並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 116件

新着順 人気順

lil'bの検索結果1 - 40 件 / 116件

  • 音楽業界がいかに危ないか俺が優しく教えるスレ

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 19:33:12.92 ID:TTLmZvGM0 ヘ(^o^)ヘ 質問していいぜ |∧ /  / (^o^)/ てめえが何でもいいから /(  )    音楽業界でメシが喰いたいってなら (^o^) 三  / / > \     (\\ 三 (/o^)  < \ 三 ( / / く  まずはそのふざけた 幻想をぶち殺す 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 19:34:22.52 ID:NniyiHQaO 中の人なの? >>4 中の人だよ 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 19:49:13.36 ID:WaF57tEQ0 業界の何に携わってるのさ 製作?プロモート?販売? >>22 全部。 524 名前:

    • チルウェイヴ/ウィッチハウス総括、あるいは2012年からのヒップホップ入門 : キープ・クール・フール

      チルウェイヴとは何だったのだろうか? 縮小化・多様化が進み、大きなシーンが生まれにくくなっているロック界において、このムーヴメントは爆発的とも言える盛り上がりをみせた。しかし、各々のアーティストを比べてみてみると、その音楽性はあまりに幅広い。さらには、ウィッチハウスなるサブ・ジャンルとも別ジャンルともはっきりしないムーヴメントがあると思えば、ポスト・チルウェイヴなる括りまで登場。ますますその輪郭が捉えにくくなっている。その音楽性同様、もやもやと曖昧模糊とした定義を嫌い、聞くのを諦めた人もいるだろう。気持ちは分かるが、それではもったいない。チルウェイヴだけの話ではないのだ。久々に起きたロック界の一大ムーヴメントは、ロックを飛び越え、さまざまなジャンルと連動し、さらに大きな動きとなっている。そこで、いま一度、チルウェイヴという音楽シーンをまとめながら、その広がりまで追ってみたいと思う。 チルウ

        チルウェイヴ/ウィッチハウス総括、あるいは2012年からのヒップホップ入門 : キープ・クール・フール
      • 路地裏音楽戦争:2011年の洋楽を振り返ってみる【主要音楽メディアの年間ベストまとめ】

        2011年の洋楽を振り返ってみる【主要音楽メディアの年間ベストまとめ】 2011年12月25日19:30 Category: 洋楽全般メディア 6:名盤さん:2011/11/27(日) 23:12:29.08 ID:iKWghnlj beach boysのスマイル以外 これといってインパクトのあるもんがなかった 寂しい年 ランキングの上位3つはジャケットと音源を引っ張ってきています。 被ってるアルバムは全部曲を変えてるので是非ご試聴を! サイト名下の画像をクリックすることでソース元のページに飛ぶことができます。 7:名盤さん:2011/11/27(日) 23:16:32.76 ID:KunyLsd3 superheavyのみ 8:名盤さん:2011/11/27(日) 23:18:46.62 ID:2WEKa0au アデルの年って印象 10:名盤さん:2011/11/28

        • ときチェケ♪ - 00年代代表作から見るヒップホップの変遷、特長とか

          今回の記事はライターの小林雅明さんを招いて、「00年代ヒップホップの代表作」をネタに対談していく内容となっています。 この企画をつくった理由は2つあって、1つはワタクシ微熱王子がネット上にヒップホップ関連の文章を書くようになって今年の5月で10周年を迎えたので「その節目として何かやりたい!」という自分以外の人にはどうでもいい理由なのですが、もう1つの理由は90年代黄金期のヒップホップに比べて00年代ヒップホップについて分析・評価を行った記事が少ないのではないか?と思い至ったからです。 90年代黄金期のヒップホップを語り継いでその価値観を残していく必要があるというのであれば、同じように00年代のヒップホップに起こっていた現象や変化を見極め、きちんと整理して語り継ぐ必要があるのではないでしょうか。そこで今回、まずは”体系づくりの1ステップ”として企画してみました。好評であれば、更に次にも繋げて

            ときチェケ♪ - 00年代代表作から見るヒップホップの変遷、特長とか
          • 帰りたい場所別にみる、日本の「帰りたい 帰れない」

            全国2,000万人のサビ残企業戦士のみなさま、こんばんわ。 今日も仕事もないのにバリバリ残業してますか? やけくそで「光の射す方へ」向かって、I can fly!なんてしてはいけませんよ。 さて、そんなみなさまの「帰りたい 帰れない」の思いを 日本の楽曲から探してみました。 日本人の魂の叫びを覗いていきましょう。 「過去」に帰りたいいきなり最初っから、ど真ん中ストレート。 帰りたくても帰れない代名詞が「過去」でございます。曲名アーティスト発売年帰りたい場所概要歌詞勇次長渕剛1985年過去若気の至りで家出した★新しいスタート岡村孝子1991年過去人生の門出を前に意気込む★郷愁斉藤和義1997年過去帰省が終わって、また普段の生活に戻らないといけない★Gates of heavenDo As Infinity2003年過去クスリがやめられない★手のひら re-birthMCU2006年過去自分探

