並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 236件

新着順 人気順

routeの検索結果41 - 80 件 / 236件

  • ROUTE06エンジニア対談 - デザインエンジニア黒田が目指す「デザインとエンジニアリングをつなぎ、最速で価値を出せる」存在 - ROUTE06 Tech Blog

    こんにちは。ROUTE06 Tech Blogの編集チームです。 ROUTE06のエンジニア対談を連載でお届けします。 第4回は、CTOの重岡 正さんとデザインエンジニアの黒田 健太さんです。 黒田さんは、2021年にROUTE06へ入社。デザイン領域も担当できるソフトウェアエンジニアとして、Plainの立ち上げやコーポレートサイトのリニューアルなど、フロントエンドの開発に関わってきました。 以前から、「デザインと開発をつなぎ、最速で価値を出せる人になりたい」と考えていた黒田さん。2023年7月からは、デザインエンジニアとなり、UI/UX設計、デザイン業務などを担当しています。 黒田さんに、デザインエンジニアになりたいと考えたきっかけや、これまでのキャリアについて聞きました。 プロフィール 黒田 健太 KURODA Kenta 1996年生まれ。大学では情報科学を専攻。 学生時代は、大学生

      ROUTE06エンジニア対談 - デザインエンジニア黒田が目指す「デザインとエンジニアリングをつなぎ、最速で価値を出せる」存在 - ROUTE06 Tech Blog
    • Route53にてDNS切り替え時の反映タイミングを検証してみた | DevelopersIO

      こんにちはカスタマーソリューション部のこーへいです! 今回はRoute53のDNS切り替え作業時に、ドメインが新しいネームサーバーのAレコードを参照し、切り替えが反映されるまでの時間を検証してみました。 検証前までは反映タイミングは各レコードのTTLのみに依存するかと想定しておりましたが、実際はそうではなかったです。 結論 ドメインのネームサーバーを切り替えの反映には3つの要素を満たさなければならない NSレコードのTTLが切れること 名前解決に使用するネームサーバーを切り替え前から切り替え後のものを参照するようにさせるため NSレコードのTTLが切れないと、いつまでも切り替え前のネームサーバーからAレコードを取得してしまう AレコードのTTLが切れること 切り替え先のネームサーバーに登録されているAレコードの情報を取得するため AレコードのTTLが切れないと、いつまでもDNSキャッシュサ

        Route53にてDNS切り替え時の反映タイミングを検証してみた | DevelopersIO
      • Amplify Hostingのプレビュー環境をGitHub Actionsでデプロイする - ROUTE06 Tech Blog

        こんにちは、ROUTE06でソフトウェアエンジニアをしている @MH4GF です。 Amplify Hosting を利用してホスティングしている Web アプリケーションで、プレビュー環境を GitHub Actions でデプロイする方法を紹介します。 背景 Amplify Hosting では、実はプルリクエストベースのプレビューを機能として提供しています。 docs.aws.amazon.com プルリクエストの作成と同時に環境にアクセスする URL が払い出され、Gitのコミットのプッシュと同時に再ビルドし、プルリクエストのマージと共に環境を削除します。 ビルドの進捗状況もプルリクエストの Checks として確認できるため、概ね期待する機能は揃っています。 ただ、運用する上でどうしても気になる点がありました。 モノレポで構築されているリポジトリで、ビルドの発火するディレクトリパ

          Amplify Hostingのプレビュー環境をGitHub Actionsでデプロイする - ROUTE06 Tech Blog
        • ROUTE06の信託型ストックオプションについて|遠藤 崇史 / Takafumi Endo

          ここ数年でスタートアップの労働環境は大きく様変わりした。ひと昔前に比べて、創業期に生活費を限界まで切り詰めながら働くような起業家の話を聞くことも少なくなったように思う。資本市場におけるテック銘柄への相対的評価の高まりなどにより、スタートアップの資金調達規模が大きくなったことも影響しているが、人事・労務・ITインフラなどの知見の共有が進んだことも大きい。先人たちの無数のチャレンジと努力が、スタートアップのエコシステムに厚みをもたらす結果に繋がってきたのではないだろうか。 この論点については10Xの山田さんの記事が大変わかりやすい。 ストックオプション(以下、SO)をはじめとしたエクイティインセンティブ制度(株式、ストックオプション、株式連動型報酬など)も随分と多様化してきた。数年前までは比較的フォーマット化されている従業員向け税制適格SOですら発行に一苦労だったのだが、より複雑な有償SOなど

            ROUTE06の信託型ストックオプションについて|遠藤 崇史 / Takafumi Endo
          • ガバメントクラウドAWSで多用されそうな Route 53 Resolver とADを利用し名前解決する方法 - サーバーワークスエンジニアブログ

