並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 45件

新着順 人気順

iOS9.3の検索結果1 - 40 件 / 45件

  • 交通系に加えてiPhoneで楽天Edy、nanaco、WAONなど電子マネーカードの残高や利用履歴を確認できる「Japan NFC Reader」 - こぼねみ

    Suica、PASMO、ICOCAなどの交通系ICカードはもちろん、楽天Edy、nanaco、WAON、大学生協ICプリペイドといった電子マネーカードの残高や利用履歴を確認できる新しいiOS向けカードリーダーアプリ「Japan NFC Reader」がリリースされています。 多くのカードに対応し、支払い、チャージ、乗り降りした駅名などの利用履歴も簡単に確認できます。 同じ種類のカードも名前やカラーをつけて管理しやすくなります。 また、iPhoneで読み取ったカード情報をiCloud経由で他のデバイスでも確認可能です。 たとえば、iPhoneで読み取った履歴をiPadやApple Watchで確認もできます。 対応するデバイスは、iOS 9.3 以降、watchOS 4.3 以降ですが、カードの読み取りは iOS 13.0 以降となります。 Japan NFC Reader - カードリーダ

      交通系に加えてiPhoneで楽天Edy、nanaco、WAONなど電子マネーカードの残高や利用履歴を確認できる「Japan NFC Reader」 - こぼねみ
    • My current HTML boilerplate - Manuel Matuzovic

      My current HTML boilerplate posted on 09.04.2021 Every element I use for the basic structure of a HTML document, with explanations why. Traducción a Español by www.ibidemgroup.com. Usually when I start a new project, I either copy the HTML structure of the last site I built or I head over to HTML5 Boilerplate and copy their boilerplate. Recently I didn’t start a new project, but I had to document

        My current HTML boilerplate - Manuel Matuzovic
      • iPadOSの審査ではEthernet接続が使われている - Qiita

        先日、iOSアプリを審査に出したところ「iPadOSで起動時に通信エラーで進めない」とリジェクトされました。 これまでこのようなリジェクトを受けたことはなく、特にサーバーも問題なく動作していました。 では、なぜ審査落ちになったのでしょう。審査落ちのメッセージに添付されていたスクリーンショットを確認したところ、通信インジケーターが出ていませんでした。通常、ここにはWi-FiやCellularのアイコンが表示されているはずです。 一応この点について指摘してみましたが「このデバイスは正しくインターネットに接続している。詳しくは教えられない。」という回答があったのみでした。 iPhone/iPadに有線LANをつなぐ Wi-FiやCellularの表示がなくても接続できる状況ってあるか…?いや、そういえばEthernetがありました。 実はiOS 9.3以降で、Lightning to USB3

          iPadOSの審査ではEthernet接続が使われている - Qiita
        • CSSのfont-familyの書き方のまとめ、スマホ・デスクトップの各最新OSにインストールされているフォントを使用 -Modern Font Stacks

          iOS, Android, macOS, Windows, Linuxの各最新OSにデフォルトでインストールされているフォントをCSSで使用するときに、font-familyにどのように定義するとよいのかが分かるModern Font Stacksを紹介します。 日本語フォントには残念ながら対応していませんが、英語フォントを使用する際のfont-familyの書き方がまとめられています。 Modern Font Stacks Modern Font Stacks -GitHub Modern Font Stacksの特徴 Modern Font Stacksは、スマホ・デスクトップ用のOSにデフォルトでインストールされているフォントを確認できるサイトです。CSSのfont-familyに定義すると、フォントは各OSで利用可能な最速のフォントで、フォントがダウンロードされる必要はなし、レイア

            CSSのfont-familyの書き方のまとめ、スマホ・デスクトップの各最新OSにインストールされているフォントを使用 -Modern Font Stacks
          • Apple、アプリのダウンロードをしていなくても新型コロナウイルス感染症の接触通知システムを選択できるようにした「iOS 13.7 (17H35)」をリリース。

            Appleがアプリのダウンロードしていなくても新型コロナウイルス感染症の接触通知システムを選択できるようにした「iOS 13.7/iPadOS 13.7 (17H35)」をリリースしています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2020年09月01日、新たにアプリをダウンロードしなくても新型コロナウイルス感染症(COVID-19)接触通知システムの利用を選択(Opt-in)することを可能にした「iOS 13.7 Build 17H35」および複数の不具合を修正した「iPadOS 13.7 Build 17H35」をリリースしています。 現在のところ、iPhoneに表示される日本語のリリースノートは誤ってiOS 13.4になっていますが、iOS 13.7では2020年05月20日リリースのiOS 13.5で導入さた、各国の政府または公的保健機関が提供するアプリに情報を提供できるCOVID-

              Apple、アプリのダウンロードをしていなくても新型コロナウイルス感染症の接触通知システムを選択できるようにした「iOS 13.7 (17H35)」をリリース。
            • iPhoneのNight Shiftは睡眠の質向上に効果がない〜米大学が研究結果 - iPhone Mania

