並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

kindleの検索結果1 - 34 件 / 34件

  • トランプショックでS&P500の投資信託をやめた

    2022年から始めて4桁万円以上を突っ込んでいたが、この間のトランプショックで特定口座・NISAを含めてすべてやめた。 いわゆる「狼狽売り」というやつで、すごく間抜けなことをしているのではと大分悩んだが、マインドシェアをだいぶ投資に持って行かれていたのと、「トランプの舵取りする米国には継続的に投資できない」と考えて全部引き上げた。つまり『安眠できる基準まで投資のウエイトを下げた』。 幸い2022年から始めたおかげでトランプショックでもそれなりの含み益があり(それでも年始からは大分下がったけど)、トータルリターンは20%程度のプラスで終えることができた。 運がよかった。 ちょうどトランプショックの少し前にKindle版の出ていた「ウォール街のランダム・ウォーカー」を読み終えたところだった。ポジショントークがある感じだったが内容は納得した。 マルキールは現在の状況にどういう考えだろうか? 「ウ

      トランプショックでS&P500の投資信託をやめた
    • ブルデュー『ディスタンクシオン』が読めるようになるまで - シロクマの屑籠

      約10年前、ブルデュー『ディスタンクシオン』に遭遇した時は読めている気がしなかった。けれどもこの10年で、それとここ3カ月ほどで、これに再度挑む準備がついに整った。今、実際にパラパラめくって感じるのは「読める……読めるぞ!」です。読めるようになったんだ! pic.twitter.com/888zujtg8a— p_shirokuma(熊代亨) (@twit_shirokuma) 2025年4月16日 最近、難読書といわれるブルデュー『ディスタンクシオン』を今こそ読もうと決心して、普及版を購入した。上掲Xのポストは、自宅に届いた上下巻をパラパラめくった時に、ちゃんと読みこなす準備が自分のなかに整っていることに驚き、感動した時のものだ。 こんな、ムスカ大佐のような気持ちになれるまでに私は約10年かかった。『ディスタンクシオン』のまわりをグルグルし続けて、読書に向かってフラグが立っていったプロセ

        ブルデュー『ディスタンクシオン』が読めるようになるまで - シロクマの屑籠
      • 🇨🇦の人です。多分ドイツの人もUKの人も前提として端折ってる部分を書く..

        🇨🇦の人です。多分ドイツの人もUKの人も前提として端折ってる部分を書くと、まず正規で労働ビザが出る日本人国民の1%居ないと思う。日本が厳しく成ったら海外へ〜っていうのは正直現実的では無いと思う。 合わせて昨今猛烈に労働ビザ発給が渋くなってる。コロナ禍直後の労働不足のユルユル感は何処に居行った?って位。 🇨🇦は特に急速に厳しくなって大学卒業して職場に入った位じゃ移民ステータスが先ず取れなくなってる(首=帰国必須)、今スムーズに移民に成れるのは結婚移民位では?と思う。 🇨🇦の日本との差異は医療は無料(但し待機時間が長いし長期入院はまず無く自宅に即返される)、薬や歯科は10割負担(但し低所得は補助有)、子ども手当は低所得に厚い(1子辺り月7万位)、(ニーサ的積立や厚生以外は)年金は支払が無い、老後も高所得は不支給になる。中所得は月7万位、低所得は月15万位貰える感覚として老人向け生活

          🇨🇦の人です。多分ドイツの人もUKの人も前提として端折ってる部分を書く..
        • 東京から日帰り大阪万博レポート 滞在5時間、予約なしでこれだけできた

          4月13日に開幕した大阪・関西万博は、その全貌が明らかになるにつれ、評判が高まってきている。 東京に住む筆者も「行ってみたい!」と思い立ち、開幕から5日目の17日木曜日、早朝の新幹線に乗り、日帰りで訪問した。 会場にいられたのは、午前10時前から午後2時半ごろまでの5時間弱。時間的制約の中、パビリオンの事前予約なしでどこまで楽しめたかを報告する。 午前6時:東京駅から新幹線に乗る 早朝、自宅から電車で東京駅へ。午前6時9分東京発・新大阪止まりの「のぞみ」に乗った。 博多行きなら6時ちょうどに始発があったが、万一、新大阪で寝過ごしたら悲惨なので、その次の新大阪止まりを選んだ。 午前6時半:新幹線内で万博チケット購入、「満員」表示に焦る 入場チケット(7500円)は当日に新幹線内でオンライン調達。午前9時、東ゲート(地下鉄駅側)入場で購入した。 開幕初週、良い評判がまだあまり聞こえない時期だっ