            こんにちは、Enterprise Cloud部 ソリューションアーキテクト1課 宮形 です。先日 AWS Summit Japan 2024 へ参加するために幕張へ行ってきました。毎度ながら会場の熱量には圧倒されます。エンジニアとしてよい刺激を頂ける、毎年楽しみなイベントであります。 今回サミットでガバメントクラウド関係のセッションを聞いたり、参加者のSNS等でのレポートを拝見したりしました。目に留まったのが、AWS上のリソースに対してマイナンバー系ネットワークからDNSで名前解決する必要があることに皆様驚かれている点でした。AWS においては Route 53 Resolver インバウンドエンドポイントを利用することで、インターネットを介さずともDNSでの名前解決を実現できます。ただし、Route 53 Resolver は単体では利用できず、オンプレミスのDNSサーバーまたはActi

              ガバメントクラウドAWSで多用されそうな Route 53 Resolver とADを利用し名前解決する方法 - サーバーワークスエンジニアブログ
            • ROUTE06エンジニア対談 - Ruby on Railsエンジニア星野は「naming」にこだわる - ROUTE06 Tech Blog

              こんにちは。ROUTE06 Tech Blogの編集チームです。 ROUTE06のエンジニアによる対談を、連載でお届けします。 第2回は、CTOの重岡 正さんと星野 剛志(ほしの つよし)さんです。 現在、Ruby on Railsエンジニアとしてエンタープライズ向けAPIプラットフォーム「Plain」のAPI開発に関わる星野さん。実は、Rubyに出会ったことをきっかけに、営業職からエンジニアへ転向するというキャリアを歩んできました。 星野さんに、Rubyの好きなところや日々の開発で大切にしているコミュニケーション、そして「naming」へのこだわりについて聞きました。 プロフィール 星野 剛志 HOSHINO Tsuyoshi 1982年生まれ。東京都出身。 営業企画職として働きながら、独学でRubyを学び、2014年にエンジニアとして株式会社フィードフォースへ入社。その後、株式会社スマ

                ROUTE06エンジニア対談 - Ruby on Railsエンジニア星野は「naming」にこだわる - ROUTE06 Tech Blog
              • BigQuery Emulator をアップデートしました - Route54

                BigQuery Emulator の v0.6.0 をリリースしました。 今回のリリースでは、Recidiviz社 の @ohaibbq さんが多大な貢献をしてくださいました。Recidiviz社ではかなり前から BigQuery Emulator を使ってくれているようで、以前から Issue や DM などでそのことを伝えてくれていましたが、@ohaibbq さんが今Qエミュレータの改善にコミットできるということで、 Recidiviz社側で fork して使っていたものに加えていた patch をたくさん送ってくれました。 かなり多くの改善が入っているので、以前エミュレータを試して動かなかったクエリを再度試す良い機会かなと思っています。 @ohaibbq さんからは、嬉しいことに今後も貢献してくださると言っていただけているので、今後の改善も速いペースで進んでいくと思います。素晴らし

                  BigQuery Emulator をアップデートしました - Route54
                • Identifying airborne transmission as the dominant route for the spread of COVID-19 | PNAS

                  Identifying airborne transmission as the dominant route for the spread of COVID-19 Renyi Zhang, View ORCID ProfileYixin Li, Annie L. Zhang, View ORCID ProfileYuan Wang, and Mario J. Molina aDepartment of Atmospheric Sciences, Texas A&M University, College Station, TX 77843;bDepartment of Chemistry, Texas A&M University, College Station, TX 77843;cDepartment of Chemistry, College of Natural Science

                    Identifying airborne transmission as the dominant route for the spread of COVID-19 | PNAS
                  • Understanding How Envoy Sidecar Intercept and Route Traffic in Istio Service Mesh

                    This article uses Istio's official bookinfo example to explain how Envoy performs routing forwarding after the traffic entering the Pod and forwarded to Envoy sidecar by iptables, detailing the inbound and outbound processing. For a detailed analysis of traffic interception, see Understanding Envoy Sidecar Proxy Injection and Traffic Interception in Istio Service Mesh. NOTE: This blog is mostly tr

                      Understanding How Envoy Sidecar Intercept and Route Traffic in Istio Service Mesh
                    • 壊れたルーティングを検出する route_mechanic gem と、その内部実装の話 - valid,invalid

                      壊れたルーティングの検出、routing specを自動化するroute_mechanic gem を作って公開しました。この gem の紹介と内部実装の話を書きます。 rubygems.org 背景 Rails 開発者のうちの N% は、Rails application のルーティングを検証するために以下のようなコードを書いたことがあるかもしれません。 Rails が提供する assertions を使うなら: assert_routing({ path: 'photos', method: :post }, { controller: 'photos', action: 'create' }) rspec-rails なら: expect(:get => "/articles/2012/11/when-to-use-routing-specs").to route_to( :cont