              夜間にiPhoneの画面の色調を変える「Night Shift」機能は、睡眠の質の向上をもたらさない、との研究結果が公表されました。 iOS9.3で追加されたNight Shift iPhoneの「Night Shift」は、2016年3月にリリースされたiOS9.3で利用可能になった新機能で、夜になると画面を暖かみのある色調に変え、ブルーライトをカットすることで睡眠への影響を抑える効果があるとされています。 iPhoneの設定画面には、以下の説明があります。 Night Shiftでは、日が暮れるとディスプレイの色が自動的にカラースペクトラムの一番暖かい色に変更されます。これはあ、夜よく眠るのに役に立つ可能性があります。 2019年のマウスを使った研究に続き人間で研究 2019年には、イギリスのマンチェスター大学の研究チームが、マウスを使った実験の結果、体内時計に影響を与えるのは画面の色

                iPhoneのNight Shiftは睡眠の質向上に効果がない〜米大学が研究結果 - iPhone Mania
              • Apple、iPhone4s/5などにアップデートを公開、GPSの問題に対処 - iPhone Mania

                Appleは現地時間7月22日、iPhone4sやiPhone5など2012年以前のデバイス向けに、「iOS9.3.6」と「iOS10.3.4」を公開しました。GPSが原因の問題に対応するアップデートです。 iOS9とiOS10にもアップデートを公開 Appleは、現地時間7月22日にiOS12.4を公開していますが、同時に2012年以前に発売された一部のモデルを対象としたソフトウェアアップデート「iOS9.3.6」と「iOS10.3.4」を公開しました。 Appleは今回のアップデートについて、2019年11月3日以降にGPSによる正確な位置情報と正しい日時を維持するために必須のアップデート、と説明しています。 仮に、2019年11月3日以前にiOSのアップデートを行わなかった場合は、モデルによって正確な位置情報を維持できなくなるほか、iCloudとの同期やメールのフェッチなどが正常に働

                  Apple、iPhone4s/5などにアップデートを公開、GPSの問題に対処 - iPhone Mania
                • Apple、「iPhone 5ユーザーは11月3日までにiOS 10.3.4にアップデートを」と告知

                  米Appleは10月25日(現地時間)、「iPhone 5」のユーザーに対し、11月3日午前9時(日本時間の11月3日午前9時)までにiOS 10.3.4にアップデートするよう告知した。 いわゆる「GPS週数ロールオーバー」の問題に対処するため。アップデートしないと、正確なGPSの位置情報を維持できなくなり、App Store、iCloud、メール、Webブラウザなど、正しい日時データが必要なサービスを正常に使えなくなる可能性がある。 期日までにアップデートしなかった場合は、OTAでのアップデートやiCloudバックアップが機能しなくなる。 iPhone 5の他、iPad(第4世代)Wi-Fi + CellularもiOS 10.3.4に、iPhone 4s、iPad mini(第1世代)Wi-Fi + Cellular、iPad 2 Wi-Fi + Cellular(CDMAモデルのみ)

                    Apple、「iPhone 5ユーザーは11月3日までにiOS 10.3.4にアップデートを」と告知
                  • ディスプレイの色温度を日の入り後に自動調整してくれるmacOSの「Night Shift」機能を北極圏付近で利用すると、白夜期間中Night ShiftデーモンがCPUを使い続けてしまうもよう。

                    日の入り後のディスプレイの色温度を自動調整してくれるmacOSの「Night Shift」機能を北極圏付近で利用すると、白夜の影響でcorebrightnessdデーモンが2ヶ月近くCPUを使い続けてしまう不具合が確認されて話題になっています。詳細は以下から。 Appleは2016年03月にリリースした「iOS 9.3」および2017年05月にリリースした「macOS Sierra 10.12.4」で、位置情報(またはマニュアルで)と環境光センサーを利用して日の入り後にディスプレイの色温度を調整し、ブルーライトをカットしてくれる「Night Shift」を導入しましたが、 夜間に明るいブルーライトにさらされると、24 時間周期の体のリズムに影響が生じて寝つきが悪くなることがあるという研究結果もあります。Night Shift はコンピュータの時計と位置情報を使って現在地の日の入りの時刻を推

                      ディスプレイの色温度を日の入り後に自動調整してくれるmacOSの「Night Shift」機能を北極圏付近で利用すると、白夜期間中Night ShiftデーモンがCPUを使い続けてしまうもよう。
                    • Apple、間違った日付と時刻がシステムに設定される問題を修正した「iOS 10.3.4」をiPhone 5に、「iOS 9.3.6」をiPhone 4sなどにリリース。

                        Apple、間違った日付と時刻がシステムに設定される問題を修正した「iOS 10.3.4」をiPhone 5に、「iOS 9.3.6」をiPhone 4sなどにリリース。
                      • Apple、iPhone 4s/5やiPad2/3/4など最新iOSへアップデートするよう注意喚起 「GPS週数ロールオーバー」で - こぼねみ

