並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1424件

新着順 人気順

neovimの検索結果201 - 240 件 / 1424件

  • Floating Windowの変態的な使い方 - ハイパーマッスルエンジニア

    これはVim Advent Calendar 2021の14日目の記事です。 NeovimにFloating Windowが実装されて以来、様々なプラグインが開発、リプレイスされてきました。 有名所でいうとgit-messenger.vimでしょうか。Floating Windowの良い使い方だなあと感動した覚えがあります。 今日は僕が今まで開発してきたプラグインの中で、Floating Windowを変態的に使ったものを紹介したいと思います。 はじめに 矩形選択&ペーストを可視化して直感化 テトリスペースト ボタンを作って発射する 行飛ばしで選択してコピー Vimでビートマニア(@skanehiraさん作) 最後に はじめに 記事内に折りたたまれているコードはダブルクリックでコピーが可能で、 test.vimとして保存 ->:source % -> Shift+T で実行できるようになっ

      Floating Windowの変態的な使い方 - ハイパーマッスルエンジニア
    • 日常に彩りを加える nvim-treesitter の設定術

      この記事は Vim advent calendar 2021 その2 の22日目の記事です。 昨日はゴリラさんの記事「GitHubのissueを編集するときの補完機能を実装した話」でした。 明日は @seroqn さんの記事「もっと軽量な statusline と tabline」が公開される予定です。 はじめに 今年は Neovim に大きな変化がありました。 v0.5.0 と v0.6.0 のリリースです。特に v0.5.0 から tree-sitter のライブラリが組み込まれたことは大きな話題を集め、以下をはじめとする様々な記事で紹介されました。 これらの記事で紹介されている通り、nvim-treesitter というプラグインを用いると tree-sitter の力を借りられるようになります。高速な構文解析に基づき、シンタックスハイライトやインデントといった様々な処理を正確かつ柔

        日常に彩りを加える nvim-treesitter の設定術
      • denite解説

        Mar 5, 2020 deniteはneovim内でファイルを検索をして開いたりなどneovimの移動をwindow内だけでなくファイルの間までも高速に移動できる強力なプラグインである. deniteの解説記事はv3以前のものが多く実はとても不足している. 仕様の変更は割と大きいので自分はdeniteのhelpの例を参照してようやく理解できた. 私は時間をとても消費したので新しいdeniteを導入したい人があまり理解のために苦労しないように解説したい. deniteをdeinでロードする方法を私は取っている. tomlを使ったdeinのプラグイン管理の記事を検索などして参照して欲しい. 簡単に記述したが説明が不足しているので. deniteをプラグインマネージャーなどで導入したら, コマンドラインでDeniteを発動することができる. 前提条件としてpynvimというpythonモジュー

        • ISUCON13にチーム「ウー馬場ーイー222」で参加して最終スコアは 49,344 でした - Gマイナー志向

          TL;DR 2023年11月25日に開催されたISUCON13に参加しました。最終スコアは49,344でした。実装言語はGoです。今回のチーム名の由来は申し込み時のチームIDが222だったためです。 追記:30位でギリギリTOP30チームに入りました。やったね。 今回スコアが思ったほど奮わなかったのですが、敗因はN+1を甘く見ていたことだと思っています。MySQLのスロークエリーログ(トータル実行時間順)を見ているだけではだめで、実行回数をもっと重視する必要があるなと思いました。うん、そうだね。 今回はDNSが課題に組み込まれており、インフラエンジニア3人態勢の我々のチームの得意分野とする領域のはずだったのですが、DBのボトルネックを解消できずDNS周りに着手できませんでした。くやしー。 運営の皆様、ことしもよい問題をありがとうございました。来年こそはリベンジして上位入賞を目指したいと思い

            ISUCON13にチーム「ウー馬場ーイー222」で参加して最終スコアは 49,344 でした - Gマイナー志向
          • GitHub - SebastianMuskalla/ModelessVim: Configuration files to turn vim into a modeless editor.

