並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 594件

新着順 人気順

miscの検索結果121 - 160 件 / 594件

  • 「Core ML Tools実践入門」という本を書きました #技術書典 - その後のその後

    iOS×機械学習といえばCore ML。既製のCore MLモデルを扱うのは非常に簡単なのですが、 TensorFlowやKeras等の機械学習ツールで作成した独自モデルをCore MLモデルに変換したい モデルサイズを小さくしたい 複数サイズの入力をサポートしたい オンデバイスで更新できるようにしたい 等々、つまり 自分でCore MLモデルをつくりたい・カスタマイズしたい場合にはCore ML Tools(coremltools)を使いこなすことが不可欠 です。 が、こんなに重要なツールなのに意外にも情報が少なく、日本語情報どころか英語の公式ドキュメントすら全然網羅的ではありません。 というわけで自分で勉強しつつ書いた本がこちらです1。 Core ML Toolsの利用方法を実践形式でさまざまなモデルをつくりながら学んでいきます。最初はわずか2行のコードで変換することからはじめてCor

      「Core ML Tools実践入門」という本を書きました #技術書典 - その後のその後
    • 【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 - Closed Eye Visuals

      【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 closedeyevisuals.hatenablog.com closedeyevisuals.hatenablog.com 【一覧】 Boris with Merzbow DIMLIM 妖精帝國 Damian Hamada`s Creatures 五人一首 Arise in Stability KRUELTY 明日の叙景 君島大空 【日本】 Boris with Merzbow:2R0I2P0(2020.12.11) 日本の音楽を考えるにあたって避けて通れない問題のひとつに「洋楽至上主義」というものがある。ポップミュージック周辺の音楽はどのジャンルも基本的には外来文化であり、国外で形成された様式や価値観を下敷きにするところから始まった(その上で自在に改変してきた)経緯があるため、意識的に語ろうとするのであれ

        【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 - Closed Eye Visuals
      • ActiveRecord の接続管理の仕組み

        ActiveRecord がデータベースとの接続をどう管理しているのかを調べたメモ。主に active_record/connection_adapters 以下の話。現時点での main ブランチの HEAD を参照した。 詰まったときに調べる箇所のあたりを付けられるよう全体観を持ちたいという目的だったので、細かい部分まで把握しきれていはおらず、ご了承ください。 ActiveRecord の使い方のおさらい まず最初にユーザーとして、ActiveRecord でデータベースにクエリを発行する際の流れを簡単におさらいする。 まずデータベースの接続情報を database.yml に記載する。ここではメインとなる primay DB と animals DB の 2 つがあり、またそれぞれに primary (master) と replica があるとする (この例は Active Rec

          ActiveRecord の接続管理の仕組み
        • Java Beans の大罪 〜 getter/setter を捨てて美しきオブジェクトの世界で生きよ〜 - A Memorandum

          まえがき はじめに Java Beans の誕生 サーバサイドの台頭 Struts と BeanUtilsの興起 Enterprise JavaBeans ORM の台頭 getter/setter は良くない習慣です なぜ getter/setter は悪なのか 悪の囁きに対する処方箋 まとめ まえがき 以下のコードを見てください。 Car car = new Car(); car.getEngine().getFuelContainer.setFuel(Fuel.litreOf(30)); もしあなたが、このコードに違和感を感じたのであれば、以下の記事を読む必要はありあません。 はじめに 開発の現場では今なお、疑問を挟む余地なく Bean という言葉が使われ、それに付随する getter/setter の呪縛に囚われ続けた状態が続いています。 この慣習は広く蔓延し、多くの開発者の思考を

            Java Beans の大罪 〜 getter/setter を捨てて美しきオブジェクトの世界で生きよ〜 - A Memorandum
          • NTT Com グループ セキュリティコンテスト 「ComCTF 2019」 を開催しました | NTT Communications Developer Portal

