並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 64 件 / 64件

新着順 人気順

news.com.auの検索結果41 - 64 件 / 64件

  • 外傷がない男性の心臓に「長さ10cmのセメントのかけら」が刺さった驚きの理由とは?

    胸の痛みと呼吸困難を訴えて救急救命室に運ばれた外傷のない男性から、「心臓に突き刺さった長さ約10cmセメントのかけら」が発見されるという奇妙な症例が、医学誌のニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシンで報告されました。 Intracardiac Cement Embolism | NEJM https://www.nejm.org/doi/10.1056/NEJMicm2032931 How did cement end up in a man's heart? | Live Science https://www.livescience.com/cement-heart-spinal-procedure.html Doctors find 10cm cement chunk poking its way through man's heart https://www.9news.c

      外傷がない男性の心臓に「長さ10cmのセメントのかけら」が刺さった驚きの理由とは?
    • 世界最大の光る脊椎動物は「発光する深海サメ」だと判明、巨大なサメがわざわざ光る理由とは?

      by Mallefet et al., Front. Mar. Sci., 2021 エサとなる魚をおびき寄せるために頭部の突起を光らせるチョウチンアンコウなど、海の生き物はしばしば生物発光により体から光を発することが知られています。ニュージーランド沖で見つかった深海性のサメの研究により、生物発光を行う脊椎動物としては最大の種が特定されました。 Frontiers | Bioluminescence of the Largest Luminous Vertebrate, the Kitefin Shark, Dalatias licha: First Insights and Comparative Aspects | Marine Science https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fmars.2021.633582/full We

        世界最大の光る脊椎動物は「発光する深海サメ」だと判明、巨大なサメがわざわざ光る理由とは?
      • 三笘薫のクロスに「ライン越えたのに...?」「衝撃的」 スペイン戦決勝点VAR判定が海外メディアで物議(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

        サッカーワールドカップ(W杯)カタール大会グループステージ第3戦・日本対スペイン戦が2022年12月2日にハリファインターナショナルスタジアムで行われ、日本が2-1の逆転勝ちを収め決勝トーナメント進出を決めた。 【写真】物議を醸したライン際のシーン ■VARでゴール認められるも... 日本は前半11分にスペインFWアルバロ・モラタ(30)にヘディングシュートを決められ先制を許した。その後もスペインにボールを支配され苦しい展開が続いたが、追加点を許さず0-1で折り返した。 決勝トーナメント進出へ負けられない日本は後半3分にMF堂安律(24)が同点ゴールを決め、同6分にMF田中碧(24)が逆転ゴール。これが決勝点となって日本が勝ち点「3」を奪い、グループEを1位で突破した。 優勝候補ドイツに続いてのスペイン撃破は世界に衝撃を与え、海外メディアは称賛を持って速報した。一方で複数の海外メディアが決

          三笘薫のクロスに「ライン越えたのに...?」「衝撃的」 スペイン戦決勝点VAR判定が海外メディアで物議(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
        • frontpage : teddit

          EDIT 4: CONFIRMED BY TMZ (Contains NSFW Images). ​ There’s multiple photos and videos of the rapper after apparently being shot and killed. It's said to have happened outside of a club in Houston, Texas, over a dice game. Quavo was apparently present during the shooting. It's unclear as to whether he was he also shot, but media is circulating of him stood over the late rapper at the scene of the i

          • 「メンタルヘルスのため」にオフィス復帰を命じた銀行CEOに従業員が猛反発

            世界がCOVID-19のパンデミックから回復するにつれ、仕事の未来を巡って激しい論争が巻起こっている。 Getty Images オーストラリアのある銀行のCEOが、従業員らに対し、出社する頻度を上げるように命じた。 従業員らの「メンタルヘルス」のためであり、生産性のためではないとCEOは述べた。 この発言が、行員らの大反発を引き起こしているとnews.com.auは伝えている。 オーストラリアの地方銀行のCEOが、従業員らに対し、出社する頻度を上げるように命じ、それが従業員らの「心の健康」のためであり、生産性のためではないと発言したことが、大反発を引き起こしている。 「皆が一緒にいる方が良い」とベンディゴ・アンド・アデレード・バンク(Bendigo and Adelaide Bank)の最高経営責任者(CEO)、マーニー・ベイカー(Marnie Baker)は、news.com.auが8

