並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 243件

新着順 人気順

hba1cの検索結果81 - 120 件 / 243件

  • 9月1日新規糖尿病薬ツイミーグの投薬期間制限解除に - diabetesian’s blog

    2022年9月1日から、ついに新規糖尿病薬であるツイミーグ(イメグリミン)の投薬期間制限(新薬は発売後1年間は2週間までの制限あり)が解除になりました。今後処方が増えていくであろうツイミーグですが、今までの糖尿病薬にないミトコンドリア機能の改善という新たな機序で糖尿病に対する治療効果を発揮します。 膵臓や肝臓、骨格筋に効き、インスリン分泌能の改善とインスリン抵抗性の改善という2種類の血糖降下作用を同時に発揮できる、いわば万能な薬とも言えます。単剤でもHbA1c−0.7%低下し、他の薬との併用でもHbA1c−0.5%以上としっかりとした低下効果が報告されています。副作用としては、1〜5%未満に悪心、下痢、便秘があります。むしろ低血糖や乳酸アシドーシスが起きにくく、腎機能の低下した方にも使用できるなど、従来の薬よりも使いやすい薬剤と言えます。 飲み方は、朝夕食後に2錠ずつ(1日4錠)です。 万

      9月1日新規糖尿病薬ツイミーグの投薬期間制限解除に - diabetesian’s blog
    • 血糖値UP! - おれのブロガーー

      どーした俺? しっかりしなさい! ここ数年、ぎりぎりで、 基準値に保ってきた HbA1c(NHSP)も、 0.1%オーバー 腹7分という戒めもすっかり忘れてるし 折角、 体質には恵まれているのだから、 立て直したいなー

        血糖値UP! - おれのブロガーー
      • 缶チューハイ「毎晩2缶でスティックシュガー7本分の糖質」54歳89.5kg男性の糖尿病リスク

        のぐち・みどり/1986年兵庫県尼崎市役所入庁。2000年から総務局職員部係長として、メタボに着目した独自の保健指導で実績を上げ、「スーパー保健師」として注目される。環境市民局課長、市民協働局部長、企画財政局部長を歴任し2020年退職。2013年から大阪大学大学院招へい准教授、現在は大阪大学の特任准教授として、生活習慣病予防、保健指導介入の効果や手法の研究を行う。医学博士。著書に、『健康診断の結果が悪い人が絶対にやってはいけないこと』(日経BP)、『10歳からの学校では教えてくれない 健康とからだ』(池田書店)。共著として、『メタボリックシンドローム 脂肪細胞のひみつとつきあい方』(船橋 徹と共著・メディカルトリビューン)、『予防の観点で考える認知症・サルコペニア―生活習慣改善に基づく指導とケア』(船橋 徹と共著・ メディカルレビュー社)などがある。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エン

          缶チューハイ「毎晩2缶でスティックシュガー7本分の糖質」54歳89.5kg男性の糖尿病リスク
        • 世界に先駆けて日本で発売された ミトコンドリアに作用する糖尿病新薬の評判(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

          検査値を下げられても、その先の病気の発症を抑えられるかはわからない。かつてはそんな薬がたくさんあった。しかし、いまは最終目標を達成しない薬は評価されない。糖尿病は動脈硬化の進行を促し、将来的に心筋梗塞などの心臓病のリスクを高めることがわかっている。そのため、最近発売される糖尿病新薬は単に血糖値を抑えるだけでなく、心臓病の予防効果に関するエビデンスの有無が重要になりつつある。そこで気になるのが、世界に先駆けて日本で製造販売が承認された、2型糖尿病の飲み薬「イメグリミン」(商品名:ツイミーグ)だ。今年6月で承認から丸3年を迎えるが、臨床現場での評価はどうなのか? 糖尿病専門医である「しんクリニック」(東京・蒲田)の辛浩基院長に聞いた。 ◇  ◇  ◇ 「この薬は、海外の製薬会社が作った新たな化合物の薬を、日本の製薬会社が国内開発・販売権を獲得することで世に出した2型糖尿病治療薬です。細胞内でエ

            世界に先駆けて日本で発売された ミトコンドリアに作用する糖尿病新薬の評判(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
          • 30歳男性社員の3人に1人が定年までに2型糖尿病発症の可能性

            医学ライター。NPO法人日本医学ジャーナリスト協会正会員。証券、IT関連の業界紙編集記者を経て、なぜか医学、生命科学分野に魅せられ、ここを安住の地と定める。ナラティブ(物語)とサイエンスの融合をこころざし、2006年よりフリーランス。一般向けにネット媒体、週刊/月刊誌、そのほか医療者向け媒体にて執筆中。生命体の秩序だった静謐さにくらべ人間は埒もないと嘆息しつつ、ひまさえあれば、医学雑誌と時代小説に読み耽っている。 カラダご医見番 ハードワークのストレスに加え、飲酒や脂っこい食事。ビジネスマンの生活習慣は健康面からは実にハイリスクです。痛い・苦しい・痩せた・太った・イライラする…。そんな症状はどのような病気の兆候なのか?どんな治療が有効なのか?いきいきと働き続けるために、身体と病気に関する正確な知識が欠かせません。 バックナンバー一覧 日本では30歳の男性社員の3人に1人、女性社員の5人に1

