並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 522件

新着順 人気順

neovimの検索結果401 - 440 件 / 522件

  • WSL2でvim/tmuxでクリップボード共有できるようにする

    自ブログから転載 https://u1tnk.github.io/blog/2021/06/28/wsl2_clipboard_config/ 概要 vim、tmux、windws側のcopy/pasteを全て連携させる。 WSL2移行前に使っていたVIrtualBox環境からの移行で、結局の所ssh+x転送をやめた結果 xselが使えなくなったのでwindowsのexeを直接叩けばOKだった…というだけ。 windows側のクリップボードを双方向で使えるアプリをインストール https://github.com/equalsraf/win32yank を利用。 windowsにデフォルトに入っている clipboard.exe はクリップボードへの書き込みはできるが、逆はできず。 逆は https://docs.microsoft.com/ja-jp/powershell/module/

      WSL2でvim/tmuxでクリップボード共有できるようにする
    • 複雑なGitマージ作業の進め方

      開発プロジェクトの作業を陰で支えるのがGitです。しかし、ダンスフロアで多くの人が踊りに興じるのと同じように、複数人が介入すると「足の踏み合い」になりかねません。二人の開発者が同じコードを編集し、それをコミットしてしまうこともあるでしょう。このような場合には、Gitのマージを駆使してコンフリクトを解決することができます。 Gitのマージそのものはシンプルですが、高度なアプローチが必要になることもあります。再帰的マージ(recursive)や3ウェイマージ(three-way)などを使うことになるでしょう。Gitマージの取り消しが必要になることもあるかもしれません。 今回の記事では、複雑なGitマージテクニックについてご説明します。実際に、まずはどんなメリットがあるのかから見ていきましょう。 Gitマージ戦略入門 マージの基本的な考え方は単純です。複数のコミットをひとつにまとめ、ふたつのブラ

        複雑なGitマージ作業の進め方
      • NeovimのためのLua入門 Lua基礎編

        はじめに NeovimのLua製プラグインが活発なのでLuaを1から学んだことをまとめます。 タイトルにNeovimのためのとありますが、この記事ではまだNeovim関連の所にたどりつけていません。 Neovimのバージョンは0.5(nighty)を使用しています。 Luaとは プログラムに組み込んで使うことを想定されたスクリプト言語です。 同じスクリプト言語のPython,Rubyと比べて高速に動作するようです。 NeovimではLuaJITが採用されていて、Luaのバージョンは5.1になります。 実行の仕方 NeovimにはLuaJITが組込まれているためNeovim上で実行します。 ExコマンドからLuaを実行できるので、Vim scriptと同じ様に動作確認できます。 Exコマンドで1チャンクずつ実行する場合 ちょっとした確認用に。 Luaファイルを実行する場合 ファイルを開いたバ

          NeovimのためのLua入門 Lua基礎編
        • Copilot.vim でコミットメッセージを補完する

          Copilot.vim みなさん GitHub Copilot は使っていますでしょうか。私は普段 Neovim を使っているので、Vim / Neovim から Copilot を呼び出せる copilot.vim というプラグインを使っています。始めはあまり期待していなかったのですが、思っていたよりかなり優秀で、普通に生産性が上がっています。 コミットメッセージを補完する コードを補完してくれるだけでも十分ありがたいのですが、VSCode では Copilot がコミットメッセージも考えてくれる、という情報を最近 Twitter で目にして、そういえばうちの Copilot 君はやってくれないなあ、と気付きました。 というわけで、Vim / Neovim でもコミットメッセージを(それなりに)補完できるようにしてみました。 1. ファイル形式 gitcommit に対して Copilo

            Copilot.vim でコミットメッセージを補完する
          • ISUCON12本選でチーム シン・ウー馬場ーイー2 として参加し、12位でした - Gマイナー志向

            TL;DR ISUCON12本選の結果は12位となりました。最終スコアは106,254でした。 順位が振るわなかった理由は、以下の3点と自分では考えています。 デッドロックの解消に時間を使い過ぎてしまった デッドロックが発生しているテーブル特定に時間がかかった デッドロックはテーブルの更新順が原因と思い込んでしまった 本選の時間内にデッドロックを解決できなかった 複数台サーバの利用方法を最終盤まで後回しにした 5台もあるので分割方法を早々に考えるべきであった 結局2台しか活用できなかった シャーディングの発想がでてこなかった シャーディングを自分で実装した経験がなかった 仮に思いついたとしても作業コストが想定できなかった デッドロックは延長戦で解消する方法をある程度確立したので、今後のISUCONに活かしたいと思います。 シャーディングは1度でも経験しておけば着手できたのではないかと思いま