            はじめまして、技術開発部セキュリティユニットの志村です。 10月・11月に、NTT Comグループの社員を対象としたCTF形式のセキュリティコンテスト「ComCTF 2019」を開催しました。前年度に引き続き2回目の開催となります。私は運営側としてCTFの作問に携わりました。 今回はその模様をお伝えします。 CTFとは CTFとは “Capture The FLAG” の略であり、セキュリティ分野では、セキュリティなどの技術を競い合う競技のことを指します。国内で開催されるCTFとしてはSECCONなどが有名です。 CTFの競技形式にはいくつか種類があります。クイズ形式で様々なジャンルの問題を解いていくJeopardy方式、 自チームの脆弱なサーバを守りつつ他チームのサーバに侵入するAttack&Defenseなどの形式が有名です。ComCTFは大人数が参加しやすいJeorpady方式で行わ

            • rinna/japanese-gpt-neox-3.6b-instruction-sft · Hugging Face

              Contributors Tianyu Zhao and Kei Sawada I/O Format A special format has been adopted to construct inputs. An input prompt is formatted as a conversation between ユーザー and システム. Each input utterance consists of (1) its speaker ("ユーザー" or "システム"), (2) a colon (":"), (3) a whitespace (" "), and (4) utterance text (e.g. "世界で一番高い山は?"). The input prompt should be ended with "システム: " to acknowledge the mo

              • google/switch-c-2048 · Hugging Face

                Model Card for Switch Transformers C - 2048 experts (1.6T parameters for 3.1 TB) Table of Contents TL;DR Model Details Usage Uses Bias, Risks, and Limitations Training Details Evaluation Environmental Impact Citation Model Card Authors TL;DR Switch Transformers is a Mixture of Experts (MoE) model trained on Masked Language Modeling (MLM) task. The model architecture is similar to the classic T5, b

                  google/switch-c-2048 · Hugging Face
                • Colin Powell, first Black US secretary of state, dies of Covid-19 complications amid cancer battle | CNN Politics

                  " data-check-event-based-preview="" data-is-vertical-video-embed="false" data-network-id="" data-publish-date="2021-10-18T13:25:17Z" data-video-section="politics" data-canonical-url="https://www.cnn.com/videos/politics/2021/10/18/colin-powell-dies-obit-blitzer-vpx.cnn" data-branding-key="" data-video-slug="colin powell dies obit blitzer vpx" data-first-publish-slug="colin powell dies obit blitzer

                    Colin Powell, first Black US secretary of state, dies of Covid-19 complications amid cancer battle | CNN Politics
                  • Reptar

                    We have a CPU mystery! We found a way to cause some processors to enter a glitch state where the normal rules don’t apply, but what does that mean…? If you’re interested what can go wrong inside modern CPUs, read on! Introduction If you’ve ever written any x86 assembly at all, you’ve probably used rep movsb. It’s the idiomatic way of moving memory around on x86. You set the source, destination, di

                    • ミームから考える「土地に依存しない地元愛」 - 青森活性化ブログ

                      本ブログの名前は「青森活性化ブログ」です。 ブログを書こうと思った動機が「地元のために何ができるか?」がきっかけでした。 「何が出来るか」を考えていると「どうしてそう思ったのか」という思考になり、これまでもいくつかの記事を書いてきました。 その記事の中で私は以下のような事を書きました。 ------------------------------------------------------------------------------------------------- 私が地方活性化を大切に思う理由は私自身が地方に対して帰属意識を持ち、そこに「生きがい」を見出しているからです。 ただし私個人がそう思っているだけで、他者を変えようなどとは考えていません。 私が楽しく生きることで周囲に良い影響を与え、副次的に地方活性化に貢献できる可能性が生まれる、そう思っています。 --------