            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

              GitHub - SebastianMuskalla/ModelessVim: Configuration files to turn vim into a modeless editor.
            • "�[31m"?! ANSI Terminal security in 2023 and finding 10 CVEs

              "�[31m"?! ANSI Terminal security in 2023 and finding 10 CVEs This paper reflects work done in late 2022 and 2023 to audit for vulnerabilities in terminal emulators, with a focus on open source software. The results of this work were 10 CVEs against terminal emulators that could result in Remote Code Execution (RCE), in addition various other bugs and hardening opportunities were found. The exact c

              • 🚀 Getting Started | LazyVim

                LazyVim is a Neovim setup powered by 💤 lazy.nvim to make it easy to customize and extend your config. ✨ Features​🔥 Transform your Neovim into a full-fledged IDE💤 Easily customize and extend your config with lazy.nvim🚀 Blazingly fast🧹 Sane default settings for options, autocmds, and keymaps📦 Comes with a wealth of plugins pre-configured and ready to use⚡️ Requirements​Neovim >= 0.9.0 (needs t

                • 出戻りVPoEが感じるエムスリーエンジニアリンググループの良いところ7選 - エムスリーテックブログ

                  はじめに こんにちは、VPoEの河合(@vaaaaanquish)です。最近遊戯王マスターデュエルというゲームの世界大会で全国上位1万人*1の中に入る事ができ、何事も継続してやってみたらできるもんだなと思う日々です。 私がエムスリーに出戻りしまして、1ヶ月が経ちました。 この記事では、出戻り1ヶ月で再び感じた、エムスリーエンジニアリンググループの良いところを厳選してご紹介できればと思います。ホームランを打ち続けるエムスリーの秘密を少しでも掴んで貰えると幸いです。 公園で疲れて帰りたいwillを示す娘 はじめに その1:Tech Talk、Tech Blog、グループMTGの盛り上がり その2:ギークでユニークな雰囲気 その3:「こうしたい」「あれやりたい」がある その4:サポーターでありリーダーである その5:事業価値について考える機会、環境、人 その6:チャンスが生まれる場所の多さ その

                    出戻りVPoEが感じるエムスリーエンジニアリンググループの良いところ7選 - エムスリーテックブログ
                  • Vimのすゝめ改 - なぜ Vim のシンタックスハイライトは遅いのか

                    Vim 使いの「ブイ」(仮名)です。Vim のすゝめ改では、現代のテキストエディタについてのあらゆる話題をテーマに Vim の視点から見た話を行います。 今回のテーマは「なぜ Vim のシンタックスハイライトは遅いのか」です。 久しぶりに重い話を扱おうかと思っています。 1 Vim が遅い? あなたは Vim でファイルを開いていて、「Vim が遅い」と感じたことはないでしょうか。 「Vim が遅い」にもいろいろな原因があり、プラグインが悪さをしていることもあります。しかし、外部のプラグインを入れていない状態でも遅いと感じたのなら、ほぼ「Vimのシンタックスハイライトが遅い」せいです。Vim のシンタックスハイライトを切れば症状は収まるはずです。 Vim のシンタックスハイライトを無効にするには、 syntax off を実行すればよいです。 それではなぜ Vim のシンタックスハイライト

                      Vimのすゝめ改 - なぜ Vim のシンタックスハイライトは遅いのか
                    • NeovimとLua

                      luaでのoption設定が2021年7月時点の情報です。それ以外は、2021年2月上旬時点から更新していません。そのため、Neovim v0.5.1以上に対応していません。 HEADのBreaking Changesはこのissueにまとまっています。 NeovimのLuaプラグインを作成する場合、次のtemplateが役に立つはずです。lintとtestの設定をしているtemplate達です。 luacheck(linter)なし Neovim plugin boilerplate 他とは違いドキュメント生成、自動リリースがある ellisonleao/nvim-plugin-template luacheck(linter)あり nvim-lua-plugin-template m00qek/plugin-template.nvim Newslettersもあります。 設定フレームワ

                        NeovimとLua
                      • Dendron

                        For full text search please use the '?' prefix. e.g. ? Onboarding Dendron Dendron is an open-source, local-first, markdown-based, note-taking tool. Think of it as a cache for everything that you care about - if you've spent more then five minutes solving a problem, you should never spent any more time solving the same exact problem. Dendron is a knowledge base built by and for developers and integ

