並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 438 件 / 438件

新着順 人気順

intelの検索結果401 - 438 件 / 438件

  • ASUSの小型ケースにIntel Core Ultraプロセッサーなどを詰め込んだ「ASUS NUC 14 Pro」「ASUS NUC 14 Pro+」を分解してみたレビュー

    ASUSが2024年5月に発表した小型PC「ASUS NUC 14 Pro」「ASUS NUC 14 Pro+」には、それぞれ最大構成で「Intel Core Ultra 7 165H」と「Intel Core Ultra 9 185H」を搭載しており、強力なスペックが魅力の一つです。今回は外観レビューに引き続き、本体を分解して中の基板などを確認してみました。 ASUS NUC 14 Pro|NUCs|ASUS 日本 https://www.asus.com/jp/displays-desktops/nucs/nuc-mini-pcs/asus-nuc-14-pro/ ASUS NUC 14 Pro Plus|NUCs|ASUS 日本 https://www.asus.com/jp/displays-desktops/nucs/nuc-mini-pcs/asus-nuc-14-pro-pl

      ASUSの小型ケースにIntel Core Ultraプロセッサーなどを詰め込んだ「ASUS NUC 14 Pro」「ASUS NUC 14 Pro+」を分解してみたレビュー
    • 「Intel NUC」のベアボーンが5,000円!“かなり綺麗”なジャンク品セール

        「Intel NUC」のベアボーンが5,000円!“かなり綺麗”なジャンク品セール
      • Intel Raptor Lake不具合対応アップデートの詳細判明。既に不安定化したCPUは交換対応が必須に。

        Intel Raptor Lake不具合のアップデート内容など詳細判明。既に不安定化したCPUは交換対応以外に救えない Intelの第13世代Raptor Lakeおよび第14世代のRaptor Lake Refreshで発生していた不具合について、同社は2024年7月22日に公式声明を発表し、高すぎる電圧が原因であるとして、これらを修正するマイクロコードアップデートを8月中旬以降に配信することを明らかにしました。このアップデートにより、新たな不具合の発生が抑えられることが期待されていますが、Intelが公式声明を出して以降、一部OEMやパートナー企業に対して今回の声明に関する補足情報を提供しており、その内容がIgor’s LABによって明らかになりました。 一般発表された内容は以下の通りになっています。 Intel 第13世代/第14世代のデスクトッププロセッサの動作不良品として返品され

          Intel Raptor Lake不具合対応アップデートの詳細判明。既に不安定化したCPUは交換対応が必須に。
        • Intel、台湾UMCと12nmプロセス製造で協力

            Intel、台湾UMCと12nmプロセス製造で協力
          • MSIがIntel第14世代CPUのスペックをうっかりリーク、第13世代より平均3%高速

            MSIが公開したマザーボードとPCケースを紹介する動画の中に、未発表のIntel第14世代CPU(Raptor Lake-S Refresh)に関するスライドが含まれていたことが分かりました。動画は間もなく非公開となりましたが、第13世代との比較画像などが流出しています。 MSI leaks Intel 14th Gen Core specs, confirms it's 3% faster on average than 13th Gen - VideoCardz.com https://videocardz.com/newz/msi-leaks-intel-14th-gen-core-specs-confirms-its-3-faster-on-average-than-13th-gen Intel’s 14th Gen processors leak out thanks to MS

              MSIがIntel第14世代CPUのスペックをうっかりリーク、第13世代より平均3%高速
            • Intel Raptor Lakeの不具合がノートPCにも波及する可能性。短期開発が原因?