              30歳男性社員の3人に1人が定年までに2型糖尿病発症の可能性
            • 血糖値とHbA1cの単位変換用計算機

              作ってみたので利用してください。 間違いがあったらお問い合わせより連絡ください。  各自の責任で利用してください。

                血糖値とHbA1cの単位変換用計算機
              • 糖尿病とメンタルヘルス | 糖尿病サイト

                糖尿病と共に生きることに心理的なストレスを感じている方がいます。メンタル面で良好な状態が維持できないと、生活の質(QOL)が低下し、体調にも悪影響をおよぼします。今回は、糖尿病とメンタルヘルスの関係について考えたいと思います。 英国のアンケート調査によると、糖尿病を持っている人の3 人に2 人が 「糖尿病のために気持ちの落ち込みを感じることがある」と回答し、3人に1人が「糖尿病のために生活スタイルを変えなければならず、家族にも迷惑をかけている」と感じています。 このように糖尿病の治療、すなわち食事や運動療法のために、今まで慣れ親しんだ毎日の生活を変えていくことはストレスの原因になる可能性があります。インスリン注射など薬物療法を行うことも、大きな心理的負担になる場合があります。また、定期的な通院で、血糖値やHbA1c の値を、まるで成績表のように渡され、それをよい、悪いと評価されること、さら

                  糖尿病とメンタルヘルス | 糖尿病サイト
                • 週に1回投与する新しいインスリン製剤「icodec」が2型糖尿病の治療を変える可能性、テキサス大学報告|@DIME アットダイム

                  週1回のインスリン注射が2型糖尿病治療を変える可能性 週に1回投与する新しいインスリン製剤「icodec」の第3相臨床試験の結果が、「Journal of the American Medical Association(JAMA)」に6月24日掲載された。 論文の筆頭著者である米テキサス大学サウスウェスタン医療センターのIldiko Lingvay氏は、「このインスリンは初の週1回投与製剤であるため、当然のことながら有効性と安全性が注目された。研究結果から効果は1日1回投与製剤と同等と考えられ、2型糖尿病治療のゲームチェンジャーになるのではないか」と語っている。 この研究は、HbA1cが7~11%でインスリン治療を行ったことのない成人2型糖尿病患者588人(平均年齢58±10歳、女性37%)を対象として、2021年3月~2022年6月に11カ国、92施設で実施された。 各群294人に二分

                    週に1回投与する新しいインスリン製剤「icodec」が2型糖尿病の治療を変える可能性、テキサス大学報告|@DIME アットダイム
                  • 突発性難聴と血糖管理:入院治療を振り返る - 1型でいこう!

                    昨年末から年初(12/27~1/2)に入院し治療を受けた突発性難聴は、かなり回復した。左耳が聞こえるようになり、耳鳴りもかなり軽減した。 忘れないうちに備忘録を兼ねて入院中の出来事を記事にまとめる。 入院までの経緯はこちら↓ taky-t1-life.hatenablog.com 発症の原因(私見) 今回の突発性難聴は再発。医師によっては「突発性難聴は再発しない」と頭から断定することがあるが、明らかに2度目の発症。 3年前の2020年10月、左耳が突発性難聴になり治療を受けた時、担当した医師に「この病気は再発するのですか?」と尋ねると、「再発はない」と断言した。この時は、自分で症状から突発性難聴と考え、1型で通院している総合病院の主治医に依頼して院内紹介の手続きで耳鼻科を受診した。 そして、今回。同じ総合病院の耳鼻科を受診した際、診察した医師に「3年前の突発性難聴と似た感じがする。突発性難

                      突発性難聴と血糖管理:入院治療を振り返る - 1型でいこう!
                    • 糖尿病体験記…教育入院後2週間でインスリンを中止し血糖値は正常に|日刊ゲンダイヘルスケア

                      田中健三さん(50歳/出版社広告営業マン/仮名、東京在住) 「このままだと、あなた、命を落としますよ」──。私が真剣に糖尿病と向き合うキッカケは会社の健康診断での医師のこんな言葉でした。 2年前の健診で7.5%だったHbA1cが昨年は10.3%、今年は10.8%。私にもインスリン注射が必要なレベルであることがわかりました。 甘く考えていた糖尿病ですが、足を切断した友人がふとリアルに思い出され、体が震えました。 数字は間違いであって欲しい。そんな思いで地元の病院で再検査を受けました。やはり、HbA1cは変わらず10%後半、重度の2型糖尿病との診断でした。 その日のうちに教育入院が決まりました。気分は最悪です。 “オレは一生涯インスリン注射を打ち続けなければならないのか。しかも味付けの薄い少量の食事を食べ、年下の医師にだらしない生活態度をガミガミ言われながら、運動を強制されるのか”。情けない気

                        糖尿病体験記…教育入院後2週間でインスリンを中止し血糖値は正常に|日刊ゲンダイヘルスケア
                      • 抗老化作用をもつ身近な「2つの食品」東大特任教授が教える“健康寿命”をのばす食べ物とは?

                        1956年生まれ。東京大学大学院農学生命科学研究科特任教授・名誉教授。放送大学客員教授。日本薬科大学非常勤講師。東京大学大学院農学系研究科修了。農学博士。専門は食品生化学、脂質生化学。2019年紫綬褒章。著書『食と健康』(共著、放送大学教育振興会)など。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる書籍があれば、ぜひ元の書籍を読んでほしい。 バックナンバー一覧 ふだんの食事をほんの少し工夫するだけで、老化を防ぐことができる?間違った情報にまどわされず、今日の食事を自分で選びとるには――。食品生化学の第一人者が、最新データと科学的エビデンスをもとに、健康に長生きする

                          抗老化作用をもつ身近な「2つの食品」東大特任教授が教える“健康寿命”をのばす食べ物とは?
                        • 食事や運動を見直して糖尿病リスクを低下 成功した人が共通して行っていることとは? 8項目の健康習慣|ニュース|糖尿病ネットワーク