              ISUCON12本選でチーム シン・ウー馬場ーイー2 として参加し、12位でした - Gマイナー志向
            • zshでもIDEみたいに自動補完したい!zsh-autocompleteの紹介

              シェルでも IDE みたいに Tab を押さなくてもインクリメンタルな自動補完して欲しいって思ったことないですか? 5 回に 1 回くらい気がついたら Tab を自然にタイプしているそこのあなたに朗報です。 この zsh-autocomplete を使えばなんと不要な Tab 打ちから解放されることができます 🎉 今までの方法との違い 実は昔から自動補完候補を出す zsh プラグインは存在しました。 [incr-0.2.zsh](https://mimosa-pudica.net/zsh-incremental.html や になります(なぜか2つとも日本人作者) しかしこの2つのプラグインとも古く、更新が止まっています。(2013 年が最終更新日) 他にも似たようなものでよく使われてるのが になりますが、こちらは自動補完はしてくれますが全候補ではなく 1 候補だけの表示となります。 そ

                zshでもIDEみたいに自動補完したい!zsh-autocompleteの紹介
              • Neovim + oil.nvim + Weztermで頑張って画像を表示する

                TLDR oil.nvimで画像を選択し、Weztermで画像を表示。 画像はこちらから Neovimで画像と向き合う方法を紹介 Quicklookを呼び出す方法は簡単 今回はWeztermとoil.nvimをフル活用して、Terminal上で画像を表示する方法を紹介をメインに紹介 はじめに Vimmerたるもの、普段はTerminalに引きこもっているものです。 特にVim(Neovim)上で作業をすることが多いはず。 しかし、Terminalが苦手なファイルも存在します。 ご存じ、画像ファイルです。 これまで、自分は画像ファイルを見たいときは openコマンドで画像を開く(MacならPreviewで開く) open .でFinderを開いて画像を見る としてきましたが、やはり画像を見たいためだけにFinderを立ち上げたりアプリを起動、終了するのは面倒です。 そこで、これらを改善するこ

                  Neovim + oil.nvim + Weztermで頑張って画像を表示する
                • Better Vim | Your ultimate Neovim distribution 🚀

                  Neovim at its best in less than 5 minutesBetter Vim is a Neovim distribution featuring lots of slick defaults and an outstanding UI. Buy now Say goodbye to spending days setting up Neovim.Our distribution offers lightning-fast installation and a feature-rich environment, making it the perfect choice for developers of all levels. Take your code editing performance to the next level 🔥Better Vim is

                    Better Vim | Your ultimate Neovim distribution 🚀
                  • GitHub - wesbos/awesome-uses: A list of /uses pages detailing developer setups, gear, software and configs.

                    ▄████████ ▄█ █▄ ▄████████ ▄████████ ▄██████▄ ▄▄▄▄███▄▄▄▄ ▄████████ ███ ███ ███ ███ ███ ███ ███ ███ ███ ███ ▄██▀▀▀███▀▀▀██▄ ███ ███ ███ ███ ███ ███ ███ █▀ ███ █▀ ███ ███ ███ ███ ███ ███ █▀ ███ ███ ███ ███ ▄███▄▄▄ ███ ███ ███ ███ ███ ███ ▄███▄▄▄ ▀███████████ ███ ███ ▀▀███▀▀▀ ▀███████████ ███ ███ ███ ███ ███ ▀▀███▀▀▀ ███ ███ ███ ███ ███ █▄ ███ ███ ███ ███ ███ ███ ███ █▄ ███ ███ ███ ▄█▄ ███ ███ ███ ▄█

                      GitHub - wesbos/awesome-uses: A list of /uses pages detailing developer setups, gear, software and configs.
                    • ファジーファインダープラグイン ddu.vim の拡張方法について

