並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 1072件

新着順 人気順

neovimの検索結果401 - 440 件 / 1072件

  • Software Design 2016年5月号

    2016年4月18日紙版発売 2016年4月18日電子版発売 B5判/200ページ 定価1,562円(本体1,420円+税10%) ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 電子版 Gihyo Digital Publishing 本書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など 第1特集 コード編集の高速化からGitHub連携まで Vim[実戦]投入 フリーのテキストエディタの中では圧倒的な人気を誇る「Vim」。システム/インフラエンジニアの第一歩として,また自分のコーディングのさらなる高速化/効率化のために,新たにVimを選択する人は多いのではないでしょうか。本特集では,Vim業界で著名な5人が,初心者に向けた「Vimのはじめかた」,プログラマに役立つ「高速編集術」「正規表現」「GitHub連携」,さら

      Software Design 2016年5月号
    • ちなみに

      2つ以上前のコミットを修正したいときに --fixup を使うのは近年ではよく知られている。 $ git commit --fixup <commit> $ git -i --autosquash <commit>~ # rebase.autosquash = true にしておけばオプションは不要 しかし、この方法だと毎回 $EDITOR が開いてしまいちょっと面倒である。 これを回避する方法は GIT_SEQUENCE_EDITOR 環境変数を使う方法で GIT_SEQUENCE_EDITOR=true などとしておくと、エディタを開かずに rebase が完了する。 また git 2.44 以降は --interactive じゃなくても --autosquash が可能になったためさらに簡単になった (GitHubのブログが詳しい) これを使うと以下のような alias を定義する

        ちなみに
      • cmd.exeのせいで子プロセス呼び出しが脆弱になっちゃう件 - Qiita

        当然、ほかにも危険なVimプラグイン(など)がたくさんあると想定される。ほかのコマンドを呼び出すソフトウェアを書く際は、少なくともWindowsで使用されることを想定する場合は、極力shell経由で呼び出すAPIは使用しないこと。自動でcmd.exeが使用され、脆弱性になり得る。 事例 とあるJavaScriptが中心のリポジトリーをvimで探索していたところ、 いきなりWindows Script Host (以下WSH)のエラーが。 しかもこれ、OKを押しても少したつとまた出てくる。 まともに編集できたじゃない。 どうしたものかと思ってタスクマネージャーを見ると、確かにgvim.exeから大量にWSHが実行されていることがわかる。 タスクマネージャー曰くどうやらgvim.exeがなぜかgit.jsを起動し、そこからWSHが起動しているらしい。 さらにgvim.exeから生えているgit

          cmd.exeのせいで子プロセス呼び出しが脆弱になっちゃう件 - Qiita
        • 爆速で起動する Neovim を作る - Qiita

          1. ayamir/nvimdots の衝撃 このエントリーを書くきっかけとなったのは以下のレポジトリーを見たことでした。 ayamir/nvimdots: A well configured and structured Neovim. これは Neovim の設定ファイルを公開しているレポジトリーです。特徴的なのはその起動速度。Neovim 界の三種の神器、nvim-telescope/telescope.nvim、nvim-lualine/lualine.nvim、hrsh7th/nvim-cmp を含む、割合新し目で重たいプラグインを使いながら、10 ミリ秒台の起動速度を実現しているのです。 これに触発され、僕自身の設定も大幅に見直すことができ、ayamir/nvimdots とほとんど遜色無い速度を実現することができました。この記事ではその設定に使った様々なテクニックを紹介します

            爆速で起動する Neovim を作る - Qiita
          • Use Vim as a Java IDE | SpaceVim

            Blogs » Use Vim as a Java IDE This article introduces you to SpaceVim as a Java environment. Before reading this article, I recommend reading Use vim as IDE, which is for the general usage. With lang#java layer, spacevim can be built into a lightweight java integrated development environment. Each of the following sections will be covered: Enable language layer Language server neovim(>=0.5.0) vim

              Use Vim as a Java IDE | SpaceVim
            • 閑古鳥ブログ

              前置き Neovim で C言語の LSP を設定した上で自作キーボードのファームウェアの QMK Firmware(大半のコードがC言語) を編集しているのですが、下のスク 続きを読む