              帰りたい場所別にみる、日本の「帰りたい 帰れない」
            • Twitterで「人気者」になるための6ヵ条

              とにかくたくさんフォローしてもらうには? 米Gizmodoで、「Twitter上で人気者になる方法」の解説記事が掲載されていました。というか、なりふり構わずとにかくフォロワー数を増やす方法、と言った方がいいかもしれません。なので中には「これは...」というものもありますが、こうして列挙してもらうと、できることはいろいろあるんだなって思えます。 実際どうすれば良いんでしょうか? 以下、ビドル記者が教えてくれます。 *** 誰だって他人から好かれたいし、あわよくば妬まれたい、と思っています。本当に。で、インターネットの手軽さで、そんな夢を叶えるのも簡単になりました。今回はTwitterワールドの中心になるための方法をご紹介します。 ときにはデマの発信元になってしまうTwitterではありますが、今や社会的なバロメーターのひとつになっています。Facebookより簡単に「友達」を増やすことができ

                Twitterで「人気者」になるための6ヵ条
              • CDショップ店員だけど何か答えるよ

                1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/03(火) 17:35:44.06 ID:0ZmzxXxb0 2年10か月程勤めてます。 もうじき辞めるので、記念にスレ立ててみた。 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/03(火) 17:36:36.05 ID:TyZyPDA70 なんでKINKI KIDSは一位とるの? >>2 ジャニーズで力入れてるのが原因じゃないかな。 ギネスの記録も更新してるみたいだし、ほかの強いアーティストと かぶらないようにしてるのではないかな。 このあたりは、音楽関連の会社の人が詳しそうだね。 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/03(火) 17:37:16.87 ID:/aiG438N0 婆埼まだ売れてんの? >>4 婆埼って浜崎あゆみのこと? 今回のUSBは

                • 絵文字でピカチュウを描く! 携帯文化が生んだヤバすぎるアート

                  携帯電話の普及にともない、独自の進化を遂げてきた日本の絵文字。実はこれ、「iPhoneに組み込むように」と孫正義さんがスティーブ・ジョブズさんを説得したというエピソードもあって、その後、日本の絵文字は国際標準規格に採用され、今ではパソコンでも使えるようになっています。 そんな絵文字を自由自在に組み合わせてイラストをつくることができてしまうWebサービス「emoji.ink」が、海外の一部で火が付き始めています。 なんともいえない奇妙な立体感 「emoji.ink」は、800種類以上の絵文字から好きなものを選び、スタンプのように画面上に押していくことで、イラストを作成することができます。作成したイラストは、画像ファイルとして保存することも可能です。 数多ある絵文字を組み合わせてつくられる作品は、なんともいえない奇妙な立体感や造形を生み出し、かつてないイラスト表現として広まっていっています。イ

                    絵文字でピカチュウを描く! 携帯文化が生んだヤバすぎるアート
                  • リア充に進化するために女の子にウケる趣味を始めた:ハムスター速報

                    リア充に進化するために女の子にウケる趣味を始めた カテゴリ☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/13(木) 19:25:14.53 ID:PIQwcVfD0 ガーデニングと押し花 このツートップがあれば俺はイケメンに負けない!! 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/13(木) 19:26:19.76 ID:E1AMgpH80 イケメンなら無趣味でもモテるよ 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/13(木) 19:28:04.30 ID:Cih2Cp9O0 ババアから好かれそうだね 17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/13(木) 19:32:21.82 ID:Aso8ZBY30 1の2枚目がセンス良くてワロタ 3 :以下、名無しにかわ

                    • マリエ大胆「1日5回、セックス大好き」 - 芸能ニュース : nikkansports.com

                      モデルでタレントのマリエ(21)が5月31日、東京・渋谷アックスで行われたエイズ啓発ライブ「レッドリボン ライブ2009スプリング ~HIV検査に行こう!~」に出演した。500人を前に司会の山本シュウ(45)や、SHEILA、TKO、椿姫彩菜、小森純、孫■(ソンイ)、菅野結以、樋口智子、Lil,B、mihimaru GTなどとトークショーと歌を披露。 マリエはエイズの正しい知識を学ぼうと呼びかけていた。※■は日ヘンに偉のツクリ [2009年5月31日20時24分]ソーシャルブックマーク

                        マリエ大胆「1日5回、セックス大好き」 - 芸能ニュース : nikkansports.com
                      • KING RECORDS OFFICAL SITE > Oh!samaTV