                        ミームから考える「土地に依存しない地元愛」 - 青森活性化ブログ
                      • オニオンアーキテクチャとは何か - Qiita

                        概要 オニオンアーキテクチャはJeffrey Palermo氏により考案されたアーキテクチャパターンである。伝統的な階層化アーキテクチャとオブジェクト指向の考え方を踏襲しつつ、これまでよりも保守性、テスト容易性、依存性の点で優れたアプリケーションを構築することを目的としている。本記事ではこのオニオンアーキテクチャとは何かについてPalermo氏の記事を参考にして考察する。 前提となる知識 オニオンアーキテクチャを理解する上で前提となるいくつかの知識を挙げる。 オブジェクト指向 オニオンアーキテクチャはオブジェクト指向を前提としたアーキテクチャである。 階層化アーキテクチャ オニオンアーキテクチャは多層アーキテクチャを利用している。 依存性逆転の原則 オニオンアーキテクチャでは依存性逆転の原則がオブジェクトのモデリングに利用されている。 ドメイン駆動設計 Entity, Repository

                          オニオンアーキテクチャとは何か - Qiita
                        • あいちトリエンナーレ検証委・岩渕潤子 「巨乳は奇形。乳房縮小手術を広めよう」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                          あいちトリエンナーレ検証委・岩渕潤子 「巨乳は奇形。乳房縮小手術を広めよう」 1 名前:むっぴー(和歌山県) [US]:2019/10/28(月) 13:38:15.46 ID:P/bI7VYR0 ソース https://twitter.com/tawarayasotatsu 『ヴァティカンの正体』筑摩新書/岩渕潤子 @tawarayasotatsu 女性をモノ化し、一部男性の異常性欲の理想として奇形をデフォルメ化した表現は、巨乳縮小の外科治療を待つ女性たちへの嫌がらせで、人種や性的指向差別と同じ扱いになります。そもそも「非実在系」なわけですから「多様性」の構成要素にはなり得ない。チャイルドポルノと同じく人権、人格への攻撃。 https://twitter.com/tawarayasotatsu/status/1187532068130975749?s=21 萌え絵に本能的な嫌悪感を抱くの

                            あいちトリエンナーレ検証委・岩渕潤子 「巨乳は奇形。乳房縮小手術を広めよう」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                          • 「竈門禰󠄀豆子」をLaTeXで

                            「鬼滅の刃」のヒロイン「竈門禰󠄀豆子」(かまどねずこ)の「禰󠄀」は,「禰」(U+79B0)+異体字セレクタ(U+E0100 VARIATION SELECTOR-17)でできている(→ UTF-8のテーブル(MySQL5.6)に竈門禰󠄀豆子が格納できない問題を調べてみた)。これをLaTeXで出せるか。 使ったのは普通の TeX Live 2021 で,Mac 上でテストした。ドキュメントクラスは何でもいいが,platex・uplatex・lualatex のどれにも対応する jlreq にしてみた。 \documentclass{jlreq} \begin{document} 竈門禰󠄀豆子 \end{document} まず platex してみよう。 l.4 竈門禰^^f3^^a0^^84^^80 豆子 ? 異体字セレクタでエラーになってしまう。 uplatex では処理できた。

                            • What we look for in a resume

                              I read every single one of the resumes we receive. Sometimes, I’d talk to a candidate and see that what we perceived as their strongest aspects actually weren’t included in their resume. Occasionally, a candidate would tell me that they didn’t expect their resume to still be screened by humans – had they known, they would have written their resume differently. The resume evaluation process is pret

                                What we look for in a resume
                              • 文献渉猟いとをかし | 2021年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院

                                対談・座談会 清田 雅智,陶山 恭博 2021.08.02 週刊医学界新聞(通常号):第3431号より 歴史とは現在と過去との対話である――(E.H. カー『歴史とは何か』岩波新書,1962年)。 確立された医学知識の背景には,先人の知見と新規性を証明する精緻な作業の積み重ねがある。未解明の事象に挑んだ偉人たちの英知は,身体所見や症状の発見者の名前にちなむエポニム(Eponym)として,現代を生きる私たちの間にも息づいている。 文献から歴史を解き明かす手法は臨床疑問の解決や自己研鑽にどう生きるのか。臨床医の清田雅智氏と陶山恭博氏の2人が,文献学(Philology,註1)にヒントを得た医学文献の探索手法と,その醍醐味を語る。 目当ての文献を探して文字を追い,求めた記述が視界に飛び込めば,誰しもきっと胸が高鳴るはずだ。さあ,文献の向こうに立つレジェンドたちとの“対話”を始めよう! 陶山 初期