                          Dendron
                        • vim-goからvim-lspへ移行しました - Carpe Diem

                          概要 vim-goからvim-lspへ移行する時に問題になってたところを全部mattnさんが解決してくださってたのでようやく完全移行したという話です。 環境 vim 8.2 go 1.13.5 これまでの課題 vim-goの問題点 2014年からgoを触っていましたが当時はvim-go一択で、しかもやりたいことはそれだけで事足りていました。 しかし時代は流れ、以下のように少しずつモヤモヤを感じるようになってきました。 1.10のビルドキャッシュ辺りでバグがちょこちょこ起きたり 機能が増えてきて重くなったり Language Server Protocolの機運が高まってきた(色んなエディタやIDEが対応してきた) vim-lspの問題点 vim-lsp自体はLanguage Server Protocolが話題に挙がった頃から何度か試してみたのですが、 初期はサポートしている機能が限定され

                            vim-goからvim-lspへ移行しました - Carpe Diem
                          • Interactive Debugging of Dockerfile on VS Code, Emacs and Neovim

                            Debugging Dockerfile is hard and takes a long time sometimes. To solve this issue, we’re working on buildg, an interactive debugger for Dockerfile with support for VS Code, Emacs and Neovim, etc. Interactive debugging of Dockerfile on IDEWhat’s buildg?buildg is an interactive debugger for Dockerfile. This supports breakpoints, stepping through line by line and launching a shell on a Dockerfile ins

                              Interactive Debugging of Dockerfile on VS Code, Emacs and Neovim
                            • Vimmer が紹介する「いぶし銀」なプラグインまとめ(後編)

                              この記事は Vim 駅伝 の 08/21 の記事です。 前回の記事は kyoh86 さんによる、 08/18 の「ddu.vimの基本設定概観」という記事でした。 次回は 08/23 に投稿される予定です。 はじめに 本記事は、いぶし銀プラグイン企画の結果発表の後編です。 Vimmer が実際に普段の編集を行う上で、なくてはならないと感じるプラグインを紹介していきます。前編は以下の記事を参照してください。 後編では、94件の回答のうち前編で紹介しなかったもの全てを紹介します。 全部で52個もあるため、プラグインの大まかな分類ごとに分けて紹介しています。一度に全て読むのは大変ですから、「目次」から気になるカテゴリを選んで読み進めることをおすすめします。 紹介フォーマット 前編の記事同様、各プラグインには以下の項目を設けています。 プラグイン名 プラグインへのリンク 概要 (一応)紹介記事なの

                                Vimmer が紹介する「いぶし銀」なプラグインまとめ(後編)
                              • Vimプラグイン"の"カテゴリまとめ - Qiita

                                Vimのプラグインがたくさんあってなにがどうなっているかの整理できていない!という人向けによくあるプラグインのカテゴリをまとめてみました。プラグインを見つけた際にどこらへんに該当するかなーと判断の参考にしてもらえればと思います。 はじめに 対象はVim初心者から中級者一歩手前くらいを想定しています。 プラグイン自体の説明はあまりするつもりはないので、リンクのGitHubのREADMEを読むなり使ってみるなりしてみてください。 表の中の四角括弧[]は機能が重複しているプラグインです。同じようなプラグイン複数入れると良からぬことが起こるのでいずれか一つを試すのがよいと思います。 個人的によく使う特におすすめのものは★を書いておきます。(ちなみにNeovim使いです) プラグインのカテゴリ プラグインマネージャー まずはプラグインをいれるためのプラグイン(GitHubからダウンロードしたり、読み

                                  Vimプラグイン"の"カテゴリまとめ - Qiita
                                • mrcjkb.dev - Algebraic data types in Lua (Almost)

                                  Posted on August 17, 2023 Lua, in the realm of Neovim, is a curious companion. For personal configuration tweaks, it’s incredibly responsive, giving me immediate feedback. Moreover, when I’m uncertain about an idea’s potential, Lua offers a forgiving platform for prototyping without commitment. Yet, as the maintainer of a few plugins, who otherwise works with Haskell professionally, I have mixed f