                        KING RECORDS OFFICIAL SITE 公式サイト SHOPPING KAクリエイティブ EVIL LINE メールマガジン ENGLISH 会社概要 よくあるご質問 キングレコードのオフィシャル動画サイト 新譜PV、オリジナル番組、インタビュー等を配信!! J-ポップ / J-ロック PV 演歌 / 歌謡曲 PV インタビュー イベント報告 オリジナル Aice5 Aice5 『Be with you』 蒼井翔太 蒼井翔太 『イノセント』 天月-あまつき- 天月-あまつき- 『MrFake』 angela angela 『全力☆Summer!』 泉 沙世子 泉 沙世子 『カス』 板野友美 板野友美 『HIDE & SEEK』 井上ヨシマサ 井上ヨシマサ 『真夏のSounds good !~アコースティックver.~』 INORAN INORAN 『Beautiful Now

                        • ポスト・チルウェイヴ的アルバム・ガイド~Cloud Rap、Trillwaveでふわふわ (前編) : キープ・クール・フール

                          チルウェイヴがあれしてこれして・・・という話は省略するが、ヒップホップのチョップト&スクリュードを影響のひとつとしてスロー・ダウンしたポスト・チルウェイヴやポスト・ダブステップ、あるいはウィッチハウスといったふわふわ、どろどろとした動きが、再びヒップホップへと戻ってきている。ロックやエレクトロニカの最新モードを追っていたラッパーがそれをサンプリングするだけではなく、そのモードを作ってきたアーティストたちと親密な交流をみせているのも面白い。彼らをジャンルで区別することはもはやほとんど意味がないが、そうしたヒップホップを、Cloud Rap、あるいはTrillwaveというようだ。 前者は「雲」のようにふわふわとしたシンセを特徴とするためだろう。後者はChillwaveの「Wave」に、「Trill」をつけた語。以下、トリルウェイヴと書くが、「Trill」の発音は「トゥリル」に近く、「チル」と

                            ポスト・チルウェイヴ的アルバム・ガイド~Cloud Rap、Trillwaveでふわふわ (前編) : キープ・クール・フール
                          • 2020年代インターネットにおける背教的ヒップホップの系譜|sex_gogo

                            2020年代のインターネットを跋扈する、ゴスっぽいヒップホップ(Surge/HexD・Sigilkore/Krush Club・Scenecore)についての私的なまとめです ホラーコアからPhonkへいわゆる悪魔崇拝的なラップのルーツは、米国南部で発展を遂げたホラーコアにある。ホラー映画とヒップホップを結びつけた同ジャンルはテキサス州ヒューストンのGeto Boysがリリースした「Assassin」(1988年)に端を発するといわれる。ホラーコアはテネシー州メンフィスにおいて成熟する。メンフィスラップの旗手としてよく知られるのはThree 6 mafiaであり、1stアルバム『Mystic Stylez』(1995年)には、悪魔崇拝的な歌詞が連なる。 フロリダ州マイアミのラッパー・ビートメイカーであり、Raider Klanの首魁であったSpaceGhostPurrp(以下、SGP)は、

                              2020年代インターネットにおける背教的ヒップホップの系譜|sex_gogo
                            • ドラマ主題歌の昨今のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

                              ドラマ主題歌の件、もうちょい深堀りしてみました。 「ドラマ主題歌・挿入歌に抜擢されることで一般への認知を広め、歌番組等に出演することで露出が高まりヒットして、そのヒットの結果その後の継続的な活動への道筋を付ける」というずっと一般的であったプロモーション・パターン、一般的にあったのはどうも2005年か2006年までっぽい感じです。 当然既に一般的認知を持ったミュージシャンが主題歌を担当し、ドラマとミュージシャンの知名度の相乗効果で双方のヒットを狙うという事例も当然その頃からたくさんあったのですが、今回は「デビューしてはいたものの大きなヒットに恵まれず一般的に認知されているとは言いにくい」「デビュー(メジャーデビュー)にあたって一気に一般認知を獲得したい」立場だったミュージシャンのそれに限って。 2005/1C:D-51 / NO MORE CRY「ごくせん」 2005/2C:クレイジーケンバ

                                ドラマ主題歌の昨今のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
                              • 【特集】ラップとゲームを巡る14の出来事