              Raptor Lakeの不具合がノートPCにも波及する可能性が浮上。史上最短での開発により検証不足だった可能性も。 IntelのRaptor Lake系CPUで発生している不具合は主にオーバークロックが可能で実際に高クロックで断続的に動かしたデスクトップ向けRaptor LakeとRaptor Lake Refreshに限定されていると見られていました。しかし、最近ではサーバー用途で定格動作させているCore i9-14900Kでも不具合が発生していることが明らかになるなど高クロックでの動作だけが原因ではない可能性も出てきています。 そんな混沌となっているRaptor Lake系CPUの不具合についてですが、新たな情報としてAlder LakeからRaptor Lakeで変更されたキャッシュ関係の設計変更が原因となっている可能性があるようで、原因次第ではRaptor Lake-HやRapt

                Intel Raptor Lakeの不具合がノートPCにも波及する可能性。短期開発が原因?
              • IntelがWindowsのブルースクリーンを引き起こすCPUを発表/Microsoftが「ワードパッド」アプリを非推奨に

                IntelがWindowsのブルースクリーンを引き起こすCPUを発表 米Intelは9月6日(現地時間)、Windows 10/11に8月度の非セキュリティプレビュー更新プログラムをインストールした後、デバイスを再起動すると「UNSUPPORTED_PROCESSOR」のメッセージとともにブルースクリーンになる問題に関して、影響を受けるプロセッサの一覧を公開した。 ブルースクリーンが発生しても、何度か再起動を繰り返すとWindowsが直近のパッチを削除するため、起動はできるようになる。また、米Microsoftは既に影響を受けるデバイスに対してプレビュー更新プログラムの提供を一時停止している。 Intelによると、影響を受けるのは第13世代Core(CPUID:0XB0671、0xB06A2、0xB06A3)だという。対策されたマイクロコードをマザーボードメーカーに提供しており、MSIは対

                  IntelがWindowsのブルースクリーンを引き起こすCPUを発表/Microsoftが「ワードパッド」アプリを非推奨に
                • 「インテル DCM」にクリティカルな脆弱性 ~2023年11月のIntelセキュリティアドバイザリが公開/多数のインテル製品にDoSや情報漏えいなどにつながる恐れ

                    「インテル DCM」にクリティカルな脆弱性 ~2023年11月のIntelセキュリティアドバイザリが公開/多数のインテル製品にDoSや情報漏えいなどにつながる恐れ
                  • GitHub - intel/openvino-ai-plugins-gimp: GIMP AI plugins with OpenVINO Backend

                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                      GitHub - intel/openvino-ai-plugins-gimp: GIMP AI plugins with OpenVINO Backend
                    • 第14世代にもKなしが登場!Core i9-14900からIntel 300まで5製品を一気に斬る (1/6)

                      2024年1月9日、インテルCoreプロセッサー(第14世代)に新たに10モデルが追加された(関連記事:https://ascii.jp/elem/000/004/178/4178475/)。今回登場したのは、PBP(Processor Base Power、旧来のTDP)が65WでCPU倍率がロックされたいわゆる“Kなしモデル”あるいは“Non-K”と呼ばれる製品で、昨年登場した“Kつき(倍率アンロック)”の第14世代の下に位置付けられる製品群だ。 「Core i9-14900」を筆頭に、命名規則は従来通りだが、今世代よりPentium/Celeronがラインナップから外れ、Pentiumの後釜として新たに「Intel 300」なる新モデルが追加された。これは「Intel N300」等の製品に採用された新しいネーミングルールを先取りしたものだ。 KなしモデルはKつきよりも安く(Fがつくと

                        第14世代にもKなしが登場!Core i9-14900からIntel 300まで5製品を一気に斬る (1/6)
                      • Intelが「第5世代Xeonスケーラブルプロセッサ(Emerald Rapids)」を12月14日に発表 先の新製品のスケジュールも順調

                        Intelが「第5世代Xeonスケーラブルプロセッサ(Emerald Rapids)」を12月14日に発表 先の新製品のスケジュールも順調 Intelは9月20日(米国太平洋夏時間)、サーバ/データセンター向けCPU「第5世代Xeonスケーラブルプロセッサ」(開発コード名:Emerald Rapids)を12月14日(米国太平洋時間)に発表することを明らかにした。合わせて、今後のXeonプロセッサファミリーのロードマップも改めて披露され、高効率コア(Eコア)のみで構成される「Sierra Forests」(開発コード名)が予定通り2024年上期に登場する見通しであることも判明した。

