並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

kindleの検索結果1 - 24 件 / 24件

  • [作って学ぶ]OSのしくみⅠ──メモリ管理、マルチタスク、ハードウェア制御

    2025年4月28日紙版発売 hikalium 著 A5判/552ページ 定価3,520円(本体3,200円+税10%) ISBN 978-4-297-14859-1 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス 丸善ジュンク堂書店 ヨドバシ.com 電子版 Amazon Kindle この本の概要 Webサイトの閲覧をはじめとして,コンピューターはさまざまな場面でみなさんの日常と密接にかかわっています。しかし,その裏側で起きていることを理解するのは,現代の複雑なコンピューターシステムの上では困難です。そこで本書では,シンプルなOSをRustを用いて実装し,普段は見えないOSの役割とその動作を理解していきます。Ⅰ巻ではメモリ管理,マルクタスク,ハードウェア制御に関する部分を実装し,Ⅱ巻ではユーザーインタフェース,アプリケーション実行,インターネットへの接続に関する部分を実装します。

      [作って学ぶ]OSのしくみⅠ──メモリ管理、マルチタスク、ハードウェア制御
    • 全盲の白杖ユーザーの付き添いで電車を降りる様子を見ていたら、「ある行動」を心配した第三者に白杖を掴まれピンチになった「知らないとやりかねない」

      レンタルなんもしない人 @morimotoshoji このまえ全盲の白杖ユーザーの人の付き添いの付き添いみたいな依頼があり(「2人だけで行きたいところがあるけど念のため少し離れてついてきてほしい」的な依頼)、電車で2人の様子を見ていたら、電車から降りるとき、乗ってきた人に白杖をつかまれてピンチになってた。白杖ユーザーの人は電車の乗り降りの際に電車とホームの隙間に白杖を差し込んで隙間の広さを確認することがあるんだけど、それを知らない人が「危ない!」と思ってとっさに白杖をつかんでしまったという状況。白杖ユーザーは焦り、付き添いの人も慌てて「いえ!大丈夫なんです!」と制止して白杖を取り戻し、白杖をつかんだ人は「いや落ちそうやったやんか。どこが大丈夫なの?」と思ってそうな不審げな顔。その人が去り、あらためて隙間を測りなおしていたらまたもや別の乗客に白杖をつかまれ同様の事態に。電車の乗り降りという切

        全盲の白杖ユーザーの付き添いで電車を降りる様子を見ていたら、「ある行動」を心配した第三者に白杖を掴まれピンチになった「知らないとやりかねない」
      • AIで本の短い要約を作成する「Kindle Recaps」をAmazonが発表

        Amazonは本の要約を作成するKindleの新機能「Recaps」を2025年4月2日に発表しました。発表ではRecapsでどのように要約を提供しているか明示していませんが、メディアの取材に対しAmazonは「AIを用いて短い要約を作成している」と回答しています。 New Kindle Recaps feature provides story refreshers for eBook series https://www.aboutamazon.com/news/books-and-authors/kindle-recaps-feature-ebook-series-refreshers Amazon Kindle's new feature uses AI to generate recaps for books in a series | TechCrunch https://te

          AIで本の短い要約を作成する「Kindle Recaps」をAmazonが発表
        • 苛烈な戦国時代を生き残るべく奮闘した下級武士のメシ事情とは… 戦国時代の野戦糧食「芋がら縄」についての話「かなりおもしろい」「昔の人の知恵はすごい……」

          竹書房4コマ編集部 @TakeShobo4koma kindleなど各ストアでも①~②巻44円セール実施中!! 明日4/7(月)まで! ▼1巻kindle amzn.asia/d/flvOIUC 2025-04-06 20:41:59 リンク Wikipedia 陣中食 陣中食(じんちゅうしょく)とは戦国時代に戦争の際に食された野戦糧食の一種である。カロリーと栄養を手早く摂取すること、簡易に携行できる事や保存性、手に入りやすさや作りやすさに主眼が置かれるため、それまでの保存食や非常食が流用・転用されることが多かった。また、農閑期に戦が行われることが多いため、そのまま冬季の保存食が用いられることも多かった。 単なる嗜好品や料理の調味としてだけでなく、過酷な戦時下において不安解消や睡眠導入、英気を養う目的や戦意高揚、負傷者の手当てに用いた。 野営での調理の際はよく洗った鍛鉄製 8 users