                閑古鳥ブログ
              • Vimプラグインへの機能追加が$500に化けた話

                この記事は技術的な内容は含みません。 また Vim Advent Calendar と言いつつ Clojure 成分が多分に含まれます。 それでも良いという方だけ先にお進みください。 TL;DR 拙作の Vim プラグインが Clojurists Together の "Summer of Bugs" プログラムに選出されて機能追加に対して資金援助してもらいました vim-iced vim-iced とは Clojure における REPL 駆動開発をするための環境を提供する Vim/Neovim 向けの拙作プラグインです。 開発の細かい経緯などは Clojure Advent Calendar 2018 の9日目に向けた記事 Vim で Clojure 開発するためのプラグイン vim-iced を作った話 があるので興味のある方はご参照ください。 この Vim プラグインは約2年と4ヶ

                  Vimプラグインへの機能追加が$500に化けた話
                • packer.nvim で Neovim + Lua のビッグウェーブに乗る - Qiita

                  2022/12/3 本日公開の 爆速で起動する Neovim を packer.nvim で作る - Qiita に合わせ、最新の情報を含めて修正しました。 0. 前置き 昔々、NeoBundle から dein.vim に乗り換える話を書きました。 NeoBundle から dein.vim に乗り換えたら爆速だった話 - Qiita しかし 5 年も経てば世の中色々変わります。Neovim も色々変わりましたが、最近一番ホットな話題といえばなんと言っても Lua でしょう。プラグインを書くための言語としてだけではなく、設定ファイルである init.vim すら Lua で書くことが可能になったのです。 [RFC] add init.lua as an alternative user config by dm1try · Pull Request #12235 · neovim/neo

                    packer.nvim で Neovim + Lua のビッグウェーブに乗る - Qiita
                  • Vim 駅伝

                    Vim 駅伝とは Vimmerを中心に技術的なコンテンツを持ち寄り、リレー形式で記事をリンクする営みです。 GitHub のアカウントさえあれば誰でも投稿できます。 小さなノウハウ、ちょっとした気づき、作ったプラグイン、開発の苦労話など、 Vim またはテクノロジーに関連していればどんな些細な内容でもかまいません。 皆さんの手で、Vim 駅伝を盛り上げていきましょう! 参加方法 本ページの下のスケジュールのうち、「募集中」となっている日付が登録可能です。好きな日を選んで「参加登録」をクリックしてください。 すると GitHub の issue 作成ページに遷移しますので、タイトル等を埋め issue を作成すれば登録完了です。 詳しくはVim 駅伝初日の記事を参照してください。 注意事項 個人攻撃や差別的な内容を含む記事、公序良俗に反する不適切な記事の投稿を禁止します。 明らかに不適切と判

                      Vim 駅伝
                    • Neovim/Vim8で快適Vue.js開発(Vue Language Server)

                      VimでLanguage Serverを活用する(Rust, Vue.js)で中途半端にしていたVue.js開発がほぼ完成したのでまとめます。 これでVSCode+Veturと同等にVue.js開発ができます。 LanguageClient-neovim autozimu/LanguageClient-neovim LSPのクライアントにはこれを使います。 最近ずっと更新を追っていますが去年の12月にPythonからRust化しています。 そこからはnextブランチで活発に開発(2,3日でリリース)が進んでいます。 なので割と不安定でupdateするとうまく動かなかったりします。が次のバージョンで治ることが多いので2,3日待つと良いです。 (20180117現在最新ではうまく動かなくてv0.1.27 7d0a5ccを使っています。vim-plugなら'commit': '7d0a5cc',

                      • ISUCON13にチーム「ウー馬場ーイー222」で参加して最終スコアは 49,344 でした - Gマイナー志向

                        TL;DR 2023年11月25日に開催されたISUCON13に参加しました。最終スコアは49,344でした。実装言語はGoです。今回のチーム名の由来は申し込み時のチームIDが222だったためです。 追記:30位でギリギリTOP30チームに入りました。やったね。 今回スコアが思ったほど奮わなかったのですが、敗因はN+1を甘く見ていたことだと思っています。MySQLのスロークエリーログ(トータル実行時間順)を見ているだけではだめで、実行回数をもっと重視する必要があるなと思いました。うん、そうだね。 今回はDNSが課題に組み込まれており、インフラエンジニア3人態勢の我々のチームの得意分野とする領域のはずだったのですが、DBのボトルネックを解消できずDNS周りに着手できませんでした。くやしー。 運営の皆様、ことしもよい問題をありがとうございました。来年こそはリベンジして上位入賞を目指したいと思い