                          Intelが「第5世代Xeonスケーラブルプロセッサ(Emerald Rapids)」を12月14日に発表 先の新製品のスケジュールも順調
                        • Core i9-14900Kを早速入手!新旧Core i9を徹底比較!!新搭載のDynamic TunngやAI Assistも試す “Raptor Lake Refresh”こと「Intel Core プロセッサー (第14世代)」が登場! text by 芹澤 正芳

                            Core i9-14900Kを早速入手!新旧Core i9を徹底比較!!新搭載のDynamic TunngやAI Assistも試す “Raptor Lake Refresh”こと「Intel Core プロセッサー (第14世代)」が登場! text by 芹澤 正芳
                          • Intelと台湾UMCのファブ提携で知っておくべきこと

                            IntelとUMCが12nmプロセスの開発/製造で戦略的提携を発表した。両社はこの協業によって何を得るのだろうか。本稿では、この半導体製造パートナーシップの動機について掘り下げていく。 Intelが台湾のファウンドリー大手UMCと提携し、半導体ファウンドリー市場で新たな展開を見せていく。IntelとUMCが発表した戦略的提携は何を意味し、両社はこの協業によって何を得るのだろうか。本稿では、この半導体製造パートナーシップの動機について掘り下げていく。 提携の内容をおさらい まず、今回のファウンドリー契約の基本的な内容をおさらいする。 IntelとUMCは、モバイルや通信インフラ、ネットワーキングなどの高成長市場に向けた12nm世代のフォトリソグラフィプロセスを共同開発していくという。そして2027年に、米国アリゾナ州チャンドラーにあるIntelの工場「Fab 12」「Fab 22」「Fab

                              Intelと台湾UMCのファブ提携で知っておくべきこと
                            • Intel、モアレやチラツキが改善された超解像技術「XeSS 1.3」

                                Intel、モアレやチラツキが改善された超解像技術「XeSS 1.3」
                              • 「GEEKOM NUC MINI IT13」は往年のIntel NUCにCore i9-13900Hを詰め込んだロマンの塊か? 試して分かったこと

                                一昔前のミニPCと言えば、性能は二の次で、取りあえずWindowsが起動して小さければそれでいいという印象のものも多かった。しかし、最近は廉価で4コア4スレッドのIntel N100などの登場もあり、低価格でもそれなりに使えるミニPCが増えてきた。 一方で、ミニPCながらハイエンドノートPC並みの性能を持つモデルも登場してきている。 そんなハイエンドミニPCの1つであるGEEKOMの「NUC MINI IT13」が編集部から送られてきたので、果たしてどれほどのものなのかを確認してみたい。 Core i9-13900Hに32GBメモリ/2TB SSDを搭載 GEEKOM NUC MINI IT13の仕様だが、CPUはIntelの第13世代Core i9-13900HでPコア6基/Eコア8基の14コア20スレッドと高い性能を備える。PBP(Processor Base Power)は45Wで、

                                  「GEEKOM NUC MINI IT13」は往年のIntel NUCにCore i9-13900Hを詰め込んだロマンの塊か? 試して分かったこと
                                • リブランドした「Intel Xeon 6」はどんなCPU? Intelの解説から分かったことを改めてチェック