            東京から日帰り大阪万博レポート 滞在5時間、予約なしでこれだけできた
          • 【特集】 新旧Kindleで表示のもっさり感は変わる?Paperwhiteも含めて買い替え価値があるか検証する

              【特集】 新旧Kindleで表示のもっさり感は変わる?Paperwhiteも含めて買い替え価値があるか検証する
            • 情報をObsidianへ集約!非エンジニアでもAIコードエディタのポテンシャルを最大化する方法|平野太一

              AIコードエディタの代表格である「Windsurf」をフル活用するために、多機能メモアプリの「Obsidian」のVault(フォルダ)を丸ごとWindsurfに取り込んでみたらとても便利になったので、そのやり方と感じたメリットをシェアしようと思います。 AIコードエディタのWindsurfを使ってみた最近、PdMの方やライターの方が「Cursor」を使って良かったという記事をXで見かけることが増えました。 「AIコードエディタ = エンジニア向け」というイメージで使ってはいなかったのですが、裾野が広がってきたのか、非エンジニア向けのレビュー記事が増えてきたので、興味が湧き、自分も使ってみることにしました。 いろいろ読んだ中で、以下の記事がとても分かりやすかったです! AIコードエディタといえば、「Cursor」と「Windsurf」などいろいろあります。しかし、現時点で非エンジニア向けの

                情報をObsidianへ集約!非エンジニアでもAIコードエディタのポテンシャルを最大化する方法|平野太一
              • 薬物乱用頭痛の対策法 - 発達障害だって、頑張るもん!

                こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は前回に引き続き、「薬物乱用頭痛」について。もし「薬物乱用頭痛」なら、じゃあどうしたらいいのかな?というお話。 ●いくつかの対策をご紹介します。ご自身にあった対策方法を試してみてくださいね! 片頭痛は年齢にも左右される 薬物乱用頭痛の対応策 1.誘発条件を回避する 2.予防薬を使ってみる 3.ビタミン剤を試す 4.鎮痛薬への移行を考える まとめ 片頭痛は年齢にも左右される 一般的に、片頭痛は年齢によってその症状に強弱、頻度が変化していくようです。 coco-disorder.com 20代後半から30代までは片頭痛の痛みが強くあらわれるようになります。そして40代からは多少ですが、その痛みの強さは落ち着き始めます。 しかし片頭痛の発作の頻度は40

                  薬物乱用頭痛の対策法 - 発達障害だって、頑張るもん!
                • 発売日を決めるけれど予定な感じの増田酢魔の仁賀泣いてよどれ蹴る女木を微意ば津覇(回文)

                  おはようございます! ミス遅すぎる人! はい!はい!はい!はい!それ私! 私の書いた増田のまとめ電子書籍出版! 発売日が決まりました!6月! ズーン! この重低音! 一応予定、 でもある程度メド的なドーメーな予定が立ったわ! 自信が無いので未定とも併せて言っておきたいところだけど。 鰯気になっている場合ではないわ! せっせと今こしらえているところなの! 鋭意誠意制作中よ! こんごともよろしく……って感じ! 全欠落のない全部の集めたのを目指しているの! 我ながら手前味噌的な我田引水的に相変わらず世相を切りまくりまくりすてぃーだわ。 まあ発表してしまえばお尻の締め切りを決めてしまえば私に火が付いて頑張ると思うので そう言っておくわ、 自分で言っておきながらドキドキするんだけど、 まあ一応予定と言うことで じゃないとことが進められないのよね。 とはいえ、 プレビュー版自分で見る版はこしらえてて確

                    発売日を決めるけれど予定な感じの増田酢魔の仁賀泣いてよどれ蹴る女木を微意ば津覇(回文)
                  • 低学歴の私が大手企業に勤めていることで感じた会社での人間関係 - 貧しくても豊かになりたい

                    職場によって集まる人間性の違い いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4500万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ スマホ・タブレット・PCでも読むことができます。 給料が上がらないので、質素な暮らしを考えてみた 作者:伊藤ゆりあ Amazon 受験生の免疫力UP! 最強の感染症対策 作者:伊藤ゆりあ Amazon 隙間時間でゆる学習:隙間時間の学習でTOEIC650点超えの勉強法 作者:伊藤ゆりあ Amazon 毎日が輝く!ワンオペワーママのための時間革命 作者:伊藤ゆりあ Amazon 貧乏脳から脱出!4000万円以上貯めた主婦が考えるよいお金の減らし