                          ISUCON13にチーム「ウー馬場ーイー222」で参加して最終スコアは 49,344 でした - Gマイナー志向
                        • GitHub - neomake/neomake: Asynchronous linting and make framework for Neovim/Vim

                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                            GitHub - neomake/neomake: Asynchronous linting and make framework for Neovim/Vim
                          • 1度ビルドしたNeovimを他のマシンにコピーしたい 動的リンクライブラリを静的リンクにし直す「sold」リンカ

                            Kernel/VM探検隊は、カーネルやVM、およびその他なんでもIT技術の話題ジャンルについて誰でも何でも発表してワイワイ盛り上がろうという会です。河田氏は、依存する動的リンクライブラリをあとからリンクするリンカ「sold」について発表しました。 どうやってテキストエディタをインストールしているか 河田旺氏(以下、河田):Preferred Networksで働いている河田です。ふだんはコンパイラやランタイムのエンジニアをやっています。今日は「sold: A linker for shared objects」というタイトルで発表します。 突然ですが、みなさんはどうやってテキストエディタをインストールしていますか。OSにプリインストールされたものを使ったり、aptなどで入れたり、中には自分でビルドしている人もいるかと思います。僕は、最新バージョンじゃないと動かないプラグインがあったので、自

                              1度ビルドしたNeovimを他のマシンにコピーしたい 動的リンクライブラリを静的リンクにし直す「sold」リンカ
                            • (kantou-emacs #x02) 第2回関東Emacs勉強会を開催しました - 学んだことの記録

                              関東Emacsとは Emacs好きが集まって、拡張方法や使い方を紹介し合ったり、今後のEmacsの発展を話し合ったりする関西Emacs勉強会の姉妹イベントです。 のはずだったのですが、最初の発表はAtomに関する発表で、最後の発表は暗黒美夢王による発表、各Editorのスペシャリストが揃う謎のEditorイベントでした。 (kantou-emacs #x02) #関東Emacs : ATND 発表 @tomoyaton さんAtomでscratchバッファを実装した話 内容 ちょうどEmacs勉強会が開催される直前、4月1日。 Emacs実践入門の著者、@tomoyatonさんのブログに衝撃の内容が投稿され、 春なのでEmacsを卒業してAtomに入学しました。 - 日々、とんは語る。 注目の集まる話題の@tomoyatonさんから直接ご連絡を頂き、飛び入り参加して頂きました。 生れたての

                                (kantou-emacs #x02) 第2回関東Emacs勉強会を開催しました - 学んだことの記録
                              • やっとNeovimの設定ファイルをinit.luaに移行した

                                はじめに hisasann/neovim: hisasann's neovim settings Vim 時代は .vimrc 一本、 Neovim に変えてからは Init.vim と dein.toml で設定やプラグインを管理していました。 neovim/vim at master · hisasann/neovim toml ファイルにプラグインの細かい設定を書く場合は、以下のように改行コード込みの文字列として記述します。 ぼくはこの場合に -- のようなコメントの行があると、うまくプラグインが動かないなどの挙動がありました。 なので、基本コメントは書かないようにしていました。 このように一工夫する必要があったり、うまく動かない機能などもありました。 たとえば、ファイルの保存時に何かするみたいなのが動きませんでした。 lspconfig の以下のようなコードです。 -- forma

                                  やっとNeovimの設定ファイルをinit.luaに移行した
                                • Vimにcoc.nvimを入れたら便利すぎて感動したっていう話 - Qiita