                                  リブランドした「Intel Xeon 6」はどんなCPU? Intelの解説から分かったことを改めてチェック(1/3 ページ) Intelが6月上旬に発表した「Xeon 6プロセッサ」は、「Sierra Forest」(開発コード名)というサーバ/データセンター向けCPUとして予告されていたものだ。Xeon 6プロセッサには、Sierra Forest以外にも「Granite Rapids」(開発コード名)として開発されている製品もあるが、そちらは少し遅れて登場するようだ。 →Intelが「Xeon 6プロセッサ」の詳細を発表 コンパクトな「6700シリーズ」と大型の「6900シリーズ」の2本立て これまでXeonプロセッサは、データセンター/HPC(ハイパフォーマンスコンピューティング)向け製品が「Xeon スケーラブル・プロセッサ」、ワークステーション向け製品が「Xeon Wプロセッサ

                                    リブランドした「Intel Xeon 6」はどんなCPU? Intelの解説から分かったことを改めてチェック
                                  • Intel N100搭載の6ベイNASが7万円台でクラファン開始【ZimaCube】

                                    シングルボードコンピューターZimaBoardをリリースしている中国のIceWhale Techは、新たに6ベイ搭載のNAS「ZimaCube」をクラウドファンディグ開始しました。 CPUには、Intel N100もしくは第12世代Core i5-1235U搭載の2種類があります。 ハードディスクドライブは6基、最大4基の2.5GbEイーサネットポート、最大64GB RAMという構成。 最安価格はN100版が74,540円、Core i5版が134,285円となっています。 それぞれ4コア4スレッド6wTDPと、10コア12スレッド15wTDP。 RAMはN100版が最大32GB、Core i5版が64GB。ストレージは、いずれも2.5インチ/3.5インチ対応の6つのSATA IIIベイ、2つのM.2 2280 PCIe NVMeスロット。 PCIeスロットは、N100版がGen3 x4、

                                    • まだIntelやM1使ってるなら、新型MacBook Proは替える価値あり

                                      まだIntelやM1使ってるなら、新型MacBook Proは替える価値あり2023.11.16 12:0035,779 Dua Rashid - Gizmodo US [原文] ( satomi ) Apple(アップル)より新発売のMacBook Proには、14インチと16インチがあってM3プロセッサーが強み。 M2搭載のをもう持ってる人は、機能に大きな差はないので買い替える意味もあまりなさそうですが、まだIntelやM1のMacBook Proの人は今が買い替え時期かもしれません。 新型の最注目は個人的にはスペースブラックの新色です。ずっと何年もスペースグレイとシルバーの2色だったので、これだよこれ!と。まあ新色が選べるのは、同じ14インチでもM3 Pro/M3 Max搭載版だけで、今回レビューするノーマルM3搭載のモデルには従来のカラーしかないんですけどね…(しょっぼ~ん)。 送

                                        まだIntelやM1使ってるなら、新型MacBook Proは替える価値あり
                                      • Intel ArcなどのGPUを担当したRyan Shrout氏がInte退職

                                          Intel ArcなどのGPUを担当したRyan Shrout氏がInte退職
                                        • 最初に2nm半導体を量産するのはTSMCかSamsungかそれともIntelか?

                                          半導体は微細化を進めるほど処理性能や電力効率が向上するとされています。記事作成時点ではTSMCが3nmプロセスルールの半導体量産化に成功してコンシューマー向け製品に3nmチップが搭載され始めているのですが、すでに半導体生産企業各社は2nmプロセスルールの量産化に向けて研究開発を進めています。そこで、大手半導体生産企業TSMC、Samsung、Intelの微細化の現状や経済紙のFinancial Timesが報じている各社の開発状況についてまとめてみました。 Semiconductor giants race to make next generation of cutting-edge chips https://www.ft.com/content/e9be182f-ec9e-4426-9cd2-d5181fd64778 ◆TSMC TSMCは3nmプロセスルールの半導体量産化に成功して

                                            最初に2nm半導体を量産するのはTSMCかSamsungかそれともIntelか?
                                          • INTEL-SA-00828

                                            Summary: A potential security vulnerability in some Intel® Processors may allow information disclosure.  Intel is releasing firmware updates and an optional software sequence to mitigate this potential vulnerability. Vulnerability Details: CVEID: CVE-2022-40982 Description: Information exposure through microarchitectural state after transient execution in certain vector execution units for some In

