTensorFlow Lite のサンプルを改変して用いて、それぞれ以下のような検出結果を表示します。ラズパイ依存部分は無いので、インテルCPUを積んだノードパソコンとかでも以下のプログラムは実は問題無く動作します(少なくともLinux稼働していれば(などといいつつ後半2つがインテルUbuntu 20.04で動作していなくて直せていない…😭))。ARM特有の話として import cv2 をTensorFlow関連パッケージのimportより

                                              ラズパイとUSBカメラとTensorFlowで物体検出 - Qiita
                                            • GitHub - dprint/dprint: Pluggable and configurable code formatting platform written in Rust.

                                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                GitHub - dprint/dprint: Pluggable and configurable code formatting platform written in Rust.
                                              • RubyKaigi 2022の会場ネットワークリポジトリを読み解く | うなすけとあれこれ

                                                私がこれを書く動機 私はKaigi on Railsのオーガナイザーのひとりです。Kaigi on Rails 2023は物理会場にて開催されることが公開されました。そうなるともちろん、会場でのインターネットについてはどうなる、どうする、という問題が出てきます。それに備えて、先輩イベントであるRubyKaigiを参考にしようというわけで、自分の理解のために書くことにしました。 おことわり 私はRubyKaigi 2022のネットワークをお手伝いしましたが、ケーブルの巻き直し、APの設営、撤収時の諸々を手伝ったのみです。よってこれから言及する内容については、一般参加者に毛が生えた程度の事前知識しかありません。 またこれから読み解くコードにおいて、コメントする内容の正確性は一切ないものと思って読んでください。 RubyKaigiのネットワークについて RubyKaigiのネットワークにおけるL

                                                  RubyKaigi 2022の会場ネットワークリポジトリを読み解く | うなすけとあれこれ
                                                • CUPID—for joyful coding

                                                  What started as lighthearted iconoclasm, poking at the bear of SOLID, has developed into something more concrete and tangible. If I do not think the SOLID principles are useful these days, then what would I replace them with? Can any set of principles hold for all software? What do we even mean by principles? I believe that there are properties or characteristics of software that make it a joy to

                                                  • Rome の contributor からみた Oxc の印象

                                                    最近、Boshen さんが開発している Oxc に注目しています。 社内で Oxc の近況を slack に投稿していたところ、「Oxc は Rome で話題になっていますか?」や「Oxc はうまくいくと思いますか?」と聞かれたことで Rome の現状を整理するいいきっかけになったので、記事に残しておこうかなと思います。 Rome と Oxc の違い Rome と Oxc はどちらも linter、formatter、transpiler などを提供するつもりではあるので、ユーザーからみた違いは分かりにくいかなとは思います。現時点での大きな違いは、次の2点だと思っています。 プロジェクトのスコープ Rome: JS/TS に限らず Web 開発に関連する言語全般にツールを提供することを試みている Oxc: JS/TS に関するツールにフォーカスしている 提供するツールの拡張性に対する考え方

                                                      Rome の contributor からみた Oxc の印象
                                                    • Announcing .NET 5.0 - .NET Blog

                                                      We’re excited to release .NET 5.0 today and for you to start using it. It’s a major release — including C# 9 and F# 5 — with a broad set of new features and compelling improvements. It’s already in active use by teams at Microsoft and other companies, in production and for performance testing. Those teams are showing us great results that demonstrate performance gains and/or opportunities to reduc

                                                        Announcing .NET 5.0 - .NET Blog
                                                      • A decent VS Code + Ruby on Rails setup

                                                        Setting up VS Code for Ruby on Rails development can be tricky, so I wrote this article to help. Plus, I've turned the extensions in this article into a VS Code Extension Pack. Use it to install all the extensions from this article in 1-click, to get started quickly with VS Code + Ruby on Rails. Table of Contents Using VS Code as a Ruby on Rails editor shouldn't be so hard! It's tricky deciding wh

                                                          A decent VS Code + Ruby on Rails setup
                                                        • Vivliostyleで今度こそはじめる「Markdownで技術同人誌」(前編)

                                                          2020年末、技術同人誌をはじめて書くならVivliostyleで決まり! (ってそろそろ言いたい……) 技術書典に代表されるように、技術同人誌[1]が盛り上がりをみせています[2]。 私は以前に「技術同人誌をMarkdownで書く」とは、実際どういうことか?という記事を書いたことがあります。書いた時期は2018年末でした。当時は「初心者が原稿をMarkdownで書いてPDFとしてビルドし、比較的安全に印刷所へ入稿する方法」が確立されていなかったと記憶しています。 その時期から状況は変わり、初心者に勧められそうな「技術同人誌をMarkdownで書く」ためのツールが登場しました。それがVivliostyleのCreate Bookです。 Create Bookによって、次の同人誌の制作・入稿ワークフローが比較的手軽に実現できるようになりました。 プロジェクトの作成 Markdownによる本文