                        壊れたルーティングを検出する route_mechanic gem と、その内部実装の話 - valid,invalid
                      • ハイブリッドクラウドかつマルチアカウント構成で、Route 53 Resolver イン / アウトバウンドエンドポイントの集約 | DevelopersIO

                        ハイブリッドクラウドかつマルチアカウント構成で、Route 53 Resolver イン / アウトバウンドエンドポイントの集約 はじめに オンプレミス環境とクラウド環境のハイブリッド構成、かつマルチアカウント構成で、Route 53 Resolverのアウトバウンドエンドポイントとインバウンドエンドポイントを1つのVPCに集約する構成を構築する機会がありましたので、その概要をまとめました。 実際の構築では、構築手順が記載された記事を参考にしましたので、本記事では構成内容の説明に留め、実際の構築手順については参考にした記事を紹介します。 Route 53 Resolverの概要は、下記の記事がわかりやすいです。DNSの基本から解説されています。 以降は、Route 53 Resolver インバウントエンドポイントは、インバウントエンドポイント、Route 53 Resolver アウトバ

                          ハイブリッドクラウドかつマルチアカウント構成で、Route 53 Resolver イン / アウトバウンドエンドポイントの集約 | DevelopersIO
                        • Route53フェイルオーバでSorryページをELBのターゲットにしたLambdaで表示させる | DevelopersIO

                          こんにちは、久住です。 前回のSorryページ表示の固定レスポンス表示に引き続き、今回はELBのバックエンドでLamdaを利用する方法で検証してみたいと思います。 LambdaをELBのターゲットへの設定は昨年のre:Invent2018で追加された新機能で、本機能を利用することで静的コンテンツに変数としてDBから情報をわたして表示させたり、APIを呼び出してリアルタイムで詳細な障害情報を表示させる等より表示させるコンテンツの幅が広がります。 主な設定については前回と変わらないので、前回の投稿も合わせて見ていただけると良いかと思います。 Route53フェイルオーバでSorryページをELB固定レスポンス表示させる はじめに 今回はRoute53フェイルオーバでELBの固定レスポンスを返す構成を試します。 ALBのバックエンドにLambdaを選択してみた! #reinvent Route5

                            Route53フェイルオーバでSorryページをELBのターゲットにしたLambdaで表示させる | DevelopersIO
                          • ドメインのRoute 53での取得、SESでの承認、SESでのメール送信上限の緩和およびSandbox制限の解除をしてみた | DevelopersIO

                            ドメインのRoute 53での取得、SESでの承認、SESでのメール送信上限の緩和およびSandbox制限の解除をしてみた こんにちは、CX事業本部の若槻です。 AWSのメール送受信機能であるAmazon SESでは、利用を開始した時点ではメール送信に関して次のような制限が適用されています。 Sandbox制限:E メールの送信先は、検証済み E メールアドレスおよびドメイン、または Amazon SES メールボックスシミュレーターのみ 送信クォータ:最大で 24 時間あたり 200 メッセージ 送信レート:最大で 1 秒あたり 1 メッセージ これらの制限は、AWSサポートへの申請を行うことにより、1.のSandbox制限を解除し、2.および3.の上限を緩和することが可能です。 Moving out of the Amazon SES sandbox そこで今回は、AWSでドメインのR

                              ドメインのRoute 53での取得、SESでの承認、SESでのメール送信上限の緩和およびSandbox制限の解除をしてみた | DevelopersIO
                            • [アップデート] Route 53 がAPIによるAWSアカウント間のドメイン移管をサポートしました! | DevelopersIO

                              Amazon Route 53 において、APIによるAWSアカウント間ドメイン移管がサポートされました。 Amazon Route 53 supports Domain Name Transfer between AWS accounts チケット起票が不要に! AWSアカウント間ドメイン移管は従前から可能でした。ただし、サポートチケットを起票しAWSに作業を依頼する必要がありました。 この度のアップデートはドメイン移管のためのAPIを追加したものであり、これを利用することでサポートチケットの起票が不要になります。 サポートチケット経由のドメイン移管作業も引き続き実施できます。 起票の手順については下記ドキュメントをご参照ください。 異なる AWS アカウントへのドメインの移管 やってみた Account Aの Route 53 で取得したドメインXをAccount Bに移管してみます。

                                [アップデート] Route 53 がAPIによるAWSアカウント間のドメイン移管をサポートしました! | DevelopersIO
                              • 九十九里南端・一宮町にあるお洒落なカフェROUTE59にて食べたラーメンとチャーハン! - なんくるないさ part2