                                  文献渉猟いとをかし | 2021年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院
                                • WordPress標準制作フロー2024 - Qiita

                                  現在のWordPress標準制作フロー 5年前に記載したこちらの記事は、もう昨今の作業環境には適合しなくなりました。 2024年現在での弊社の標準的な制作フローをご紹介します。 WordPressを扱うエンジニアに対する質問事項で記載した回答例と一部重複しますが、より詳細に案内したいと思います。 前提事項 5年前の記載内容と前提事項は同様です。 Web制作会社などでいちからサイトを制作することを想定 汎用テーマなどを使って簡易に構築するとかではなく、ガッツリとそのサイト専用のテーマを作成する それぞれのツールのインストール方法などは記載しない Qiita内で丁寧に手順を記載している記事があるので検索してみてください ローカル開発環境 WordPressでサイト制作を決めた場合、携わるエンジニアは開発環境として何を使えばよいでしょうか? 我々の回答としては、基本的には@wordpress/e

                                    WordPress標準制作フロー2024 - Qiita
                                  • 矢谷流論文の読み方 | IIS Lab / 東大矢谷研究室

                                    研究するにあたって,過去の論文を読むことはとても重要な作業です.しかし,論文を読むのは存外大変な作業でもあります.特に英語の論文を読むのは,多くの学生さんにとっては大変な苦労だと思います.またそもそも論文を探すこと自体に苦労することがあると思います.しかし慣れてくれば,どういうキーワードで論文を検索すべきか,誰がこのトピックでは多くの論文を書いているか,論文のどのあたりを重点的に読めばよいか,がわかってくるようになります. 以下は,IIS Labの学生さんに,どのように論文を読んでほしいかをまとめた内部向けのドキュメントを,2018年5月に一般に公開したものに随時更新を加えているです.「『論文を読みなさい』と言われたけれど何をすればいいのだろう...」という方の一助になれば幸いです. Reading papers is one of the important research activ

                                      矢谷流論文の読み方 | IIS Lab / 東大矢谷研究室
                                    • Release v11.0.0 · vercel/next.js

                                      Core Changes fix(types): allow nonpromise return types for static functions: #24685 Ensure history navigates correctly with dynamic routes + basePath: #25459 Fix external check for non-local next import: #25518 Ensure providing only query on dynamic route works as expected: #25469 Assume a recent react@experimental if reactRoot is set: #25496 Update to latest webpack 5 and webpack-sources: #25558

                                        Release v11.0.0 · vercel/next.js
                                      • インデックス投資でよく見かけるMSCIコクサイって何? - ココブロ

                                        NISAをする方必見! ココ家は、つみたてNISAや企業型DCの税制優遇制度を活用して、お得に投資をしています。 ココ家のつみたてNISAや企業型DCの商品は、MSCIコクサイに連動した商品を主軸にしています。 本記事では、MSCIコクサイについて解説します。 本記事を読めば、MSCIコクサイがどういうものなか理解できます。 MSCIコクサイ インデックスとは MSCIコクサイ なぜMSCI Kokusaiは、日本が除かれているの? ①日本への投資は別口でしたい人のため ②日本への投資リスクを過剰に持ちたくない人のため MSCI KOKUSAIをベンチマークとする投資信託 MSCIコクサイ MSCIコクサイとは、日本を除く先進国の株価動向を示す代表的なインデックスです。以上。 えっ?! 説明はぶすぎー さっぱりワカラナイ インデックスとは 上で述べた、「MSCIコクサイとは、日本を除く先進

                                          インデックス投資でよく見かけるMSCIコクサイって何? - ココブロ
                                        • CNN Exclusive: WHO Wuhan mission finds possible signs of wider original outbreak in 2019 | CNN