                                人気ゲーム『フォートナイト』上で開催され、全世界から1000万人以上のアクセスを集めたTravis Scottによるライブイベント『Astronomical』。巨大なTravis Scottがゲームの中を暴れ回るなど、ビジュアルの世界観の完成度は音楽好きもゲーマーも興奮させたのは間違いない。ゲームとラップシーンにとって画期的な出来事だったのは間違いないが、しかしこれ以前にもラップとゲームを繋げる出来事は起こっており、長い間の蜜月関係が結晶化したのがTravis Scottの『Astronomical』だったのだ。 今回FNMNLではラップとゲームの両方に精通するzcay氏に、極私的なラップとゲームを巡る14の印象的な出来事をピックアップしてもらった。記載されているのは、あくまで一例だが、これを読めばラップとゲームを巡る関係性の一助にはなると言えるだろう。 1. DrakeとNinjaと『フ

                                  【特集】ラップとゲームを巡る14の出来事
                                • モニカ・ルインスキー講演抄訳:Monica Lewinsky on Cyberbullying @Forbes

                                  Monica Lewinsky Speech at '30 Under 30 Summit' おはようございます。 公の場で話すのは4回目です。20人を前に練習で話したのが1回。マスコミを閉めだした非公開の行事で話したのが1回。あと1回は弟の結婚式です。あがって見えたら、すみません。本当にあがってるので。泣かないようにがんばります。 私の名前はモニカ・ルインスキー。 その名前は変えた方がいいって何度もすすめられました。どうして変えないんだって言われたこともあります。でもこのとおり。変えてません。 まだモニカ・ルインスキーでやってます。 みなさんは若手の成功者で、たぶん平均すると私より15歳ぐらい若いのかな。ほんとにうらやましいです。今日は若い人に聞いてもらいたい話があるのでこうしてお邪魔しました。 これだけ若いと中には「モニカって誰よ?」って思う人もいるかもしれませんね。「モニカ・ルインス

                                  • 育児板拾い読み@2ch あとち ねずみっ子知らないの?

                                    (/-_-\)【どうして嫁はこんなにおバカなんだろう】(-_-29人目 namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1235395304/l50 589 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/04/07(火) 22:20:30 俺31歳 嫁27歳 嫁はそこそこの大学を出ていて、某メーカーの研究室に勤めいてる。 顔は水川あさみとLil'Bの歌っている方を足して、ちょっとマイルドにした感じ。 綺麗と言われるがいつも冷静で冷たく見られる。実際ちょっと冷たいのだが。 そんな嫁の話。 嫁「今ねぇ職場の○○ちゃんがねずみっ子に嵌ってるんだって」 俺「ねずみっ子?」 嫁「そう。ねずみっ子」 俺はねずみっ子って言うアイドルグループか何かと思いもう一度聞く。 俺「ねずみっ子? ねずみっ子って何?」 嫁「え!? ねずみっ子知らないの?」 俺「

                                    • 米Pitchforkが「2017年の年間ベスト・アルバム TOP50」を発表 - amass

                                      50. Yaeji / EP/EP2 49. Open Mike Eagle / Brick Body Kids Still Daydream 48. (Sandy) Alex G / Rocket 47. Kehlani / SweetSexySavage 46. Laurel Halo / Dust 45. Girlpool / Powerplant 44. Kaitlyn Aurelia Smith / The Kid 43. Lil B / Black Ken 42. Vagabon / Infinite Worlds 41. Zola Jesus / Okovi 40. The xx / I See You 39. Fleet Foxes / Crack-Up 38. Drake / More Life 37. Julie Byrne / Not Even Happiness 3

                                        米Pitchforkが「2017年の年間ベスト・アルバム TOP50」を発表 - amass
                                      • 佐々木希 - Wikipedia

                                        佐々木 希(ささき のぞみ、1988年〈昭和63年〉2月8日 - )は、日本の女優、ファッションモデル。旧姓同じ。本名は渡部 希(わたべ のぞみ)[1]。 秋田県秋田市出身[2][3]。トップコート所属。夫はアンジャッシュの渡部建[5]。 略歴 2005年、秋田フォーラス(現:秋田オーパ)に出店していたショップ「流行屋」の店員として勤務していた[6][7]ところ、集英社の青年漫画雑誌『週刊ヤングジャンプ』の全国縦断素人美少女発見グラビア「ギャルコンJAPAN」のスタッフが偶然見かけ、同店の店長の承認を得て写真撮影がなされた。2006年3月9日発売の同誌で「ギャルコンJAPAN」初代グランプリとなったことが発表された[8][9]。 2006年8月、集英社の女性ファッション雑誌『PINKY』の『第2回プリンセスPINKYオーディション』で、応募4,290人の中から[10]グランプリを受賞[11

                                          佐々木希 - Wikipedia
                                        • 中島愛にLil’B…J-POPしかありえない女性ボーカルに感激だよ! - 日経トレンディネット