                        Appleは、Appleサポートページ「iPhone や iPad のソフトウェアをアップデートして位置情報や日時の問題を回避する」を公開し、2012 年以前に発売された一部の iPhone や iPad でGPS による正確な位置情報と正しい日時を維持するために、2019 年 11 月 3 日午前 12 時までにiOSのアップデートを行うよう案内しています。 この問題は、「GPS週数ロールオーバー」といわれているもので、他社製品では2019 年 4 月 6 日から影響が出始めていますが、Appleの該当製品の場合、2019 年 11 月 3 日午前 12 時 (UTC) 以降に影響が出ます。 対象となっているのは、iPhone4sおよびiPhone5、iPad mini第1世代およびiPad2/3/4のCellularモデルです。 アップデートすることで、 iPhone 5/iPad (

                          Apple、iPhone 4s/5やiPad2/3/4など最新iOSへアップデートするよう注意喚起 「GPS週数ロールオーバー」で - こぼねみ
                        • How to read a WebPageTest Waterfall View chart - Matt Hobbs

                          First published: Oct 2, 2019 Last updated: Jan 5, 2023 Tagged: webperf, ramblings, webpagetest. Matt Hobbs Read time: 149 mins Table of contents Basic Layout 1 - Key 2 - Request list 3 - Request timeline 4 - CPU Utilisation 5 - Bandwidth In 6 - Browser Main Thread 7 - Page is Interactive (Long Tasks) Vertical lines Horizontal timings Request 1 - The HTML Request 7 - A third-party JavaScript file R

                          • iOS10.3.4とiOS9.3.6がリリース:iPhone 5/4s、iPad 2/3/4、iPad mini第1世代など2012年以前のデバイス対象【更新】 - こぼねみ

                            Appleは日本時間7月23日、「iOS 10.3.4」および「iOS 9.3.6」をリリースしました。 iOS10.3.4はiPhone5およびiPad第4世代、iOS 9.3.6はiPhone 4sおよびiPad第3世代、iPad2、iPad mini第1世代で利用可能です。 なお、iPadはいずれもCellularモデルが対象で、iPad Wi-FiモデルやiPod touchは対象外となっています。 なぜ今更と思うかもしれないですが、Appleの説明によれば、 2012 年以前に発売された iPhone や iPad の一部のモデルが対象で、 2019 年 11 月 3 日以降、これらiOSデバイスでiOSをアップデートしなかった場合、GPSの正確な位置情報を維持できなくなったり、iCloudとの同期やメールのフェッチなど、正確な日付情報を頼りに働く機能が正常に動作しないことがある

                              iOS10.3.4とiOS9.3.6がリリース:iPhone 5/4s、iPad 2/3/4、iPad mini第1世代など2012年以前のデバイス対象【更新】 - こぼねみ
                            • Apple、iPhone SE (第2世代) 向けにiOS13.4.1をリリース - こぼねみ

                              Appleは本日発売開始した「iPhone SE (第2世代)」向けに「iOS 13.4.1」をリリースしたことをMacRumorsが伝えています。 iPhone SE第2世代は出荷時はiOS13.4がインストールされており、手元に届いたユーザーはデバイスのセットアップをするとともに、最初のアップデートに取り掛かることになりそうです。 iOS 13.4.1は他のiPhone向けに4月8日に配信されていますので、すでにアップデート済みであれば、iPhone SE購入者以外は特にすることはありません。 iPhone SE 第2世代 リリースノートは次の通り。 iOS 13.4.1には、iPhoneで発生していたバグの修正が含まれます。 iOS 9.3.6以前またはOS X El Capitan 10.11.6以前を搭載したデバイスとのFaceTime通話にiOS 13.4を搭載したデバイスから

                                Apple、iPhone SE (第2世代) 向けにiOS13.4.1をリリース - こぼねみ
                              • UIデザインのカラーマネージメント環境を考える|usagimaru

                                モニターの発色性能と個体差DTPや映像の世界ではカラーマネージメント(Color Management)と呼ばれる工程が非常に重視されます。ざっくりいえば、モニターで見る「色」と、プリンタなどそのほかの装置から出力される「色」と、デジタルデータの「色」、それぞれを統一的に管理して、クリエイターが求めている「正しい色」というものを得るための仕組みです。『色なんてRGB値を合わせておけばズレることなんてないじゃないか』と思われるかもしれませんが、私たちが普段目で見ているモニターの色が本当に“その色”なのかどうかは、厳密にはわからないものなのです。 ハードウェアとしてのモニターを見てみたときに、まず性能でどのように色が扱われるのかによって、出力される色表現の幅も変化します。モニター製品のスペック表などで「sRGBカバー率」「Adobe RGBカバー率」といったような言葉を見たことがあるかもしれま

                                  UIデザインのカラーマネージメント環境を考える|usagimaru
                                • Unityで使えるメモリ量を取得する方法まとめ - Cooooding!!