                                                            Vivliostyleで今度こそはじめる「Markdownで技術同人誌」(前編)
                                                          • KotlinのO/R Mapper、Komapperを試してみました - 虎の穴開発室ブログ

                                                            こんにちは。虎の穴ラボのH.Kです。 KotlinのO/R MapperといえばJetBrains製のExposedが有名ですが、DSLを介さないSQL文そのもの(Native SQL)の実行が基本的にはサポートされていない*1など、まだまだ発展途上な面もあります。 また、SQL文をそのまま使うとなると、Doma2が2Way-SQL*2により実現できますが、Kotlinならではの、DSLによるクエリ発行ができません。 ※最新のDoma2であればCriteria API*3ができているので、DSLによるクエリ発行は可能になっています。 そこで他のO/R Mapperを探していたところ、Komapperというライブラリを見つけたため、試してみました。 ↓Exposed github.com ↓Doma2 github.com ↓Komapper github.com なぜKomapperを試し

                                                              KotlinのO/R Mapper、Komapperを試してみました - 虎の穴開発室ブログ
                                                            • VueFes Japan 2023イベントレポート | gihyo.jp

                                                              10月28日に開催された「VueFes Japan 2023」のイベントレポートをダイジェストでお届けします。 なお、公式サイトのタイムテーブル内に、一部の講演の資料がアップロードされています。 オープニング 実行委員長・ユーザーグループ代表の川口和也氏から、挨拶がありました。 今回は4トラックでスピーカーは35名、コアチームの来日など充実した内容になっています。またオフラインでの開催は5年ぶりです(台風やコロナの影響で、2018年以来です⁠)⁠。 川口氏は、フェイス・トゥ・フェイスで開催できる嬉しさやスポンサーへの感謝を述べました。 Evan You氏によるキーノート 基調講演はVue.jsの作者であるEvan You氏。広い会場で立ち見もでるほどの盛況でした。Evan You氏は、台風やコロナで日本に来れなかったため、久々の来日とのことです。 Evan You氏はVue.jsとVite

                                                                VueFes Japan 2023イベントレポート | gihyo.jp
                                                              • Announcing .NET Jupyter Notebooks

                                                                Jupyter Notebooks has been the significant player in the interactive development space for many years, and Notebooks have played a vital role in the continued popularity of languages like Python, R, Julia, and Scala. Interactive experiences like this give users with a lightweight tool (I like to say "interactive paper") for learning, iterative development, and data science and data manipulation. T

                                                                  Announcing .NET Jupyter Notebooks
                                                                • Visual Studio Code April 2022

                                                                  Register now for a full day of community, learning, and all things Visual Studio Code April 2022 (version 1.67) Update 1.67.1: The update addresses this security issue. Update 1.67.2: The update addresses these issues. Downloads: Windows: x64 Arm64 | Mac: Universal Intel silicon | Linux: deb rpm tarball Arm snap Welcome to the April 2022 release of Visual Studio Code. There are many updates in thi

                                                                    Visual Studio Code April 2022
                                                                  • 2024年のロードマップ、新しいロゴとホームページの公開、v1.5.0のリリース

                                                                    このドキュメントは、次の Biome のブログの日本語訳になります。 細かい内容については、ぜひ原文の方を読んでもらえると嬉しいです。 ロードマップ 2024 コアコントリビューターとメンテナーが 2024 年にフォーカスしようとしていることを共有できることはとても嬉しいです。一方で、Biome はコミュニティ主導のプロジェクトであるため、取り上げている全てのアイデアのリリースを約束することはできません。 もしいくつかのアイデアに共感し、それらの開発を加速させたいと思った際には、次のような方法でサポートすることができます。 プロジェクトとコミュニティに参加する。アイデアを実装するためのサポートをすることができます。 スポンサーになる。Biome をお使いの会社では、スポンサーになることができます。Biome は CI の時間を削減し、費用を節約できるほど速いです。パフォーマンスは、プロジェ

                                                                      2024年のロードマップ、新しいロゴとホームページの公開、v1.5.0のリリース
                                                                    • reviewdog x Custom FormatterでRuboCopの自動修正を提案させるようにしました - inSmartBank