                                          今回メタル斬りするのは、「中島愛」「ステレオポニー」「Lil’B」という新顔女性3組。どれもJ-POPにしかありえない世界観で感動したとマーティは言います。 また、現在発売中の「日経エンタテインメント!」5月号(表紙・嵐)では「倖田來未×misono」「AKB48」「IHL」を分析しています。こちらもどうぞ。 前にもちょっと書いたことあるけど、日本のテレビアニメの主題歌には、ヘビメタの影響が入ってることが多いよね。僕はアニメの世界自体はあんまり詳しく知らないんだけど、声優としても活躍する桃井はるこちゃんとメル友だから、最近どんなアニメが流行ってるかを教えてもらったりして、ちょっとずつ学習しています。 1月には、アニソン系のアーティストがたくさん出演するイベントにも初めて出演しました。KOTOKOさんのライブに飛び入りして、僕が彼女に書いた曲を一緒に演奏したんだけど、そのときの武道館は超満員

                                            中島愛にLil’B…J-POPしかありえない女性ボーカルに感激だよ! - 日経トレンディネット
                                          • 米Pitchforkが「2014年の年間ベスト・ソング TOP100」を発表 - amass

                                            30. A. G. Cook “Beautiful” 29. Spoon “Do You” 28. Grouper “Holding” 27. Sharon Van Etten “Your Love Is Killing Me” 26. Beyonce “Partition” 25. Vic Mensa “Down on My Luck” 24. St. Vincent “Digital Witness” 23. Flying Lotus “Never Catch Me” [ft. Kendrick Lamar] 22. Ex Hex “Don't Wanna Lose” 21. Sophie “Lemonade” / “Hard” 20. Nicki Minaj “Boss Ass Bitch (Remix)” [ft. PTAF] 19. Sun Kil Moon “Carissa”

                                              米Pitchforkが「2014年の年間ベスト・ソング TOP100」を発表 - amass
                                            • 芸名に句読点が含まれる芸能人の一覧 - Wikipedia

                                              この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2014年4月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2014年4月) 独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2020年10月) 出典検索?: "芸名に句読点が含まれる芸能人の一覧" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 芸名に句読点が含まれる芸能人の一覧(げいめいにくとうてんがふくまれるげいのうじんのいちらん)は、芸名(グループ名を含む)に句点、読点、ピリオド、コンマが含まれる芸能人の一覧である。句読点などと同様に、通常は文章の途中や最後に置かれて文章の区切りを示す疑問符や感嘆符、その他の各種記号が芸名に含まれ

                                              • 無料着うたサイト うたババァ

                                                完全無料着うた(カバー)・着メロサイト。最新J-POP曲が3キャリア対応!完全無料着うた(カバー)・着メロ。最新J-POP曲が3キャリア対応!登録無料、毎週更新の完全無料着うたサイト「うたババァ」 足跡(うたカバー) BAReeeeeeeeeeN あなたと(うたカバー) 絢香×コブクロ 風の向こうへ(うたカバー) 嵐 The Birthday 〜Ti Amo〜(うたカバー) EXILE 夏のかけら(うたカバー) Aqua Timez TABOO(うたカバー) 倖田 來未 約束の日 feat.青山テルマ(うたカバー) 童子-T HANABI(うたカバー) Mr.Children Love,too Death,too(うたカバー) ポルノグラフィティ キミに歌ったラブソング(うたカバー) Lil'B Love,too Death,too(うたカバー) ポルノク

                                                • 結果発表|1-click Award

                                                  「その発想はなかったわ」と言わせて欲しい。 中村洋基 カンヌ国際広告祭、ロンドン広告賞、東京インタラクティブアドアワード等で、数多くの受賞をしてきた、電通のテクニカルディレクター・中村洋基さん。昨年、1-click Awardのオマケクリックにも、カイブツさんとのタッグですばらしい作品を提供して下さいました。そんな中村さんに、現在のWeb広告に対する気持ちを語って頂きました。 広告と思われない広告を作ろう。 ────最近、中村さんはどんなことを考えて、広告を作っていますか。 もちろん作っているときは、自分が作るものは100%面白いと思っているんですけど、一歩引いて考えると、中島信也さんがよくおっしゃっていることですが、「広告って、嫌われ者」ということを実感します。どんなに面白いサイトを作っても、広告だと、見てくれる人が少ない。僕でさえ、正直言って、心を動かされた広告キャンペーンサイトなんて

                                                  • GA Graphic:キミは聴いたか!? アニメ新番組主題歌リスト(2008年秋)