                                  概要 UnityやC#にはメモリ量を取得する関数がいくつかありますが、関数の種類が多く特定の環境でしか使えない関数もあったりして複雑なのでまとめてみました。Windows、Mac、iOS、Androidで確認しています。 取得方法まとめ 取れる値関数 デバイスメモリ量SystemInfo.systemMemorySize (取れるのはおおよその値。MB単位) ビデオメモリ量SystemInfo.graphicsMemorySize (取れるのはおおよその値。MB単位) アプリアプリ全体※長くなるので後述 Unity Memory (リソースなど)全体Profiler.GetTotalReservedMemoryLong 使用量Profiler.GetTotalAllocatedMemoryLong Profiler.usedHeapSizeLong (MacのEditor以外ではどちらも同

                                    Unityで使えるメモリ量を取得する方法まとめ - Cooooding!!
                                  • iOS13.4.1とiPadOS 13.4.1がリリース - こぼねみ

                                    Appleは日本時間4月8日、「iOS 13.4.1」および「iPadOS 13.4.1」(17E262)をリリースしました。 本バージョンではiPhoneやiPadのバグ修正が主となっています。 iOS 13.4.1 iOS 13.4.1のリリースノート。 iOS 13.4.1には、iPhoneで発生していたバグの修正が含まれます。 iOS 9.3.6以前またはOS X El Capitan 10.11.6以前を搭載したデバイスとのFaceTime通話にiOS 13.4を搭載したデバイスから参加できない問題を修正 ホーム画面で“設定” AppのクイックアクションメニューからBluetoothを選択しても反映されないバグに対処 一部の機能は地域やAppleデバイスによっては利用できないことがあります。Appleソフトウェア・アップデートのセキュリティコンテンツについては、以下のWebサイト

                                      iOS13.4.1とiPadOS 13.4.1がリリース - こぼねみ
                                    • Appium + Android で ネイティブアプリの自動実行を試してみた | DevelopersIO

                                      いわさです。 Appiumをご存知でしょうか。 モバイルプラットフォームの自動化ライブラリです。 先日、AWS Device Farm の記事を作成しました。 この記事ではリモートアクセスを試していますが、自動実行を行うためには自動化ライブラリを準備する必要があります。 AWS Device Farm では Appium に対応しています。 今回は前段階として、ローカル端末でAppiumの自動実行を試してみたいと思います。 テスト用にアプリを吐き出す場合、iOSだと証明書周りが面倒になるので、Androidで試します。 Appiumとは Appiumは、iOS/Android/Windowsデスクトッププラットフォームでアプリケーション操作を自動化するためのオープンソースツールです。 ネイティブアプリ、モバイルウェブアプリ、ハイブリッドアプリなど、様々なモバイルアプリをターゲットとした自動

                                        Appium + Android で ネイティブアプリの自動実行を試してみた | DevelopersIO
                                      • MastodonクライアントにおけるiOS 13.1のリンクが触れただけで反応する問題について - rinsuki’s blog

                                        追記: iOS 13.2で直った。わーい iOS 13.1 (正確には beta 4)からのiOS側の不具合?仕様変更?により、いくつかのMastodonクライアントを含む一部iOSアプリで「タッチ開始時に触れているところがリンクだと、そのリンクが即座に踏まれた扱いになってしまう」不具合がある。 この影響を受けるかどうかはMastodonクライアント各位の実装次第。 この影響を受ける条件について、技術的な解説 (クリックで表示/非表示を切り替え) iOSのSDKには、UITextView という、テキスト表示、ユーザーからの編集受け付け、ユーザーによるテキスト選択、自動リンク処理、スペルチェック、リンクタップ時等の処理をいい感じにやってくれる便利なViewがある。 しかし、UITextViewのリンクタップ時のデフォルト処理は「Safariを起動してそのリンク先を表示する」ものであり、それ

                                          MastodonクライアントにおけるiOS 13.1のリンクが触れただけで反応する問題について - rinsuki’s blog
                                        • 米Anker、MFi認証を取得したLightning接続のEthernetアダプタ「Anker Lightning to Ethernet + Charging Adapter」を発売。

                                          米AnkerがMFi認証を取得したLightning接続のEthernetアダプタ「Anker Lightning to Ethernet + Charging Adapter」を発売しています。詳細は以下から。 米Ankerは2021年02月07日より、Lightningポートを搭載したiPhoneやiPadを有線LANに接続して安定な通信を行うことができる、MFi認証を取得したLightning接続のEthernetアダプタ「Anker Lightning to Ethernet + Charging Adapter (Y2561)」を新たに発売しています。 Appleは2016年にリリースしたiOS 9.3以降でEthernet接続をサポートしており、Lightning-USB 3カメラアダプタを介してサポートしているUSB to Ethernetアダプタのリストも公開していますが、

                                            米Anker、MFi認証を取得したLightning接続のEthernetアダプタ「Anker Lightning to Ethernet + Charging Adapter」を発売。
                                          • iPadOSの審査ではEthernet接続が使われている - Pirika Developers Blog