                                  • やっとNeovimの設定ファイルをinit.luaに移行した

                                    はじめに hisasann/neovim: hisasann's neovim settings Vim 時代は .vimrc 一本、 Neovim に変えてからは Init.vim と dein.toml で設定やプラグインを管理していました。 neovim/vim at master · hisasann/neovim toml ファイルにプラグインの細かい設定を書く場合は、以下のように改行コード込みの文字列として記述します。 ぼくはこの場合に -- のようなコメントの行があると、うまくプラグインが動かないなどの挙動がありました。 なので、基本コメントは書かないようにしていました。 このように一工夫する必要があったり、うまく動かない機能などもありました。 たとえば、ファイルの保存時に何かするみたいなのが動きませんでした。 lspconfig の以下のようなコードです。 -- forma

                                      やっとNeovimの設定ファイルをinit.luaに移行した
                                    • Vimメモ : Neovimで開発環境を段階的に構築する(4)LinterとFormatter - もた日記

                                      多言語パック Linter Formatter まとめ 多言語パック vim-polyglotは各種ファイルタイプ用のプラグインをまとめたもので、標準で対応していないような新しいプログラミング言語や使い慣れていないファイルタイプを編集するときに便利。 対応しているファイルタイプの一覧はこのページで確認可能。 Repository スター数 sheerun/vim-polyglot 2819 Plug 'sheerun/vim-polyglot' 例えばcsvファイルを開いてみると、vim-polyglotインストール前では、 のように通常の表示だが、インストール後では、 のように色付き表示になり、:WhatColumnなどのコマンドが使えるようになっている。 これはcsvファイルタイプのプラグインとしてcsv.vimがインストールされているからである。 このようにさまざまなファイルタイプ用

                                        Vimメモ : Neovimで開発環境を段階的に構築する(4)LinterとFormatter - もた日記
                                      • VscodeでPythonを始めるなら知っておきたい単語 - Qiita

                                        あらすじ Pythonをvscodeで始めるにあたって、知っておくといい単語を集めました。 vscodeの設定項目の中に登場するものたちです。 Pyright https://microsoft.github.io/pyright/ 黄鉄鉱(pyrite)を意味し、大規模開発での利用にも耐える高速型チェッカー。 Pyrightはあくまでも型に関連する機能を提供するツールであり、シンタックスハイライトなどは含まれません。 VSCodeやNeovimにはデフォルトでPython用シンタックスハイライトが組み込まれていますが、 NeovimなどではTreesitterなどを使う、VSCodeではPylanceを利用するなど、 よりリッチな開発体験を得る工夫をすることが出来ます。 Pylance https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName

                                          VscodeでPythonを始めるなら知っておきたい単語 - Qiita
                                        • GitHub - glacambre/firenvim: Embed Neovim in Chrome, Firefox & others.

                                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                            GitHub - glacambre/firenvim: Embed Neovim in Chrome, Firefox & others.
                                          • GitHub - vscode-neovim/vscode-neovim: Vim mode for VSCode, powered by Neovim

                                            Install the vscode-neovim extension. Install Neovim 0.9.0 or greater. Set the Neovim path in the extension settings. You must specify the full path to Neovim, like "C:\Neovim\bin\nvim.exe" or "/usr/local/bin/nvim". The setting id is "vscode-neovim.neovimExecutablePaths.win32/linux/darwin", respective to your system. If you want to use Neovim from WSL, set the useWSL configuration toggle and specif

                                              GitHub - vscode-neovim/vscode-neovim: Vim mode for VSCode, powered by Neovim
                                            • An Illustrated Guide to Some Useful Command Line Tools - WezM.net by Wesley Moore

                                              Inspired by a similar post by Ben Boyter this a list of useful command line tools that I use. It’s not a list of every tool I use. These are tools that are new or typically not part of a standard POSIX command line environment. This post is a living document and will be updated over time. It should be obvious that I have a strong preference for fast tools without a large runtime dependency like Py