                                              INTEL-SA-00828
                                            • Intel、業界初の完全統合型光コンピューティング用インターコネクトを実証

                                              米Intelは6月26日(現地時間)、「Optical Fiber Communication Conference (OFC) 2024」にあわせて、業界で最も先進的だという史上初の完全統合型光コンピューティング相互接続チップレットのデモを行った。高速データ伝送のための集積フォトニクス技術におけるマイルストーンを達成したとしている。 Intel、業界初の完全統合型光コンピューティング用インターコネクトを実証 銅配線と電気を用いた従来の手法ではなく、I/Oのすべてを光に置き換えるフォトニクス技術における発表。HPC環境ではコンピューティングプラットフォームを拡張する必要性によって、効率的なリソース使用率を備えた大規模な処理ユニットクラスタとアーキテクチャをサポートするため、I/O帯域幅とリーチの延長需要が急激に増しているという。 従来使われていた銅配線と電気を用いた手法では、1メートルに満

                                                Intel、業界初の完全統合型光コンピューティング用インターコネクトを実証
                                              • IntelがノートPC向けの第14世代SoC「Core Ultra」プロセッサーを正式発表、NPU搭載でAI性能を重視

                                                Intelが第14世代CoreプラットフォームのノートPC向けプロセッサ「Core Ultra」シリーズを正式発表しました。Core Ultraは初のIntel 4プロセスノードで設計されたコンシューマー向けSoCで、IntelのSoCとして初めてAI処理に特化したニューラルプロセッシングユニット(NPU)を搭載しているのがポイントです。 インテル® Core™ Ultra プロセッサー https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/details/processors/core-ultra.html Intel Accelerates AI Everywhere with Launch of Powerful Next-Gen Products :: Intel Corporation (INTC) https://www.intc

                                                  IntelがノートPC向けの第14世代SoC「Core Ultra」プロセッサーを正式発表、NPU搭載でAI性能を重視
                                                • 音沙汰なかった次期Intel Arc「Battlemage」、ソフトウェア開発部隊が全力稼働中との新報道

                                                  音沙汰なかった次期Intel Arc「Battlemage」、ソフトウェア開発部隊が全力稼働中との新報道 Intelがディスクリートグラフィックスとして展開している「Intel Arc」シリーズにおいて、次世代製品の開発状況が報道されている。最近あまり音沙汰がなかったもので、ファンにとっては朗報となるだろう。PC Worldが開発者インタビューを報じた。 音沙汰なかった次期Intel Arc「Battlemage」、ソフトウェア開発部隊が全力稼働中との報道 画像はPC Worldから IntelはIntel Arc Alchemistシリーズで同社としては久々のグラフィックス製品を投入しており、今回この次世代モデル「Battlemage」シリーズの開発状況について明らかにされた形。Xe2-HPGアーキテクチャに基づくもので、最大56個のXeコア、次世代メモリシステム、新しいレイトレーシング

                                                    音沙汰なかった次期Intel Arc「Battlemage」、ソフトウェア開発部隊が全力稼働中との新報道
                                                  • Intel Core Ultra搭載の小型ベアボーン「NUC 14 Pro+」が店頭入荷、アルミ筐体採用NUC 14 Pro Kit Slimも入荷

                                                      Intel Core Ultra搭載の小型ベアボーン「NUC 14 Pro+」が店頭入荷、アルミ筐体採用NUC 14 Pro Kit Slimも入荷
                                                    • 切り離すIntelと活用するAMD、買収したFPGAで違い鮮明