                                            こんにちは、ピリカの伊藤です。 先日、iOSアプリを審査に出したところ「iPadOSで起動時に通信エラーで進めない」とリジェクトされました。 これまでこのようなリジェクトを受けたことはなく、特にサーバーも問題なく動作していました。 では、なぜ審査落ちになったのでしょう。審査落ちのメッセージに添付されていたスクリーンショットを確認したところ、通信インジケーターが出ていませんでした。通常、ここにはWi-FiやCellularのアイコンが表示されているはずです。 一応この点について指摘してみましたが「このデバイスは正しくインターネットに接続している。詳しくは教えられない。」という回答があったのみでした。 iPhone/iPadに有線LANをつなぐ Wi-FiやCellularの表示がなくても接続できる状況ってあるか…?いや、そういえばEthernetがありました。 実はiOS 9.3以降で、Li

                                              iPadOSの審査ではEthernet接続が使われている - Pirika Developers Blog
                                            • macOS Catalina 10.15.4のバグ修正版の追加アップデートがリリース、ただしシステムがクラッシュする不具合は未修正

                                              AppleがmacOS Catalina 10.15.4の追加アップデートを2020年4月6日(木)に配信しました。しかし、この追加アップデートを実行したMacユーザーから「システムがクラッシュする」という報告が複数上がっています。 WARNING macOS Catalina 10.15.4 Supplement… - Apple Community https://discussions.apple.com/thread/251260574 Nasty macOS flaw is bricking MacBooks: Don't install this update | Tom's Guide https://www.tomsguide.com/news/nasty-macos-flaw-is-bricking-macbooks-dont-install-this-update So

                                                macOS Catalina 10.15.4のバグ修正版の追加アップデートがリリース、ただしシステムがクラッシュする不具合は未修正
                                              • Apple、iPhone 11シリーズのカメラ機能を向上させ新しいAirPods Proや70種類以上の絵文字をサポートした「iOS/iPadOS 13.2」を正式にリリース。

                                                世界絵文字デーにプレビューとして発表されていた盲導犬や補聴器を付けた耳、車椅子、義手、義足といった障害者関連の絵文字、ナマケモノやフラミンゴ、スカンク、オランウータンといった新しい動物、ワッフルやファラフェル、バター、ガーリックといった食べ物の絵文字が追加されています。 iOS 13のアップデート履歴 2019年09月19日 ▶ダークモードをサポートし、システムの処理速度を向上させたiOS 13を正式にリリース。 2019年09月24日 ▶iPhoneがフル充電される時間を減らすことでバッテリーの劣化速度を抑制する機能やロックスクリーンが迂回され連絡先にアクセスできる脆弱性を修正したiOS 13.1およびiPadOS 13.1を正式にリリース。 2019年09月27日 ▶バックアップからデバイスを復元できない問題やバッテリー消耗、サードパーティ製キーボードの脆弱性を修正したiOS/iPad

                                                  Apple、iPhone 11シリーズのカメラ機能を向上させ新しいAirPods Proや70種類以上の絵文字をサポートした「iOS/iPadOS 13.2」を正式にリリース。
                                                • Fcbunocontrolcenter (free Version Download For Mac

                                                  Visiteurs depuis le 28/01/2019 : 4711 Connectés : 1 Record de connectés : 66 Fcbunocontrolcenter (free Version Download For Mac OsApr 8, 2016 - I am extremely confused about the FCB and whether it will send CC out of the box or does it need extra UNO or other chips installed. Luckily there are very good 3rd party software-editors available (for Mac/PC. For FCB/UNO Control Center for € 16 (see and

                                                    Fcbunocontrolcenter (free Version Download For Mac
                                                  • スマホの夜間モードは睡眠の質向上に全く貢献していないことが判明

                                                    デジタル端末を夜間に使うと睡眠の質が低下することが知られており、iOSに搭載された「Night Shift」や、Androidに搭載されている「夜間モード」などの画面を暖色系の色に変更する機能を用いることで睡眠の質の低下を抑えられると考えられてきました。しかし、167人の被験者を対象にした研究の結果、iOSのNight Shiftが睡眠に影響を及ぼさないことが明らかになっています。 Does iPhone night shift mitigate negative effects of smartphone use on sleep outcomes in emerging adults? - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S2352721821000607 Is Night Shif

                                                      スマホの夜間モードは睡眠の質向上に全く貢献していないことが判明
                                                    • 高性能なiPad Proのディスプレイを活用して、ソフトプルーフ(色校正)にチャレンジする | iPad Proをクリエイティブワークで使いこなす | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO

