エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
cmdheight=0 in neovim
始めに 2022 年 6 月 13 日、neovim の nightly (0.8) にある一つの機能がマージされました。 これこそ... 始めに 2022 年 6 月 13 日、neovim の nightly (0.8) にある一つの機能がマージされました。 これこそが私が長年開発していた cmdheight = 0 パッチです。 今回は cmdheight = 0 とはなんなのか、それによる利点、パッチ開発の苦労についてまとめていければと思っています。 cmdheight = 0 とはなんなのか cmdheight = 0 とは、つまり cmdheight の値を 0 に設定できるということです。 cmdheight の値を 0 に設定した場合、コマンドライン領域は表示されなくなり、コマンドライン入力のときだけ自動的に表示されます。 この機能は Vim/neovim 双方に昔から要望があったようです。 なぜ一部の人にこの機能が必要とされているのか、答えは単純で美しいからです。 それは以下の画像を見れば一目瞭然でしょう。




2024/01/22 リンク