                                                                      reviewdog/action-rubocopというOSSプロジェクトをご存知でしょうか。Rubyの静的解析ツールであるRuboCopをGitHub Actionsで実行し、指摘箇所にコメントを付けてくれる便利なCustom Actionです。 本記事では筆者がこのOSSを改良して実装したSuggestion featureという便利機能とその実装についてご紹介します。RuboCopをお使いの方、より良いRuboCop生活をお求めの方、静的解析が好きな方向けの記事となります。 なお、この記事は2023-06-21に行われたGotanda.rb#53@ギフティで"RuboCop Custom Formatter for Reviewdog Diagnostic Format"と題して筆者が行った発表をもとにしています。 前提となる知識 初めにreviewdog/action-rubocop

                                                                        reviewdog x Custom FormatterでRuboCopの自動修正を提案させるようにしました - inSmartBank
                                                                      • Xcode11からja_JPロケールのNumberFormatter出力でnbspが入るようになった - 麦芽を支える技術

                                                                        事の発端 元々以下のように数値を通貨形式の文字列フォーマットに変換する処理のユニットテスト書いてあったんだけど、Xcode11にしてからテストが失敗するようになってしまった。 let target = 1000 XCTAssertEqual(target.yenFormattedString, "1,000円") // "1,000 円" is not equal "1,000円" ちなみに、ここでやっている .yenFormattedString は以下のようなIntのExtension。 extension Int { var yenFormattedString: String { let formatter = NumberFormatter() formatter.locale = Locale(identifier: "ja_JP") formatter.numberStyle

                                                                          Xcode11からja_JPロケールのNumberFormatter出力でnbspが入るようになった - 麦芽を支える技術
                                                                        • GitHub - sqlfluff/sqlfluff: A modular SQL linter and auto-formatter with support for multiple dialects and templated code.

                                                                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                            GitHub - sqlfluff/sqlfluff: A modular SQL linter and auto-formatter with support for multiple dialects and templated code.
                                                                          • Mastodon: Ruby on Rails Open Source Web App

                                                                            The product https://joinmastodon.org Mastodon is a free, open-source social network server based on ActivityPub where users can follow friends and discover new ones. On Mastodon, users can publish anything they want: links, pictures, text, and video. All Mastodon servers are interoperable as a federated network. Open source The project is open source at https://github.com/mastodon/mastodon License

                                                                              Mastodon: Ruby on Rails Open Source Web App
                                                                            • 【vue.js】Vuefityをマスターする(1) | アールエフェクト

                                                                              VuetifyはVue.jsのUI(ユーザインタフェース)のライブありでVuetifyを利用することでデザインの知識がなくても効率的に美しいGUI画面を作成することができます。しかし使いこなすためにはプログラミングの知識が必要となるためVuetifyの基本的な使用方法を理解しておく必要があります。 本文書ではVuetifyがマスターできるように実践的なダッシュボードの作成を通して使用方法を確認していきます。 説明は2回に分けて行い、1回目である本文書ではダッシュボードのレイアウトの作成方法とルーティングの設定方法を確認します。本文書を読み終えるとVuetifyを利用して自分の力で下記のダッシュボード画面を作成することができます。 ダッシュボード画面 2回目ではダッシュボードに表示させるグラフコンポーネントを使って、Grid System(グリッドシステム)やResponsive Desig

                                                                                【vue.js】Vuefityをマスターする(1) | アールエフェクト
                                                                              • Ruby: RubocopとRufoを最小限に共存させてみた|TechRacho by BPS株式会社

                                                                                しばらく使っていなかったrufoフォーマッタを久しぶりに設定してみました。 リポジトリ: ruby-formatter/rufo: The Ruby Formatter しかしrufoはデフォルトで引用符をダブルクォート"に揃える方針で、RuboCopはデフォルトではシングルクォート'に揃える方針になっている部分が真っ向からぶつかっています。 以下のCHANGELOGを見ると、Rufo 0.3.0からダブルクォートがデフォルトになっています。 rufo/CHANGELOG.md at master · ruby-formatter/rufo 最小限の共存 プロジェクトの現状に応じて、以下のいずれかの設定にすることで、引用符に関してはぶつからなくなります(他の設定の共存についてはここでは考えません)。なお自分はRufoに寄せました。 1. RuboCopに寄せる場合 # .rufo quot

                                                                                  Ruby: RubocopとRufoを最小限に共存させてみた|TechRacho by BPS株式会社
                                                                                • Volar 1.0 "Nika" Released! | The Vue Point

                                                                                  We are happy to announce that we have released v1.0 of Volar, the official IDE/TS tooling support for Vue! 🎉 This major version ships with tons of improvements across the board. In addition to improving UX, performance, and package size, we also released Plugin API v1 and refactored the core code to be framework-agnostic. 注:結尾附有中文版本 (There is Chinese version of this post at the end)。 Earlier this

                                                                                    Volar 1.0 "Nika" Released! | The Vue Point