                      低学歴の私が大手企業に勤めていることで感じた会社での人間関係 - 貧しくても豊かになりたい
                    • 最近読んだ宮城谷昌光さんの本 「史記の風景」「三国志入門」 - 悪魔の尻尾

                      通勤途中日本も読んだりはしていますが、最近は「信長の野望出陣」というスマホのウォークゲームを開いている時間が長いので、読書は少なめになっているかもしれません。 最近文字ベースの読書は基本的にAmazon Kindleの電子書籍です。 なのでいつも持ち歩いているので余った時間に読んだりしています。 現在はユヴァル・ノア・ハラリさんのベストセラー「サピエンス全史」を読んでいますが、上下巻あってかなり長いですね。 長いですが、大変興味深い内容でとてもいいですね。 読み終えたら読後感想なども描いてみようかと思います。 画像はAmazonより まずは宮城谷昌光さんの「史記の風景」。 司馬遷の「史記」は読んでいませんが、横山光輝さんの「史記」は読んでいます。 そして中国史小説の代表的な作者でもある宮城谷昌光さんのちょっとした史記時代のエピソードなどが短編としてたくさんあります。 多くの文献を参考にしな

                        最近読んだ宮城谷昌光さんの本 「史記の風景」「三国志入門」 - 悪魔の尻尾
                      • 我が子、「没頭できるもの」を見つけました - かぶとむしママの「育児×仕事×お金」

                        小学校低学年の娘、端から見ていても、今までよりも明白に、没頭してると分かるものを見つけました。 没頭の対象先は、イラストを描く、ということです。 絵を描くことはもっと幼い時から割と好きではありましたが、ここまで没頭してる様子はありませんでした。 今の彼女は、暇さえあればイラストを描き続けています。 どれ程没頭してるかというと。 ○いつもより一時間くらい早く起きて、一人で起床し、描く。 ○朝御飯を早めに食べて片付けて学校の準備を手際よく終わらせて、描く。 ○下校後宿題して、習い事やらお友だちと外で遊んだりあれこれして帰宅したら、夕食までの間、描く。 ○夕食後、お風呂やら歯磨きやら色々終わらせたら寝るまでの間、描く。 とにもかくにも、隙間時間を見つけて描き続けています笑。 これぞ、没頭!! 私が常日頃、没頭できるものを見つけてほしいなと思っていましたが、いつの間にか、自ら没頭できるものを見つけ

                          我が子、「没頭できるもの」を見つけました - かぶとむしママの「育児×仕事×お金」
                        • 『「不器用さを受け入れながらも進んでいく勇気が、未来の可能性を拓く」』

                          最初はすぐに結果が伴わないにしても、じっくりと追い上げていくタイプの人もいます。 いわば、ウサギとカメの童話に出てくる、カメのような存在ですね。 どうしても隣の芝は青く見えてしまうもので、ウサギの特性を持つ人のほうが、圧倒的に成長出来るのではないか、と思えてしまうところがあるかもしれません。 どちらかと言えば、私は不器用なタイプだと思いこんでいる人にとっては、相手のほうが輝かしく見える側面もありますね。 一方で、早いうちに何でも出来てしまうことで、すぐに飽きてしまう特徴もあったりします。 童話の中では、ウサギがカメに圧倒的に差をつけながらも、最後のところで、油断から休息を取ってしまうシーンがあります。 ウサギにとっては油断したつもりがなくても、結果的には地道なカメが勝利をおさめることになります。 不器用だからこそ、誰よりも粘り強く向き合えることが出来れば、必ずチャンスはやってくる!と思える

                            『「不器用さを受け入れながらも進んでいく勇気が、未来の可能性を拓く」』
                          • 息子の算数苦手克服!絵本で楽しく学ぶ #スペクトラム - 発達障害だって、頑張るもん!

                            ** 2025年4月更新 ** こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 超飽きっぽいADHD全開!の息子は、読書が大好きです。 今日はそんな息子目線と、親の私も「これはいい本!」と感動した本をご紹介したいと思います。 ● 昔からある良書です!「はじめてであう すうがくの本」。算数の苦手意識がある子へ、絶対のおススメ!! 数学嫌いな父が幼少の私に買い与えていた本 絵本で「算数嫌い」を回避できる! 数の概念が面白い挿絵で感覚的に会得できる その力は高校入試でも発揮される まとめ 数学嫌いな父が幼少の私に買い与えていた本 私の亡くなった父は、勉強が大嫌いだったそうです。 上の兄弟は出来がよかったので、なおさらやる気がそがれていたのかもしれません。 勉強、特に数学が大の苦手だった父は社会人を数年や