                                          " data-check-event-based-preview="" data-is-vertical-video-embed="false" data-network-id="" data-publish-date="2021-02-14T13:32:03Z" data-video-section="world" data-canonical-url="https://www.cnn.com/videos/world/2021/02/14/who-wuhan-china-coronavirus-spread-walsh-vpx.cnn" data-branding-key="" data-video-slug="who wuhan china coronavirus spread walsh vpx" data-first-publish-slug="who wuhan china c

                                            CNN Exclusive: WHO Wuhan mission finds possible signs of wider original outbreak in 2019 | CNN
                                          • Node.js — Node v14.5.0 (Current)

                                            Notable Changes V8 engine is updated to version 8.3 This version includes performance improvements and now allows WebAssembly modules to request memories up to 4GB in size. For more information, have a look at the official V8 blog post. Contributed by Matheus Marchini and Michaël Zasso - #33376. Initial experimental implementation of EventTarget This version introduces an new experimental API Even

                                              Node.js — Node v14.5.0 (Current)
                                            • GoLang Desktop App with webview/Lorca, WASM and Bazel

                                              On my quest towards building a GoLang Desktop application I found some useful frameworks, Lorca and Webview (which I wrote about in my previous post). These frameworks create a window which GoLang can inject HTML, CSS, and JavaScript to build the UI. But I don’t want to write JavaScript(!) and deal with all the complexities that comes with it like npm, webpack, typescript… Fortunately, I can just

                                                GoLang Desktop App with webview/Lorca, WASM and Bazel
                                              • 情報処理安全確保支援士の資格登録を削除する - misc.log

                                                背景 資格削除手続き なにがあったのか セキスペの資格、結果的にどうだったか 関連エントリー 背景 2009年の12月に、情報セキュリティスペシャリストの試験に合格し、2018年に現在の会社で「会社の指示により」情報処理安全確保支援士の資格取得費用を出してもらって資格を維持していましたが、以下の理由で資格の維持をやめさせてもらうことにしました。 そもそもこの資格を活かした仕事が無い(会社の開発案件取得などに役立つかと思ったが、一向にそういう気配がない)。 自社自体がそもそもこの資格を持っている自分に社内のセキュリティ関連作業すらやらせる気配がない(もうすこし上手く使ってもらえるのかと期待したのですが)。 資格を持っていることで、自社の関係者が自社や顧客にセキュリティ面での事故を起こしてしまった際、事前にそれを知っていたりすると「善管注意義務」を怠ったということで責任を問われかねない。 ある

                                                  情報処理安全確保支援士の資格登録を削除する - misc.log
                                                • Windowsで[変換]キー、[無変換]キーを使って、日本語入力の切り替えを行う | DTP Transit

                                                  Illustrator、Photoshop、InDesignをはじめとしたDTP関連の情報サイト。2005年にスタート。 MacのJISキーボードには、[英数]、[かな]キーがあり、これを押すことで日本語入力ON/OFFを切り換えます。 一方、Windowsではキーボード左上の[半角/全角]キーを押して切り換えますが、次のような課題が生じます。 現在、どのモードになっているのかを意識する必要がある 覚えておく チラっとでも確認する [変換]キー、[無変換]キーを使って日本語入力のオンオフを切り換えられるようにすると、はかどります。 なお、ひとつのキーを使って、2つの機能を使い分けることを「トグル」といいます。 設定手順 Windowsキーの場合、「半角/全角」キーを使って、トグルで切り換えるのでデフォルト。 タスクバーの「あ」から、[プロパティ]をクリック [詳細設定]ボタンをクリック [

                                                    Windowsで[変換]キー、[無変換]キーを使って、日本語入力の切り替えを行う | DTP Transit
                                                  • Fixing a Memory Leak in a Production Node.js App

                                                    Fixing a Memory Leak in a Production Node.js AppJanuary 12th, 2023 — 15 min read A few months ago, I wrote about my migration from Postgres to SQLite. I ended that with a "to be continued" because I had a number of issues related to memory and CPU spikes that I couldn't really explain. For a while I thought it was bugs in LiteFS (which I'm using to get distributed SQLite for my distributed node ap

                                                      Fixing a Memory Leak in a Production Node.js App
                                                    • Quick look at Rosetta on Linux – random blog