                      最近はプラグイン開発も落ち着いており、細々と ddx.vim の開発を進めていたりします。 他になにかするべきではないかと考えていると、「ddc.vim や ddu.vim のプラグインの作り方記事があるとユーザーが増えるのではないか」という意見をもらいました。 確かに、調べてみても ddc.vim や ddu.vim の設定について書いてあるものはあっても拡張方法を解説している記事は見当たりません。 ドキュメントには書いているのですが、あれはどちらかというとリファレンスでしょう。 前回は ddc.vim の拡張方法について解説したので、今回は ddu.vim の拡張方法について解説します。 ddu.vim プラグインの基本 ddu.vim は denops.vim を用いて開発されており、TypeScript で拡張することが可能です。 TypeScript で拡張できるということの利点

                        ファジーファインダープラグイン ddu.vim の拡張方法について
                      • (初心者向け)Scalaでsbtプロジェクトを作るときの勘所 - Lambdaカクテル

                        この記事では、Scala初心者がプロジェクトを作るときに分かりにくい(であろう)ポイントを埋めようというものです。 こんな記事を読んだ。 trap.jp 普段Rustを書いている人がScalaを書いてみたという内容の記事で、普段Scalaに振れていない人の視点があってとても良かった。普段我々はScalaを書きすぎているので、初心者がどこでハマるのか?初学者はどのようなポイントを見ているのか?といったことがわからないのだ。 そこでこの記事では、上掲の記事を参考にしつつ、普段自分がScalaプロジェクトを作るときどのようにしているかを説明しようと思う。 プロジェクトを作る 最低限必要なもの sbtはどこからどこまでやってくれるのか プロジェクト作成 その他エコシステムの諸々(コンパイラ、フォーマッタなど) コンパイラ LSP Formatter / Linter scalafmt scalaf

                          (初心者向け)Scalaでsbtプロジェクトを作るときの勘所 - Lambdaカクテル
                        • 非エンジニアが一年間Neovimを使った感想

                          はじめに これは、非エンジニアの学生が一年間Neovimを使ってみて感じたことを気ままに書いた記事です。 エディタ遍歴 まず最初に自己紹介がてらこれまでのエディタ遍歴を紹介します。 Eclipse(2022/4 ~ 2023/7) 最初に使ったエディタ(IDE)は、Eclipseです。 学校の授業で半年間だけc言語をやる機会があったので、その時に入れました。 本当はVS Codeを入れたかったのですが、当時のわたしはVisual StudioとVisual Studio Codeの違いすら分からないエディタ弱者だったので断念しました。 しかし、ここでVS Codeを使っていたらおそらくNeovimには出会えなかったと思うので、結果的には幸運だったと思います。 Eclipseは、c言語を書く以外にも学校のレポートをTeXで書くために使っていました。 エディタ内で編集やコンパイルやPDFのプレ

                            非エンジニアが一年間Neovimを使った感想
                          • markdownでのTable作成時に肩のチカラが抜けるプラグインvim-table-modeを導入してみた | DevelopersIO

                            はじめに markdownで記事を書く際に、テーブルが含まれていると毎回目視で睨むように確認していました。列数がずれていると表の崩れ等が発生するためです。 こればかりは流石にどうしようもないだろうと思っていましたが、vimのプラグインを検索していた時にたまたま以下の記事を見つけました。 この中で触れられている vim-table-mode について書いてみます。 An awesome automatic table creator リポジトリ冒頭にかかれていますが、本当にこれでしかないという感じです。 markdownでTableを書く時に、行によって文字数が異なることはよくありますが、その場合に縦の罫線が不並びになり、列数に過不足が発生していないかの確認が必要になってきます。このプラグインはテーブルセル内表記の動的調整にて罫線をあわせることで、手間を減らしてくれます。 インストール 特に

                              markdownでのTable作成時に肩のチカラが抜けるプラグインvim-table-modeを導入してみた | DevelopersIO
                            • VSCodeのカラーテーマを作り始めた話 | 東京工業大学デジタル創作同好会traP

                              制作記録 制作のきっかけ dotfilesを整備し始める Neovimを触り始める Neovimのカラースキームをデフォルトのものから変えたくなった 色々探したが"好きな"カラースキームが見つからなかった 「そういえばVSCodeではどんなテーマ使ってたっけ...」 「なんかVSCodeのテーマもよくよく見ると好きじゃないな...」 「作るか」 方向性の決定 Marketplaceで検索すれば、"良い"カラーテーマはたくさん見つかります。かわいいテーマ、かっこいいテーマ、見やすいテーマ...しかし、私が欲しかったのは"好き"なテーマでした。俺の、俺による、俺のためのオレオレテーマが欲しいのです。ならば作るしかありません。俺が。 ということで"好き"なテーマを作ることを第一目標としました。 ベースとなるテーマのピックアップ テーマ制作にあたり、初動の時点で0から10まで自作するのは無謀である