                              息子の算数苦手克服!絵本で楽しく学ぶ #スペクトラム - 発達障害だって、頑張るもん!
                            • コーヒーが美味しいと評判の上島珈琲店でモーニング - 貧しくても豊かになりたい

                              上島珈琲店でモーニングに初挑戦 いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4500万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ スマホ・タブレット・PCでも読むことができます。 給料が上がらないので、質素な暮らしを考えてみた 作者:伊藤ゆりあ Amazon 受験生の免疫力UP! 最強の感染症対策 作者:伊藤ゆりあ Amazon 隙間時間でゆる学習:隙間時間の学習でTOEIC650点超えの勉強法 作者:伊藤ゆりあ Amazon 毎日が輝く!ワンオペワーママのための時間革命 作者:伊藤ゆりあ Amazon 貧乏脳から脱出!4000万円以上貯めた主婦が考えるよいお金の減らし

                                コーヒーが美味しいと評判の上島珈琲店でモーニング - 貧しくても豊かになりたい
                              • 簡単な調理で乗り切ったフルタイム共働き平日春休みの昼食 - 貧しくても豊かになりたい

                                平日春休みの昼食を紹介します いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4500万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ スマホ・タブレット・PCでも読むことができます。 給料が上がらないので、質素な暮らしを考えてみた 作者:伊藤ゆりあ Amazon 受験生の免疫力UP! 最強の感染症対策 作者:伊藤ゆりあ Amazon 隙間時間でゆる学習:隙間時間の学習でTOEIC650点超えの勉強法 作者:伊藤ゆりあ Amazon 毎日が輝く!ワンオペワーママのための時間革命 作者:伊藤ゆりあ Amazon 貧乏脳から脱出!4000万円以上貯めた主婦が考えるよいお金の減らし方

                                  簡単な調理で乗り切ったフルタイム共働き平日春休みの昼食 - 貧しくても豊かになりたい
                                • 難しい京極堂シリーズの“最初の一歩”!原作第一作目『姑獲鳥の夏』を漫画で補完しよう - 知る人ぞ知る本棚

                                  京極夏彦による知的ミステリーの金字塔『姑獲鳥の夏』。 本作は、民俗学・心理学・宗教学を背景にした深いテーマ性と、圧倒的な情報量で知られる京極堂シリーズの第1作です。その重厚な世界観を、志水アキが手がけるコミカライズ版では、見事に視覚化。難解で敬遠されがちな原作を、漫画ならではのテンポと演出で、ぐっと読みやすく仕上げています。 原作未読の方はもちろん、すでに読了済みの方にも新しい発見がある、非常に完成度の高い一冊です。 本記事では、原作の背景と魅力、コミカライズの意義、作品の読みどころを丁寧に解説します。京極堂シリーズをこれから読みたい方にも、すでにファンの方にもおすすめできる内容となっています。 ぜひ、『姑獲鳥の夏』の世界を覗いてみてください。 試し読みしてから決めたい人へ▶ 【Kindle Unlimited】で対象か確認(30日間無料) 作品紹介 あらすじ おもな登場人物 中禅寺秋彦

                                    難しい京極堂シリーズの“最初の一歩”!原作第一作目『姑獲鳥の夏』を漫画で補完しよう - 知る人ぞ知る本棚
                                  • 行けるのは投資のおかげ!? 香港発のレストラン「糖朝」で贅沢ランチ - 貧しくても豊かになりたい

                                    いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4500万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ スマホ・タブレット・PCでも読むことができます。 給料が上がらないので、質素な暮らしを考えてみた 作者:伊藤ゆりあ Amazon 受験生の免疫力UP! 最強の感染症対策 作者:伊藤ゆりあ Amazon 隙間時間でゆる学習:隙間時間の学習でTOEIC650点超えの勉強法 作者:伊藤ゆりあ Amazon 毎日が輝く!ワンオペワーママのための時間革命 作者:伊藤ゆりあ Amazon 貧乏脳から脱出!4000万円以上貯めた主婦が考えるよいお金の減らし方 作者:伊藤ゆりあ Amazo

                                      行けるのは投資のおかげ!? 香港発のレストラン「糖朝」で贅沢ランチ - 貧しくても豊かになりたい
                                    • 『「心のゆとりや時間は意識して作りあげたい」』