                                                      Quick look at Rosetta on LinuxJune 7, 2022June 8, 20226 Comments Yesterday, Apple did release RosettaLinux as part of the macOS Ventura preview. Let’s take a first quick look… Location RosettaLinux is located at /Library/Apple/usr/libexec/oah/RosettaLinux. A rosetta ELF executable is present on that directory. Does it do AoT? No. Rosetta on Linux exclusively operates in JIT mode, at least for the

                                                      • ラックグループ内CTF「LACCON 2022」で作問した話 - ラック・セキュリティごった煮ブログ

                                                        こんにちは、デジタルペンテスト部のst98です。 私がこのブログでこれまで投稿してきた記事は、いずれもCTFに参加する側の視点から書いたwriteupでした。本記事では、CTFの問題を作る側の視点に立ってお話をしたいと思います。 弊社では、毎年「LACCON」というラックグループ内CTFが開催されています。このCTFにいくつか問題を提供したので、どのように問題を作ったか、具体的にどんな問題を出題したかといったことをご紹介します。 LACCONとは どんな問題を作ったか [Web 234] Hadena Star (7 solves) 問題の概要 解法 裏話 おわりに LACCONとは 冒頭でも述べましたが、LACCONはラックグループ内で毎年開催されているCTFです。LACCONのもうちょっと詳しい話については、LAC WATCHで公開されている記事がありますので、そちらをご覧ください。

                                                          ラックグループ内CTF「LACCON 2022」で作問した話 - ラック・セキュリティごった煮ブログ
                                                        • Weneedfeedの運用小話

                                                          Weneedfeedを運用している中で得られた情報を書き留めておく。 主にGitHub Actionsや、RSSフィードに関する話が多く含まれる。Weneedfeedというのはウェブページからフィードを生成するツールで、これについては過去にも記事に書いた。 GitHub Actions 「GitHubのリポジトリにYAMLファイルを置くだけでフィード群が用意される」という状態を実現するために、GitHub Actionsを使っている。具体的には、次の処理を定期的に実行している。 YAMLに記載された情報を元にフィード群を生成する gh-pagesブランチにpushする この内、1の処理をやるためにweneedfeed-actionを用意している。2の処理はactions-gh-pagesでやっている。GitHub Actionsにcrontab形式でスケジュールを指定する仕組みがあるので、

                                                            Weneedfeedの運用小話
                                                          • NEOGEO Arcade Stick Proシステム詳細 - honeylab's blog

                                                            for jumped from youtube link people, read these articles. honeylab.hatenablog.jp 前の記事で、シリアルが出力されない、と記述しましたが、 honeylab.hatenablog.jp ハック対策なのか部品点数削減なのかはわかりませんが 一部の部品が実装されていないだけでした。 基板裏面、シールドを外してR44がSoCのTXと4ピンのTXピンの間に直列に挿入される回路になっていますが、これが実装されていませんでした。 この部分に適当な抵抗をはんだ付けするか、保護を気にしなければジャンパするだけでTX出力が有効化されました。 R38がRXに直列接続かと思ったのですが、こちらは片側がVCCに接続される(プルアップ)だけだったので、ここは空のままでOKです。電圧レベルは3.3V系(TXは3Vスイングでした)です。 この

                                                              NEOGEO Arcade Stick Proシステム詳細 - honeylab's blog
                                                            • Nokia 8800 ringtones [in honor of Ryuichi Sakamoto]

                                                              RIP Ryuichi Sakamoto 1952-2023 Here is a video compilation consisting of all of the ringtones and alerts on or related to the Nokia 8800, released in 2005. These included preloaded tones, as well as ones exclusive to the bundled software CD, WAP site, and website. All of these were composed by Ryuichi Sakamoto, except for the three unused CD-exclusive MIDI ringtones that are leftovers from the N

                                                                Nokia 8800 ringtones [in honor of Ryuichi Sakamoto]
                                                              • RustとGoでWebAssemblyのファイルサイズを比較する - aptpod Tech Blog