                                              • GitHubが、AIペアプログラマー「GitHub Copilot」を個人開発者向けに一般提供開始

                                                GitHubは2022年6月21日(米国時間)、個人ユーザーに向けた「GitHub Copilot」の一般提供(GA)を開始した。 企業向けのGAは、2022年中に行うとしている。 GitHub Copilotは、GitHubが「AIペアプログラマー」と呼ぶコーディング支援ツール。OpenAIが、自社の自然言語処理モデル「GPT-3」をベースとして開発した、自然言語をコードに変換するAIシステムである「OpenAI Codex」に基づく。GitHubの親会社であるMicrosoftは、OpenAIとGPT-3の独占的なライセンス契約を結んでいる。 参考記事: GitHub、AIペアプログラマー「GitHub Copilot」を「Visual Studio 2022」でも利用可能に GitHub Copilotは、これまで「Visual Studio Code」「Neovim」、JetBra

                                                  GitHubが、AIペアプログラマー「GitHub Copilot」を個人開発者向けに一般提供開始
                                                • tmux+Neovim:フォーカスの有無によるコンソール背景色出し分け|TechRacho by BPS株式会社

                                                  初めまして、今年の7月入社のmiyasonです。 自己紹介 Webチームに所属していて、Rails案件に携わっています。 趣味はキーボード回りの(主にハードウェアの)あれこれをすることで、 直近ではKinesis Advantageというキーボードの静音化をしました(ステムをgateron静音赤軸に交換したりoリング入れたり)。 今回は私がtmuxとNeovimでやっている背景色の設定について書きます。 動機 Tmuxやvimでペイン分割しすぎた時のペイン迷子にまつわるもやもやを解消したい。 ペインを移動しようとしたところvimじゃなくてtmuxのペインだった。 vimで:wqしたつもりが隣のtmuxのペインに:wq: command not foundと出ていた。 ctrl+dしたら隣のペインが消えた。 →フォーカスしてないペインの背景色をそれっぽく変えれば無くなるはず。 環境 WSL

                                                    tmux+Neovim:フォーカスの有無によるコンソール背景色出し分け|TechRacho by BPS株式会社
                                                  • 【GitHub】学生申請をして無料でGitHub Copilotを使う - Qiita

                                                    はじめに GitHubは学生だと様々な機能が無料で使えるようになるようです。 いままで学生申請を行わずにいました。めっちゃもったいないです。 学生の方で申請がまだの方はいますぐしたほうがいいと思います。 やりかた 使用しているGitHubアカウントにログインしていることを確認します。 そして、こちらにアクセスします 「Yes, I'm a student」を選択します。 学校情報の入力 ① 学校から配布されているメールアドレスを設定します ② 学校の名前を入力します ③ GitHubをどのように利用する予定かを入力します ④ 「Continue」を選択します 学生証のアップロード ここで苦戦しました。 日本語訳は以下の通りです 以下の点を修正しない限り、アプリケーションは審査されません。 GitHub ユーザープロフィールにフルネームと短い経歴を記入した場合、認証される可能性が大幅に高くな

                                                      【GitHub】学生申請をして無料でGitHub Copilotを使う - Qiita
                                                    • Introduction - Commentary of Dotfiles

                                                      Introduction このサイトでは、わたしが普段使っているWezTermとNeovimの設定例 (dotfiles) を紹介しています🤗 全ての設定を網羅しているわけではなく、あくまで自分で使っている設定に対してのコメントです。 もしこれが、見てくれた人のヒントになったり、何かの役に立ったりしたら嬉しいです😌

                                                      • EmacsをTerminalとして使う - tototoshi の日記

                                                        emacs-libvterm っていうのを見つけたのだけどこれがすごく良いので紹介します。 emacs-libvterm https://github.com/akermu/emacs-libvterm EmacsにはTerminal系の機能としてterm-modeやeshellなどがあるんですが、遅かったり、クセが強かったりで使えてませんでした。一時期それでも使おうとしてたんですがちょっと無理でした。 それがemacs-libvtermはTerminal.appと遜色ないくらいに速く動いてくれます。しかもtmuxもちゃんと動く。 ちなみにneovim/libvterm というやつを元にしてるみたいなのでvim様には頭が上がらないですね。 試し始めはたまになんかもっさりしたり、tigみたいなncurses系のアプリで表示が崩れたりしたんだけどそれは使っている日本語フォントに起因する問題だっ