                                                    秋のアニメ新番組も出揃い、そのオープニング&エンディング主題歌が発売される時期になってきた。 今回は、2008年10月期に放送開始となった番組主題歌のリストを一挙掲載する。作品名があいうえお順に並んでいるので、お気に入りの曲があったら購入ボタンを押してシングル、またはアルバムをゲットしよう(リンク先はAmazon.co.jpとなります)。 キャラクターがダンスするOP映像が印象的な「かんなぎ」「ロザリオとバンパイアCAPU2」などは、ノリの良さがイイ感じ。作品観にバッチリマッチングした曲調と映像では、I'veのボーカルとしても有名な川田まみの歌う「とある魔術の禁書目録」OPがオススメだ。「とらドラ!」OP、ワッショイワッショイな「ケメコデラックス!」は、可愛い&ちょっと変わった雰囲気で楽しめる。 作品名 種別 タイトル 歌手 発売日 購入 あかね色に染まる坂 OP 初恋パラシュート 橋本

                                                    • 司会進行が瀧&卓球!? テレ朝「オンタマ」1時間スペシャル

                                                      12月24日(木)深夜にテレビ朝日系「オンタマ」の拡大版「恒例!オンタマ年末特番 今年も豊作!未公開映像大放出SP」がオンエアされる。 なぜか番組の顔役に抜擢された石野卓球(写真左)とピエール瀧(右)。クリスマスイブを虚無的な気分で過ごしたい人は「オンタマSP」をぜひ。 大きなサイズで見る(全5件) この日の出演アーティストは電気グルーヴ、EXILE(NAOKI、AKIRA、KEIJI)、AKB48、flumpool、Lil'Bの5組。なお、電気は番組の進行役を務めるという。2人が司会としてこの特番をどう盛り上げるのか、目の離せない1時間となりそうだ。

                                                        司会進行が瀧&卓球!? テレ朝「オンタマ」1時間スペシャル
                                                      • 音楽のある喫茶店:■音楽雑記 〜着うた世代アーティスト〜 - livedoor Blog(ブログ)

                                                        2009年07月24日 ■音楽雑記 〜着うた世代アーティスト〜 今回は最近やたら増えているいわゆる"着うた世代アーティスト"について だらだらと綴りたいと思います。 しかし、最近世間の邦楽女性アーティスト界にちょっとした違和感を感じました。 ここ数年チャートにおいては完全に男性アーティスト優位になっていて、 浜崎あゆみ、倖田來未など一部のトップアーティストを除き、 あまり世間に注目を浴びたりするようなことはありませんでした。 もちろん個人的に応援しているアーティストはそういったチャートとは無縁の人も多いため、あまり気にはしていませんでした。 しかし、この2009年上半期、(正確には2008年からその兆候はありましたが、 顕著になったのは最近の気がします。) 言うところの"着うた世代アーティスト"が一気にシーンに躍り出た気がします。 具体例を挙げるとすれば、 Lil'B、AZU、JUJU、

                                                        • 渡辺翔 - Wikipedia

                                                          作品[編集] sajou no hana[編集] 星絵(作詞/作曲) - 「星絵」収録(2018年) アニメ『天狼 Sirius the Jaeger』EDテーマ つもり(作詞/作曲) - 「星絵」収録(2018年) あめにながす(作詞/作曲) - 配信(2018年) メモセピア(作詞/作曲) - 「メモセピア/グレイ」収録(2019年) アニメ『モブサイコ100 II』EDテーマ 目蓋の裏(作詞/作曲) - 「メモセピア/グレイ」収録(2019年) 99–sajou no hana arrange-(共編曲) -「99.9」収録(2019年) 誰のせい(作詞/作曲) - 「誰のせい」配信(2019年) Parole(作詞/作曲) - 「Parole」収録(2019年) アニメ『とある科学の一方通行』EDテーマ ex(作詞/作曲) - 「Parole」収録(2019年) 青嵐のあとで(共編

                                                          • Mixtape - Lil B – Based Blunts Vol. 1

                                                            Grasping the concept of your IP address is vital for numerous online tasks, such as safeguarding your privacy, enhancing security, and accessing content restricted to...

                                                            • ときチェケ♪ - Lil B

                                                              どんな音楽にも作家性は宿る。作詞/作曲がされていなくても、歌やラップがのっていなくても、雑音だろうが無音だろうが、音楽作品として世の中に出されて作成者の名前がクレジットされている以上は、そこからクリエイターの意思と個性を読み取ることができる。音楽の持つ"作家性"をそう捉えれば、レコ箱に埋もれている楽曲をつなぎ合わせて作られるビートにだってもちろん作家性は宿っているし、曲をつくらないDJのミックスにも同じものがあるはずだ。トラックメイカーからビートをもらってそこにラップをのせる時、ラッパーがクリエイトしているのは何もラップだけではない。ラップをのせるビートはトラックメイカーの作品かもしれないけども、ビートをチョイスして世の中に発表するのはそのラッパーに他ならず、そこに彼のセンスが加わっている以上は、ラップだけでなくその下で鳴っているビートにも彼(ラッパー)の作家性は宿る。 他の時代に他の場所

                                                                ときチェケ♪ - Lil B
                                                              • [What's UP!?] FRIENDZONE interview|T.R.E.A.M.