                          食事や運動などの生活スタイルを健康的に変えていくことで、糖尿病リスクが低下し、健康に長生きできる可能性が高まる、大規模な研究で明らかになった。 体重減少や体重管理に成功した人は、共通して行っていることがあることが、2万人以上を対象とした別の調査で明らかになった。 米国心臓学会(AHA)は、健康的な生活スタイルを8項目にまとめた「ライフ エッセンシャル 8」を提唱している。食事や運動、体重管理など、8項目の生活スタイルが、すぐに取り組める生活改善の指南になる。 健康的な生活スタイルを実行すれば元気に長生きできる 食事や運動などの生活スタイルを健康的に変えていくことで、糖尿病リスクが低下し、健康に長生きできる可能性が高まる、大規模な研究で明らかになった。研究は、米国心臓学会(AHA)の年次学術集会で発表された。 「高血糖や脂質異常、高血圧のリスクのある人も、健康的な生活スタイルを実行すれば、元

                            食事や運動を見直して糖尿病リスクを低下 成功した人が共通して行っていることとは? 8項目の健康習慣|ニュース|糖尿病ネットワーク
                          • ウェアラブル活動量計は運動量を増やし、体重や血圧を減らす

                            歩数は1800歩増、歩行時間は40分増、体重は1kg減 2022/11/7 大西淳子=医学ジャーナリスト 歩数は1800歩増、歩行時間は40分増、体重は減少 最も多くのメタ分析(32件)が報告していたのは、運動量への影響でした。それらは、活動量計が運動量を有意に増やすことを示していました。活動量計を使用しなかった人と比較すると、使用者では、1日あたりの歩数は約1800歩増えていました。歩行時間は約40分増えており、中強度から高強度の運動の時間も6分増えていました。 生理的な影響のなかで最も強力な効果が見られたのが体重で、9件のうちの6件で0.5kgから1.5kg減少という緩やかな変化が報告されていました。また、運動中の最大酸素摂取量を調べていた3件の研究のうちの2件が、活動量計を使用していた人々において、最大酸素摂取量の有意な上昇を示していました。さらに、収縮期血圧(上の血圧)に対する効果

                              ウェアラブル活動量計は運動量を増やし、体重や血圧を減らす
                            • 健診・予防接種等のご案内 – 長崎診療所

                              かぜ症状や発熱のある方:ご来院前に必ずお電話下さい。詳細はこちら 花粉症の治療(注射もあります)ご相談ください詳細はこちら RSウィルスワクチン(60歳以上対象):ご予約の上、接種可能です 院内ではマスクの着用をお願いいたします ホーム 診療のご案内 健診・予防接種等のご案内 院長紹介 お知らせ アクセス スタッフ募集 お問い合わせ ・人間ドック認定医、産業医、総合内科専門医として、足立区特定健診、社保等扶養者健診(予約不要)、各種健診を行っております。 ・雇入時健診(下記*)(9020円)、じん肺健診(3520円)、石綿健診(3520円)など、価格の詳細はこちら。企業様の健診で3名以上となる場合は、ご予約をお願いいたします。 ・結果票のお渡しは1~2週間ほどかかります。 ・雇入時健診は、お急ぎの場合は最短で翌診療日に結果をお渡しできる場合もございます。必ず事前にご相談ください。 ・10名

                              • 「ブロッコリー」は糖尿病の人の強い味方 野菜の天然化合物が糖尿病リスクを減少 認知症予防にも|ニュース|糖尿病ネットワーク

                                ブロッコリーは、糖尿病の食事療法にも役立てたい野菜だ。ブロッコリーが、新たに「指定野菜」に加えられることが決まった。 ブロッコリーに含まれる天然化合物である「スルフォラファン」が、インスリンの働きを良くするという研究が発表されている。 ブロッコリーなどの野菜により、肥満や糖尿病の影響を打ち消せる可能性がある。 野菜をよく食べ、色素成分であるカロテノイドを摂取している高齢者は、認知症のリスクが低いことも分かっている。 ブロッコリーが「指定野菜」に 日本でも人気の高い野菜 ブロッコリーが、新たに農林水産省の「指定野菜」に加えられることが決まった。 指定野菜とは、消費量が多く、国民の生活上の重要性が高い品目として、国が位置づける制度。これまでに、キャベツ・ダイコン・ハクサイ・ニンジン・トマトなど、14品目の野菜が指定されている。 ここに2026年度から、ブロッコリーも加えられることになった。新た

                                  「ブロッコリー」は糖尿病の人の強い味方 野菜の天然化合物が糖尿病リスクを減少 認知症予防にも|ニュース|糖尿病ネットワーク
                                • レモンとポン酢で食べる蒸し鶏 野菜とソーセージのクリームスープ - 糖質オフのおうちごはん~持病があっても楽しく生きる~

                                  鶏もも肉が安かったのでたくさん買ってある。本日はどうやって食べるかを考える。一番多く作るのはから揚げ。次がユーリンチー的な味。照り焼き、焼き鳥。または、トマトソース、塩…。たまには蒸し焼きにしようか。 蒸し鶏にクリームスープの夕食 目次 夕食 レモンとポン酢の蒸し鶏 クリームスープ 昼食 ブランパンのホットドッグ ひとこと 病院に行ってきました 夕食 レモンとポン酢の蒸し鶏 〇鶏もも肉・日本酒・塩・コショウ・レモン・ポン酢(市販)・醤油 鶏もも肉のスジを切り、日本酒に30分漬ける。塩、コショウして、日本酒ごとフライパンで蒸し焼きする。レモンの薄切りをのせてから皿に盛り付け、ポン酢と醤油をかける。 レモンとポン酢の蒸し鶏 フライパンに残った汁も美味しいので一緒に盛り付けた。少し味が薄まったのでポン酢と醤油で調整。レモンが酸っぱくて、柔らかい鶏もも肉に効果的。 クリームスープ 〇ソーセージ・玉