                                  ぼくはパソコンは実家にしか無く、開発系は全てAndroidのTermuxで済ませなくてはなりません。 (Termuxを使えば結構色々なLinux系のコマンド、ソフトを使えるのでたいへん助かってます) よって、ぼくの開発環境は"ポケットIDE"。そう、(neo)Vimです。 こういうわけで、開発毎に、それぞれの言語の補完プラグイン、Linter(これはうまく動かなかったのだが)を入れ、またファイラを入れ、がんばっていた訳です。 プロローグ 数年前、ネットをVimについてググりサーフィンしていると、"LSP"という単語が目に入りました。"Language Server Protocol"。どうやら、コーディング補助系について規格化したものであるようなのです。 (参考:https://langserver.org/) Vimに対応させるプラグインも出てきたと聞いて、すぐ飛びついた訳ですが、当時、

                                    Vimにcoc.nvimを入れたら便利すぎて感動したっていう話 - Qiita
                                  • さよなら、俺のVim。Neovim への旅立ち - じゃあ、おうちで学べる

                                    はじめに こんにちは、nwiizo です。私は今から10年前にVim を使い始めました。Vimはviから発展したテキストエディタです。コード補完、コンパイルまたエラージャンプなど、プログラミングに特化した機能が豊富で、広くプログラマに使用されています。私も思考のスピードでの編集をvim で実践してきた1人でした。 2022年の現在ではVim vs Emacsなど言われていた時代も遠い過去になり、VSCode1強になりつつあります。そういう、私も少ない設定で動作する強力で最高のJetBrainsやVSCode に浮気をした回数は数え切れません。IDEの生産性を身に染みて感じながらも、身についた操作感/キーバインド及びターミナルからの起動の速さが辞められず。しかし、vimrc を強力に設定しているわけでもなく愛の力のみで心の擬似IDEとしてのvimを使っておりました。 進まねばならぬこのままで

                                      さよなら、俺のVim。Neovim への旅立ち - じゃあ、おうちで学べる
                                    • Vim でインサートモードを抜けた時にインプットメソッドを切り替える - Nekostack

                                      1. はじめに Vim で日本語を書く人によくありがちなのが, ノーマルモードを抜ける際にインプットメソッドを戻すのを忘れてしまうことなのかなと思っている. うっかりインプットメソッドを切り替えるのを忘れて保存しようとするとこうなって, ストレスがマッハに… この辺りの話は散々されているはずで, Vimを使う上でのIME(日本語入力)の取り扱い や, Vim/GVimで「日本語入力固定モード」を使用する などを見ると色々やりようはありそうな感じ. Mac & Vim だと Karabiner を使って, インサートモード離脱にインプットメソッドを切り替える. MacVim などで iminsert を使う. 自分は大体 CUI 版の Vim, NeoVim を使うのだが, 2017/01/02 時点では karabiner は macOS Sierra 上で使えるようになっておらず, 上で

                                        Vim でインサートモードを抜けた時にインプットメソッドを切り替える - Nekostack
                                      • 補完プラグイン用 source の asyncomplete-omni.vim を作りました - Qiita

                                        はじめに この記事は Vim Advent Calendar 2017 9日目の記事です。 昨年は タブページ数に応じて幅が変わる tabline プラグインを作成しました - Qiita という記事を Advent Calender で書きました。 今年は yami-beta/asyncomplete-omni.vim というプラグインを作ったので、こちらを Advent Calener で掲載します。 asyncomplete-omni.vim asyncomplete-omni.vim は prabirshrestha/asyncomplete.vim 用の source でオムニ補完候補を渡すプラグインとなっています。 asyncomplete.vim とは prabirshrestha 氏による Vim 8, Neovim 用の補完プラグインです。 Language Server

                                          補完プラグイン用 source の asyncomplete-omni.vim を作りました - Qiita
                                        • Floating Windowの変態的な使い方 - ハイパーマッスルエンジニア

                                          これはVim Advent Calendar 2021の14日目の記事です。 NeovimにFloating Windowが実装されて以来、様々なプラグインが開発、リプレイスされてきました。 有名所でいうとgit-messenger.vimでしょうか。Floating Windowの良い使い方だなあと感動した覚えがあります。 今日は僕が今まで開発してきたプラグインの中で、Floating Windowを変態的に使ったものを紹介したいと思います。 はじめに 矩形選択&ペーストを可視化して直感化 テトリスペースト ボタンを作って発射する 行飛ばしで選択してコピー Vimでビートマニア(@skanehiraさん作) 最後に はじめに 記事内に折りたたまれているコードはダブルクリックでコピーが可能で、 test.vimとして保存 ->:source % -> Shift+T で実行できるようになっ