                                こんにちは、ららぽです。 先週末は銚子から九十九里まで気ままにドライブ。 一宮町あたりまでくると、そろそろお昼にしませんか?とお腹の虫がグーグー😅 そこで見つけたのはお洒落なカフェ。 店内にはサーファーがいっぱいいましたよ。 さすが一宮! サーファーの聖地。 ※一宮町には2020年東京オリンピックのサーフィン競技会場となった釣ヶ崎海岸があります。 ROUTE59 こう見ると異国の地のような雰囲気。 看板もかっこいい! ウッドデッキのある開放的なお店。 お隣の白い屋根のお店ではサーフボード売ってました! 私達が帰る頃には、こちらにもファミリーのお客様がいらっしゃいましたよ! 地元でも人気のお店なのかも知れません。 店内では6人がけテーブル2つ、4人がけ1つ、カウンター5席でした。 汗をかいたグラスもお洒落ですね。 海風が心地いい。 では、そろそろメインにいきますか?😆 お食事 ネギみそラ

                                  九十九里南端・一宮町にあるお洒落なカフェROUTE59にて食べたラーメンとチャーハン! - なんくるないさ part2
                                • 【Route53】エイリアスレコードのターゲットとして別アカウントのリソースを指定できることを知らなかった | DevelopersIO

                                  コンバンハ、千葉(幸)です。 知らなかったです。皆さんは知ってましたか? エイリアスレコードとは Route53の独自の機能で、簡単に言えば「IPアドレスを直接入力しなくても裏でいい感じに設定してくれる機能」です。 一般的なDNSサーバでは、Aレコードを登録する際には値としてIPアドレスを指定することになります。 しかし、ELBなどのIPが可変であるAWSリソースをターゲットにする場合、IPを直接指定するのは得策ではありません。AWSリソースがデフォルトで持っているDNS名を指定してCNAMEレコードとして登録することもできますが、いくつか制約を受ける部分が出てきます。 その解決策として、AWSリソースがデフォルトで持っているDNS名をIPアドレスの代わりに入力できるようにしてくれるのがエイリアスレコードです。 詳細な説明は、ぜひ以下のブログをご参照ください。 現状エイリアスレコードの登録

                                    【Route53】エイリアスレコードのターゲットとして別アカウントのリソースを指定できることを知らなかった | DevelopersIO
                                  • ROUTE06 CTOが考えていること(2023年4月) - ROUTE06 Tech Blog

                                    おはようございますこんにちはこんばんは。ROUTE06 取締役 CTO の重岡です。 創業 4 年目に突入した今年の 1 月に Tech blog を開設し、四半期を経て、私もようやく記事を執筆することができました。記事のネタを社内のエンジニアに相談したところ、 Q) 私も Tech blog 記事を書こうと思ってるので、どんな内容がよさそうか相談させてください 💭 A) ”マネーフォワード CTO が考えていること”を社外向けに公開しているのは良さそうだなーと思ってました 👀 という有益なアドバイスを頂きまして、真似して実践してみることにしました。 昨年 2022 年 11 月、CTO 就任時に考えていたことは ROUTE06 の取締役 CTO に就任しました の記事にてご紹介させていただきました。 本記事では CTO 就任後、5 ヶ月を経ての振り返りと、今考えてることについてご紹介

                                      ROUTE06 CTOが考えていること(2023年4月) - ROUTE06 Tech Blog
                                    • BlackHole: Route Audio Between Apps

                                      2 Channel and 16 Channel Versions All Standard Sample Rates 44.1kHz    48kHz 88.2kHz    96kHz 176.4kHz    192kHz Zero Latency Compatible with macOS Mavericks (10.10) to macOS Sonoma (14). Built for Intel and Apple Silicon. Download Help and Support Github

                                        BlackHole: Route Audio Between Apps
                                      • Toyota's game-changing solid-state battery en route for 2021 debut

                                        Most read in 2020Toyota's game-changing solid-state battery en route for 2021 debutJapan's government to join forces with industry to supercharge development Toyota Motor President Akio Toyoda speaks in front of an image of a concept car during the North American International Auto Show in Detroit.   © Reuters TOKYO -- A trip of 500 km on one charge. A recharge from zero to full in 10 minutes. All

                                          Toyota's game-changing solid-state battery en route for 2021 debut
                                        • Announcing Amazon Route 53 support for DNSSEC

                                          Today, Amazon Web Services announced the launch of Domain Name System Security Extensions (DNSSEC) for Amazon Route 53. You can now enable DNSSEC signing for all existing and new public hosted zones, and enable DNSSEC validation for Amazon Route 53 Resolver. Amazon Route 53 DNSSEC provides data origin authentication and data integrity verification for DNS and can help customers meet compliance man

                                            Announcing Amazon Route 53 support for DNSSEC
                                          • Route 53でドメインの実運用に必要な、ネームサーバ(NS)やメールサーバ(MX/SPF/DKIM)のひととおりのDNS設定を実施する