                                    レモンとポン酢で食べる蒸し鶏 野菜とソーセージのクリームスープ - 糖質オフのおうちごはん~持病があっても楽しく生きる~
                                  • 北海道犬・ゆゆん永眠前後の血糖値   ~ストレス、恐るべし~

                                    11日(土)は・・・ 高齢の北海道犬ゆゆん永眠後、初の1型糖尿病の再診日なので。 血糖測定器内にある測定結果を主治医に提出する自己管理ノートに書き写していたんだけど。 うーん、ストレス恐るべし! そう思わずにはいられなかった。 ゆゆんが心配な時 どんどんトレシーバが増えた ゆゆんが永眠したあと (4月23日(火)の朝に永眠) ゆゆんが永眠して10日ほどは、高血糖になることがあったけど。 5月4日以降は落ち着いてきた。 まぁ、相変わらず、トレシーバは23単位のままなので。 まだ、ストレスがあるのかな~。 でも。 時々、低血糖になるようになったからトレシーバを22単位にした方がいいかも。 HbA1Cの結果を知るのが怖いよ~ ^^; アルブミン尿の結果も~。 さて。 気分転換しよう~ 縄文柴犬・スー、そこに何があるの・・・ 散歩前のスー なんていう名の花か知らんけど、キレイ・・・ 1型の再診日は

                                      北海道犬・ゆゆん永眠前後の血糖値   ~ストレス、恐るべし~
                                    • うつ病は糖尿病の危険因子 うつ病を治療すると血糖管理も改善 両方を良くする「マインドフルネス」とは?|ニュース|糖尿病ネットワーク

                                      2型糖尿病とうつ病は関連が深く、糖尿病の人はうつ病を発症するリスクが高く、うつ病の人は糖尿病のリスクが高いことが示されている。 うつ病が2型糖尿病の発症リスクを高めることが、72万人超を対象とした大規模な研究で確かめられた。 うつ病を効果的に治療し、改善する方法の開発も進められている。 運動や、ヨガ・ストレッチ、瞑想などを取り入れた「マインドフルネス」が、ストレスのレベルを下げ、うつ病の改善や幸福度の向上につながることが示された。 糖尿病とともに生きる人の4割に「心の健康」の悩みが 2型糖尿病とうつ病は関連が深く、糖尿病の人はうつ病を発症するリスクが高く、うつ病の人は糖尿病のリスクが高いことが示されている。 「糖尿病とともに生きる人の多くは、食事や運動、薬の服用などを、長期間にわたり自分で管理しなければならず、大きな負担を抱えながら生活しています」と、英国糖尿病学会(Diabetes UK

                                        うつ病は糖尿病の危険因子 うつ病を治療すると血糖管理も改善 両方を良くする「マインドフルネス」とは?|ニュース|糖尿病ネットワーク
                                      • 日本国民の6人に1人が糖尿病⁉...気になる人が注目すべき「HbA1c」とは何か(永田 宏)

                                        糖尿病患者は2000万人⁉ 表15に、令和2年度(2020年度)の東京都の特定健診の結果を載せました。 平均値を見ると、男性では50代前半から、女性でも50代後半から、要注意レベルに達しています。 さらに男性では40代前半で、6.5以上、つまり糖尿病疑い以上の割合が3パーセント近くに達しており、年齢が上がるにつれて増えていきます。70代前半で15パーセント以上(6~7人に1人)が糖尿病疑い以上に入っており、基準値以下は4割に過ぎません。 女性は男性よりもかなりマシですが、それでも70代に入ると1割近くが糖尿病疑い以上になっています。 しかし糖尿病患者はもっといると考えられています。 「令和元年(2019年)国民健康・栄養調査結果の概要」(厚生労働省)によれば「糖尿病が強く疑われる者」の割合は男性19.7%、女性 10.8%となっています。これを人数に直すと、男性が約1200万人、女性が約7

                                          日本国民の6人に1人が糖尿病⁉...気になる人が注目すべき「HbA1c」とは何か(永田 宏)
                                        • SGLT2阻害薬とGLP-1受容体作動薬

                                          私が医師になったころは、今と比べれば糖尿病の治療薬は非常に限られておりまして、SU、メトホルミン(ただし最大量750mg/日の低用量のみ)、チアゾリジン薬、アルファグルコシダーゼ阻害薬のみでした。専門の先生でもアマリールを4mgぐらいまで血糖増やして、だめだったらインスリン、それもミックス2回の注射が当たり前のように行われていました。2008年ごろにDPP4阻害薬が発売され、2010年代に入ってから、表題のSGLT2阻害薬と、GLP-1受容体作動薬(GLP-1製剤)が使用可能となり、糖尿病治療の選択肢が広がりました。 SGLT2阻害薬は、腎臓のグルコース再吸収機能をブロックする結果、1日当たり75g、約300kcalの尿糖を毎日排泄させることで、血糖値を下げ、体重を低下させる作用のある薬です。体重を低下させる薬なので、比較的若く(75歳以下が望ましい)、肥満傾向で(できればBMI>25以上

                                          • パクパク酵母くん 口コミ 生の声

                                            パクパク酵母くん 口コミ 生の声 を紹介します。 パクパク酵母くん は酵母パワーで 糖質カット する健康食品です。 パクパク酵母くん には パン酵母 、 清酒酵母 、 ワイン酵母 が含まれています。これら3種の酵母は体内の過酷な環境に負けずに、生きたまま腸まで届きます。こうした酵母のおかげで、摂りすぎてしまった糖質をカットすることができ、 ダイエット だけでなく、 糖尿病 の方のキツイ食事制限も和らげることができるでしょう。 糖の摂り過ぎは、健康に害でしかありません。しかし、食の欧米化や運動不足により、糖の摂取量が許容量をオーバーしている人が増えています。そして糖の摂りすぎに気づかずに 糖 依存 に陥っている人も多数います。そんな過剰摂取してしまった糖を排泄してくれるのが パクパク酵母くん です。 パクパク酵母くん を実際に飲んでどのように効果があったのか、などの 口コミ 生の声 を紹介し