            苛烈な戦国時代を生き残るべく奮闘した下級武士のメシ事情とは… 戦国時代の野戦糧食「芋がら縄」についての話「かなりおもしろい」「昔の人の知恵はすごい……」
          • 技術評論社の編集者を招いて「本を出すきっかけ」の作り方を聞いてみた

            こんにちは、Dev Contentチームのmochikoです。LINEヤフー株式会社で開発者向けのドキュメントを書くテクニカルライターとして働く傍ら、個人としても技術書を書いて出しています。 先日、IT系の出版社である技術評論社の編集者の方をLINEヤフーにお招きして、「本を出すきっかけ」の作り方を聞くイベントを開催しました。参加者も多く、非常に実りあるイベントとなりましたので、このブログでは開催までの経緯や当日の様子を紹介します。 編集者とエンジニアをつなぐイベントをやろう!オンラインでもオフラインでもやろう!2月20日(木) オンラインセッションを開催2月21日(金) オフィスでオフライン交流会を開催参加したエンジニアの感想開催を経てどれくらいの本が生まれそうか 編集者とエンジニアをつなぐ 1on1などで社内の若手エンジニアと話すと、私自身が技術書を書いていることから「実は自分も本を書

              技術評論社の編集者を招いて「本を出すきっかけ」の作り方を聞いてみた
            • 「数年ぶりの新作」でも大丈夫! シリーズ過去作を要約で振り返れるサービス、Kindleが海外で提供開始【やじうまWatch】

                「数年ぶりの新作」でも大丈夫! シリーズ過去作を要約で振り返れるサービス、Kindleが海外で提供開始【やじうまWatch】
              • 【最大90%OFF】見逃せない!Kindle本 ゴールデンウィークセール第一弾がスタート!

                もうすぐゴールデンウィーク!まとまった休みには、ゆっくり読書を楽しみたい、新しいことを学びたいと考えている方も多いのではないでしょうか? そんなみなさんに朗報です!Amazonで、とってもお得な「Kindle本 ゴールデンウィークセール 第一弾」が始まりました! 気になるセール内容は以下の通りです。 セール名: Kindle本 (電子書籍) ゴールデンウィークセール 第一弾割引率: なんと最大90%OFF。 驚きの割引率ですね!期間: 2025年4月11日(金)00時00分 ~ 2025年4月24日(木)23時59分 (日本時間) 約2週間のビッグチャンス!買い忘れのないように、期間をしっかりチェックしておきましょう。対象: 3万冊以上のKindle本が対象!小説、ビジネス書、実用書、コミックなど、幅広いジャンルがセール対象となっています。 特に注目したいのが、英語・英会話関連書籍も豊富に

                  【最大90%OFF】見逃せない!Kindle本 ゴールデンウィークセール第一弾がスタート!
                • 【レビュー】たつき諒『私が見た未来 完全版』の内容と感想 - 知る人ぞ知る本棚

                  『私が見た未来 完全版』は、漫画家・たつき諒が自身の夢日記をもとに描いた作品です。本書は特に、2011年の東日本大震災を予見していたとされ、大きな注目を集めました。予言的な内容だけでなく、防災意識を喚起するメッセージも込められています。 2021年に刊行された『完全版』では、夢日記の詳しい解説や、2025年7月に起こるとされる新たな予言についても語られています。 作品紹介 あらすじ おもな登場人物 たつき諒 収録タイトル 第一部予知夢編 ・・・P10 第二部ミステリー漫画編 ・・・P92 こんな人におすすめ 著者について 作品解説 作品の背景と内容 いつ描かれた作品? 個人的な夢日記が元ネタ 予言内容と現実の一致 3.11(東日本大震災)と一致 反響と「なりすまし」 解釈次第でどうとでも読める「こじつけでは?」という声も 『完全版』には、新たな予言 2025年7月新たな予言 ハズレれば一番