                                VSCodeのカラーテーマを作り始めた話 | 東京工業大学デジタル創作同好会traP
                              • ddu.vimの基本設定概観

                                この記事は何ではあって何ではないか ⭕: 私のddu.vimに対する基本的な理解を書く あくまでも「私なりの理解」の記述に重きを置いています 基本的な構造について書いています ❌: 設計思想には言及しない "思想"を語るべき立場にないと考えています あくまでも「私からの見え方」を記しています ❌: 網羅しない ddu.vimのすべての使い方の説明はしません 解説している内容はddu.vim全体のごく一部です 列挙も「概観を理解するうえで重要なもの」だけを挙げています ❌: ヘルプ・ガイドラインではない 本体付属のヘルプドキュメントや、リファレンスを代替するものではありません ❗: 断言する 実直に書くとすべての文が「思われます」「ようです」といった推測・曖昧さを残す表現を伴ってしまいます あえてこれらを省略して断言する表現に改め、読みやすくしています はじめに: ddu.vimとは ddu

                                  ddu.vimの基本設定概観
                                • Jonas Hietala: Let's create a Tree-sitter grammar

                                  One of my favorite features in Neovim is the Tree-sitter integration. It allows for fast syntax highlighting that works well even in an error state (often the case when you’re editing code), and it has additional semantics (you can differentiate between function parameters and local variables). With nvim-treesitter-textobjects you can also jump between nodes (such as ]c to jump to next class) or t

                                  • GitHub - yatli/fvim: Cross platform Neovim front-end UI, built with F# + Avalonia

                                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                      GitHub - yatli/fvim: Cross platform Neovim front-end UI, built with F# + Avalonia
                                    • vim × tmux環境を整える1 - バカンス駆動開発

                                      vim × tmux環境を整える1 この記事の結果 twitterでこの動画をみかけて以前からやってみたかったvim × tmux環境に移行チャレンジ とりあえずできるだけコピーしてみて、そこから自分にあうようにアレンジしてみる www.youtube.com 現在の環境 PHPはPHPStorm GolangはVSCode その他node等雑多なものはsublime git操作などはiTerm どのエディタもvimバインディング iTerm bash 不満点 複数エディタを行ったり来たりでスイッチングコストがめんどくさい キーバインディングを統一するのも限界がある 今後新たな言語で開発するときにまたそのため適したIDEの扱いを覚えるのが嫌 エディタと同じウィンドウでターミナルを扱いたい PHPStormもVSCodeもできるけどパネルの位置、大きさをカスタムしにくいのが不満 tmux t

                                        vim × tmux環境を整える1 - バカンス駆動開発
                                      • ゼロからはじめるGo言語(7) 快適なGo言語の開発環境を模索しよう

                                        Go言語はスクリプト言語のように柔軟に記述することができますが、変数にはしっかりとした型が決まっている静的型付き言語です。静的型付き言語の良さというのは、少し大きなプログラムを作った時に発揮されます。型がはっきりしていることで、エディタの補完機能が利きやすいのです。つまり、Go言語を書くときには、Go言語に対応したツールやエディタを利用すると開発効率がぐっと上がります。そこで本稿では、快適なGo言語の開発環境についていくつかを紹介します。 どんな開発環境があるか? 本稿執筆時点で、Go言語の開発環境を整える場合、次の選択肢が候補にあがります。 Visual Studio Code + Go言語プラグイン ATOM + Go言語プラグイン(go-plus) JetBrains GoLand Vim/Neovim + Go言語プラグイン(vim-go) それぞれの開発環境で、ソースコードのカラ

                                          ゼロからはじめるGo言語(7) 快適なGo言語の開発環境を模索しよう
                                        • 君は完璧で究極のエディター 〜NeovimでSwiftを書く〜