                                            こんにちは。SREホールディングス株式会社のエンジニアの木津です。 最近業務で、AWS のRoute 53 での、ネームサーバの設定やメールサーバの設定など、ドメイン関連の設定について、一通りの流れを経験しました。その内容が勉強になったので、一連の流れとそれぞれの実施内容をご紹介します。 対象読者 AWS上で運用するサービスを公開するのに、ドメインの設定を行おうとする人 SPFやDKIMの設定をすると、どういう仕組みで安全なのか知りたい人 全体の流れ ネームサーバの設定 「お名前.com」で取得したドメインのネームサーバを「Route 53」に変更します。 メールサーバの設定 メールサーバとして契約した「Google Workspace」で、そのドメイン名でのメール送受信ができるようにします。 メールのセキュリティ関連設定 SPFとDKIMの設定を実施して、なりすましや偽装を防ぎます。 ネ

                                              Route 53でドメインの実運用に必要な、ネームサーバ(NS)やメールサーバ(MX/SPF/DKIM)のひととおりのDNS設定を実施する
                                            • Powerful route planner that prefers greenery and can generate round trip routes of a specified distance | Trail Router

                                              Our routing algorithm prefers paths that go through parks, forests or by water, and avoids busy roads wherever possible. Here's a few things you can do with Trail Router: Automatically plot a round-trip route of a desired distance. Manually create your own point-to-point route that prefers nature. Choose whether you'd prefer routes that involve nature, well-lit streets or a lack of hills.

                                              • ROUTE06エンジニア対談 - 目の前のすべてが成長の機会だと捉える、エンジニア青木の学ぶ姿勢 - ROUTE06 Tech Blog

                                                こんにちは。ROUTE06 Tech Blogの編集チームです。ROUTE06のエンジニア対談を連載でお届けします。 第6回は、CTOの重岡 正さんと青木 治人さんです。 2022年6月に、開発未経験からROUTE06に入社した青木さん。 独学でプログラミングを学んできたという主体性と、目の前のことすべてが成長の機会と捉える学びへの貪欲な姿勢が強みです。 現在は、新卒で入社したメンバーのピアメンター*1として、ともに成長していくチーム作りにも励んでいます。 青木さんに、エンジニアを目指したきっかけやプログラミングの勉強方法、ROUTE06で経験を積んでいく楽しさについて聞きました。 プロフィール 青木 治人 AOKI Haruhito 1992年生まれ。兵庫県在住。 大学では生物学を専攻し、新卒で大手ファーストフード会社へ入社。大阪・兵庫で複数店舗を管理するエリアマネージャーとして、店舗経

                                                  ROUTE06エンジニア対談 - 目の前のすべてが成長の機会だと捉える、エンジニア青木の学ぶ姿勢 - ROUTE06 Tech Blog
                                                • 日本唯一! 階段の国道  Route 339 staircase National Highway in Japan

                                                  日本ではここだけだそうです。映画のワンシーンに出てきそうな雰囲気のある国道。「国道」を英語でNaional Highway, 「観光名所」を英語でtourist attraction。その先に広がる風景は…… grape Oct.22 2022より一部抜粋(対訳をとりやすいように、なるべく冒頭から訳しています。日英表現が色で対比になっています。) 【本文】 National Highway 339, located in Aomori prefecture. “Most unique” may sound like a bold claim, but the moniker proves true, as Route 339 is the only National Highway in Japan that’s actually a staircase! 国道339は青森にあります。“最

                                                  • Amazon Route 53のルーティングがすごすぎる件

                                                    はじめに ルーティングとは経路制御の事を指します。前回、負荷分散装置の勉強をしている際にAWSのDNSラウンドロビンが俗にいうDNSラウンドロビンと比較してヘルスチェックを始めとして様々な機能があって凄すぎたので今回深堀りすることにしてみました。 DNSラウンドロビンの説明についてはこちらの記事になります → https://zenn.dev/seyama/articles/532abc66d5d72d Route53のルーティングポリシーの種類 公式を調べてると下記のように多彩なものが用意されています。 公式ドキュメント ポリシーの種類 公式ドキュメントの説明 調査した結果の個人的感想

                                                      Amazon Route 53のルーティングがすごすぎる件
                                                    • Route 227s' Cafe (ルート227カフェ)

                                                      東北227市町村の魅力を発信するスポット、 Route 227s' Cafe。 各地の名産を贅沢に使ったフードの提供や、 伝統、文化、そして自然豊かな東北に 住まう人たちが織りなす物語をお伝えします。

                                                        Route 227s' Cafe (ルート227カフェ)
                                                      • Next.js App Router で route 毎に Cache-Control を任意に指定したいときは middleware を使う(今のところ)