                                      提出物や待ち合わせの時には、ギリギリで間に合わせることが多い。 そうしているうちには、時間に追われているように感じられてしまうものですよね。 それでも何かあるといけないから、少し早めに準備しようと思っていたとしても、結果的にギリギリになってしまう。 普段から時間に追われている人にとっては、何か理由を作ることで、タイミングをギリギリにさせてしまうところがあったりします。 逆にゆとりがある人にとっては、何とかして準備の時間を作ろうとすることが出来ているものです。 ここでの差は、どのように生まれるものでしょうか!? 何とかギリギリで終わらせようとする人にとっては、「時間がない」という魔法の暗示をかけていたりします。 実際にスケジュール帳を見た時にも、びっしりと埋まっていなければ、落ち着かないところがあったりしないでしょうか? 空白の時間に対しては、何かをしていなければ、と無意識的にタスクを作り出

                                        『「心のゆとりや時間は意識して作りあげたい」』
                                      • 『或る集落の●』書籍化&出版停止のお知らせ - やぎのくらし

                                        2015年にKindleで個人出版したホラー短編集『或る集落の●』ですが、好評発売中の『撮ってはいけない家』と同じ講談社で、今年7月に単行本として出版されることになりました。 撮ってはいけない家 作者:矢樹純 講談社 Amazon 7/16(水)搬入予定とのことです。 今回の書籍化にともない、Kindleで販売中の『或る集落の●』は4/30(水)をもって出版停止とさせていただきます。 書籍版『或る集落の●』は当初のテイストを残しつつも大幅な改稿を施し、また新エピソードも追加されますので、Kindle版とはかなり違った内容になります。 Kindle版を未読の方は、ぜひ今のうちのダウンロードをおすすめします。 或る集落の● 作者:矢樹純 Amazon ●田舎の集落に暮らす姉を訪ねた「私」――しかし姉は、姉ではないものに変貌していた(「べらの社」) ●病気の治療のために、どんな病も治す猿がいると

                                          『或る集落の●』書籍化&出版停止のお知らせ - やぎのくらし
                                        • この少女、ただ者じゃない。『BASARA』が今こそ読まれる理由 - 知る人ぞ知る本棚

                                          「憎しみがすべてを焼き尽くしていく—— けれど、人を憎んでも何も生まれない。許すことこそが、本当の強さだった」 愛する者を奪われ、怒りに震えた少女・更紗。 復讐の炎を胸に旅立った彼女は、さまざまな出会いと別れを繰り返しながら、憎しみではなく“希望”を灯す戦いへと変わっていく。 田村由美の名作『BASARA』は、文明が滅びた未来の日本を舞台に、少女が仲間と共に歩み、愛と信念の狭間で揺れながら成長していく物語。 この記事では、そのあらすじ、登場人物の魅力、そして作品に込められた深いメッセージを解説します。 ▶気になる作品をいろいろ試し読みしたい方へ → Kindle Unlimitedをチェック 作品紹介 あらすじ おもな登場人物 更紗(さらさ) 朱理(しゅり) 揚羽(あげは) 浅葱(あさぎ) 四道(しどう) こんな人におすすめ 著者について 作品解説 『BASARA』が面白い理由ベスト3!

                                            この少女、ただ者じゃない。『BASARA』が今こそ読まれる理由 - 知る人ぞ知る本棚
                                          • 『「自己信頼感を持って、未来を切り開いていく力に変えていきたい」』

                                            未来志向から見た時には、どんなかたちで目の前にチャンスがやってくるのか、は分かりません。 と言いながらも、これからどのような可能性を手繰り寄せたいのか、という意図は持たせることが出来ます。 そこでプラスのイメージが出てくるのか、マイナスのイメージを持ってしまうのか。 未来をどのように評価するのか、という点では、普段の感情との付き合い方が、大きく影響しているところがあります。 その時の気分によって、同じことでも、良いことに受け止められることもあれば、悪いことのように受け止められることもあるかと思います。 そうした意味でも、状況を丁寧に受け止めてあげたいところです。 そこにプラスして、良いことがあったときには、慢心しない。悪いことがあったときには、楽観の気持ちを持たせていきたいところです。 自分自身の気持ちを信頼してあげられることから、きっと何とかなる、という自己信頼感の高まりに持っていくこと

                                              『「自己信頼感を持って、未来を切り開いていく力に変えていきたい」』
                                            • <買って良かったと思える物は何ですか?> - 日々の気づきを気楽につづるブログ