                                                      高性能なiPad Proのディスプレイを活用して、ソフトプルーフ(色校正)にチャレンジする 解説:小島勉 Tweet iPad Proを使ったソフトプルーフの可能性 筆者はインクジェットプリンターを用いて、文化財、イラスト、写真など、様々な作品のプリント製作を手がけているが、オリジナル(原画)の複製制作で、私が最も重要かつ欠かすことのできないことは、超短時間で、原画の色味に近づけるための色校正作業である。 通常は原画を借用して作業場で比較しながら作り込んでいくのだが、貴重な文化財作品などは移動そのものが許可されないことがほとんどである。これまではあらかじめ出力したものを現地に持ち込み、修正指示を書き込んで持ち帰り、再び照合するということを繰り返していたのだが、記憶に頼る方法ではなかなか精度が上がらず時間が掛かってしまうのが問題だった。何度もクライアント先に足を運び色校正を繰り返していると、

                                                      • Apple、バックグラウンドで実行中のアプリが予期せず終了する問題やモバイルデータ通信が一時的に利用できなくなる不具合を修正した「iOS/iPadOS 13.2.2」をリリース。

                                                        Appleがバックグラウンドで実行中のアプリが予期せず終了する問題や通話後にモバイル通信サービスが一時的に利用できなくなる不具合を修正した「iOS/iPadOS 13.2.2」をリリースしています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2019年11月07日、iOSおよびiPadOS向けにバックグラウンドで実行中のアプリが予期せず終了する問題を修正した「iOS 13.2.2」および「iPadOS 13.2.2」をリリースしています。 この不具合はiOS/iPadOS 13.2へアップグレードしたiOS/iPadOSデバイスユーザーから報告されており、バックグラウンドで実行中のアプリやレンダリング中のWebサイト(Safari)を再びアクティブにするとアプリが再起動/リロードされるというもので、 また、iOS 13.2.2ではiPhone 11ユーザーが多く報告していた事例とよく似た「通話後

                                                          Apple、バックグラウンドで実行中のアプリが予期せず終了する問題やモバイルデータ通信が一時的に利用できなくなる不具合を修正した「iOS/iPadOS 13.2.2」をリリース。
                                                        • My current HTML boilerplate - Manuel Matuzovic

                                                          My current HTML boilerplate posted on 09.04.2021 Every element I use for the basic structure of a HTML document, with explanations why. Traducción a Español by www.ibidemgroup.com. Usually when I start a new project, I either copy the HTML structure of the last site I built or I head over to HTML5 Boilerplate and copy their boilerplate. Recently I didn’t start a new project, but I had to document

                                                            My current HTML boilerplate - Manuel Matuzovic
                                                          • 【解説記事】ポケモンの自動化の歴史と動向【#Switch自動化 】 - ますたーの忘備録

                                                            こんにちは。ますたーです。 今回は「ポケモン自動化」の歴史・動向についての「解説記事」です。 大学生の講義で15週間に分けて説明できるぐらいのボリュームです。講義名は「#Switch自動化 概論 II」とかどうでしょう*1。 「これを読まずしてポケモン自動化の歴史は語れない――」そんな記事を目指して書きました。 Switch自動化ユーザー(特にArduino Leonardoユーザー)にとっては、垂涎モノの「歴史の教科書」としてどうぞ。今回は「図表」が多めです!(文章を読み飛ばす人にも優しい設計!) ※本ブログに初めてお越しの方は「本ブログについて」もぜひ、ご覧ください。 概要 本記事は「ポケモン自動化」の歴史・動向について、筆者なりに俯瞰的に書き記したものです(先人へのリスペクトを込めて読んでいただければ)。 多分、どこよりも体系的なのですが、やはり長いので、論文を読むような気持ちで読ん

                                                              【解説記事】ポケモンの自動化の歴史と動向【#Switch自動化 】 - ますたーの忘備録
                                                            • Using Your iPhone at Night: Dark Mode Tips You Should Know About

                                                              Here are some useful tips and tricks for using your iPhone in Dark Mode at night so it's easier on the eyes. Looking at your iPhone's bright screen in the dark can cause eye strain and might even keep you awake at night. Dark Mode, among a few other accessibility options, is the solution to your problems. In this guide, we'll show you all the tips you can use to make your iPhone more comfortable t

                                                                Using Your iPhone at Night: Dark Mode Tips You Should Know About
                                                              • 古いiPadを有効活用! アプリの旧バージョンをダウンロードして使う方法

                                                                初代の発売から10年以上が経つiPad。最新モデルに買い替えてから、古いiPadを電子書籍や動画などの専用端末として使いたいときは、アプリの旧バージョンをインストールする方法を覚えておきましょう。すでに初期化したあとでも問題ありません。 「購入済みApp」から旧バージョンを入手可能 2020年10月には「iPhone 12」シリーズが発売されましたが、同月には「iPad Air(第4世代)」が発売されました。その前月には「iPad(第8世代)」が発売されており、iPhoneと並んでiPadシリーズも着々と進化を遂げています。 特に、iPad(第8世代)は普段使いに十分な性能を持ちながら、価格は34,800円(税別)からと、とても購入しやすくなっています。「1台目のiPadが古くなったので、2台目として購入した」という人も多いのではないでしょうか。 さて、そこで気になるのが古いiPadの使い