                                              パクパク酵母くん 口コミ 生の声
                                            • 糖尿病の検査ではどんなことをするの? 糖尿病の診断基準についても解説 - サルスクリニック【内科・糖尿病内科・腎臓内科・腹膜透析・健康診断】

                                              この記事のポイント 糖尿病の検査には血液検査と75g経口ブドウ糖負荷試験がある。 75g経口ブドウ糖負荷試験は糖尿病の確定診断や糖尿病予備軍の診断のために行う。 糖尿病診断の際には血糖値とHbA1cの2つを確かめる。 健康診断などで血糖値の異常を指摘され、糖尿病の検査を受けるか悩んでいませんか? 自覚症状が出にくい糖尿病を見つけるには、まずは病院で検査を受けることが大切です。本記事では糖尿病の診断のための検査や診断基準について解説します。 糖尿病の主な検査 採血して血糖値とHbA1cの2つをみる 糖尿病の診断のためには、血液検査で“血糖値”と“HbA1cヘモグロビンエーワンシー”の2つを調べます。 糖尿病ではインスリン*がうまく機能しなくなることで、血液中にブドウ糖があふれた状態になります。この血液中のブドウ糖の濃度を示したものが血糖値です。血糖値は食事によって左右されるので、空腹時の血糖

                                              • 美味しいけど…甘いもの粉もの好きは注意して - 大阪府堺市のカイロプラクティックTLBC OFFICE

                                                慢性的に症状を訴えられる方の 血液検査データを拝見させて頂くと 栄養状態が良くないケースがございます。 特に血糖値や肝機能の項目 皆さんストレスを相当感じられ 数値に反映されているのかも しれません。 今回は血糖値に関係する話しを させていただきます。 例えば ▼慢性的に疲れを感じている ▼昼食後に睡魔に襲われて パフォーマンスが落ちる ▼甘いものを食べたあとしんどくなる と感じている方がいらっしゃいます。 睡眠不足や自律神経の乱れなど さまざまな要因が考えらます。 ただ、食生活や食習慣について 聞いていますと・・・・ 共通する点があります。 それは 「糖質中心の食生活」 「甘い物を食べすぎる」 過剰な糖質の摂取が目立ちます。 糖質中心の食事や摂取する糖より 摂取する栄養素が大きく偏ってしまいます。 糖質中心の食生活は タンパク質【少】<糖質【大】と 基本の大切な栄養である タンパク質が不

                                                • 1型糖尿病の再診に行ってきた   ~トレシーバを19→18単位に~

                                                  6日(土)。 1型糖尿病の再診に行ってきた。 12月の再診日に尿潜血2+。 我が主治医が異常値だっていうんで、膀胱エコーを受けたし。 尿細胞診の検査もしたらしい・・・んだけど。 結果を聞くのが怖かったけど、行ってきた。 HbA1Cは、6.2%。(先月より-0.1%) ・・・はぁ?11月にジャヌビアを中止したのにまだ下がる?・・・ で。 血糖測定器からデータをパソコンに呼び出して印刷したものを見ながら。 主治医が一言。 ”低血糖が多いね” アタシ、えぇぇ???となった。 (ダーッと自己管理ノートに書き写している時に気付いたはずなんだけど、もう忘れてる ^^;) まぁ、確かに、低い時が多いわねぇ~ってことで。 「そうみたいですね」 ←なぜ他人事みたいに言うんだよ、アタシャ~ ('Д') 「血糖測定時に数値を見て、その都度、対処したりしてるんですけどね。 低血糖の症状が無いんですよね。 ノド元過

                                                    1型糖尿病の再診に行ってきた   ~トレシーバを19→18単位に~
                                                  • 「糖尿病は血糖値を下げればOK」と勘違いする人を待ち受ける恐ろしい結末 アップデートすべき「新常識」5つ (4ページ目)

                                                    ③血糖値が上がることを気に病む必要はない 糖尿病患者はこれまで、高血糖が続くことを極度に恐れてきました。主治医から「血糖値が高いままだと、いずれ合併症でたいへんなことになりますよ」と、さんざん脅おどかされてきたのですから、それも当然です。 しかし、いまでは医学の進歩によって糖尿病合併症は薬で治せるようになりました。そのため、以前ほど血糖値を気にする必要はなくなりました。血糖値が200mg/dL以上になっても心配はいりません。ただし、「きちんとした治療ができる糖尿病専門医」にかかることが大前提であることは言うまでもありません。 私の患者さんでは、40年以上にわたってインスリンの注射を打っていて、毎日計っている血糖値は200mg/dLどころか400、500ということが月に何度もある、1型糖尿病の90代の男性患者さんがいました。HbA1cは9%前後です。 ところが、どこにも合併症が出ていません。

                                                      「糖尿病は血糖値を下げればOK」と勘違いする人を待ち受ける恐ろしい結末 アップデートすべき「新常識」5つ (4ページ目)
                                                    • 糖尿病検診で改善されてきました。 - るる くんです

                                                      これは私の毎月の糖尿病手帳です。 今年1月からの検診状況です これの1か月前、昨年12月からダイエットに取り組んで、体重もだけど糖尿病の数値 HbA1cが徐々に下がって参りました。 昨12月は体重73.4kg ・ HbA1cも 8.1  でした。 そして今月15日から生活保護も抜けて、昨日には国民健康保険証も作成してきました。 以前は会社員でしたので、自分で役場で申請するようなことも無く、入社と同時に受け取って、退社の時に返却という流れだけでした。 まだ税務課のほうからの通知は後日になりますが、恐るべし健康保険料の額にビビッてしまうでしょうね。(居住の市町村で額は健康変わるみたいですけど) 健康保険料の費用もですが、一番の糖尿病に関する医療費も3割負担でも今日のお支払いで、想定した以上に多くて驚きました。 今日はMRIの腹部検査もあったのです。 それでも画像にあるように、「オゼンピック中止