                                            Floating Windowの変態的な使い方 - ハイパーマッスルエンジニア
                                          • 日常に彩りを加える nvim-treesitter の設定術

                                            この記事は Vim advent calendar 2021 その2 の22日目の記事です。 昨日はゴリラさんの記事「GitHubのissueを編集するときの補完機能を実装した話」でした。 明日は @seroqn さんの記事「もっと軽量な statusline と tabline」が公開される予定です。 はじめに 今年は Neovim に大きな変化がありました。 v0.5.0 と v0.6.0 のリリースです。特に v0.5.0 から tree-sitter のライブラリが組み込まれたことは大きな話題を集め、以下をはじめとする様々な記事で紹介されました。 これらの記事で紹介されている通り、nvim-treesitter というプラグインを用いると tree-sitter の力を借りられるようになります。高速な構文解析に基づき、シンタックスハイライトやインデントといった様々な処理を正確かつ柔

                                              日常に彩りを加える nvim-treesitter の設定術
                                            • denite解説

                                              Mar 5, 2020 deniteはneovim内でファイルを検索をして開いたりなどneovimの移動をwindow内だけでなくファイルの間までも高速に移動できる強力なプラグインである. deniteの解説記事はv3以前のものが多く実はとても不足している. 仕様の変更は割と大きいので自分はdeniteのhelpの例を参照してようやく理解できた. 私は時間をとても消費したので新しいdeniteを導入したい人があまり理解のために苦労しないように解説したい. deniteをdeinでロードする方法を私は取っている. tomlを使ったdeinのプラグイン管理の記事を検索などして参照して欲しい. 簡単に記述したが説明が不足しているので. deniteをプラグインマネージャーなどで導入したら, コマンドラインでDeniteを発動することができる. 前提条件としてpynvimというpythonモジュー

                                              • tmuxメモ : Tmux Resurrectとtmux-continuumで環境の保存/復元 - もた日記

                                                github.com Tmux Resurrectプラグインを使用するとtmux環境を保存できるので、PCを再起動しても環境を簡単に復元できるようになる。 github.com tmux-continuumはTmux Resurrectをサポートするプラグインで自動で保存/復元を可能にする。よってこれらはセットで使うのがよさそう。 tpmでインストール tpm(Tmux Plugin Manager)を使用している場合は、.tmux.confに下記行を追加してprefix + Iキーでインストール。 set -g @plugin 'tmux-plugins/tmux-resurrect' set -g @plugin 'tmux-plugins/tmux-continuum' Tmux Resurrect インストールが完了すると下記キーバインドで簡単に環境の保存/復元ができるようになるの

                                                  tmuxメモ : Tmux Resurrectとtmux-continuumで環境の保存/復元 - もた日記
                                                • Vim Advent Calendar 2018 - Qiita

                                                  Vimのアドベントカレンダーです! Vim、NeoVim(Nvim)、Vim script、Vimプラグイン、Vim にパッチを当てた等、Vim に関する物であれば何でも構いません。 「Vim すげー!vimconf 楽しかった!」みたいな感想でも良いと思います。 登録後にキャンセルされる場合、書く予定だったが書けなくなった、などは Twitter で @mattn_jp にご連絡下さい。 予定日を過ぎても投稿がない場合、お伝えする事なく他の方にエントリして頂きます。ご了承ください。 ※1年間は続けません。 その2

                                                    Vim Advent Calendar 2018 - Qiita
                                                  • VimConf 2014 に参加(&発表)してきた - はやくプログラムになりたい