                                          「エディタを好きになることなんて私分からなくてさ」 嘘か本当か知り得ない そんな言葉にまた一人堕ちる また好きにさせる 誰もが目を奪われてく 君は 完璧で究極の エディター!!!!! 「Neovim」とは、Vimから派生したテキストエディタです。 素晴らしいエディタですが、SwiftをNeovimで書いている人は世界的にも非常に少ないです。 私はNeovimが好き過ぎて、SwiftをNeovimで書くことに挑戦しています。 そこで見えてきたXcodeとの違いを紹介しつつ、Neovimの魅力を思う存分に語ります。 【話すこと】 ・Neovimの概要と魅力 ・Xcodeとの比較 ・私のNeovim環境紹介とライブコーディング(ここがメイン) Neovimは私にとってのアイドルです。 この気持ちは絶対嘘じゃない!

                                            君は完璧で究極のエディター 〜NeovimでSwiftを書く〜
                                          • Enabling italics in Vim and tmux

                                            Mar 17, 2020 · Last updated: Apr 7, 2020 · Permalink If you're like me, you fiddle around with your development setup and dotfiles frequently tweaking and breaking things and learning along the way. I only recently found out that you could have comments on Vim appear in italics. All you need to do is add highlight Comment cterm=italic to your .vimrc. Except, it's usually not that straightforward!

                                            • Vimにもノッチがほしい - Qiita

                                              この記事は DeNA 21新卒×22新卒内定者 Advent Calendar 2021 の 6 日目の記事です. https://qiita.com/advent-calendar/2021/dena-21x22 はじめに 今年の 10 月, M1 Max を搭載した MacBook Pro が発表されましたね. https://www.apple.com/jp/newsroom/2021/10/apple-unveils-game-changing-macbook-pro/ 端子がかなり増えたことや処理速度に驚いた人も多いのではないでしょうか? 私もかなり驚きました. しかし, それ以上に驚いたことがあります. それがノッチの登場です. FaceID 用のカメラを搭載する上で必要ではありますが, まさかノッチにするとはという感情でした. 従来の MacBook にノッチをつけるソフトウ

                                                Vimにもノッチがほしい - Qiita
                                              • neoterm x vim-testでテストを少し快適にしてみた | DevelopersIO

                                                neovimでテストコードをその場で実行したとき、出力のカラーリングやバッファが維持されない等で少し不満が溜まっていました。 対策としてはterminalを作成するコマンドにて凝った設定を使う等が考えられますが、今回はそれではないターミナルエミュレータを生成する「neoterm」を使ってみました。 neotermの導入 dein.toml等に以下の設定を追加します。 [[plugins]] repo = 'kassio/neoterm' ただ、これだけではpytestに即は活かせません。既に導入済みだったvim-testに少し設定を追加してみます。 [[plugins]] repo = 'janko-m/vim-test' depends = ['neoterm'] hook_add = ''' let g:neoterm_default_mod='belowright' let g:ne

                                                  neoterm x vim-testでテストを少し快適にしてみた | DevelopersIO
                                                • Neovim の設定集(2022年12月30時点)

                                                  前置きWSL2 + Neovim + VSCode で使っていく予定だったのですが、Neovim をあれこれカスタマイズしていると Neovim が使いやすくなってきてメインエディタになりそうなので、これまでの設定をまとめてみようと思います。 順不同で色々なネタを扱っていて記事が長いですので、上記の目次で必要な個所を拾い読みしてください。 アウトラインバッファの作成 このブログは、Go言語 で書かれた静的サイトジェネレーターの The world’s fastest framework for building websites |Hugo で構築しており、記事は Markdown で書いています。また、職場で細々と行っている勉強会の資料は、書籍制作向けのテキストマークアップ言語仕様、およびその変換システムである Re:VIEW - Digital Publishing System fo

                                                  • VimからNeovimに移行した - console.lealog();

                                                    移行しようと思ってしたというより、なりゆきでそうなっただけではあるけど。 が、結論としてはもっと早く移行すりゃよかった!というくらいに、Neovimいいやん!ってなってる。 ことの経緯 `coc.nvim`やめるってよ もともとエディタはノーマルVimをターミナル内で使ってた みんなVSCodeな中、やや疎外感を感じながらも LSPまわりは`coc.nvim`を使ってて、特に不満はなかった が、ある日。 手元のNode.jsのバージョンを最新のLTSにあげたら、Svelteのエクステンションである`coc-svelte`が動かなくなった。 どうやら既知のIssueらしく、リポジトリにもPRが立ってた。 Fix coc-svelte not working with Node v18 by rudolfs · Pull Request #60 · coc-extensions/coc-sve