                    【レビュー】たつき諒『私が見た未来 完全版』の内容と感想 - 知る人ぞ知る本棚
                  • クロス取引にまた挑戦しました 2025年3月 - 貧しくても豊かになりたい

                    クロス取引にまた挑戦しました いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4500万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ スマホ・タブレット・PCでも読むことができます。 給料が上がらないので、質素な暮らしを考えてみた 作者:伊藤ゆりあ Amazon 受験生の免疫力UP! 最強の感染症対策 作者:伊藤ゆりあ Amazon 隙間時間でゆる学習:隙間時間の学習でTOEIC650点超えの勉強法 作者:伊藤ゆりあ Amazon 毎日が輝く!ワンオペワーママのための時間革命 作者:伊藤ゆりあ Amazon 貧乏脳から脱出!4000万円以上貯めた主婦が考えるよいお金の減らし方

                      クロス取引にまた挑戦しました 2025年3月 - 貧しくても豊かになりたい
                    • 【エビス節炸裂】蛭子能収『おぼえていても、いなくても』感想|認知症とユーモアの共存エッセイ - 知る人ぞ知る本棚

                      蛭子能収(えびすよしかず)といえば、マイペースな発言や独特なイラストで知られ、多くの人に親しまれています。そんな彼が、自身の認知症を公表し、その後の生活や思いを綴ったのが本書『おぼえていても、いなくても』です。 「認知症になっても蛭子さんは蛭子さん」 ——そんな言葉がぴったりな本作は、くすっと笑えて、時にしんみりするエッセイ+マンガの一冊。自由気ままに生きてきた蛭子さんが、変わらず自分らしく過ごす姿に、前向きな気持ちをもらえます。 「認知症について知りたい」「肩の力を抜いて読める本がほしい」「蛭子さんの飾らない言葉が好き」 ——そんな人におすすめの作品です。 作品紹介 あらすじ おもな登場人物 エビス こんな人におすすめ 著者について 作品解説 まさかの認知症、それでも変わらない蛭子節! 蛭子さんらしく「生きる」を貫く ギャンブル、家族、老い…蛭子さんの本音が満載 蛭子さんからのメッセージ

                        【エビス節炸裂】蛭子能収『おぼえていても、いなくても』感想|認知症とユーモアの共存エッセイ - 知る人ぞ知る本棚
                      • データを公開しても意外と見られない

                        会社で仕事をしていたら、さまざまな部署でデータや情報を取り扱い、それらを共有する仕組みを作ることが求められます。 いろいろな背景が考えられますが、例えば以下のような理由は容易に思いつきます。 ある人に聞けば分かるがその人が居ないと分からなくなる 聞けばわかるけど、その手間を省きたい 手動で記録せずに、自動で記録したい 化学工場でももちろんこのニーズはあります。○○システムが乱立していきます。導入している側の気持ちとは裏腹に、使っている側としては悩みを抱えることになり、進展しにくいです。その辺りの背景を考えます。 PIシステムは見ない 化学工場の大きなデータといえばDCSのデータでしょう。PIシステムなどで、各種計器のデータを記録して、計器室以外でも情報が見れるようにする仕組みです。 オペレータとしては相当嫌がります。自分たちが仮にミスをしたらそれを隠すことができず、仮にリカバリーしても怒ら

                          データを公開しても意外と見られない
                        • 年4回のプチボーナス 米国ETF配当金2025年3月分 - 貧しくても豊かになりたい

                          米国ETFの配当金を受け取りました いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4500万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ スマホ・タブレット・PCでも読むことができます。 給料が上がらないので、質素な暮らしを考えてみた 作者:伊藤ゆりあ Amazon 受験生の免疫力UP! 最強の感染症対策 作者:伊藤ゆりあ Amazon 隙間時間でゆる学習:隙間時間の学習でTOEIC650点超えの勉強法 作者:伊藤ゆりあ Amazon 毎日が輝く!ワンオペワーママのための時間革命 作者:伊藤ゆりあ Amazon 貧乏脳から脱出!4000万円以上貯めた主婦が考えるよいお金の減

                            年4回のプチボーナス 米国ETF配当金2025年3月分 - 貧しくても豊かになりたい
                          • ラストワンマイル 楡周平 - 悪魔の尻尾