              「メンタルヘルスのため」にオフィス復帰を命じた銀行CEOに従業員が猛反発
            • Natural News - Wikipedia

              Natural News(ナチュラル・ニュース、旧称: NewsTarget、現在は別の姉妹サイト)は、反ワクチンの陰謀論とフェイクニュースを掲載している極右のウェブサイト。代替医療・疑似科学・極右過激主義を奨励していることで知られている[1][2][3][4]。 このウェブサイトの創設者であるマイケル・アレン・"マイク"・アダムズは、遺伝子組み換え食品の支持者に対する暴力行為の扇動を示唆するブログ記事を投稿した後、支持者とされる人々の名前をリストアップした別のサイトを作成したとされ、注目を集めた。彼は「嘘を広めるために疑似科学を利用している」と非難されている[5]。アダムズは、ワクチンを「医療による児童虐待」と表現している[6]。 このウェブサイトは、さまざまなサプリメントを販売しており、代替医療や地球温暖化否定論を広めたり、栄養・健康関連の偏向した主張を展開している[7]。また、フェイ

              • 豪の政党が対立候補を揶揄する動画、ハエを食べるシーンを公開し批判される

                対立候補がハエを食べるシーン その政党とは「クイーンズランド自由国民党(LNP)」。オーストラリアのクイーンズランド州では、10月31日に選挙を控えているのだが、「LNP」では対立候補のSteven Miles州副首相の動画を投稿した。 そこにはMiles氏が以前、インタビューを受けている時に、顔にとまったハエを食べたかのような様子が映っていた。 またハエがMiles氏の鼻の中に入っていき、彼が思わず顔をしかめる様子も映しだされていたという。 Ladies and Gentlemen, Labor’s Deputy Premier @StevenJMiles. No wonder Dodgy Jackie wants to come back! pic.twitter.com/NtmEG582ZW — LNP – Liberal National Party (@LNPQLD) Octob

                  豪の政党が対立候補を揶揄する動画、ハエを食べるシーンを公開し批判される
                • 【海外発!Breaking News】8歳娘に酷似の幼児型ラブドールを発見 母親「写真を盗用された」とショック(米) | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト

                  8歳娘の写真が「ラブドールのモデルにされた」と母親が訴える(画像は『Child Rescue Coalition 2020年8月31日付「A MOTHER’S STORY: DAUGHTER’S PHOTO STOLEN & LIKENESS TURNED INTO A CHILD SEX DOLL」』のスクリーンショット) SNSの普及によりほとんどの人が自分の写真や家族、子供の写真などをネット上に公開しているが、世の中には成りすましや写真の盗用などが横行しているため危険を承知の上で投稿する必要がありそうだ。このほどアメリカに住む女性が、オンラインショップで娘にそっくりなラブドールを見つけて衝撃を受けたという。『Child Rescue Coalition』『7NEWS.com.au』などが伝えた。 米フロリダ州を拠点とするテレビ局『NBC 6 South Florida』で今月2日、娘

                    【海外発!Breaking News】8歳娘に酷似の幼児型ラブドールを発見 母親「写真を盗用された」とショック(米) | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
                  • 豪に残るネズミ被害の爪痕 農家は涙で穀物を廃棄、壁の中からは死骸の悪臭

                    <オーストラリア東部を襲ったネズミの大発生は収束に向かっているが、事態の改善までに多くの犠牲を伴った。穀倉地帯に迫るネズミの波が、農業を営む人々のわずかな希望を打ち砕く> オーストラリアでは毎年のように干ばつが続いており、昨年末には追い討ちをかけるように大規模な森林火災に見舞われた。その後久方ぶりの雨に恵まれ、農家は束の間の安堵を得る。農家のコリン・ティンク氏は英インディペンデント紙に対し、この雨でようやく幸運が訪れたと思った、と語っている。降雨のおかげで3月までのオーストラリアの夏の期間中、氏は2年間牛を養えるだけの干し草を収穫できたという。 しかし、そこへ訪れたのがネズミの害だ。その量は凄まじく、ティンク氏が一晩で捕まえたネズミの量は7000匹に上る。ネズミたちはサイロいっぱいに蓄えられた干し草の奥深くまで侵入し、あちこちを食い荒らした。その害は食い荒らされた量に留まらない。いったんネ