                                                          EmacsをTerminalとして使う - tototoshi の日記
                                                        • Big Sky :: ぼくがかんがえたさいきょうの Vim のこうせい 2019年 年末版

                                                          はじめに 以下の記事では、僕の Vim の構成について記述しています。本来はこの記事で vim-lsp の導入方法と私的 Go 編集環境について書こうと思っていましたが、あまりにも長くなってしまったので別途書く事にしました。僕は Windows と Linux しか使わないので、皆さんの環境で使うとうまく動かない可能性があります。また僕は最新の Vim 8 しか使いません。古めの Vim を使いません。neovim も使いません。それらをお使いの方はうまく動かない可能性があります。ご了承下さい。なお設定ファイルの配置スタイルは完全に僕個人の趣味ですので必ずしも僕の構成が正しい訳ではありません。 ぼくのかんがえたさいきょうの Vim こうせい Vim の設定は vimrc に記述するのですが、その設定方法には「汚くさせない」ための工夫が必要だと思っています。以下は僕が行っている「vimrc

                                                            Big Sky :: ぼくがかんがえたさいきょうの Vim のこうせい 2019年 年末版
                                                          • Neovimを完全にLuaLuaさせた - 点と接線。

                                                            前回の記事の続編にして最終章の幕開けである。ついにinit.lua化は果たされ、主だったプラグインはどれもLua製に置き換わった。プラグイン総数が50前後しかないカジュアルユーザの僕でも丸一日かかったがやるだけの価値はあったと思いたい。 今や業務以外ではエディタをVim一本に絞りきれるところまで馴染んだ。主流のプラグインマネージャがNeoBundleの時代からVimに触れてきた割にはずいぶん手間を食ったものだ。「Vimはサブ武器です」と尻込みしていた頃とはうってかわり、Vimはもう僕のメイン武器となった。 init.lua化の実践 ■シングルファイル Web上の様々な設定例はたいていファイルが細かく分割されている。プラグインごとに独立したファイルを与えている事例もよく見るし、init.luaが数行しかないのも珍しくない。だいたいみんな5個くらいには分けているようだ。僕も以前はinit.vi

                                                              Neovimを完全にLuaLuaさせた - 点と接線。
                                                            • Vim/Neovimのプラグインマネージャーを悪用してCLIの管理ツールとして使う

                                                              TL;DR CLI ツールを管理する方法として、Vim/Neovimのプラグインマネージャーを使うと意外と便利 はじめに 皆さんはCLI ツールをどのように管理していますか? 私はmacOSで使うツールの管理に以下のパッケージマネージャーたちを使っています。 汎用的なパッケージマネージャー aqua - YAMLでDeclarativeにツールを管理できる。極力これで管理したい Homebrew - 有名なパッケージマネージャー。macOSのデファクトスタンダード。Aquaで管理できないツールを管理する 言語ごとのパッケージマネージャー volta - Node.jsのバージョン管理ツール。Node.jsのバージョンを切り替えるのに使う rye - Pythonのバージョン管理ツール。Pythonのバージョン/仮想環境/ツールを管理するのに使う rustup - Rustの管理ツール。Ru

                                                                Vim/Neovimのプラグインマネージャーを悪用してCLIの管理ツールとして使う
                                                              • 人体、エラーの出力方法が「痛い」「かゆい」「だるい」くらいしかないの辛くない?「しかも場所も大雑把」