                                                      米AMD(Advanced Micro Devices)は、同社の組み込み用マイクロプロセッサー(MPU)「Ryzen Embedded」と、2022年に買収した米Xilinx(ザイリンクス)のFPGA (Field Programable Gate Array)ベースSoC(System on a Chip)「Versal AI Edge」を組み合わせた「AMD Embedded+」アーキテクチャーを市場に投入する(図1)。Ryzen Embedded単体に比べて、AI(人工知能)処理や、各種インターフェース処理などを強化できる。2024年2月6日(米国時間)に発表した。早速、このアーキテクチャーに沿ったボードコンピューターを中国SAPPHIRE Technology(サファイア テクノロジー)が同日に発売した。

                                                        切り離すIntelと活用するAMD、買収したFPGAで違い鮮明
                                                      • Acer、Core UltraやIntel N100搭載機などノートPC新製品

                                                          Acer、Core UltraやIntel N100搭載機などノートPC新製品
                                                        • Intel N100のQSVをUbuntu22.04で使う - Qiita

                                                          話題のIntel N100(Alder Lake-N)な格安小型PCを買いました。 Amazonで大体2.2万円くらいでした。 QSVを目的に買ったのですが、Ubuntu 22.04でそのままでは動かなかったため、動くようにするメモです。 結論を先に とりあえず、結論はIntel N100が新しすぎることでした。 色々調べた結果として、カーネル?が対応していないことが原因のようだったので、以下を実行したら使えるようになりました。 $ sudo apt-get install -y gpg-agent wget $ wget -qO - https://repositories.intel.com/graphics/intel-graphics.key | \ sudo gpg --dearmor --output /usr/share/keyrings/intel-graphics.gpg

                                                            Intel N100のQSVをUbuntu22.04で使う - Qiita
                                                          • 完成度高め!Minisforumから新登場のIntel N100搭載2万円台ミニPCレビュー【Minisforum UN100D】

                                                            Minisforum公式ストアのこちらのページで、16GB/512GB版が通常40,980円のところ、現在9,000円OFFの31,980円で購入可能です。8GB/256GB版であれば26,980円です。 巷にあふれるIntel N100搭載ミニPCの中でも、筐体の完成度や安定性、コスパの高さなど、いずれも高いレベルに仕上がっていて良い選択肢です。 ↓のようにブラックでカッコいいデザインです。 それでは、見ていきましょう! スペックと外観 まずは同梱物ですが、下記のように本体のほか、VESAマウントアタッチメント、ACアダプタ、HDMIケーブル、交換用ゴム脚、ネジ、マニュアル類という構成です。 マニュアルは日本語にも対応しています。増設方法などが詳しく書かれています。 ACアダプタは36w出力です。当たり前ですがPSEマークもついています。 本体はブラックの落ち着いたデザインで、天板に↓の

                                                              完成度高め!Minisforumから新登場のIntel N100搭載2万円台ミニPCレビュー【Minisforum UN100D】
                                                            • Microsoftの「Copilot+ PC発表」でAppleではなくIntelが苦境に陥る訳

                                                              関連キーワード Microsoft(マイクロソフト) | 人工知能 Microsoftが2024年5月に発表したPCブランド「Copilot+ PC」は、AI(人工知能)技術関連のタスク(AIワークロード)の処理に最適化した設計を取り入れている。Copilot+ PCは、Qualcomm製のSoC(システムオンチップ)「Snapdragon X Elite」など一定の要件を満たすプロセッサを搭載する。 Copilot+ PCが、MicrosoftのクライアントOS「Windows」搭載PCとしてQualcomm製のプロセッサをまず搭載したことで、PC市場はこれからどう動き、AppleやIntelにはどのような影響があるのか。実は苦境に追い込まれる可能性があるのはIntelだ。それはなぜなのか。 「Copilot+ PC発表」でAppleではなくIntelが苦境に立つのはなぜか 併せて読みた

                                                                Microsoftの「Copilot+ PC発表」でAppleではなくIntelが苦境に陥る訳
                                                              • Intel Core Ultraを搭載した超小型ベアボーンキットがASRock Industrialから - エルミタージュ秋葉原