                            画像はAmazonより AmazonでKindle電子書籍版を購入しました。 最近は紙の本を買うことがあまりないですね。 電子書籍って、ブックオフなどで中古本を買うということはできませんし、逆に読み終えて売るということもできないので、価格を考えるとコスパが特別良いわけではないのですが、便利なところもあります。 まずはかさばらないこと。 そして文字のサイズとかを大きめにするととても読みやすいです。 もう年配の男性と言われる歳になりましたので、細かい文字はきついのですね。 カラー写真やイラストなどがメインの図鑑やムックは向いていませんが、小説、文庫本というのは電子書籍が気に入っています。 さて、こちらの小説。 いつか読もうと思っていたのですが、購入して読み始めるとついつい時間を忘れたかのように読んでしまいました。 とても面白かったですね。 登場人物 あらすじ 感想 登場人物 横沢哲夫 主人公。

                              ラストワンマイル 楡周平 - 悪魔の尻尾
                            • 日本人の貯蓄額最新データを紹介します - 貧しくても豊かになりたい

                              日本人の貯蓄額 いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4500万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ スマホ・タブレット・PCでも読むことができます。 給料が上がらないので、質素な暮らしを考えてみた 作者:伊藤ゆりあ Amazon 受験生の免疫力UP! 最強の感染症対策 作者:伊藤ゆりあ Amazon 隙間時間でゆる学習:隙間時間の学習でTOEIC650点超えの勉強法 作者:伊藤ゆりあ Amazon 毎日が輝く!ワンオペワーママのための時間革命 作者:伊藤ゆりあ Amazon 貧乏脳から脱出!4000万円以上貯めた主婦が考えるよいお金の減らし方 作者:伊藤ゆ

                                日本人の貯蓄額最新データを紹介します - 貧しくても豊かになりたい
                              • kindle unlimited(読み放題)と図書館を活用した読書記録 2025年3月後半 - 貧しくても豊かになりたい

                                読書記録を公開します いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4500万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ スマホ・タブレット・PCでも読むことができます。 給料が上がらないので、質素な暮らしを考えてみた 作者:伊藤ゆりあ Amazon 受験生の免疫力UP! 最強の感染症対策 作者:伊藤ゆりあ Amazon 隙間時間でゆる学習:隙間時間の学習でTOEIC650点超えの勉強法 作者:伊藤ゆりあ Amazon 毎日が輝く!ワンオペワーママのための時間革命 作者:伊藤ゆりあ Amazon 貧乏脳から脱出!4000万円以上貯めた主婦が考えるよいお金の減らし方 作者:

                                  kindle unlimited(読み放題)と図書館を活用した読書記録 2025年3月後半 - 貧しくても豊かになりたい
                                • Kindle本の特大セールが開催! Figmaの解説書、UIデザイン、Web制作、ディレクションの良書がたくさん半額です

                                  ※本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。 Amazonで、先週末からKindleセールが開催しています! 今回のセールは出版社合同で、Webや紙のデザイン、HTML/CSSなどWeb制作の解説書、ディレクション...記事の続きを読む

                                    Kindle本の特大セールが開催! Figmaの解説書、UIデザイン、Web制作、ディレクションの良書がたくさん半額です
                                  • 【読書術】読書ガチ勢こそMacBook Airを使うべき理由|ガジェットはむおっち

                                    どうも、はむおっちです。 「読書=紙の本 or Kindle」 そう思い込んでる人、多すぎないか? ワタシも以前はそうだった。 ガジェット好きらしく、iPad miniやKindle Paperwhite、時にはiPhoneでも読書してきた。 それぞれにメリットがあったし、用途に応じて使い分けてきた。 でも、最近ふとこう思った。 「あれ、MacBook Airでも読書ってできるんじゃないか?」 で、やってみたんだよ。 MacBook Airで読書を。 これが、予想を遥かに超えて快適すぎた。 正直言って、iPad miniもKindleも一旦置いていいレベル。 今回はその理由を、熱く語らせてもらう。 Apple 2025 MacBook Air M4 チップ搭載 13 インチノートブック: Apple Intelligence のために設計、13.6 インチ Liquid Retina ディ