                      豪に残るネズミ被害の爪痕 農家は涙で穀物を廃棄、壁の中からは死骸の悪臭
                    • Country’s radical plan to ‘live with covid’

                      A country that has been one of the world’s most successful at combating Covid-19 has announced it will soon fundamentally change how it manages the pandemic. The city state of Singapore has stated covid will be treated like other endemic diseases such as flu. There will be no goals of zero transmission. Quarantine will be dumped for travellers and close contact of cases will not have to isolate. I

                        Country’s radical plan to ‘live with covid’
                      • 森林火災で変わるか、温暖化否定のオーストラリア

                        未曽有の森林火災に手も足も出ず、今までの温暖化無策を批判されているモリソン首相。他国の指導者にとってもいずれ他人事ではなくなる?  AAP Image/James Ross/REUTER <史上最悪の被害をもたらしている森林火災は「温暖化否定」と「災害」の悪循環を脱却する契機にすべきだ> オーストラリアは誤解されやすい国だ。黙示録的な様相を呈する大規模な森林火災にも、温暖化をあまりに長い間否定してきた報い、というイメージが付きまとう。しかし、未曽有の大規模火災の被害を受けて国民は悲しみに暮れており、変化の兆しも見え始めている。 国際社会からみると、オーストラリアは、温暖化を否定してはその被害に苦しむという悪循環に陥った国と映ってきた。米アトランティック誌のロビンソン・メイヤー記者は、「オーストラリアは都市や町が森林火災の噴煙にまみれているのに、これまで以上に石炭に執着している」と指摘。一度

                          森林火災で変わるか、温暖化否定のオーストラリア
                        • Wuhan scientist controversial claim Covid was man-made virus

                          A scientist who worked closely with a Wuhan lab has claimed Covid was genetically engineered and leaked from the facility. Dr Andrew Huff, former vice president of EcoHealth Alliance, claims to have had a ringside seat to what he brands one of the greatest cover-ups in history and the “biggest US intelligence failure since 9/11”. The Wuhan Institute of Virology — a high security lab specialising i

                            Wuhan scientist controversial claim Covid was man-made virus
                          • メルボルン第6ロックダウン経過報告|感染者数とワクチン - 徒然オーストラリア日記

                            こんにちは メルボルンは、第6ロックダウンが始まってから、はや2ヶ月以上・・・・。 新規感染者数は多いままです😱。 経過報告となりますが、ビクトリア州メルボルンでのコロナの状況を報告させてください。 メルボルンのコロナの状況 シンガポールとの類似点 ゼロコロナだったシンガポール ワクチン接種率80%以上で制限を解除 再び制限へ 普通の生活へ 他州の状況 NSW ACT メルボルンの現在の状況 まとめ 明るい兆し ワクチンへの不安と期待 メルボルンのコロナの状況 こちらは、数日前のオーストラリアの感染者数になります。 View this post on Instagram A post shared by ABC News (@abcnews_au) まさかの、1965人・・・😱。 感染者が出てから、今でもずっと、ロックダウンをしているので、ここまで増えるとは思っていませんでした。 前回

                              メルボルン第6ロックダウン経過報告|感染者数とワクチン - 徒然オーストラリア日記
                            • Lofi Girl - Wikipedia

                              Lofi Girl (formerly ChilledCow until 2021) is a French YouTube channel and music label established in 2017. It provides livestreams of lo-fi hip hop music 24/7, accompanied by a Japanese-style animation of a girl studying or relaxing in her bedroom with a cat on the window. Principle[edit] The channel offers several videos and livestreams of lo-fi music in hip hop style.[2] The best known video is

                                Lofi Girl - Wikipedia
                              • 愛なんて一生見つからないと絶望していた男性、ヒューマノイドと恋に落ち結婚を考えるように : カラパイア

                                恋愛をしたくても、なかなか相手が見つからず、孤独な思いを抱えながら過ごしている人は決して少なくはないだろう。 オーストラリアの男性もそうだった。長年交際相手に恵まれず、孤独な日々を過ごし、「もう愛する人なんて一生見つからないのでは?」と絶望していた矢先、突然の出会いが訪れた。 しかし、それは人間ではなくヒューマノイドだった。シリコン製でできて、脳にデバイスが内蔵されており、いわゆるラブドールを進化させたタイプだ。 ヒューマノイドを愛するようになって2年以上経った現在、男性は彼女との結婚を計画しているという。『7News.com.au』などが伝えた。