                                                    VimConf 2014 に参加してきた.忘れないうちに各発表の感想書いとこうと思う. 発表スライドはこちらに随時まとめられていくらしい. Identity of the Vim (@kaoriyaさん) 香り屋さんの基調講演的なポジションのエモい発表だった. Vim を発展させていく動きには Vim らしいところ(行指向の編集とか)を伸ばしていく方向と Vim らしくないところ(グラフィカルなプラグインとか)を開拓していく動きがあって,その通りだなぁと思いながら聴いていた.(どことなく遺伝的アルゴリズム的だなぁと思った).Vim は Bram の独裁制で,Bram が編集に必要な機能以外を取り込もうとしないので,前者は Vim 本体を発展させているけれど,後者はプラグインで頑張っているという感じかなぁと思った.僕的には Vim らしさというとモーダルな操作体系とかテキストオブジェクトとオ

                                                      VimConf 2014 に参加(&発表)してきた - はやくプログラムになりたい
                                                    • dotfilesをキレイキレイするついでに晒す - Qiita

                                                      はじめに この記事は チームスピリット Advent Calendar 2017 の17日目の記事です。 クリスマスも近いので少し早い気もしますが私の dotfiles を晒します。 使っているもの macOS/Ubuntu そろそろ自宅のPCも macOS にしたいんですが、時期 Mac mini はいつ発表されるんでしょうねえ。 Homebrew/Linuxbrew macOS で Homebrew を使っているユーザーは多いと思うのですが、Linux派生OSでも Linuxbrew で管理すると捗ります。 パッケージがユーザーインストールになるので管理が容易ですし、頻繁にインストールスクリプトが更新されています。(あるいは自動的に最新版を取得するように設定されている。) Homebrew — macOS 用パッケージマネージャー Linuxbrew | The Homebrew pa

                                                        dotfilesをキレイキレイするついでに晒す - Qiita
                                                      • CtrlP と Denite の使い分け #Vim - Qiita

                                                        ctrlpvim/ctrlp.vim: Active fork of kien/ctrlp.vim—Fuzzy file, buffer, mru, tag, etc finder. Shougo/denite.nvim: Dark powered asynchronous unite all interfaces for Neovim/Vim8 私の環境(Windows)では Denite の起動時間が比較的長い(1秒以下だけど)ため、候補が少ない場合は CtrlP, 候補が多い場合は Denite を使っている。 そのほか、使いたいコマンドがある場合、Denite の fuzzy matcher (スペース区切りで複数のマッチングができる)を使いたい場合、プレビューを使いたい場合にも Denite を使っている。 やりたいこと プラグイン マッピング コマンド 補足

                                                          CtrlP と Denite の使い分け #Vim - Qiita
                                                        • NeovimでEscのあとに変な文字がはいっちゃったんだよ - ちゃっくのメモ帳

                                                          解決できなかった問題。 2016/1/14解決確認してる気がする!(解決方法は一番下あたり) 環境はubuntu15.04,Neovim 0.1.0-devNeovim0.1.1 termial:gnome-terminal 使用:tmux,zsh .tmux.conf set -g default-terminal "xterm-256color" set -g escape-time 10 ~/.config/nvim/init.vim set ttimeout set ttimeoutlen=0 問題 Neovimのinsert modeでEsc(C-[でも同様)を押してからnormal modeに移行するのにラグが発生する。そしてそのラグの間に別のキーを入力するとº,èといったよくわからない文字が入力されnormal modeに移行もしない。どうやらこれはtmux上でneovimを

                                                            NeovimでEscのあとに変な文字がはいっちゃったんだよ - ちゃっくのメモ帳
                                                          • "�[31m"?! ANSI Terminal security in 2023 and finding 10 CVEs

                                                            "�[31m"?! ANSI Terminal security in 2023 and finding 10 CVEs This paper reflects work done in late 2022 and 2023 to audit for vulnerabilities in terminal emulators, with a focus on open source software. The results of this work were 10 CVEs against terminal emulators that could result in Remote Code Execution (RCE), in addition various other bugs and hardening opportunities were found. The exact c