                                                                  古いiPadを有効活用! アプリの旧バージョンをダウンロードして使う方法
                                                                • 【2022年最新】スマートウォッチはなぜオススメなのか?人気の秘密を徹底解説 | スマートホーム(スマートハウス)情報サイト | iedge

                                                                  【2022年最新】スマートウォッチはなぜオススメなのか?人気の秘密を徹底解説 「スマートウォッチに興味があるけれど、購入するか迷っている」という方は多くいらっしゃいます。ここでは、通話や音楽を楽しめるのはもちろん、スポーツに最適、睡眠時間や血圧計測ができる、価格の安い、おしゃれなど、ネットで噂の最新情報も交えつつ、人気&おすすめのスマートウォッチをご紹介します! スマートウォッチとは スマートウォッチは「ウェアラブルデバイス(身に着ける端末)」ですが、ただの時計ではありません。 代表的なのは、文字盤に当たる部分がディスプレイになっている端末です。時間はもちろん、アプリ、メール、SNSの通知、天気など、さまざまな情報が表示されます。自分で表示を切り替えたり、表示される情報をカスタマイズできたりもします。 メールやSNSなどの通知には、音声を使って返信することも可能で、通話や音楽を聴くといった

                                                                    【2022年最新】スマートウォッチはなぜオススメなのか?人気の秘密を徹底解説 | スマートホーム(スマートハウス)情報サイト | iedge
                                                                  • Apple、iOS 9.3.6およびOS X 10.11 El Capitan以前のiPhone/MacとのFaceTime通話に参加できない不具合を修正した「iOS/iPadOS 13.4.1 (17E262)」をリリース。

                                                                    AppleがiOS 9.3.6およびOS X 10.11 El Capitan以前のiPhone/MacとFaceTime通話がつながらない不具合などを修正した「iOS/iPadOS 13.4.1」をリリースしています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2020年04月07日、最新のiOS/iPadOS 13.4搭載デバイスからiOS 9.3.6以前のiPhoneおよびiPad、OS X El Capitan 10.11.6以前のMacとのFaceTime通話に参加できない不具合を修正した「iOS/iPadOS 13.4.1 Build 17E262」をリリースしています。 この問題は、Appleが03月にリリースしたiCloud Driveフォルダ共有やiPadでマウスやトラックパッドなどのポインティングデバイスをサポートした「iOS 13.4&iPadOS 13.4 Build 1

                                                                      Apple、iOS 9.3.6およびOS X 10.11 El Capitan以前のiPhone/MacとのFaceTime通話に参加できない不具合を修正した「iOS/iPadOS 13.4.1 (17E262)」をリリース。
                                                                    • One-offs and low-expectations with Safari

                                                                      The other day Jen Simmons solicited some open feedback about WebKit, asking what they might “need to add / change / fix / invent to help you?” First of all — brave. Brave of Jen to open her timeline up for everyone to vomit their opinions and snark. I, too, contributed my own bits of vomit to the thread. Dialog inputmode Helping to rapidly improving web components Less one-off stuff for Safari (10

                                                                        One-offs and low-expectations with Safari
                                                                      • 防水、FeliCaに対応したiPhone 7、4インチのiPhone SE、最後のホームボタン搭載モデルのiPhone 8、最も好きな機種はどれ?|@DIME アットダイム

                                                                        TOP テクノロジーモバイル・通信 防水、FeliCaに対応したiPhone 7、4インチのiPhone SE、最後のホームボタン搭載モデルのiPhone 8、最も好… 防水、FeliCaに対応したiPhone 7、4インチのiPhone SE、最後のホームボタン搭載モデルのiPhone 8、最も好きな機種はどれ? 2020.01.12 「iPhoneで不便なことといえば、防水機能とFeliCaに非対応なこと」……そんなiPhoneユーザーの不満を一気に解消したのがiPhone 7シリーズだ。 また、大画面化の反動か、4インチと小型なiPhone SEが2016年に発売。今でも「小さなiPhone」として人気を博している。 さらに、ホームボタンを採用した最後のiPhoneになるであろう、iPhone 8シリーズが2017年に発売された。 iPhone 6から基本形状を継承したiPhoneも

                                                                          防水、FeliCaに対応したiPhone 7、4インチのiPhone SE、最後のホームボタン搭載モデルのiPhone 8、最も好きな機種はどれ?|@DIME アットダイム
                                                                        • 『iPhone 11 Pro 上の torne mobile にてHD解像度の視聴ができない』 SIE nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック] のクチコミ掲示板

                                                                          [ログイン新規ID登録]閲覧履歴ご利用ガイド 『iPhone 11 Pro 上の torne mobile にてHD解像度の視聴ができない』のクチコミ掲示板 ホーム > ゲーム > ゲーム周辺機器 > SIE(ソニー・インタラクティブエンタテインメント) > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック] > クチコミ掲示板 SIE nasne 2016年12月 8日 発売 nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック] ネットワークにつなげることで、家の中でも外でもテレビ番組の視聴・録画や保存したコンテンツが楽しめるネットワークレコーダー&メディアストレージ。 スマートフォンやPS Vitaを利用すると、外出先や帰省中、海外などからでも放送中・録画した番組を楽しむことができる。また、外からの録画予約にも対応。 動画や画像、音楽などを保存するスト