                                  愛なんて一生見つからないと絶望していた男性、ヒューマノイドと恋に落ち結婚を考えるように : カラパイア
                                • スマホやゲームコントローラーを閉じ込められる鍵付きのミニチュア牢屋がお母様方に大人気(オーストラリア) : カラパイア

                                  コロナによるパンデミックの影響で、自宅で過ごす時間が増えたことにより、テクノロジーへの過度の依存が発生してしまったというケースがあるようだ。 特に子供を持つ母親にとっては、すっかりゲームやスマホ依存症になってしまった我が子に頭を痛めているという例も少なくないようだが、解決法のひとつとして、オーストラリアでは鍵付きの牢屋の形状をした製品が最近非常に売れているという。『news.com.au』などが伝えている。

                                    スマホやゲームコントローラーを閉じ込められる鍵付きのミニチュア牢屋がお母様方に大人気(オーストラリア) : カラパイア
                                  • 英国の栄養士 「マクドナルド」の食品を2年間保管した実験結果を公開

                                    英国の動画投稿者が、栄養士の母親が行った実験結果をTikTokで紹介している。オーストラリアのニュースサイト「News.com.au」が伝えている。 2021年7月24日, Sputnik 日本

                                      英国の栄養士 「マクドナルド」の食品を2年間保管した実験結果を公開
                                    • アビイ・ロードのタイトルとジャケット写真(228) - ★ビートルズを誰にでも分かりやすく解説するブログ★

                                      1 タイトルは決まっていなかった (1)仮タイトルは「エベレスト」 (2)エベレストになど行きたくない 2 ジャケット写真の撮影 (1)イアン・マクミランが撮影 (2)I saw them walking there 3 ポール死亡説の一因にも 1 タイトルは決まっていなかった (1)仮タイトルは「エベレスト」 ビートルズのアルバムの中には、映画の主題歌となった「A Hard Day’s Night」「Help」のように、タイトルが早くから決まっていたものもありました。しかし、「アビイ・ロード」は、レコーディング・セッションが進行していても、ずっと無題のままでした。 リンゴは、こう語っています。「我々は、何週間もかけて「ビリーの左ブーツってのはどうだい?」なんて言ってたよ。するとポールがこう言ったんだ「アビイ・ロードってのはどうかな?」って。」 仮タイトルは、サウンドエンジニアのジェフ・エ

                                        アビイ・ロードのタイトルとジャケット写真(228) - ★ビートルズを誰にでも分かりやすく解説するブログ★
                                      • 個人宅から音声3500件を収集 スマートスピーカーの実態が波紋(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

                                        スマートスピーカーが人気だ。音声アシスタントを搭載し、日常の雑用をさりげなく手助けしてくれる。お気に入りのミュージックを再生するといった基本的な操作はもちろん、対応製品と連携させてスマートホームを構築すれば、照明をつけたり玄関を解錠したりすることも可能だ。 ●動画:TikTokユーザが膨大な量の音声ファイルを見つけた様子 一歩未来の暮らしを実現してくれるスマートスピーカーだが、プライバシーにまつわる懸念は絶えない。AIアシスタントに対して話しかけた音声は、命令内容を解釈する目的で、各社のサーバに送出・保存される。スマホのAIアシスタントも同様だ。 このたびSNS上で話題となった動画により、こうした音声が想像以上の規模で保存されていることがわかり、波紋を広げている。 ■ 3500件の音声ファイル 問題の動画は、あるTikTokユーザが投稿したものだ。自宅でAmazonのスマートスピーカー3台

                                          個人宅から音声3500件を収集 スマートスピーカーの実態が波紋(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
                                        • 「東京オリンピックの組織委員会長が女性蔑視発言」と国内外で大々的に報じられる