                                                      VimからNeovimに移行した - console.lealog();
                                                    • 第170回 Gatik and Walmart Achieve Fully Driverless Deliveries in a Worldwide First、GitHub Copilot、Adobe Creative Cloud Express | gihyo.jp

                                                      いま、見ておきたいウェブサイト 第170回Gatik and Walmart Achieve Fully Driverless Deliveries in a Worldwide First、GitHub Copilot、Adobe Creative Cloud Express いよいよ今年も終わりに近づき、寒さの中で新年を迎える準備に忙しくなってきた今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか。今回も個人的に感じた、素晴らしいウェブサイトの特徴をいくつかお話したいと思います。 世界初の自律走行トラック配送 Gatik and Walmart Achieve Fully Driverless Deliveries in a Worldwide First - YouTube 2021年11月8日、スーパーマーケットチェーンのWalmartと自動運転技術パートナーであるGatikが発表した、世

                                                        第170回 Gatik and Walmart Achieve Fully Driverless Deliveries in a Worldwide First、GitHub Copilot、Adobe Creative Cloud Express | gihyo.jp
                                                      • Azure OpenAI Serviceとは?利用方法・活用例をわかりやすく解説

                                                        画像モデル・音声モデル:要確認 OpenAI APIとの違い Azure OpenAI Serviceは、セキュリティ面や管理機能に関してOpenAIのAPI(エンドポイント)と違いが見られます。Azure OpenAI Serviceでは、ユーザーは「Azure OpenAI Studio」の操作環境にて、OpenAIの言語モデルを使用することが可能です。 SaaSではなくAPIとして提供されており、認証には「Azure OpenAI API KEY」もしくは「AzureAD」が必要です。また、アクセス制御(IAM)や監視といったMicrosoft Azureのセキュリティ機能も使用できます。 さらに、Azure OpenAI Serviceでは、インターネット接続だけでなく、プライベートネットワークも選択可能です。強固な安全性が確保された環境で、ChatGPTなどのAIサービスを利用し

                                                          Azure OpenAI Serviceとは?利用方法・活用例をわかりやすく解説
                                                        • Ubuntu 22.04のインストールメモ

                                                          Ubuntu 22.04 LTS (Jammy Jellyfish)がリリースされたので、早速ダウンロードして、 System76 Lemur1にインストールしてみた。 22.04の主要な変更点や新機能は、 日経Linuxや、他のサイトにお任せする。 久々のUbuntu環境構築だったので、自分なりのメモを残しておく。 ディレクトリ英語化 LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update ファイラーnautilusのサイドバーで、日本語ディレクトリのリンク切れが残り続けて、英語ディレクトリがお気に入り配下として追加されていても、再ログインすれば、ちゃんと切り替わった。 Zsh Arch LinuxやMacだとzshがデフォルトシェルなので、これを機に慣れておく。 sudo apt-get install zsh chsh -s $(which zsh) zshで初回起動したとき

                                                          • 最新ITニュース 2022/06/26版発行 - かずきち。の日記

                                                            アプリで呼んだタクシーが到着したと表示されたのに居ない→連絡したら「今…後ろに乗っておられますが?」と言われ… togetter.com プログラミング始めたいって言うと anond.hatelabo.jp 技術書は出版社の直販サイトでPDFを買っている - あんパン masawada.hatenablog.jp ProviderタワーをRecoilに置き換える zenn.dev 世界に1つだけの「自分だけのトラックボール」を自作できるオープンソースプロジェクト「Ploopy」 gigazine.net データエンジニアと作るデータ文化 speakerdeck.com VSCode上のVim操作を快適にする拡張 VSpaceCode の紹介 zenn.dev なぜ? 鉄道やバスの車内Wi-Fiが相次ぎ終了 外国人が来なくなったから? | 乗りものニュース trafficnews.jp 5G

                                                              最新ITニュース 2022/06/26版発行 - かずきち。の日記
                                                            • What's New in Neovim 0.10 | g.p. anders