                                                                リンク www.sophia-it.com スタックトレースとは (stack trace): - IT用語辞典バイナリ スタックトレースとは、プログラムの実行過程を記録したスタックフレームを記録しておくことである。スタックフレームは、関数が呼ばれるために生成される。その内容はシステムやコンパイラなどの実装によって異なるが、呼び出し元への戻りアドレスやローカル変数などによって構成されている。スタックトレースでは、プログ 1 user ((🐑++)) @Sheeeeepla │一般ひつじにあのフリをしている何か│黒い画面とインフラが好き│Arch Linux / Neovim / Go / Windows Server / Zabbix / PowerShell / F# / Deno / RTXのグラボじゃないほう│みすきー.io:🍥hitsujipla github.com/shee

                                                                  人体、エラーの出力方法が「痛い」「かゆい」「だるい」くらいしかないの辛くない?「しかも場所も大雑把」
                                                                • OSS 活動とビールとエブリデイな私

                                                                  どうも、忙しいと毎日がエブリディになってビールばっか飲んでるありすえです。 タイトルで察している方もいるかと思いますが 🎉 GitHub Sponsors を有効にしました 🎉 もしよければ、僕に毎月美味しいビールを買う権利をください。 なんでこのタイミング? GitHub Sponsors 自体はずいぶん前から興味があったのですが、正直に言って設定するのがものすごく面倒くさくて放置していました。 そんな折に、僕の Vim プラグイン設計に多大な影響を与えた Shougo さんが GitHub Sponsors を有効化するということで、えいや!っと有効化することにしました。 スポンサーすると何があるの? スポンサープロフィールページでも太字で言っているように、何もありません。 僕は面倒くさがりで忘れっぽい人間なので、正直なところスポンサーされていることを意識し続ける自信がありません。

                                                                    OSS 活動とビールとエブリデイな私
                                                                  • GitHub、AIペアプログラマー「GitHub Copilot」を「Visual Studio 2022」でも利用可能に

                                                                    GitHub、AIペアプログラマー「GitHub Copilot」を「Visual Studio 2022」でも利用可能に:ウェイティングリストに登録して利用 GitHubは、AIペアプログラマー「GitHub Copilot」のテクニカルプレビュー版を「Visual Studio 2022」でも利用できるようにした。 GitHubは2022年3月29日(米国時間)、プログラマーがより速く、より少ない労力でコードを書けるように支援するAIペアプログラマー「GitHub Copilot」のテクニカルプレビュー版を「Visual Studio 2022」でも利用できるようにしたと発表した。 GitHub Copilotは2021年6月に発表された。コメントやコードから文脈を読み取り、個々の行や関数全体を即座に提案する機能を持つ。この機能は、OpenAIが開発した新しいAIシステム「OpenAI

                                                                      GitHub、AIペアプログラマー「GitHub Copilot」を「Visual Studio 2022」でも利用可能に
                                                                    • cmdheight=0 in neovim

                                                                      始めに 2022 年 6 月 13 日、neovim の nightly (0.8) にある一つの機能がマージされました。 これこそが私が長年開発していた cmdheight = 0 パッチです。 今回は cmdheight = 0 とはなんなのか、それによる利点、パッチ開発の苦労についてまとめていければと思っています。 cmdheight = 0 とはなんなのか cmdheight = 0 とは、つまり cmdheight の値を 0 に設定できるということです。 cmdheight の値を 0 に設定した場合、コマンドライン領域は表示されなくなり、コマンドライン入力のときだけ自動的に表示されます。 この機能は Vim/neovim 双方に昔から要望があったようです。 なぜ一部の人にこの機能が必要とされているのか、答えは単純で美しいからです。 それは以下の画像を見れば一目瞭然でしょう。

                                                                        cmdheight=0 in neovim
                                                                      • Windowsで競プロに必要なNeovim環境を整える - Qiita

                                                                        はじめに(2020/10/14追記) この記事ではWindowsでのWSLを用いない環境構築をメインに扱っていますが、WSLを使う選択肢があるならそちらの方が便利な場合が多いので1度考えてみると良いかもしれません。 概要 近頃、多くの競技プログラマがVSCodeなどの万能エディタやIDEを使用しています。私はVimのキーバインドが好きでVSCodeやEclipseにも必ずVimプラグインを入れて使っているのですが、やはりどうしても本家のほうが使いやすいことを証明したいと思い、Vimに戻ってきました。とはいってもVimがIDEに追いつくためにはかなりの量のカスタマイズが必要です。そこで、ここでは競技プログラミングのような単純なコーディングに活用範囲を絞って、「Vimって使いやすい!」と思ってもらえるような設定をお伝えしたいと思っています。 第二の目的として、WindowsでのVimの環境構築