                                                                俺らのkonyagatanakaがVincent Radioで披露した『Fuwari Mix』でその世界観を知った人も多いと思う今USのシーンで最もFRESHでの新しい流れの1つ"Cloud Rap“。その中でもグイグイ頭角を現しているラップデュオ Main Attrakionz の作品群で、特に異彩を放つ独特のエモーショナルなトラックを奏でるプロデューサーが Friendzone だ。 岡田ユキコやPerfumeなどの和物ネタ使いとTumblrにポストされる謎の日本の画像から日本人説も浮上した彼らだが、探っていくとどうやらオークランド在住のJamesとDylanの2人組だってことが判明。 そんな彼らがTwitter経由で JPRAP.COM presentsのMixtape #Nibiru に収録された 田中仮雄(konyagatanaka+Carios) feat. D.K.X.O.の

                                                                  [What's UP!?] FRIENDZONE interview|T.R.E.A.M.
                                                                • This Beatmaking Icelandic Grandma Has Made More Albums than the Based God and Is Adored by Björk

                                                                  Seventy is usually the age most retired people take up hidden passions: playing a spot of golf, massaging exotic oils into bonsai trees, writing sordid memoirs, or getting absolutely shit hot at bridge. Up in Iceland they have different ideas. Sigridur Nielsdottir was born before World War II, but that didn’t hold her back when she decided to start recording music in 2001, reinventing herself as a

                                                                    This Beatmaking Icelandic Grandma Has Made More Albums than the Based God and Is Adored by Björk
                                                                  • ZUNTATA OFFICIAL SITE "Z-Field" - ZTTL-0074 グルーヴコースターオリジナルサウンドトラック

                                                                    グルーヴコースターの集大成的CD、ここに登場! ジェットコースターに乗るように音楽にノれる音楽ゲーム「グルーヴコースター」シリーズ(iPhone/iPod touch/iPad版&アーケード版)のオリジナル楽曲を網羅したサウンドトラックが2枚組CDの大ボリュームでついに登場! このCDには、タイトーのサウンドチーム「ZUNTATA」をはじめとして「Masayoshi Minoshima」や「IOSYS」など東方アレンジで人気のアーティストや「世阿弥(Tatsh)」「t+pazolite」など音楽ゲームで人気のアーティスト、そして「ファイナルファンタジー」シリーズの楽曲を手がけるスクウェア・エニックスのアーティストなど豪華なメンバーが集結! また、「グルーヴコースター」限定のオリジナル東方アレンジや「maimai」「太鼓の達人」とのGMTコラボ楽曲も収録しており、グルーヴコースターファンのみ

                                                                    • swagの意味、2010年代に人気のスラング - 英語 with Luke

                                                                      こんにちは、イギリス生まれ・東京在住、英語教師で作家のLukeです。今週、僕が書いたオノマトペ(擬態語・語音後)についての本 が出版されました。是非チェックしてみて下さい! 2010年代で最も人気があるスラングは何ですかと聞かれたら、その答えはswagでしょう。Swagという単語はヒップホップ音楽によく登場し、ジャスティンビーバーもツイッターでよく使っていて、アメリカの高校生と大学生の間でも頻繁に使われています。 He has a killa swag. 彼のファッションはめちゃくちゃ格好良い。 ジャスティンビーバー曰く、swagには以下のような定義があるようです。 “What is Swag? Its just about being yourself, you don’t have to do anything special, just be yourself.” Swagとは何かっ

                                                                        swagの意味、2010年代に人気のスラング - 英語 with Luke
                                                                      • エンタメニュース : mu-mo

                                                                        ピックアップ [テレビ] 「戦国BASARA」アニメ化決定 2008/10/10 (13:38) [映画] ハーゲンダッツで「P.S.アイラヴユー」鑑賞券プレゼント 2008/10/10 (13:35) [音楽] 過去最大規模で開催した【a-nation'08】DVDリリース決定! 2008/10/10 (10:25) [テレビ] MEGやバナナマンも出演!小林武史プロデュースのエコ番組 2008/10/09 (12:05) [映画] 東国原知事&横浜市長が劇場版ゲゲゲの鬼太郎に出演 2008/10/09 (12:03) 第3回【MTV LIVE】にレミオロメンが登場! (2008/10/10 10:34) ORANGE RANGEの新作は"お楽しみ盤" (2008/10/10 10:31) NEWS、NEWアルバム『color』のリリースが決定! (2008/10/10 10:29) 秦