                                                            • Windowsにvimの環境を構築する方法 - neovim/vim入門

                                                              Windowsにvim環境を構築する方法を説明します。設定ファイルの設置場所や設定ファイルの共有方法、vimのプラグイン管理の環境などを説明します。 読み方 Windowsにvimの環境を構築する方法 うぃんどうずに ぶいあいえむ の かんきょうをこうちくする ほうほう 概要 Unixな環境に比べると若干面倒な感じもしますが、快適な環境を作るため、努力を惜しんではなりません。 設定ファイルは、DropBoxなどのクラウドストレージを利用することで、異なる環境で設定を共有できます。 異なるOSで設定を共有する場合、OSごとの個別の設定が必要になる、もしくは、個別の設定にしたほうが有効なケースがあります。 Vimの環境構築 一般的なvimの環境構築の手順は、以下の通りです。 vimのインストール git コマンドのインストール python などのインストール クラウドストレージアプリケーショ

                                                              • Vim 8.0 is coming | Hacker News

                                                                I have vim, neovim and emacs (and spacemacs) installed. Right now I'm trying to get into emacs a bit more.What's interesting to me, and the reason I try to keep up to date with the latest changes for all four editors, is that it's been now, what, 25 years (?) since emacs and vim started "competing" and they still are. I guess we could be saying the same in 10 years about firefox and chrome, but it

                                                                • Windowsでneovimを使う - koturnの日記

                                                                  注意(2016/10/18 追記) この記事の情報は古くなっているので、新しい記事を参照してください. 前書き 僕自身,neovim自体にはあまり注目していなかった人間であるが,neovimが頑張ってるっぽく,かなり話題を耳にするようになったので,敢えてWindowsでneovimを試すことにした. Windowsで試すきっかけとなったのは,Osaka.vim #6にて,「Windows用のneovimのバイナリって無いんですかね?」と聞いたところ,公式で配布されており,Wikiにもそのことが書かれているという情報をいただいたからである. また,(ゴミ)プラグイン作成者としても,自分のプラグインがneovimで動作するかどうかには興味があった. ダウンロード 公式でneovim本体のバイナリとQtで実装されたフロントエンドのバイナリが配布されているので,それらをダウンロードしてくる. 公式

                                                                    Windowsでneovimを使う - koturnの日記
                                                                  • GitHub - Tehnix/spaceneovim: Spacemacs for Neovim—link to layers 👉

                                                                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                      GitHub - Tehnix/spaceneovim: Spacemacs for Neovim—link to layers 👉
                                                                    • vim8,neovimで補完使うならdeopleteよりvim-lsp使おうぜ - Kutimotiの競プロメモ

                                                                      つい最近,vscodeにC++導入の記事を書きました kutimoti.hatenablog.com vscodeのMicrosoftが作ったC++拡張機能にはLanguage Server Protocol(LSP)という技術が使われています qiita.com LSPは他の言語にももちろん対応しています(C#のOmniSharpとか) これが補完などの処理を行ってくれます neovimのC++補完 今まで僕は,deoplete-clangやdeoplete-xclangを使ってきましたが, 「(多分)毎回"clang"の呼び出しを行っているのが原因で補完などの動作がvscodeに比べて遅い」 印象を受けていました vimでもLSPを使うものが無いかと調べると出てきました github.com (作ってる人がMicrosoftの方) ここを見れば簡単に導入できると思います install

                                                                        vim8,neovimで補完使うならdeopleteよりvim-lsp使おうぜ - Kutimotiの競プロメモ
                                                                      • NeovimでC/C++のIDE(っぽい)環境を構築する - Qiita

                                                                        でllvmを入れましたが、その際に少し引っかかったので、それはまた今度記事にします。 IDEって何があったっけ? IDEにある機能は ・補完 ・リンター ・デバッガー ・タグジャンプ ・検索機能 とかな気がします。 これらをそれぞれ説明していきます。 Let's IDE!!! 補完 deoplete.nvim 暗黒美夢王Shougoさんによる自動補完プラグイン。これがないと何も始まらない。 このプラグインの素晴らしさは、補完速度と拡張性です。 これは補完のプラットフォームであり(私の理解では)、各言語のソースを随時追加するという形で環境を作っていくイメージです。 [[plugins]] repo = 'Shougo/deoplete.nvim' depends = 'context_filetype.vim' on_i = 1 hook_source = ''' call deoplete

                                                                          NeovimでC/C++のIDE(っぽい)環境を構築する - Qiita
                                                                        • カヤックのエンジニアのエディタ事情 2016 - KAYAC Engineers' Blog