                                              「今までに買って良かったと思えるものはありますか?」 ChatGPTより 🏆【人生に影響を与えた大きな買い物ランキング】 1位:家(持ち家・マンション) → 「人生で一番大きな買い物」と言われるだけあって、安心感・資産価値・自由度が圧倒的。家族ができたタイミングで買ってよかったという声が多い。 2位:車(特に電気自動車・ハイブリッド車) → 移動の自由・時間の節約・旅の楽しさが段違い。通勤や育児の負担も減る。「車がある生活に戻れない」という人も。 3位:リフォーム・リノベーション → 古くなった家を自分好みに刷新してQOL(生活の質)が爆上がり。特にキッチン・バス・収納系は満足度高し。 4位:高性能なパソコン・仕事用デバイス(MacBook、デュアルモニターなど) → 仕事の生産性が爆増。副業・在宅ワーク・動画編集など、新しい可能性が広がる。 5位:土地(将来用の資産、家庭菜園や別荘地な

                                                <買って良かったと思える物は何ですか?> - 日々の気づきを気楽につづるブログ
                                              • 忙しい『平日』の『夕方』に子どもと散歩できるということ - かぶとむしママの「育児×仕事×お金」

                                                ある日、子どもが、お散歩しよ!と言いました。 そのタイミングは、『平日』『夕方』のまさに忙しい時間帯。 過去の私なら、「今は時間が無いから無理」「お休みになってから」などと後回しにしていただろうなと思いました。 過去に子どもから、そんなことを聞かれたことはあったのだろうかと、ふと振り返ってみましたが、思い出せません。 子どもなりに、「散歩しようといっても、きっとダメだろうな」と思って私に言わなかったかもしれません。 保育園で長時間過ごして疲れているのに、更に散歩なんてしたくなかったかもしれません。 子どもからそのようなことを言われていたかもしれませんが、忙しくて条件反射的に断ってきたため私の記憶に無いのかもしれません。 いずれにせよ、過去の私ができなかったことを取り戻すかのように、今私は、色々なことを叶えてきています。 今回の子どもの要望にも、「良いね、散歩しようか♪」と応えることができま

                                                  忙しい『平日』の『夕方』に子どもと散歩できるということ - かぶとむしママの「育児×仕事×お金」
                                                • FIREはもう死語? 全米屈指のデータサイエンティストが提案する新しい「経済的自立のカタチ」とは?

                                                  Ritholtz Wealth Management社の最高執行責任者兼データサイエンティスト。同社の業務全体を監督し、ビジネスインテリジェンスの観点から有益な分析を行っている。ウォール・ストリート・ジャーナルやCNBC、ロサンゼルス・タイムズなどに記事を寄稿。緻密なデータに基づくパーソナルファイナンス関連の人気ブログ「OfDollarsAndData.com」を執筆している。スタンフォード大学卒(経済学学位)。ニューヨーク市在住。本書が初の著書。 JUST KEEP BUYING ニック・マジューリ著、児島修訳 『JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則』 全世界のベストセラー作家、強力ダブル推薦! 全世界350万部突破『サイコロジー・オブ・マネー』著者モーガン・ハウセルが「絶対読むべき一冊だ」。全世界1000万部突破『Atomic Habits』

                                                    FIREはもう死語? 全米屈指のデータサイエンティストが提案する新しい「経済的自立のカタチ」とは?
                                                  • 【初心者必見】稼げるアフィリエイトジャンル7選!失敗しない選び方も解説 | 副業のおすすめ2025年版をすべて公開|副業のすすめ

                                                    「ブログで稼ぎたいけど、何から始めればいいか分からない…」「記事は書いてるけど収益に繋がらない…」そんな悩みを抱えていませんか?アフィリエイトは正しく取り組めば、誰でも再現性のある副収入源を作ることが可能です。この記事では、初心者が最初にやるべき基礎と、収益化を加速させる継続ステップをわかりやすく解説します。「ブログ×アフィリエイト」で安定した収入を目指したい方は、ぜひ参考にしてみてください!ステップ① ブログアフィリエイトの基礎を固めよう1. ブログのジャンル選定ブログで稼ぐ第一歩は「ジャンル選び... 1. クレジットカードジャンル アフィリエイトの中でも「王道」とされるのがクレジットカード系。 1件の申し込みで数千円~1万円以上の報酬が発生する案件も多く、成果単価の高さは群を抜いています。 ただし、その分ライバルも多く、SEOの競争も激しいジャンルです。 「初心者でも稼げるようになる