                                                                        • ナタリー - 11月22日「Mフェア」でSPEED x Perfume 夢の共演

                                                                          11月22日放送のフジテレビ系音楽番組「MUSIC FAIR」に、SPEED、Perfume、HALCALI、Lil'Bの4組が出演する。 Perfumeの大ファンとしても知られる番組プロデューサー・きくち伸は、ブログ「きくちPの音組収録日記」でひと足早く番組撮影時の舞台裏を紹介。“SPEEDが Perfumeに 手に手をとって”行ったリハーサルの様子を熱く語っている(写真はPerfumeのニューシングル「Dream Fighter」初回盤ジャケット)。 大きなサイズで見る(全4件) 女性ばかり11人が出揃う今回の放送では、各アーティストのパフォーマンスに加え、11人全員によるSPEED「Body & Soul」「White Love」のスペシャルコラボが披露される。中でもSPEEDに憧れ歌手を目指したPerfumeが、ついに本家SPEEDと歌とダンスで共演を果たすとあって、多くのファンが

                                                                            ナタリー - 11月22日「Mフェア」でSPEED x Perfume 夢の共演
                                                                          • 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST - Wikipedia

                                                                            『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』(はがねのれんきんじゅつし フルメタル アルケミスト)は、ボンズ制作の日本のアニメ。テレビシリーズアニメとして2009年4月5日から2010年7月4日までMBS・TBS系列 (JNN) ほかにおいて放送された。 キャッチコピーは「この掌にあるのは希望か、 絶望か。最強のダークファンタジーがここに」。 概要[編集] 「月刊少年ガンガン」で連載されていた漫画『鋼の錬金術師』をアニメ化した作品である。タイトルの英訳である「FULLMETAL ALCHEMIST」を正式タイトルに付加している。英題は『Fullmetal Alchemist: Brotherhood』。 本作品は2003年にも一度アニメ化されているが、これは原作の終了予定の目途も立っていない時期に製作されたことから、ストーリー・設定にオリジナル要素が強い独自の完全オリジナルスト

                                                                            • ラルクから中川翔子まで、名曲だらけの「ハガレン」コンピ

                                                                              アニメおよび劇場版「鋼の錬金術師」シリーズを彩ってきた楽曲をまとめたコンピレーションアルバム「鋼の錬金術師 THE BEST」が、2月29日にリリースされる。 コンピレーションアルバム「鋼の錬金術師 THE BEST」ジャケット。初回プレス分には荒川弘イラストピンナップが付属する。(C)荒川弘/HAGAREN THE MOVIE 2011 大きなサイズで見る このアルバムには、2003年~2004年および2009~2010年に放送されたアニメシリーズのオープニングおよびエンディングテーマ、劇場で公開された「鋼の錬金術師 シャンバラを征く者」および「鋼の錬金術師 嘆きの丘の聖なる星」のオープニングテーマとその主題歌、PS2専用ゲーム「鋼の錬金術師3 神を継ぐ少女」テーマソング、Wii専用ゲームソフト「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST -暁の王子-」テーマソングを網羅。 L

                                                                                ラルクから中川翔子まで、名曲だらけの「ハガレン」コンピ
                                                                              • SIGN OF THE DAY | 28.09.2017 | The Sign Magazine

                                                                                SIGN OF THE DAY <Ahhh Fresh!>第8回 ラップ/ヒップホップ定点観測 by 小林雅明 by MASAAKI KOBAYASHI September 28, 2017 Facebook Twitter 1) 8月リリース作品で、以前から気になっていたのは、リル・Bの『ブラック・ケン』。2010年に、一度見たら忘れることのできないアートワークのみ公表され、「初のオフィシャル・ミックステープ」になる、とだけ告知された作品が、結果的に、彼の及ぼした諸々の影響が見えやすくなった、2017年の今のタイミングで完成され、日の目を見ることになったからだ。 Lil B / Black Ken 例えば、この数年のレイ・シュリマーやミーゴスの成功は、ミームとは切り離せない。リル・B自身としてはいまだに、彼らが放ったような大ヒット曲とは無縁ではあるものの、リル・Bは、2009年頃から、特

                                                                                  SIGN OF THE DAY | 28.09.2017 | The Sign Magazine
                                                                                • Give It Away: Maltine Records And 三毛猫ホームレス’s “KANEKURE”

                                                                                  The music industry’s decade-long struggle to make money has led to all sorts of artists trying out new ways of packaging product so people shell out real currency instead of just typing “album title .rar” into Google. Sometimes you can “pay what you want,” other times you can get an MP3 download by buying a tote bag and sometimes you can buy a “newspaper edition” though I’m still waiting to see wh

                                                                                    Give It Away: Maltine Records And 三毛猫ホームレス’s “KANEKURE”