                                                                          Windowsで競プロに必要なNeovim環境を整える - Qiita
                                                                        • Neovim builtin LSP設定入門

                                                                          はじめに Neovim には組み込みのLSPクライアントがあります。少し前までは VSCode 並の開発体験を得るためにはcoc.nvimを使うのがベストな選択肢でしたが、neovim builtin lsp(以下 nvim-lsp)でもかなりエコシステムが整備されており、VSCode 並の開発体験が得られるようになっています。この記事ではそんな nvim-lsp の設定の基本的なところを説明します。 環境 Windows でも MacOS でも Linux でも動くはずです。 Neovim stable 最新版もしくは nightly git コマンド その他 Mason から色々な物をインストールして使う際には:checkhealth masonで指定されたコマンドが必要となることがあります。 基本的な設定 必須プラグイン系 nvim-lsp は組み込みではあるものの、そのままだと扱い

                                                                            Neovim builtin LSP設定入門
                                                                          • Vimで色を直感的に編集するプラグインを作ったので紹介 - rbtnn雑記

                                                                            Vim2 Advent Calendar 2019の11日目担当の@rbtnnです。 TL;DR 色を編集するVimプラグインを作ったから良かったら使ってみてください。 ただ、このVimプラグインは256 bit color対応でかつpopup windowが使えるVimが必要です(Neovimの方ごめんなさい)。 github.com このVimプラグインを作った経緯 みなさん、Vimのhighlightやcssのbackgroundなどの色を編集したことありますか? Vim scriptのコード highlight Normal guifg=#e0e0e0 guibg=#203b46 cssのコード .hoge { background-color: #ffea00; } .foo { background-color: hsl(240,50%,50%); } これらの色を編集するとな

                                                                              Vimで色を直感的に編集するプラグインを作ったので紹介 - rbtnn雑記
                                                                            • GitHub - NvChad/NvChad: Blazing fast Neovim config providing solid defaults and a beautiful UI, enhancing your neovim experience.

                                                                              NvChad is a neovim config written in lua aiming to provide a base configuration with very beautiful UI and blazing fast startuptime (around 0.02 secs ~ 0.07 secs). We tweak UI plugins such as telescope, nvim-tree etc well to provide an aesthetic UI experience. Lazy loading is done 93% of the time meaning that plugins will not be loaded by default, they will be loaded only when required also at spe

                                                                                GitHub - NvChad/NvChad: Blazing fast Neovim config providing solid defaults and a beautiful UI, enhancing your neovim experience.
                                                                              • GitHub - nvim-neorg/neorg: Modernity meets insane extensibility. The future of organizing your life in Neovim.

                                                                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                                  GitHub - nvim-neorg/neorg: Modernity meets insane extensibility. The future of organizing your life in Neovim.
                                                                                • pixiv冬インターン参加記 - GetMePower’s blog

                                                                                  はじめに 先日、pixivインターンに参加したので、その旨をブログに書こうと思います。 本インターンシップは、自分にとって初めての就業型インターンシップであったことから、とても貴重になりました。 参加するまで 動機 日頃からピクシブ百科事典にはお世話になっていたことであったり、業務に実際に携わり、Webアプリケーションの骨幹であるバックエンドを体験することができると思い、応募しました。 応募方法等 自分はGitHub選考で応募しました。自信があったからとかそういうわけではなく、GitHub選考で駄目なら書類選考でも駄目だと思ったからです。 Vim scriptを書いているとpixivのインターンに受かるみたいですよ(要出典) インターンシップで行ったこと 初めてPHPを書きました。 ピクシブ百科事典のコードがPHPで書かれており、それらの構造を疎結合にしていくことが今回の課題でした。 PH

                                                                                    pixiv冬インターン参加記 - GetMePower’s blog