                                                    • ダイヘン|ニットトップかつ25年累進配当銘柄を徹底分析 - カブ×マラソン×ファミリー

                                                      🖌この記事を書いている人 ✅ 投資歴:18年 ✅ 投資スタイル: 【コア】インデックス(全世界&全米ETF) 【サテライト】高配当(日本個別&米国ETF) 【おまけ】グロース(日本個別) ✅ 家族:妻 年子2人(一姫二太郎:7歳と6歳) ✅ 趣味:ランニング(フルマラソン34回完走) ✅ 座右の銘:良心に恥じぬことが確かな報酬 今回の記事の結論です。 💡ダイヘン|ニットトップかつ25年累進配当銘柄 ✅ 業績:営業利益率 7.80% ROE 8.57%  ROA 4.19% ✅ 財務:自己資本比率40% 営業CF17年でマイナス2回 ✅ 株価指標:PER 11.9倍 PBR 1.02倍 配当利回り 2.80% ✅ 配当:25年間減配なしの累進配当 🙇‍♂️筆者からのお願い ✅ 今回は個別銘柄を紹介する記事になります ✅ 売買を推奨している意図は全くありません ✅ 最終的な投資判断は自己

                                                        ダイヘン|ニットトップかつ25年累進配当銘柄を徹底分析 - カブ×マラソン×ファミリー
                                                      • 【2025年最新】おすすめマンガ15選|読まなきゃ損する、「激推し」作品を大公開!|家電アドバイザー増田 / ガジェットブログ

                                                        こんにちは!家電アドバイザーの増田です。 いや〜、世の中にはたくさんの素晴らしい漫画がありますよね! 僕も年間1000冊以上は余裕で読破する漫画オタクとして、日々新しい作品の発掘に勤しんでおります。 「次に読む漫画、何にしようかな…?」 「最近、面白い漫画ないかな…?」 そんなあなたのために、今回は、僕が厳選した「絶対に読むべきおすすめ漫画」を、ドドーンと15作品ご紹介しちゃいます! 今回紹介する漫画は、どれもこれも、僕が実際に読んで「これはヤバい!」「絶対に流行る!」「みんなに読んでほしい!」と、心の底から震えた作品ばかり。 もちろん、定番の人気作品から、まだあまり知られていない隠れた名作まで、幅広くピックアップしました。 あなたの漫画ライフを最高に充実させるための、珠玉のラインナップ。 早速、一緒に見ていきましょう! 漫画読むなら Kindle Unlimited が超お得です![PR

                                                          【2025年最新】おすすめマンガ15選|読まなきゃ損する、「激推し」作品を大公開!|家電アドバイザー増田 / ガジェットブログ
                                                        • 荷物ストラテジー - くりにっき

                                                          前置き 基本戦略 持ち物チェックリスト 説明 薬 ウエストポーチ マイバッグ 栗アイコンシール タオル 痛バ(痛バッグ) ぬい(ぬいぐるみ) 前置き 先人たちに影響されたので書きました。(RubyKaigiに限ったことじゃないのであえてタイトルにRubyKaigiはつけていないです) d.s01.ninja ima1zumi.hatenadiary.jp osyoyu.com bash0c7official.fanbox.cc 登壇報告ブログは別で出します 基本戦略 泊まりはキャリーバッグ 日帰りはリュック 持ち物チェックリスト 個人ドキュメントは esa にまとめています。 遠出する時の持ち物は自分の中でだいたい決まっているのでesaの 投稿テンプレート を使って管理しています。 公開用に若干編集してるけど実際に使ってるやつとほぼ同じです。 自分の場合は泊まり用とライブ用の持ち物チェック

                                                            荷物ストラテジー - くりにっき
                                                          • 『「好きなことから個性を伸ばしていきたい」』

                                                            「好きこそものの上手なれ」のことわざがあります。 新たなチャレンジにとっても、全く興味のないことからは、モチベーションは見出せないものです。 そこで最初の入り口をどのようにスタートさせるのか、という点も大きなポイントです。 牛乳が嫌いな人に、ムリに好きになってください、と言われても、口に合わないものは合わないもの。 それでも、同じ乳製品でもヨーグルトなら美味しく食べられることもありますね。 牛乳が嫌いだったから、という先入観から乳製品に良いイメージがなくても、ヨーグルトがきっかけとなって印象が変わることもあるでしょう。 同じように、未知のものに対して、〇〇は苦手だから、と決めつけていることが見られます。 営業は苦手だと思っていたけれども、マーケティングを学んでいくうちに、営業の重要性が見えてきた。 そこから営業に携わることによって、営業の面白さを学べるかもしれません。 自分に合わないかたち

                                                              『「好きなことから個性を伸ばしていきたい」』
                                                            • Kindle本を耳で聴く方法|Yuya Unno