                                                                この記事はAptpod Advent Calendar 2019の3日目の記事です。 先端技術調査グループの大久保です。 最近はWebAssemblyが注目されるようになり、弊社でもWebフロントエンド側での軽量化・高速化に応用できないか検討をしています。 そこで、今回はWebSocketのechoクライアントをRustとGoで作成し、wasmへコンパイルした時のファイルサイズを比較してみます。現状では、wasm内から直接WebSocketを取り扱う方法は無いらしいので、JavaScriptのAPIを呼び出してWebSocket通信を実現します。 Goでの実装 私はGoが書けないため、先輩からもらった以下のコードを使わせてもらいました。適当にwstest.goと名前を付けて保存します。 package main import ( "fmt" "syscall/js" ) func prin

                                                                  RustとGoでWebAssemblyのファイルサイズを比較する - aptpod Tech Blog
                                                                • 2019年振り返り

                                                                  仕事 2年目 (新卒1.8ヶ月) で引き続き SRE グループで色々をやった。今年は組織やチーム体制が変わったり、メンバーが別のプロジェクトに一時的に参加することになったりということが起きて、これは自分にとってはじめてのことだった。結果、去年までしっかりと理解できていなかった ECS 周りや、自前のバッチ処理システム、非同期ジョブ実行システムといった基盤も運用したり改善することも業務のスコープとなった。基盤勉強会という勉強会を何度かやって大枠をつかんだ後は、業務で必要に応じてコードを読んだり PR を出す過程で理解していった。まだ Fargate は多くのユースケースで実用段階ではなく、大半のコンテナは EC2 で動かす必要があり、それゆえに EC2 インスタンスの管理は ASG や Spot Fleet を使いつつもある程度自前でカバーしていかなければならず、そのためのシステムが多数ある

                                                                    2019年振り返り
                                                                  • パスワードマネージャーをストレージとした envchain みたいなやつ - eagletmt's blog

                                                                    envchain とは macOS の keychain または Linux の D-Bus secret service に API キーのような秘密の情報を安全に保存し、環境変数として取り出せる CLI ツールである。 https://github.com/sorah/envchain 僕は envchain の大ファンで、当初 macOS 向けに書かれていた envchain に Linux サポートを加えたりしていた。 そんな envchain をずっと愛用していたのだけど、Windows を使うようになってから WSL2 内で使いにくいことが気になっていた。 Linux 向けには D-Bus secret service (ほぼ実質 gnome-keyring) を使っているため、WSL2 内で D-Bus を起動したり X サーバを起動したりする必要がある。 無理ではないんだけ

                                                                      パスワードマネージャーをストレージとした envchain みたいなやつ - eagletmt's blog
                                                                    • Rust + Webpack = Rspack の紹介

                                                                      概要 本記事では、JavaScript モジュールバンドラの一種である、 Rspack について、公式ドキュメントからわかることを要約し、自分なりの所感を付け加えて紹介します。 https://www.rspack.dev/misc/branding.html ※ 本記事は、Webpack に関する最低限の知識を前提としています。 ※ 本記事は、2023/03/12 時点の情報であり、古い内容が残っている場合があります TL;DR; Rspack は Webpack との互換性とパフォーマンスを両立したモジュールバンドラ Webpack より5~10倍高速 Webpack と設定ファイルや loader, plugin に充分な互換性を持つ Webpack の一般的な設定パターンがビルトインで用意されており、シンプルに使える 現在はアーリーステージで、Vue.js のサポートもこれからとい

                                                                        Rust + Webpack = Rspack の紹介
                                                                      • 2021年前半ノートアプリ比較22選+α|nooyosh