                                                        糖尿病検診で改善されてきました。 - るる くんです
                                                      • HbA1cの目標値と管理方法:血糖値をコントロールして糖尿病を予防 - 健康リテラシー向上委員会

                                                        HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)とは? HbA1cの目標値とその重要性 HbA1cを下げるための食べ物と朝食の重要性 HbA1cを下げるための具体的な食事例 運動の役割と重要性 具体的な運動プラン HbA1cを管理するためのサプリメント サプリメントの選び方 入院が必要な場合のHbA1c管理 HbA1c管理のための生活習慣の改善 まとめ HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)とは? HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)は、血液中の糖分がヘモグロビンに結びついたものの割合を示す指標であり、過去2〜3ヶ月の平均的な血糖レベルを反映します。これは、糖尿病管理において非常に重要な値であり、多くの医療機関で定期的に測定されます。 HbA1cは、血糖値の長期的な管理を評価するための指標として広く使用されます。通常の血糖値測定とは異なり、HbA1cは一時的な変動に影響されず、長期間の平均を示すた

                                                          HbA1cの目標値と管理方法:血糖値をコントロールして糖尿病を予防 - 健康リテラシー向上委員会
                                                        • 栄養療法のための検査があります - 天神ホリスティックビューティークリニック

                                                          *当院での栄養療法は2023年1月をもって終了しました。 さまざまな検査当院では、あなたの体の状態を知り、症状の根本原因を突き止めるために様々な検査を実施しております。 多くの方に求められながらも、保険診療ではできないような検査です。 詳細な血液検査、重金属の蓄積状況、ミネラルの過不足、メチレーション状態の確認などをご希望の方はぜひご利用ください。 いずれも、遺伝子栄養検査以外は、別途、初診料と結果を聞く際の再診料が必要です。 *受診の流れについてはこちら 血液検査 血液を通して細胞の中をのぞき見ることで、分子栄養学的な栄養状態の過不足、酵素活性、ストレス度合いなどを血液検査から推定し、栄養処方の一助としています。 栄養療法を行うための血液検査の読み方は、臓器の異常や動脈硬化、糖尿病などを見つけるための一般的な血液検査の見方とは 大きく異なる点がいくつもあります。 それで通常はA判定の方で

                                                            栄養療法のための検査があります - 天神ホリスティックビューティークリニック
                                                          • 性格の問題  ~ひとりごと/回想~

                                                            ここのところ。 血糖が高いだの低いだのと。 血糖コントロールの事ばかり書いていて、つまらねぇ~な。 と思いつつ、読み返してみたら。 ホンットウの、本当につまらなかった。 書いているアタシがつまらないと思うんだから。 読みに来た人は、本当につまらねぇ~なと思うに違いない。 ちがう。 違うんだ、アタシが書きたいのはコレじゃないって気がする。 いや、書きたいのは自分の経験というか。 経験したことしか書けないんだけども。 なんか、違うって気がしてしょうがない。 上手く言えないけど。 必死すぎて、余裕がない。 病歴40年超なら、もうちっと余裕があっても良いんじゃね?と思うけど。 でもねぇ~。 病歴は長くても、使うインスリンや薬や身体がどんどん変わっていくんで。 いつでも行きあたりバッタリで。 試行錯誤しながら、どうするのが最適か?を探っていかなきゃならないんだな、これが。 で。 アタシはもう、その最

                                                              性格の問題  ~ひとりごと/回想~
                                                            • メトホルミンとSGLT2阻害薬の併用まとめ (2015/8/5作成)

                                                              ・SGLT2阻害薬単剤でのsystematic review(文献1)では ・HbA1cは0.66%ぐらい低下させる ・他の血糖降下薬より体重が1.8kgほど低下する ・尿路感染症のオッズ比は1.42倍、生殖器感染症のオッズ比は5.06倍 2型糖尿病では、メトグルコを第一選択にしているので各SGLT-2阻害薬 + metforminでpubmed検索したところ、トホグリフロジン、ルセオグリフロジンはHITしませんでした。(2015/7/31検索) イプラグリフロジン、ダパグリフロジン、カナグリフロジン、エンパグリフロジンについての論文は以下のリンク先で紹介しています。 ・メトホルミンとイプラグリフロジン(スーグラ)の併用 文献2 ・メトホルミンとダパグリフロジン(フォシーガ)の併用 文献3, 4 ・メトホルミンとカナグリフロジン(カナグル)の併用 文献5, 6, 7 ・メトホルミンとエンパ

                                                                メトホルミンとSGLT2阻害薬の併用まとめ (2015/8/5作成)
                                                              • 朝食でしっかり栄養を摂ろう!食パンのアレンジ例🍞

                                                                朝食やランチなどに簡単に食べられる食パン。 シンプルな分、アレンジは無限大! 今回は糖尿病患者さんにおすすめの食パンアレンジをご紹介します。 アレンジ…というほどではないものばかりですが💦忙しい朝の時間でもすぐできるので、糖尿病食事療法の参考にしてみてくださいね。 食パンの選び方 食パンは白いものよりも、全粒粉やライ麦などが入った茶色いものがおすすめです。 全粒粉のライ麦の食パンは通常の食パンに比べて食物繊維が多く、食後の血糖上昇を緩やかにすることができます。食後の血糖値が抑えられると、HbA1c(ヘモグロビンA1c)が下がることも期待されます! 少し香ばしい味わいで、どんな食材にもマッチしますよ🙆 食物繊維(しょくもつせんい)の働きとは?血糖値の上昇を抑制!ダイエット、便秘に効果あり!血糖値が気になる皆さん、「ベジファースト」は実践されていますか?「ベジファースト」とは野菜料理を最初