                                                                Intel Core Ultraを搭載した超小型ベアボーンキットがASRock Industrialから 2023.12.19 11:11 更新 2023.12.15 配信 内蔵GPUによる4画面同時出力が可能 ASRock Industrial Computer Corp.(本社:台湾)は2023年12月15日(現地時間)、Intel Core Ultraを搭載する超小型ベアボーンキット「NUC Ultra 100 BOX」「NUCS Ultra 100 BOX」を発表した。 AIエンジンを内蔵したIntelの最新CPU Core Ultraシリーズを採用したベアボーンキットが、早くもASRock Industrialからリリースされた。製品ラインナップはM.2 SSDのみ対応するスリムモデル「NUCS Ultra 100 BOX」と、2.5インチドライブに対応する高拡張モデル「NUC

                                                                  Intel Core Ultraを搭載した超小型ベアボーンキットがASRock Industrialから - エルミタージュ秋葉原
                                                                • Intel Raptor Lake系の『VRAM不具合』を回避するBIOS登場。性能が約15%減

                                                                  Intel 第13世代と第14世代Raptor Lakeで発生していた『VRAM不具合』を回避するBIOSが登場。ただし性能は15%ほど減少 Intelの第13世代および第14世代などRaptor Lake系CPUの中でハイエンドのCore i9およびCore i7モデルを中心に、一部ゲームロード中などにCPUへの負荷が高まると【Out of Video Memory】などVRAM不具合を連想させるような警告が表示され、ゲームが落ちる不具合に見舞われています。このような他にも、ブルースクリーンなど動作不良が疑われる例がCPUを使用し始めて数カ月後から出現するなどCPUの劣化が疑われており、Intelも調査に乗り出しています。 ただ、この不具合の調査結果や対策についてはまだ明確にはされていませんが、ASUSが一部マザーボード向けにVRAM不具合を解消が見込める【Intel Baseline

                                                                    Intel Raptor Lake系の『VRAM不具合』を回避するBIOS登場。性能が約15%減
                                                                  • Intel、米国内での半導体工場建設で連邦政府から200億ドルの資金獲得

                                                                    米連邦政府は3月20日(現地時間)、米Intelの米国内での半導体工場拡張を支援するため、85億ドル(約1兆3000億円)の助成金を提供し、さらに110億ドルの融資を提供すると発表した。 バイデン大統領が2022年に署名した「CHIPS and Science Act」による資金提供だ。CHIPS法は、半導体製造における米国のリーダーシップ再確立を目指すための法律。この法律に基づく支援の暫定合意はこれが初になる。 Intelのパット・ゲルシンガーCEOは「AIによるデジタル革命を加速させるには半導体が必要だ。CHIPS法の支援は、Intelと米国がAI時代の最前線に立ち、半導体サプライチェーンを構築するのに役立つ」と語った。 バイデン大統領に同行したジーナ・ライモンド米国商務長官は「バイデン大統領ほどアメリカの製造業の活性化を気にかけている人はいない。今日の発表は、21世紀の製造業における

                                                                      Intel、米国内での半導体工場建設で連邦政府から200億ドルの資金獲得
                                                                    • Intel Core i5-14600とCore i3-14100のベンチマークが登場。性能は20%以上向上しRyzen 7 7800X3Dを超える

                                                                      Intel Core i5-14600とCore i3-14100のベンチマークが登場。性能は約20%向上し、Core i5-14600KはRyzen 7 7800X3Dを超える性能を記録。 Intelでは2023年10月17日より第14世代デスクトップ向けCPUであるRaptor Lake Refreshの発売を行い、現在はCore i9-14900KからCore i5-14600Kなどハイエンドモデルでオーバークロックが可能な6モデルが発売されていますが、Intelでは2024年の1月初旬にもミドルレンジモデルを中心に構成されたモデルの発売を計画しています。 今回、そのミドルレンジモデルに位置するCore i5-14600とCore i3-14100のGeekbench 6ベンチマークが登場しました。 Core i5-14600 Core i3-14100 Core i5-14600に