                                                        App Router でトラディショナルな動的 SSR 既存〜今後のコンポーネントの互換性を踏まえて React を前提とし、フレームワークの分散を抑制するため Next.js を選び、多少の冒険ではあったが App Router での開発にトライしています。 今後は現在 Ruby on Rails のモノリシックコードベースで展開されている複数プロダクトを分割し、それぞれを Next.js で水平展開し直していくイメージです。 で、まずは App Router のフルパワー(サバクラに渡る重厚なキャッシュ機構)を要しない、ログインする操作こそあれだページの9割9分が Server Components としてレンダリング可能な領域をリプレース中。 つまり // app/layout.js export const fetchCache = 'default-no-store'; expo

                                                          Next.js App Router で route 毎に Cache-Control を任意に指定したいときは middleware を使う(今のところ)
                                                        • 【AWS】S3+CloudFront+Route53+ACMでSSL化(https)した静的Webサイトを公開する

                                                          概要 本記事では、S3+CloudFront+Route53を利用して、静的サイトを公開する実装手順を紹介します。ACMを使ってSSL証明書を発行し、httpsで公開します。 LP(ランディングページ)、ポートフォリオサイト、シンプルなサイトなどをインターネット上に公開する際に役立ちます。 構成図 本記事のゴール 今回のゴールは、以下のhtml,ccs,画像だけのシンプルな静的Webサイトを、独自ドメインを使用してインターネット上に公開することです。 事前準備 AWSのアカウント 公開するファイル(html,css,imageなど) 実装手順 S3で静的Webサイトホスティングをする CloudFront経由でS3のファイルにアクセスする CloudFrontのOAIを使用して、S3への直接アクセスを制限する 独自ドメインを取得し、Route53へ設定する(freenomで無料ドメインを取

                                                            【AWS】S3+CloudFront+Route53+ACMでSSL化(https)した静的Webサイトを公開する
                                                          • PR-Agent×GitHub Action×Azure OpenAIで実現するAIコードレビュー - ROUTE06 Tech Blog

                                                            Pull requestのタイトルや説明文を書いている時、「これ絶対AIでできるよな」と感じたことがある開発者は少なくないと思います。 もちろん変更の経緯や背景など、コードの差分からは読み取れない情報もありますが、コードの差分からわかることはAIが書いてくれるといいですよね。 この願いを叶えてくれるのがCodiumAIが提供しているPR-Agentです。GitHub Actionで実行でき、OpenAIはもちろんAzure OpenAIやAmazon Bedrockも使えます。 PR-Agentはすでにいろいろなところで取り上げられています*1 *2 *3ので、このブログ記事では、これまでにあまり紹介されていないPR-AgentでLLMとしてAzure OpenAIで使う方法と、使ってみた感想を紹介します。 どうしてPR-Agentを使うのか コードレビューをできるAIエージェントはいくつ

                                                              PR-Agent×GitHub Action×Azure OpenAIで実現するAIコードレビュー - ROUTE06 Tech Blog
                                                            • 3分プロトタイピング: Streamlitを用いたAIチャットアプリ - ROUTE06 Tech Blog

                                                              連載「3分プロトタイピング」 Streamlitを用いたAIチャットアプリ(この記事です) RAGを使ってAIチャットアプリケーションに知識を与える ベクトルデータベース超入門 大規模言語モデル(LLM: Large Language Model)を用いたアプリケーションを作る際、まずはChatGPTのようなチャットUIを再現して、独自コードであったり、独自データを組み合わせたいことは多いと思います。 ただ、チャットUIを0から作るのは結構時間がかかります。そこで、この記事ではStreamlitというフレームワークを使ってよくあるAIとチャットするアプリケーションの雛形を3分*1で用意したいと思います。 Streamlitとは Streamlitは、PythonでWebアプリケーションを簡単に作成できるフレームワークです。GUIの作成が簡単で、コード量も少なくて済むため、AIとチャットする

                                                                3分プロトタイピング: Streamlitを用いたAIチャットアプリ - ROUTE06 Tech Blog
                                                              • [Route 53] 別のAWSアカウントでサブドメインを使えるように権限移譲する | DevelopersIO

                                                                Route53で権限移譲の作業をする機会があり、下記を参考に完了できました。 Route 53でサブドメインを別のHosted Zoneに権限委譲する | DevelopersIO ただ、上記事の執筆時と比べてAWSのUIに変化がありましたので、改めてキャプチャを共有しつつ手順を共有したいと思います。 想定する作業 AWSアカウントA(本番環境 委譲元) 管理ドメイン:example.com AWSアカウントB(ステージング環境 委譲先) 管理ドメイン:stg.example.com 本番環境用のAWSアカウントAで持っている example.com があります。 今、ステージング環境用としてAWSアカウントBを作成しました。このアカウントBで stg.example.com ドメインを使える状態にしたいです。そのために、AからBに権限移譲する必要があります。 手順 [アカウントB] ホス