                                                                  朝食でしっかり栄養を摂ろう!食パンのアレンジ例🍞
                                                                • 1型糖尿病に対する「幹細胞由来のインスリン産生細胞移植」が新規治療法となる可能性 | QLifePro

                                                                  幹細胞治療で1型糖尿病が寛解する可能性 1型糖尿病患者に対して、幹細胞由来のインスリン産生細胞を移植するという新たな治療法の可能性を示した、トロント大学アジメラ移植センター(カナダ)のTrevor Reichman氏らの研究結果が、第59回欧州糖尿病学会(EASD2023、10月2~6日、ドイツ・ハンブルク)で発表された。 画像提供HealthDay 1型糖尿病は、膵臓内のランゲルハンス島にあるインスリン産生細胞(膵島細胞)の機能が失われることで発症し、発症後には1日数回のインスリン注射、またはインスリンポンプによる治療が必須とされる。しかし、今回報告された新たな研究が実を結べば、1型糖尿病患者の一部はそのようなインスリン療法が不要になるかもしれない。 この研究は、同種幹細胞由来の細胞療法として開発中の「VX-880」を用いて行われた。幹細胞とは、さまざまな種類の細胞に変化して、指数関数的

                                                                    1型糖尿病に対する「幹細胞由来のインスリン産生細胞移植」が新規治療法となる可能性 | QLifePro
                                                                  • 腎不全・透析とならないために 〜 高血糖が及ぼす腎障害 〜 | 逗子金沢内科クリニック|内科・糖尿病代謝内科・内分泌甲状腺内科・睡眠時無呼吸外来

                                                                    診療時間 / 午前 9:00 - 12:30 午後 14:00 - 18:00 土曜 午前 9:00 - 13:00 休診日 / 土曜午後・日曜・祝日  *臨時休診はこちら 腎臓には、糸球体という毛細血管が集まった組織があり、血液をろ過して老廃物を尿として排泄します。腎臓の働きが低下してくると、血液中に不要なものが溜まり、逆に必要なものが尿に混ざって出ていってしまいます。健康な人の場合、蛋白は尿に混ざりませんが、糖尿病の治療が不十分な状態が続いていると、初期に糸球体の過剰ろ過がみられ、その後、分子量が小さい蛋白が尿へ出てきます(微量アルブミン尿)。さらに進行すると尿蛋白が増加していきます(顕性アルブミン尿)。この蛋白の漏出は糸球体へも負担となり、徐々に腎機能が低下し、最終的に腎代替療法(透析)が必要な腎不全状態に至ります。近年、透析導入に至る原疾患の第1位は糖尿病であり、全導入患者の約4割

                                                                      腎不全・透析とならないために 〜 高血糖が及ぼす腎障害 〜 | 逗子金沢内科クリニック|内科・糖尿病代謝内科・内分泌甲状腺内科・睡眠時無呼吸外来
                                                                    • マンジャロはなぜ痩せるの?

                                                                      良い質問ですね!マンジャロは「痩せるホルモン」として知られるGLP-1ともうひとつ、「GIP」と呼ばれるホルモンを使った治療薬なのです! 1.マンジャロはどんな薬? マンジャロは、ダイエット効果が期待できる「痩せるホルモン」のGIP/GLP-1受容体作動薬です。日本では2023年4月に発売が開始されました。有効成分は「チルゼパチド」で、週に1回自分で皮下注射する薬です。 インスリンを分泌させて血糖値を下げる働きをする点は、従来のGLP-1治療薬と変わりません。マンジェロは、新たにGIPのホルモン作用を利用して、HbA1c低下を促すためこれまでの糖尿病治療薬よりも強力な効果が得られると期待されています。 2.GIPとGLP-1の違い マンジャロは世界で初めてGIPとGLP-1の2つのホルモンを利用した治療薬です。GIP(グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド)もGLP-1(グルカゴン

                                                                        マンジャロはなぜ痩せるの?
                                                                      • 「豆類」が糖尿病リスクを減少 血糖管理が改善し合併症リスクが低下 豆は食事の質を高め栄養も豊富|ニュース|糖尿病ネットワーク

                                                                        2型糖尿病のある人が、豆類をより多く食べると、血糖管理が改善し、心臓病などの合併症のリスクが減少することが明らかになっている。 豆類を食べる食事スタイルは、食事全体の質を高め、健康的な体重を維持するのに役立つことも分かった。 「豆類には、不足しがちな栄養素が多く含まれ、食事の質のスコアを上げるのに役立つ可能性があります」と、研究者は指摘している。 豆を食べると血糖管理が改善 豆は、日本を含む世界中で古くからなじみの深い食材だ。日本では大豆が、納豆や豆腐、味噌、醤油といった加工品の原料として利用されている。 大豆に加えて、インゲンマメ・ソラマメ・エンドウマメ・ヒヨコマメ・レンズマメなど、世界で食用とされている豆は、70~80種類あると言われている。 2型糖尿病のある人が、豆類をより多く食べると、血糖管理が改善し、心臓病などの合併症のリスクが減少することが、カナダのトロント大学などの研究で明ら

                                                                          「豆類」が糖尿病リスクを減少 血糖管理が改善し合併症リスクが低下 豆は食事の質を高め栄養も豊富|ニュース|糖尿病ネットワーク
                                                                        • (RF) 放射線被曝が精子の質と運動性を著しく低下させる | テレグラムニュース速報