                                                                        Intel Core i5-14600とCore i3-14100のベンチマークが登場。性能は20%以上向上しRyzen 7 7800X3Dを超える
                                                                      • 中国、通信網から国外半導体排除 米Intelと米AMDに大打撃(小久保重信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                        中国が自国の通信システムから米国の半導体メーカーを排除しようとしている。当局が国有通信大手に対し、ネットワークの中核を担う外国製プロセッサーの使用を段階的に停止するように指示した。 中国政府は、技術開発の国内投資を強化しており、半導体産業もその重点分野の1つになっている。米インテル(Intel)や米アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(Advanced Micro Devices、AMD)が打撃を受けそうだと米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)や米CNBCがさっそく報じた。 中国当局、国有通信大手に命令関係者によると、中国で無線・放送・通信事業を監督する工業情報化省(Ministry of Industry and Information Technology、MIIT)は、2027年までに通信インフラにおける外国製中核半導体の使用を停止するよう指示した。 通信事業者に対し中国製半導

                                                                          中国、通信網から国外半導体排除 米Intelと米AMDに大打撃(小久保重信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                        • Intel、「Xeon 6 6700E」を正式発表 第2世代Xeon SPと比べ1/3のラック数で性能2.6倍/電力効率4.2倍を実現

                                                                            Intel、「Xeon 6 6700E」を正式発表 第2世代Xeon SPと比べ1/3のラック数で性能2.6倍/電力効率4.2倍を実現
                                                                          • 「Meteor Lake」生産の中核工場で「Intel 4」の現況を見てきた - Intel TECHtour.MYレポート

                                                                            レポート 「Meteor Lake」生産の中核工場で「Intel 4」の現況を見てきた - Intel TECHtour.MYレポート Intelは8月21日~25日に掛けて、マレーシアにあるIntelのKM1~3及びPG8/15などの工場見学を見学するIntel TECHtour.MYを実施した。筆者は前半の8/21~23に参加したので、その内容をちょっとご紹介したい。 そもそもマレーシアではIntelは1972年から操業を開始しており、今年で51年目になる。基本はアセンブリ&テストということで、いわゆる後工程を担う形だ(Photo01)。拠点としてはペナンキャンパスとクリムキャンパスの2か所で、ペナンキャンパスは名前の通りペナン島に、クリムキャンパスは本土のほうに拠点がある(Photo02)。2つのキャンパスは直線距離で36Kmほど離れている。正確に言えばペナンキャンパスの方は2か所に

                                                                              「Meteor Lake」生産の中核工場で「Intel 4」の現況を見てきた - Intel TECHtour.MYレポート
                                                                            • 最安60ドル。 Radxa「X4」はクレカサイズでIntel N100+RP2040に2.5GbE搭載のSBC

                                                                              ※PassMarkと3DMarkの集計値に基づいています 性能的には計算・グラフィックともにおおむねCore i5-8250Uと同等程度。 Intel N100は2023年のCPUですが、2017年のメインストリームクラスと並ぶわけで、6年の差を感じます。 GeekBench 6のスコアはMINISFORUM「UN100D」でシングル1189、マルチ3174。 Rockchip RK3588がシングル850、マルチ3000~3100程度なので、SBCというくくりの中では最速クラスとなります。 メモリとストレージメモリは4GBまたは8GBのLPDDR5-4800。カスタマイズで12GBにも対応するよう。 SK Hynixの1チップものが使われるようです。 ストレージは非搭載。eMMCスペースはあるものの、現時点では未実装です。 microSDはなく、現状ではM.2 Key-M 2230ソケッ

                                                                                最安60ドル。 Radxa「X4」はクレカサイズでIntel N100+RP2040に2.5GbE搭載のSBC