                                      【読書術】読書ガチ勢こそMacBook Airを使うべき理由|ガジェットはむおっち
                                    • 夜桜の下で散歩、公園遊び、最高! - かぶとむしママの「育児×仕事×お金」

                                      昼間の桜も素敵ですが、夜の桜も趣深くて最高です。 今が見頃。徐々に葉桜になっていきそうですね。 桜を見上げながら散歩をして、深呼吸するととても気分が良いです。 子どもは、THE「花より団子」なので、桜を愛でると言うよりも、桜の木の下で団子を食べていた方が幸せそうです。 先日は三色団子が売り切れだったので、餡子の団子を買ってきて桜を見ながら美味しく食べました。 私は出産を機に、何故かお酒が飲めるようになり(お酒が美味しく思えるようになったのか)、今は「熱燗」にはまっています笑。 そんな私が、熱燗をちびちび飲みながらくつろいでいると、夫に散歩しようと声を掛けられました。腰が重かったのですが、いざ夜桜の下で家族と散歩すると、夜の柔らかい風に当たりながら、月の下の夜桜を見上げて、とても幸せな時間を過ごせました。 明るいライトの元で、公園でも子ども達は思う存分遊べて、良い運動になっていました! 夜桜

                                        夜桜の下で散歩、公園遊び、最高! - かぶとむしママの「育児×仕事×お金」
                                      • 夫の部屋から「可愛い……うわぁすごい…可愛いね〜……」と漏れ聞こえてきたから、はいはいどうせ猫口説いてんでしょと意気込んでドア開けたらYouTubeで他所の家の猫見てた。浮気してんじゃないよ

                                        たけのこ @Takenoko1080 夫の部屋から「可愛い……うわぁすごい…可愛いね〜……」と漏れ聞こえてきたから、はいはいどうせ猫口説いてんでしょ知ってる知ってると意気込んでドア開けたらYouTubeで他所の家の猫見てた 浮気してんじゃないよ 2025-04-08 22:51:33 たけのこ @Takenoko1080 奴は「猫カフェの会員カードを隠し持つ」に続き「他所の猫ちゃんをチャンネル登録してこっそり見てた」で現在ツーアウトです。 魔除けというか現在KindleでDr.コトーが全巻11円で販売中です 私は全巻買いました 全25巻買っても275円!意味分かんねぇ! amzn.to/42CWuCe 2025-04-09 20:06:23

                                          夫の部屋から「可愛い……うわぁすごい…可愛いね〜……」と漏れ聞こえてきたから、はいはいどうせ猫口説いてんでしょと意気込んでドア開けたらYouTubeで他所の家の猫見てた。浮気してんじゃないよ
                                        • 資産4500万円超え主婦のお小遣いの使い道 2025年3月 - 貧しくても豊かになりたい

                                          2025年3月お小遣いの使い道 いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4500万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ スマホ・タブレット・PCでも読むことができます。 給料が上がらないので、質素な暮らしを考えてみた 作者:伊藤ゆりあ Amazon 受験生の免疫力UP! 最強の感染症対策 作者:伊藤ゆりあ Amazon 隙間時間でゆる学習:隙間時間の学習でTOEIC650点超えの勉強法 作者:伊藤ゆりあ Amazon 毎日が輝く!ワンオペワーママのための時間革命 作者:伊藤ゆりあ Amazon 貧乏脳から脱出!4000万円以上貯めた主婦が考えるよいお金の減らし

                                            資産4500万円超え主婦のお小遣いの使い道 2025年3月 - 貧しくても豊かになりたい
                                          • 長時間のPC作業による疲労を軽減するには?姿勢とツールの見直しがカギ! - バビロンのブログ