                                                                          衝撃的: いくつかの研究では、高周波 (RF) 放射線被曝により精子の質と運動性が大幅に低下することが示されています。 【Children's Health Defense テレグラムチャンネル】にて電磁波に置ける身体への影響を非常に詳しく記事が書かれていましたので長文ですがご紹介いたします。 記事の大元であるChildren's Health Defenseでは、それぞれのリンク先がございます。詳しくはリンク先をご覧ください。 健康への影響 • 子どもの健康を守る 携帯電話と電磁波は精子の健康とテストステロンを低下させる | アンドリュー・フーバーマン博士 過去数十年にわたり、多数の科学出版物は、スマートフォン、Wi-Fi ルーター、携帯電話基地局、スマートメーター、その他のモノのインターネット (IoT) デバイスなどの無線ソースからの電磁放射線 (EMR) 曝露が、連邦政府の最大曝露

                                                                            (RF) 放射線被曝が精子の質と運動性を著しく低下させる | テレグラムニュース速報
                                                                          • 糖尿病の人は腎臓病のリスクが高い 腎臓を守るために何が必要? 「糖尿病・腎臓病アトラス」を公開|ニュース|糖尿病ネットワーク

                                                                            腎臓病は、糖尿病の合併症として非常に多くみられる。国際糖尿病連合(IDF)によると、糖尿病があると、腎臓病を発症するリスクは1.3~4.3倍に高まる。 「腎臓病は、他の多くの糖尿病合併症と同じように、検査を定期的に受け早期発見し、治療を行えば、そのリスクを減らすことができます」と、専門家はアドバイスしている。 腎臓病を予防し、進行を抑制するために、生活で注意するべきポイントが公開されている。 腎臓の機能が失われ腎不全に進行すると透析が必要に 糖尿病性腎症は、糖尿病の合併症のひとつで、血糖値が高いことが原因で腎臓の働きが低下した状態。また慢性腎臓病(CKD)は、腎臓の働きが低下した状態や、尿のなかにタンパクが漏れでるようになった状態(タンパク尿)の総称で、発症には糖尿病と高血圧が影響している。 腎臓は、血液を濾過する、細い血管が集まった糸球体が多くあり、高血糖による影響を受けやすい。 腎臓の

                                                                            • 「糖質ゼロ」のビールは炭水化物ゼロではない! 知っておくべき「太らない」商品の残酷な真実(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                                              毎年1回は受けることが義務付けられている職場健診。健診結果の異常を示す「*」がついた数値には、実は気にしなくて良いものもあれば、今すぐに再検査を受けなければならないものもある。果たしてあなたは診断結果の本当の意味を理解しているだろうか。 【漫画】くも膜下出血で倒れた夫を介護しながら高齢義母と同居する50代女性のリアル BMI・血圧・尿糖・眼底など項目別にその検査結果の正しい見方を解説した『健診結果の読み方』(永田宏著)より一部抜粋してお届けする。 『健診結果の読み方』連載第18回 『日本国民の6人に1人が糖尿病⁉...気になる人が注目すべき「HbA1c」とは何か』より続く 糖質フリー・糖質オフや、糖質ゼロを謳ったビールが流行っています。最近は日本酒にも、同様の製品が出てきて、飲みたいが太りたくないというひとにとって、選択肢が拡がってきています。 ただし「フリー」とか「ゼロ」といっても、本当

                                                                                「糖質ゼロ」のビールは炭水化物ゼロではない! 知っておくべき「太らない」商品の残酷な真実(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 週に1回注射のインスリンが糖尿病治療を変える 注射回数を減らせば糖尿病の人の負担を減らせる|ニュース|糖尿病ネットワーク

                                                                                週1回の注射でインスリンの基礎分泌を補う、超長時間作用型のインスリン製剤の開発が、世界で進められている。 発表された新しい研究によると、1型糖尿病の人が、この新しい週1回注射のインスリン製剤を利用したところ、毎日の注射を必要とする従来の持効型溶解インスリン製剤と同じくらいの効果をえられることが示された。 週1回の注射で治療効果のあるインスリンを開発中 週1回の注射でインスリンの基礎分泌を補う、超長時間作用型のインスリン製剤の開発が、世界で進められている。 英国のサリー大学が発表した新しい研究によると、1型糖尿病の人が、この新しい週1回注射のインスリン製剤を利用したところ、毎日の注射を必要とする従来の持効型溶解インスリン製剤と同じくらいの効果をえられることが示された。研究成果は、医学誌「ランセット」に発表された。 「1年間にわたる第3相臨床試験の結果は、この週1回注射のインスリン製剤が、糖尿

                                                                                  週に1回注射のインスリンが糖尿病治療を変える 注射回数を減らせば糖尿病の人の負担を減らせる|ニュース|糖尿病ネットワーク
                                                                                • 歯医者へGO・・・

                                                                                  20日(木)の夜あたりから、左の奥歯が時々痛むようになったので。 23日(土)の昼食後、雨が降っていたけど。 家から歩いて20分ほどの歯医者に行ってきた。 (家を出る前に、診てもらえた場合、かかる時間が解らないので。 夕飯までの間に低血糖にならないよう、缶のコーヒーを飲んでから) 向かった歯医者は、柴犬のナナち+リキ坊の2頭引きで散歩していた頃に。 毎日、散歩中に前を通っていて気になっていた医院。 家から近いということもあり、行くことに。 インターネットで予約を、と思ったけども。 やり方が解らなかったので、直接、窓口へ。 断られるかも、と思いつつ。 受付にて、メモで伝えたのは。 ★1型糖尿病(1979年から。合併症無し。HbA1C6.6%) ★耳が全く聞こえないから筆談して貰う必要がある。 (メンドウなんで、予約がイッパイだからと断られる可能性あるかも?とも思った) ★消毒用エタノールで肌

                                                                                    歯医者へGO・・・