                                                                            『iPhone 11 Pro 上の torne mobile にてHD解像度の視聴ができない』 SIE nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック] のクチコミ掲示板
                                                                          • Apple、iOS/iPadOS13.4.1をリリース - iPhone Mania

                                                                            Appleは現地時間4月7日、iOS13.4.1とiPadOS13.4.1を公開しました。FaceTimeやBluetoothなどの問題を含む、複数のバグが修正されています。 以下、それぞれのOSのリリースノートを転載します。 iOS13.4.1リリースノート iOS13.4.1には、iPhoneで発生していたバグの修正が含まれます。 iOS9.3.6以前またはOS X El Capitan 10.11.6以前を搭載したデバイスとのFaceTime通話にiOS13.4を搭載したデバイスから参加できない問題を修正 ホーム画面で“設定” AppのクイックアクションメニューからBluetoothを選択しても反映されないバグに対処 iPadOS13.4.1リリースノート iPadOS13.4.1には、iPadで発生していたバグの修正が含まれます。 iOS9.3.6以前またはOS X El Capi

                                                                              Apple、iOS/iPadOS13.4.1をリリース - iPhone Mania
                                                                            • Apple、アプリケーションにカーネル権限を取得され任意のコードを実行される可能性がある脆弱性を修正した「iOS/iPadOS 13.5.1 Build 17F80」をリリース。

                                                                              Appleがアプリケーションにカーネル権限を取得され任意のコードを実行される可能性がある脆弱性を修正した「iOS/iPadOS 13.5.1」をリリースしています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2020年06月01日、05月20日にリリースしたiOS 13.5/iPadOS 13.5 Build 17F75のマイナーアップデートとなる「iOS/iPadOS 13.5.1 Build 17F80」をリリースしたと発表しています。 iOS 13.5.1/iPadOS 13.5.1には重要なセキュリティアップデートが含まれ、すべてのユーザに推奨されます。 リリースノートより iOS 13.5.1のリリースノートには「重要なセキュリティアップデートが含まれ、すべてのユーザに推奨されます。」としか記載されていませんが、同時に公開されたiOS 13.5.1のセキュリティコンテンツによると、 同

                                                                                Apple、アプリケーションにカーネル権限を取得され任意のコードを実行される可能性がある脆弱性を修正した「iOS/iPadOS 13.5.1 Build 17F80」をリリース。
                                                                              • Apple、iCloud Drive同期や日本語ハードウェアキーボードの不具合を修正しiPhoneを車のデジタルキーにできるCar Keys機能をサポートした「iOS 13.6/iPadOS 13.6」を正式にリリース。

                                                                                AppleがiCloud Driveや日本語ハードウェアキーボードの不具合を修正しiPhoneを車のデジタルキーにできるCar Keys機能をサポートした「iOS 13.6/iPadOS 13.6」を正式にリリースしています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2020年06月16日、iPhoneを車のデジタルキーにできるCarKey機能やヘルスケアアプリに発熱、悪寒、のどの痛み、咳などの新しい症状を追加した「iOS/iPadOS 13.6 Build 17G68」を正式にリリースしています。 Car Keys機能はWWDC20の基調講演で発表された機能でiPhoneを車のデジタルキー化することで対応車両のロックやロック解除、エンジンの始動、iCloud経由で紛失したデバイスからのデジタルキーの削除、iMessageを利用し他のユーザーに車のキーを貸すことができ、今月発売のBMWの対応車

                                                                                  Apple、iCloud Drive同期や日本語ハードウェアキーボードの不具合を修正しiPhoneを車のデジタルキーにできるCar Keys機能をサポートした「iOS 13.6/iPadOS 13.6」を正式にリリース。
                                                                                • アップル、macOS Catalina 10.15.4追加アップデート。USB-Cが反応しないバグなど修正多数 - PHILE WEB

                                                                                  HOME > ニュース > アップル、macOS Catalina 10.15.4追加アップデート。USB-Cが反応しないバグなど修正多数 アップルは、macOS Catalina 10.15.4追加アップデートを提供開始した。「Macの安定性とセキュリティが向上」する、としている。 今回の追加アップデートでは、MacのUSB-Cポートが反応しなくなることがある問題を修正した。 さらに、発売されたばかりの「MacBook Air」(Retinaディスプレイ、13インチ、2020)で、設定アシスタントの途中や、4K/5K外部ディスプレイを接続解除してから再接続した際、フリーズすることがある問題も修正したという。 そのほか、10.15.4を入れたMacから、iOS 9.3.6以前またはOS X El Capitan 10.11.6以前で動作しているデバイスとのFaceTime通話に参加できなか

                                                                                    アップル、macOS Catalina 10.15.4追加アップデート。USB-Cが反応しないバグなど修正多数 - PHILE WEB