                                            リモートワークやデスクワークの普及により、PC作業の時間がどんどん増えていますよね。僕自身も一日中パソコンに向かう仕事をしているので、肩や手首の痛みに悩まされていました。そんなときに意識したのが「作業環境を整える」ということ。今回は、PC作業による体への負担を軽くする方法と、その中でも特に効果を感じたアイテム「アームレスト」についてご紹介します。 なぜPC作業は疲れるのか? まず、なぜ長時間のPC作業が体に負担をかけるのか、原因を見てみましょう。 ・同じ姿勢を長時間続けることで筋肉が緊張し、血行が悪くなる ・キーボードやマウス操作で手首や腕に過度な負荷がかかる ・姿勢が悪いと、首・肩・腰に無理な力が加わる ・集中によって呼吸が浅くなり、自律神経が乱れやすくなる 実はこれ、医学的にも指摘されていて、いわゆる"VDT症候群"(Visual Display Terminal症候群)と呼ばれていま

                                              長時間のPC作業による疲労を軽減するには?姿勢とツールの見直しがカギ! - バビロンのブログ
                                            • 自由な読書体験!休日の楽しみ方を進化させる#Kindle - 介護福祉士『ルドルフ』のつれづれブログ

                                              Kindleの読み上げ機能で“ながら読書”を満喫!休日がもっと自由で楽しくなる読書法 Kindleの読み上げ機能で“ながら読書”を満喫!休日がもっと自由で楽しくなる読書法 1. 休日は読書三昧、でも目が疲れる… 2. Kindleの読み上げ機能とは? 3. 読み上げ機能のメリット5選 4. 「読む」から「聴く」へ、私の読書スタイルの変化 5. こんなシーンで大活躍!読み上げ機能の使い方例 6. まとめ:気軽な読書が続けやすい読書へ 1. 休日は読書三昧、でも目が疲れる… こんにちは、介護福祉士のルドルフです。普段から忙しい毎日を送っていますが、休日にはゆっくり読書をするのが楽しみのひとつです。以前は紙の本を好んでいたのですが、最近はすっかり電子書籍にハマっています。特に、先日の休日にはKindleの「読み上げ機能」を使って読書を満喫しました。これが意外と快適で、ちょっとした感動すらありまし

                                                自由な読書体験!休日の楽しみ方を進化させる#Kindle - 介護福祉士『ルドルフ』のつれづれブログ
                                              • 頭がいい人ほどよく使う、「たった4文字」の言葉とは?

                                                ブックライター、絵本講師。幼い頃から絵本が好きで、幼稚園生の頃の趣味は絵本作り。本と表現に関わる仕事をしたいと、2008年よりフリーのライターになる。『文章上達トレーニング45』(同文館出版)、『プロフィール作成術』(kindle)などの著作を持ち、『読書する人だけがたどりつける場所』(齋藤孝著、SB新書)などベストセラーの制作にも関わる。メディア出演、講演実績多数。2人の男の子の母親でもある。 SNSでも日々発信中! ◎Twitter @ogawa_samucopi ◎Facebook www.facebook.com/akiko.ogawa1 STOIC人生の教科書ストイシズム いま、シリコンバレーをはじめ世界で爆発的に広がっている、鋼のメンタルをつくる教え「ストイシズム」とは? ストイシズムが身につく本『STOIC 人生の教科書ストイシズム』より、内容の一部を特別公開します。 バック

                                                  頭がいい人ほどよく使う、「たった4文字」の言葉とは?
                                                • 子ども達が集まる場所に大人がいるということ - かぶとむしママの「育児×仕事×お金」

                                                  皆さんの住む地域には、子ども達が自然と集まってくる場所ってありますか? ドラえもんで言うところの、あの空き地のように。 学校や、保育園や、放課後児童クラブなどのような、半ば「行くべき場所」ではなく、 子ども達が自ら「行きたいと思える場所」です。 例えば公園もその1つですよね。 外で思いっきり遊べるって、最高な場所だと思いますし、私も大人になった今、公園の有り難みを感じています。 また、公園だけではない、少し文化的な場所、コミュニティセンターのような場所も良いなと思っています。 予約も無しに、いつでも気軽にふらっと立ち寄れるような場所。 そしてその場所には、本を読んでいる子もいれば、宿題をしている子もいれば、 何やら工作をやっている子など、色々な子ども達がいます。 それはそれで、みんなが自由に、素敵な時間を過ごせて、良いなぁって思うのですが、 その場所に、大人もいる、そして一緒にいる、っても

                                                    子ども達が集まる場所に大人がいるということ - かぶとむしママの「育児×仕事×お金」
                                                  1