                                                                  [Route 53] 別のAWSアカウントでサブドメインを使えるように権限移譲する | DevelopersIO
                                                                • 高評価・鉄道管理シム『Rail Route』正式リリースされ、アプデで遊ぶやすさアップ。自動化要素とパズルが融合した“時間泥棒”ゲーム - AUTOMATON

                                                                  『Rail Route』は鉄道運行管理シミュレーションゲームだ。プレイヤーは運転指令所のスクリーン風の画面にて、世界中に実在する都市がモデルとなったマップで路線をデザインする。始めは少数の駅間を手動で運行させ、やがて鉄道網を拡大し運行を自動化していく。 ゲームモードはエンドレスモードと時刻表モード、ラッシュアワーモードの3種類が存在。エンドレスモードでは駅や線路、信号などを建設し、契約通りに列車を運行させることになる。列車が衝突したりしないよう信号やポイントの切り替えなどをおこなって、滞りのない運行を目指す。契約を果たすとお金と経験値が手に入り、新たな建設やテクノロジー開発に使用可能。自動信号など新たな技術をアンロックしていくことで、手動で動かしている列車たちを自動化できるようになっていく。 時刻表モードでは、あらかじめ用意されている路線の管理に集中することになる。新たな施設の建設などはせ

                                                                    高評価・鉄道管理シム『Rail Route』正式リリースされ、アプデで遊ぶやすさアップ。自動化要素とパズルが融合した“時間泥棒”ゲーム - AUTOMATON
                                                                  • 上野にある工務店が手掛ける緑とクリエイティブな空気に囲まれた個性派カフェ「ルート ブックス (ROUTE BOOKS)」 - いろはめぐり

                                                                    台東区随一の大きな駅上野駅。 ひとやすみするお店はたくさんあるはずなのに、あまりの人出にカフェ難民・ランチ難民になった記憶はありませんか。 暑くなってくるこれからは、上野公園でのんびり、というのもなかなか限界がありますし、困りますよね。 上野駅周辺でのんびりしたいとき、ぜひ選択肢のひとつに加えていただきたい場所をご紹介します。 今日ご紹介するのは、JR上野駅より徒歩5分ほどのところにある「ルート ブックス (ROUTE BOOKS)」。 建築設計事務所の「ゆくい堂」が古いメッキ工場をリノベーションし、 オープンされたルートブックスは、本やさんであり、コーヒーやお菓子を楽しめるカフェであり、本と一緒に置かれているグリーンや食器などの雑貨類も購入可能な、複合型ブックカフェです。 ジャングルみたいに観葉植物が生い茂る個性派カフェ ターミナル駅の喧騒から離れた路地裏に入っていくと、 たくさんの観葉

                                                                      上野にある工務店が手掛ける緑とクリエイティブな空気に囲まれた個性派カフェ「ルート ブックス (ROUTE BOOKS)」 - いろはめぐり
                                                                    • お名前.comで取得したドメインをRoute53のネームサーバで管理設定してみた | DevelopersIO

                                                                      こんにちは、コンサル部@大阪オフィスのTodaです。 お名前.comで取得したドメインをRoute53のネームサーバで管理したいとご要望を頂きましたので設定方法をまとめてみました。 やりたいこと お名前.comで取得したドメインのホストゾーンをRoute53で管理する。 前提条件 AWSアカウントが既にご利用いただける。 お名前.comでドメインを取得済みである。 Route53の設定 Route53の表示 AWSコンソールにログインをおこない、サービスから[Route53]を選択します。 ダッシュボードが表示されるため[DNS管理]のリンクをクリックします。 ホストゾーンの作成 管理をするドメインのホストゾーンを追加するため[ホストゾーンの作成]をクリックします。 ホストゾーンの設定 Route53で管理をしたいドメイン名を指定します。 サブドメイン等もご指定いただけますが、お名前.co

                                                                        お名前.comで取得したドメインをRoute53のネームサーバで管理設定してみた | DevelopersIO
                                                                      • Route 53 Resolver クエリログを使用して、VPC DNS クエリをログに記録する | Amazon Web Services

                                                                        Amazon Web Services ブログ Route 53 Resolver クエリログを使用して、VPC DNS クエリをログに記録する Amazon Route 53 チームが、Route 53 Resolver クエリログと呼ばれる新機能をリリースしました。これにより、Amazon Virtual Private Cloud 内のリソースが行うすべての DNS クエリをログに記録できるようになります。Amazon Elastic Compute Cloud (EC2) インスタンス、AWS Lambda 関数、またはコンテナのいずれでも、仮想プライベートクラウドに存在し、DNS クエリを実行する場合、この機能によってログが記録されます。このため、アプリケーションの動作状況の調査と把握をより深く行うことができます。 お客様によれば、DNS クエリログは重要であると言います。お客様

                                                                          Route 53 Resolver クエリログを使用して、VPC DNS クエリをログに記録する | Amazon Web Services
                                                                        • GitHub Actionsで実行するstorycap / reg-suit の高速化 - ROUTE06 Tech Blog