                                                                          主にemacsを使っている長田です。 新卒が入社して2ヶ月が経ちました。 先日社内勉強会で新卒エンジニアへ見せびらかしヒントを与える機会として 普段使っている開発環境がどんなものかをシェアする場が設けられました。 その際の資料として、主にサーバーサイドエンジニアを対象に普段使用しているエディタについて アンケートを取ったのでまとめてみました。 アンケートについて 有効回答数は36でした。 先に書いたようにサーバーサイドエンジニアを対象に実施しましたが、 厳密に制限はしていないのと、フロントエンドも兼務しているひとも混ざっていることもあり 目安として考えていただければいいでしょう。 使用者が一番多いのはVim エディタシェアは以下のとおりでした。 エディタ使用者数 Vim14 Emacs8 Atom5 SublimeText4 Neovim2 Vsual Studio Code1 Xcode

                                                                            カヤックのエンジニアのエディタ事情 2016 - KAYAC Engineers' Blog
                                                                          • ターミナル環境 (iTerm, vim, tmux) をフルカラーで使う

                                                                            MacのターミナルやiTermなどターミナル環境において、デフォルトでは16色しか表示することができない。 iTerm2を256色で使用する方法もあるが、色数としてはまだまだ不十分。 そこで、ターミナル環境においてもTrue Color (24bit color) 約1667万色を使えるようにしてみたのでメモ。 True Colorが表示できる環境 ターミナル環境においてTrue Colorを表示するためには、各ツールがTrue Colorをサポートしている必要がある。 以下、各ツールの対応状況や設定方法について示す。 1. Terminal True Color対応しているターミナルはTrueColor.mdにまとまっている。 iTerm2は、今のところNightly Buildsでしか対応していない。 Nightly Buildは開発中のビルドであるため、深刻なバグを含んでいる可能性が

                                                                              ターミナル環境 (iTerm, vim, tmux) をフルカラーで使う
                                                                            • 出戻りVPoEが感じるエムスリーエンジニアリンググループの良いところ7選 - エムスリーテックブログ

                                                                              はじめに こんにちは、VPoEの河合(@vaaaaanquish)です。最近遊戯王マスターデュエルというゲームの世界大会で全国上位1万人*1の中に入る事ができ、何事も継続してやってみたらできるもんだなと思う日々です。 私がエムスリーに出戻りしまして、1ヶ月が経ちました。 この記事では、出戻り1ヶ月で再び感じた、エムスリーエンジニアリンググループの良いところを厳選してご紹介できればと思います。ホームランを打ち続けるエムスリーの秘密を少しでも掴んで貰えると幸いです。 公園で疲れて帰りたいwillを示す娘 はじめに その1:Tech Talk、Tech Blog、グループMTGの盛り上がり その2:ギークでユニークな雰囲気 その3:「こうしたい」「あれやりたい」がある その4:サポーターでありリーダーである その5:事業価値について考える機会、環境、人 その6:チャンスが生まれる場所の多さ その

                                                                                出戻りVPoEが感じるエムスリーエンジニアリンググループの良いところ7選 - エムスリーテックブログ
                                                                              • GitHub - lambdalisue/vim-gita: [Obsolete] An awesome git handling plugin for Vim

                                                                                The development of vim-gita has closed. Users should check lambdalisue/gina.vim which is a new impleomentation of vim-gita by using job features of Vim 8 or Neovim gita is a git manipulation plugin which allow users to perform daily git operation within Vim's live session. With gita, users can: Manipulate the index of the git repository Stage content changes into the index Unstage content changes

                                                                                  GitHub - lambdalisue/vim-gita: [Obsolete] An awesome git handling plugin for Vim
                                                                                • Neovim public release 0.1.0 | Hacker News

                                                                                  I've been using nvim exclusively for four months now. Perfectly stable (I think even more so than my vim was, I use lots of crashy plugins) and a perfect drop in, basically nothing changed for me when I renamed nvim to vim on my systems.I wonder what their roadmap is for a 1.0 release. Is it a specific feature set, or stability in their MessagePack APIs? Is it years off, or just pending some big b