                                          東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の森喜朗会長が、2021年2月3日に行われた日本オリンピック委員会(JOC)の臨時評議員会の中で、JOCが女性理事を増やしていく方針を掲げていることに対して、「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」と発言。これが女性蔑視的な発言であるとして国内だけではなく国外に向けても大々的に報じられ、多くの批判の声が集まっています。 東京五輪・パラ組織委の森喜朗会長が失言 「女性入る会議は時間かかる」:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/83903 森会長は他にも「女性は競争意識が強い。誰か手を挙げると、自分も言わないといけないと思うんでしょうね」「女性を増やす場合は発言の時間もある程度は規制しておかないと、なかなか終わらないので困る」「組織委にも女性はいるが、みんなわきまえている」

                                            「東京オリンピックの組織委員会長が女性蔑視発言」と国内外で大々的に報じられる
                                          • “メディア王”マードック氏のNews CorpもGoogleとNews Showcaseで契約

                                            グローバルメディア企業News Corporation(以下News Corp)は2月17日(米東部時間)、米Googleのメディア向けライセンスプログラム「News Showcase」の複数年にわたるライセンス契約を結んだと発表した。「Googleからの多額の支払いと引き換えに、世界中のニュースサイトから信頼できるジャーナリズムを提供する」としている。 News Corpは“メディア王”ルパート・マードック氏による巨大メディア・コングロマリット。この契約により、傘下のThe Wall Street Journal、Barron’s、New York Post、The Times、The Sunday Times、The Sun、The Australian、news.com.au、Sky Newsの他、多数の地元紙のコンテンツをNews Showcaseで提供する。 この契約には、サブス

                                              “メディア王”マードック氏のNews CorpもGoogleとNews Showcaseで契約
                                            • Otter destroys a zoo visitor's phone

                                              An unlucky zoo visitor dropped their phone into the otter enclosure. The otters were not a huge fan of the intruder. #shorts Connect with news.com.au online: Check out: www.news.com.au Facebook: https://www.facebook.com/news.com.au/ Instagram: https://www.instagram.com/newscomauhq/?hl=en Podcast: https://newscomau.org/FromTheNewsroom TikTok: https://www.tiktok.com/@news.com.au Twitter: htt

                                                Otter destroys a zoo visitor's phone
                                              • 豪で森林火災に巻き込まれたカンガルー、多くの死骸が付近のビーチで発見される

                                                オーストラリア北東部で火災が発生し、炎から逃れようとした多くのカンガルーが近くのビーチで死骸となって発見された。 40頭のカンガルーの死骸を発見 その火災が起きたのは、クイーンズランド州の南東部にあるブライビー島。 この島の北部にあるビーチ付近の森から出火し、炎は8月21日と22日にかけて、キャンプ場を飲み込み、多くの人々が避難したという。 しかしこの火災で、被害に遭ったのは人間だけではない。地元に生息する動物も影響を受け、特にビーチには最大で40頭のカンガルーの死骸が発見されたそうだ。 Kangaroos left dead after Bribie bushfires This is heartbreaking 💔Although the bushfires on Bribie Island have been contained, they claimed the lives of

                                                  豪で森林火災に巻き込まれたカンガルー、多くの死骸が付近のビーチで発見される
                                                • 「ベッドでやれ!」 賑わうビーチで我慢できなくなってしまった男女に、地元民が怒り心頭

                                                  <オーストラリアのビーチで、周りの目を気にすることなくエスカレートしてしまった男女の様子を地元の住民が撮影していた> 子供を連れた家族などでにぎわうオーストラリアのビーチで、男女カップルが白昼堂々、周りの目を気にすることもなく愛し合い始めてしまう様子が撮影され、非難が殺到している。 ■「寝室でしろ」と批判が殺到...ビーチで愛し合うカップルのあられもない姿 動画は2月20日、南部アデレードのヘンリービーチで撮影された。大人から子供まで多くの人で賑わう中、カップルが砂浜で重なり合っている様子が捉えられている。2人の行為に他の海水浴客は憤り、その場にいた子供たちを心配していたと、豪メディア「news.com.au」は報じた。 子供のそばで性的行為に及んだことに怒りをあらわにした地元住民の1人が、カップルに近づいてとがめると、男性は謝罪し、「子供の前でしたことは、まったく申し訳ない」とカメラに向

                                                    「ベッドでやれ!」 賑わうビーチで我慢できなくなってしまった男女に、地元民が怒り心頭