                                                                          こんにちは!ROUTE06 プロダクトデベロップメント本部の @mh4gf です。 現在僕が関わっているプロジェクトでは、実装の変更に伴う UI のデグレードを検知するためにstorycapとreg-suitを利用した Visual Regression Test を GitHub Actions で実施しています。 運用を進める中で撮影対象のスクリーンショット数も増え、テスト実行時間の増加に悩まされてきました。テスト高速化に取り組みいくつかの改善に成功したため、この記事でその方法を紹介します。 3 行まとめ まず最初に取り組むべき並列実行の基本についてはこの記事を参照してください https://blog.wadackel.me/2022/vrt-performance-optimize/ turborepo を利用し storybook の差分ビルドを行う GitHub Actions

                                                                            GitHub Actionsで実行するstorycap / reg-suit の高速化 - ROUTE06 Tech Blog
                                                                          • 【グルメ・Route 227s’ Cafe TOHOKU】今更ですが、朝ドラ舞台の気仙沼のおかえりフェアのパスタ。仙台市 勾当台公園駅 7回目 - 八五九堂 Blog

                                                                            三年前のこの時期に仙台での住まい探しをしたの思い出します。 その時にランチを食べたCafe。 今では在宅勤務中にランチに出掛けたりしています。 Blogでは2回目のエントリーですが、実は7回目。 今日のお店は「Route 227s’ Cafe TOHOKU」さんを訪ねました。 こちらのお店は、仙台市が支援しており、東北227市町村の食材を使い、 その魅力を発信する等をコンセプトにしているお店です。 オープンテラスもあり、外で寛ぐことが出来ます。 訪ねたのは8月。 ハミングバードの一店舗です。 最後お付き合い下さい。 目次 感染対策について お店の雰囲気 気仙沼カジキと久慈雨よけほうれん草のシチリア風パスタ 1,200円 本日の227ランチプレート 1,200円 食べ終わって その他 お手洗い お店情報 カメラ Sub Blog 写真中心のブログです。宜しければご覧下さい。 感染対策について

                                                                              【グルメ・Route 227s’ Cafe TOHOKU】今更ですが、朝ドラ舞台の気仙沼のおかえりフェアのパスタ。仙台市 勾当台公園駅 7回目 - 八五九堂 Blog 
                                                                            • 稼働中のDNSをRoute 53へ移行するその前にRoute 53の設定値を既存レコードと比較する | DevelopersIO

                                                                              稼働中のDNSの既存レコードと移行前のRoute 53の設定値を比較する方法についてのお話です。 知っていればすごく当たり前の方法なんですが、いい話だったのでブログにしました。 Route 53とDNSについては、弊社ブログで詳しく書いているのでこちらを御覧ください。 AWS再入門2018 Amazon Route 53(DNS)編 | Developers.IO DNSド素人がdigコマンドとRoute 53を使って、DNSについてあれこれ学んでみた | Developers.IO 前提のお話 稼働中のDNSをRoute 53へ移行したい。と、いうのはよくあるケースです。 そうした場合、AWSのドキュメントに手順が載っているので、この手順を参考に実施していくことになります。 Route 53 を使用中のドメインの DNS サービスにする - Amazon Route 53 たとえば、 t

                                                                                稼働中のDNSをRoute 53へ移行するその前にRoute 53の設定値を既存レコードと比較する | DevelopersIO
                                                                              • Laravel使うならrouteには名前をつけたほうが良い - Qiita

                                                                                Help us understand the problem. What are the problem?

                                                                                  Laravel使うならrouteには名前をつけたほうが良い - Qiita
                                                                                • 不確実性を保ちながらソフトウェア開発を進める呪文「てみて」 - ROUTE06 Tech Blog

                                                                                  私はソフトウェア開発を10年以上仕事として続けています。いつからか、どうすれば不確実性を減らして早く、要求通りのソフトウェアを開発できるかを考え始めていました。特に今年の4月に、フロントエンドチームのテックリードになってからは、フロントエンドチームが対峙する不確実性が少なくなるように考え、行動することに時間を使っています。 テックリードになってから6ヶ月経ち、反省することはたくさんありますが、プロジェクトのスケジュールに大きな遅延がなく、現時点で達成すべき水準の品質を満たしているので、ある程度の成果は出せていると自己評価しています。一方で、不確実性を下げるために考えたり行動することに少し飽きているというか、もうちょっとワクワクした気持ちで開発できないか悩んでいました。 そんな時に、庵野秀明監督が不確実性を保ったまま商業アニメーションを制作することに挑戦し、成し遂げた作品が『シン・エヴァンゲ

                                                                                    不確実性を保ちながらソフトウェア開発を進める呪文「てみて」 - ROUTE06 Tech Blog