                                                              最近はもっぱら本を耳で聴いています。主に家と会社の往復、徒歩中も聴けるのでそこそこ消化できます。しかし、Audibleではありません。実は、Kindle本を読み上げることができるのでした。 使うのはiOS版のAlexaアプリ(android版でできるかわかりません)。メニューから「その他」「ミュージックハブ」に進むと、一覧に「Kindleライブラリ」が出てきます。読み上げたい本を選択して、再生場所に「このデバイス」を選択するとAudibleのように読み上げてくれます。 全ての本には対応していませんが、テキストベースの本なら大体大丈夫。とはいえ、買ったけど読めなかったは、まあまあありますね。 たまに読み方を間違えて、ソフトバンクの「まご」の話や、企業の「デラックス」の話を聞かされますが、流石にわかるので、概ね問題はないです。会社で聞いてみたら、みんな知らなかったので記事にしました。お試しくだ

                                                                Kindle本を耳で聴く方法|Yuya Unno
                                                              • 読書がはかどるグッズ紹介!色んなガジェットを駆使して快適な読書ライフをおくろう! | Prefetch(プリフェッチ)

                                                                外音をシャットダウンして読書に集中するためにAnker Soundcore Liberty 4 NCLoop Experience 2Shokz OpenFit 2寝る前に読書を快適にするためにイーサプライ ネックライト LED 読書灯Kindle PaperwhiteCIO Hot EYEMASK読書中の体への負担を減らすためにYogibo Mega Moon PillowMYHUE 蒸れないズレないずっと快適 椅子クッション読書ログを残すためにブクログ読書メーター 皆さんは普段、読書をする際にはどんなアイテムを使っていますか? 「どういうこと?」と思われた方は、ぜひこの記事を読んでみると発見があるかもしれません。読書は漢字の通り本を読むことですが、実は読書をより快適にするためのグッズが世の中にはたくさんあります。 今回は、快適な読書ライフにするために活躍するグッズを徹底リサーチしました

                                                                  読書がはかどるグッズ紹介!色んなガジェットを駆使して快適な読書ライフをおくろう! | Prefetch(プリフェッチ)
                                                                • TiDB実践入門 ── RDBMSのスケール課題を解消するNewSQL

                                                                  2025年5月7日紙版発売 長谷川誠 著,本多康夫,PingCAP株式会社 監修 B5変形判/384ページ 定価3,740円(本体3,400円+税10%) ISBN 978-4-297-14832-4 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス 丸善ジュンク堂書店 ヨドバシ.com 電子版 Amazon Kindle 本書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など この本の概要 本書はTiDBの基本的なアーキテクチャをはじめ,様々な環境へのTiDBのインストール手順について解説します。インストールが終われば,次に必要なことはTiDBに対する各種操作方法を理解することです。各環境におけるTiDBに対する操作方法をインストール手順の後に詳細に解説していきます。加えて,MySQLを運用していく上でよくある課題を具体的に挙げながらTiDBがどのように課題を解決するのかを解

                                                                    TiDB実践入門 ── RDBMSのスケール課題を解消するNewSQL
                                                                  • 【カイジシリーズほか】福本伸行作品Kindle版が1冊50円でセール中

                                                                    アマゾンにて、福本伸行作品が1冊49~50円でセール販売中です。対象はちょっと古めの、フクモトプロによるKDP(キンドルのセルフ出版)作品。期間は不明ですが、ゴールデンウィークが終わるころには終了するかもしれません。 な […]

                                                                      【カイジシリーズほか】福本伸行作品Kindle版が1冊50円でセール中
                                                                    • 皆さんの「サードプレイス」はありますか? - かぶとむしママの「育児×仕事×お金」

                                                                      皆さん、「サードプレイス」をお持ちですか。 サードプレイス、という言葉はご存知でしょうか。 「家庭でも職場でもない第三の場所」というような意味合いがあります。 子どもで言えば、家庭でも、学校や保育園でもない居場所、ですよね。 私は、キャリアに悶々としていた前職の時からずっと、人生を有意義に過ごすために何をすべきか、という壮大なテーマを考え続けています笑。 その際、サードプレイスを持つことと人生の有意義さには相関関係があるだろうと感じていました。 何故ならば、人生を謳歌されている方は、そのサードプレイスと言われているようなものを持っていると思うからです。 家庭も大事。 職場も大事。 でも、それだけでは人生はどこか満たされない感覚があります。 人生に、より彩りを持たせるための1つとして、「サードプレイス」を持つことの大切さを何となく感じるのです。 この度、私はある場所で行われた「サードプレイス

                                                                        皆さんの「サードプレイス」はありますか? - かぶとむしママの「育児×仕事×お金」
                                                                      1