                                                              Neovim 0.10 was the longest release cycle since the heady days of the 0.5 release. There are a ton of new features in this release (as well as some breaking changes), so be sure to check the full release notes. You can view the release notes directly in Nvim with :h news. The news file includes information on new features, deprecations, and breaking changes. I especially urge plugin authors to rea

                                                              • Vimオーバーホール計画

                                                                times in msec clock self+sourced self: sourced script clock elapsed: other lines 000.022 000.022: --- NVIM STARTING --- 003.629 003.607: locale set 013.985 010.355: inits 1 014.206 000.221: window checked 017.278 003.072: parsing arguments 018.015 000.737: expanding arguments 018.289 000.274: inits 2 018.589 000.300: init highlight 018.590 000.001: waiting for UI 022.316 003.726: done waiting for

                                                                  Vimオーバーホール計画
                                                                • Editors (Vim)

                                                                  Writing English words and writing code are very different activities. When programming, you spend more time switching files, reading, navigating, and editing code compared to writing a long stream. It makes sense that there are different types of programs for writing English words versus code (e.g. Microsoft Word versus Visual Studio Code). As programmers, we spend most of our time editing code, s

                                                                  • coc.nvim + coc-diagnostic + actionlintで GitHub Actions workflowを快適にlintできるようにしてみた | DevelopersIO

                                                                    GitHub Actions Workflowのlinterを公開された方がおられたので、ものは試しと業務で使っているWorkflowをチェック等していました。引っかかるところがチラホラ。 CICD上でのチェックを入れようと思いつつも、やっぱりエディタでの入力時に使えるのが一番です。既に導入済みのcoc.nvimとcoc-diagnosticを使って、nvim上で補完できるようにしてみました。 coc-diagnostic用の設定 特に注記する場所はありません。強いていえば args に忘れず -oneline をいれておくあたりです。 { "languageserver": { "dls": { "command": "diagnostic-languageserver", "args": ["--stdio"], "filetypes": ["yaml"], "initializati

                                                                      coc.nvim + coc-diagnostic + actionlintで GitHub Actions workflowを快適にlintできるようにしてみた | DevelopersIO
                                                                    • RubyKaigi 2024 に参加しました && 初登壇してきました - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ

                                                                      こんにちは。@junk0612 です。 今回は、RubyKaigi 2024 の参加記と、自分が初めて登壇した感想、および裏話を少しお届けしようと思います。 登壇以外の参加記 Day0 11:35 HND → 14:20 OKA の飛行機で沖縄へ移動しました。初めて空港ラウンジを利用してみたり、待機スペースで同便の Rubyist のみなさんにお会いしたりなど、RubyKaigi の機運の高まりを感じました。やや余談ですが、@kasumi8pon が土曜日から前入りしていて、場所も考えるとかなりアリな選択肢だったなあとちょっと後悔したりしました。来年はどうしよう。 今回は otoge.rb1 の会合がバスで30分かかるラウンドワンで行うしかなかったためスケジュールがタイトになってしまい、行脚はつけられたものの正直音ゲー欲は全然発散できなかったです…… 夜は弊社主催の Night Cruis

                                                                        RubyKaigi 2024 に参加しました && 初登壇してきました - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
                                                                      • AIペアプログラミング「GitHub Copilot for Business」正式公開、タスクの55%高速化は本当?

                                                                        GitHubは2023年2月15日(米国時間)、AIペアプログラミングツール「GitHub Copilot」の企業向けプラン「GitHub Copilot for Business」の一般提供を開始したと発表した。 GitHub Copilotは、「Visual Studio Code」「Visual Studio」「Neovim」「JetBrains」の統合開発環境(IDE)で拡張機能として使用できる。開発者がコードを入力している間に、編集中のファイルや関連ファイルのコンテキストを分析し、個々の行や関数全体の候補を提案する。「Python」「JavaScript」「TypeScript」「Ruby」「Go」「C#」「C++」などのプログラミング言語に対応している。 GitHub Copilotは、OpenAIのトレーニング済み生成AI(generative AI)モデル(自然言語をコード

                                                                          AIペアプログラミング「GitHub Copilot for Business」正式公開、タスクの55%高速化は本当?
                                                                        • Notion を使った知識管理 Zettelkasten【jMatsuzaki】 #Notion取材 Vol.15