                                                                        こんにちは、nooyoshです。前半と言いつつ5月に投稿します。最近ノートアプリ(情報整理アプリ)をいろいろ試したので、少しまとめてみました。 ◆長すぎて読めないんだが?(TL; DR) おすすめは、Obsidian、Logseq、Zettlr、Notion、Scrapbox、(Macユーザなら)Bearです。Bear以外は無料で使用できます。 また、機能を一覧で見たいという方のために、比較表を用意しました( https://nooyosh.net/misc/memo-app-2021-1H.html ) 比較の際、考慮したポイントは以下の通りです。 - データがどこに保存されるか? - モバイルアプリがあるか?端末間で同期されるか? - 画像貼り付けが簡単にできるか? PDFはどうか? zipファイルは? - アプリにドラッグ&ドロップするとどうなる? - テキスト中タグ( #like_

                                                                          2021年前半ノートアプリ比較22選+α|nooyosh
                                                                        • Making *MaNy* threads on Ruby

                                                                          Making *MaNy* threads on Ruby Koichi Sasada Cookpad Inc. ko1@cookpad.com 1 RubyKaigi 2022 MaNy Project • Goal: Make MANY threads (> 100K) • Support massive network concurrent connections • HTTP/2, WebSocket, GRPC, … • Like Go, Erlang, … • Lightweight Ractor creation • Many actors like Erlang • Technique: M:N threads • M native threads (M is about nproc) and N (> 100K) Ruby threads • Current: 1:1 m

                                                                          • State of Node.js Performance 2023

                                                                            The year is 2023 and we’ve released Node.js v20. It’s a significant accomplishment, and this article aims to use scientific numbers to assess the state of Node.js’ performance. All the benchmark results contain a reproducible example and hardware details. To reduce the noise for regular readers, the reproducible steps will be collapsed at the beginning of all sections. This article aims to provide

                                                                            • Porting OpenBSD pledge() to Linux

                                                                              OpenBSD is an operating system that's famous for its focus on security. Unfortunately, OpenBSD leader Theo states that there are only 7000 users of OpenBSD. So it's a very small but elite group, that wields a disproportionate influence; since we hear all the time about the awesome security features these guys get to use, even though we usually can't use them ourselves. Pledge is like the forbidden

                                                                                Porting OpenBSD pledge() to Linux
                                                                              • PUTERI INTAN SATU - SHIPS OF THE PORT

                                                                                昨日はとても良い天気だったので、掃除を頑張りました。 大掃除を年末にやる方は多いのかもしれませんが、私は寒い時期に大掃除は嫌なので寒くなる前にやってしまいます。 今の時期なら窓開けて掃除していても寒くないのでちょうどいいですよね! それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? 日本が初めてワールドカップ出場を決めた日 今日はこの船 Vessel Information 今日は何の日?? 11月16日は「日本が初めてワールドカップを決めた日」です! 日本が初めてワールドカップ出場を決めた日 1997年11月16日、マレーシアのジョホールバルで行われた日本 vs イラン。 2-2のまま延長に入り、岡野雅行選手のゴールで日本が勝ちましたね! 翌年にフランスで行われたワールドカップに初出場しました。 「ジョホールバルの歓喜」と呼ばれていますね! この試合は日曜の深夜に行われていました。 私は

                                                                                  PUTERI INTAN SATU - SHIPS OF THE PORT
                                                                                • 第603回 RISC-VのDebianイメージをQEMUで動かす | gihyo.jp

                                                                                  第505回の「オープン規格の新しい命令セットアーキテクチャRISC-V入門 ツールチェインを用意する」ではRISC-Vシミュレーターであるspikeを使ってRISC-Vバイナリを実行しました。今回はRISC-V対応QEMUを使って、RISC-Vの仮想マシン上でDebianを起動してみましょう。 ツールチェインとDebianのRISC-V対応状況 RISC-V対応のLinuxシステムを作るためには、単にコンパイラがRISC-Vに対応しているだけではなく、そのコンパイラを用いてカーネルやユーザーランドの各種ツールのRISC-Vバイナリを作る必要があります。さらに実機がない場合は、QEMUのような仮想マシンエミュレーターも必要です。spikeを使ってカーネルを実行することは可能ではありますが、今回は他のアーキテクチャーと同様にQEMUを使います。 2020年1月時点で、Linuxシステムを構築す

                                                                                    第603回 RISC-VのDebianイメージをQEMUで動かす | gihyo.jp