                                                                          -------------------------------------------------------------------- ◽ 日本最大級 Notion が学べるコミュニティ「Notion 大学」 -------------------------------------------------------------------- Notion コミュニティとしては国内最大規模で、会員数は200名以上。 未経験からでもスムーズに Notion を学び始められる学習プログラムを準備しています。 Notion を既に使っている方だけではなく、 これから Notion を始めたいという方でも安心して学べるオンラインコミュニティです。 詳しくはこちら → https://temp.co.jp/services/notion-university/ (盛り上がりすぎて前編・後

                                                                            Notion を使った知識管理 Zettelkasten【jMatsuzaki】 #Notion取材 Vol.15
                                                                          • obsidian.nvim: NeovimでObsidianを使うための最高のプラグイン

                                                                            この記事は Obsidian Advent Calendar 2023 の 16日目 の記事です。 はじめに だれ? 6年ほど自鯖でFediverseをやっている一般人です。 つい最近6周年を迎えたので祝ってください。 Obsidian歴は1年半と少し。 obsidian.nvim とは epwalsh さん作のNeovim プラグイン。 あくまで補助的に使うことを目的に作られているそう。 Obsidianにはvimモードがありますが、自分の思想的にvimモードで使うのは受け入れがたいので このプラグインを使ってノートを書くことがまれによくあります。 また、特定の環境ではなぜか再起動や電源投入後の初回起動がうまくいかないので、ターミナルから使えるようにしたいケースがあります。 obsidian.nvim のインストール方法 公式ドキュメント に書いてあるので見たほうが早いですが、一応自分の

                                                                              obsidian.nvim: NeovimでObsidianを使うための最高のプラグイン
                                                                            • MDNのドキュメント翻訳の校正のためにmdn-textlint-jaを使ってみた。Neovimでも動かしてみた | DevelopersIO

                                                                              どうも。CX事業本部Delivery部のえーたん(@eetann092)です。 先日、MDN Web Docsに翻訳コントリビュートした時の備忘録として記事を書きました。 Pull Requestのレビューでは、表記ルールの統一などのご指摘をいただきました。 同じようなミスを減らすために自分でtextlintのルールを設定しようかと考えていた所、mdn-textlint-jaを知りました。 本記事では、「mdn-textlint-jaの使い方」と「Neovimで使いやすくするために設定した内容」を紹介します。 ↓2023年1月19日追記 以前はmongolyyさんのリポジトリmongolyy/mdn-textlint-jaにありましたが、Mozillaコミュニティのリポジトリmozilla-japan/translationに移動しました。本記事のリンク・設定も合わせて更新しております。

                                                                                MDNのドキュメント翻訳の校正のためにmdn-textlint-jaを使ってみた。Neovimでも動かしてみた | DevelopersIO
                                                                              • ドメインモデルの変更で踏み切った「プロダクトのリプレイス」 YAGNI・学習コスト削減・テスタビリティ向上を考慮したRust選定

                                                                                受発注・サプライチェーン管理システムとサプライパートナー向けシステムに関する現状や課題などについて、開発を担当しているエンジニアが話す「Rustで負債を解消するために大幅刷新する複雑な業務Webアプリ」。ここで バックエンドエンジニアの松田氏が登壇。Rust製の業務WebアプリケーションをRustでリプレイスした経験について話します。 自己紹介 松田圭紀氏(以下、松田):キャディ株式会社 バックエンドエンジニアの松田と申します。私からは「Rust製の業務WebアプリケーションをRustでリプレイス」というテーマでお話したいと思います。 まずはじめに自己紹介です。私は1年半ほど前にキャディに入社して、バックエンドエンジニアをしています。主に受発注プロダクトのバックエンドをRustで開発したり、たまにTypeScriptでフロントを書いたりといった仕事をしています。 キャディに入社する前は別の

                                                                                  ドメインモデルの変更で踏み切った「プロダクトのリプレイス」 YAGNI・学習コスト削減・テスタビリティ向上を考慮したRust選定
                                                                                • Vim Boss - Neovim

                                                                                  Bram is one of my heroes. That’s literal and recursive: when I say it, internally I check before making a frivolous claim, which is a feature of this particular role-model; “What would Bram do?” is a fixture in me which informs my choices. Those who studied vim_dev and the Vim source and docs, accumulated treasure from a stream of copious messages and spare impressions. But also from what he omitt