並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 937件

新着順 人気順

scimの検索結果201 - 240 件 / 937件

  • 2014 年やったこと - Chromium 編 - NyaRuRuが地球にいたころ

    Chromium 関係,コードはあまり書いていない一年でした.数字としてはコミット 17 回,コードレビュー 13 回となります.一方 Issue Tracker 上での活動はまあそれなりにで,Issue 登録 19 回,コメントを書き込んだり状態を変更したりといった Issue の数は 173 件となりました. 自分でやったこと Windows 版 Chromium の Aura 移行完了後不要になった IME 関連コードの削除 Issue 319122 - chromium - Remove TSFEventRouter[Observer], InputMethodTSF, and related unused code. - An open-source project to help move the web forward. - Google Project Hosting 20

      2014 年やったこと - Chromium 編 - NyaRuRuが地球にいたころ
    • Google 日本語入力 TechTalk 2010 ノート - yoriyukiの日記

      ノートをそのまま公開する。具合が悪い場合はご連絡下さい。 始め 会場ついた。プロジェクタでTweetが表示されている(Tweet Search Stream)。しかし説明用の漫画を作るとかお金あるなあ。「IME開発をしようとする気持ちを新たにしてくださると嬉しい。」ライトニングトークのテーマは入力入力じゃなくて人力だった?!でもOK お知らせ諸注意写真撮影禁止「Google 日本語入力 イベント」と検索すれば出るソースコード:mozcで検索Google C++ style guide ← よめ:例外処理禁止とか。Boostに対する扱いとか。プレゼン資料は公開禁止。ノートはOKGoogle DocumentのGoogle Presentationを使う。便利だよ!Google 日本語入力ができるまで小松さんGoogle 日本語入力Webから自動的に辞書作成サジェスト機能マルチプラットフォーム

      • Emacs使用時にSCIMやiBusの起動を抑制するには - UbuntuJapaneseWiki

        対象とするUbuntuのバージョン 7.04 Feisty Fawn 9.10 Karmic Koala Emacs 使用時にマークセットの C-Space を実行すると SCIM や iBus などが起動してしまうのを防ぐには、環境変数 XMODIFIERS を設定する必要があります。 端末から起動する場合 alias emacs='XMODIFIERS=@im=none emacs' というエイリアスを定義する。以後、端末から emacs を実行する際に SCIM の起動が抑制される。 設定を保存するためには、上記のエイリアスを ~/.bashrc 等に記述しておくとよい。 GNOME のパネルから起動する場合 Gnomeパネルのアイコンを右クリックしてプロパティを表示する [コマンド]の先頭に env XMODIFIERS=@im=none を付け加える。 以後、そのアイコンから e

        • We’re coming to Tokyo! | Bitrise Blog

          🎉 Latest updates from March: Alerts for stuck builds, configuring SCIM with OKTA and more→

            We’re coming to Tokyo! | Bitrise Blog
          • Emerge Technology: Ubuntu 11.04でMozc

            生まれ変わった「Days of Liris」。プログラミングのこと、Pythonのこと、気になったソフトウェアのこと、身の回りのこと、いろんなこと。など 会社のUbuntuも11.04にアップグレードされていしまいましたしました。仮想マシン上の家のUbuntuとは違い、直接インストールしています。インストールは2時間ぐらいで終わったと思いますが、もっと時間がかかっているかもしれません。unityは賛否両論があるみたいですが、僕は頑張って使い続けます。と言うか、あんまりこだわりがないだけですが・・・。さて、今まではUbuntuのIMEは何も考えずにAnthyを使っていました。でも、ちょっとオバカさんなのでGoogleのMozcをインストールしました。 ビルドしたものはおこっちていないようなので、このページを見ながら自分でビルドしました。このページには、Ubuntuの9.10と10.04でしか

              Emerge Technology: Ubuntu 11.04でMozc
            • Puppy Linux - Chromeブラウザ他、インストールしたアプリと初期設定まとめ | mogi2fruitsどっとねっと

              前回の記事でUSBメモリから起動できるPuppyLinux(とAndroid-x86のデュアルブート)を作ったので、必要なアプリをインストールした他、使いやすい設定など記録しておきます。 ※あくまでも” 僕にとって “使いやすい設定です。 使用したPuppyはコチラ。 ・パピーリナックス Precise-571JP(precise-571JP.iso) パピーリナックス日本語フォーラムからいただきました。いつもありがとうございます♪ 設定・インストール方法その他、過去記事を参照して下さい。 ◆Puppy Linix と Android-x86 をUSBメモリからデュアルブートする方法 – WindowsXPから軽量Linuxへの乗り換えを検討中ならこんな使い方はどうでしょう? ◆Puppy Linux – 内蔵ハードディスクにインストール後のGRUB2の設定方法 ◆Puppy Linux

                Puppy Linux - Chromeブラウザ他、インストールしたアプリと初期設定まとめ | mogi2fruitsどっとねっと
              • 軽量ながらデスクトップウィジェットや独自機能を備えた「Puppy Linux 4.20日本語p1版」 | OSDN Magazine

                メジャーなディストリビューションが肥大化するいっぽうで、軽量Linuxと呼ばれるジャンルのデスクトップ向けLinuxディストリビューションも注目を集めている。軽量Linuxとは、古いPCでも快適に動作するように、システムをチューンナップし、搭載アプリケーションも動作が軽いものに絞ったディストリビューションだ。その代表と言えるのが、オーストラリアのBarry Kauler氏が開発するPuppy Linuxで、日本語ローカライズ版も「パピーリナックス日本語版」(http://openlab.jp/puppylinux/)で公開されている。 Puppy Linux日本語版の最新版は2009年6月13日にリリースされたPuppy Linux 4.20日本語p1版だ。動作条件は表1の通りで、3世代前程度のPCで十分動作可能だ。 表1 Puppy Linux日本語版の動作条件 構成要素 条件 前バージ

                  軽量ながらデスクトップウィジェットや独自機能を備えた「Puppy Linux 4.20日本語p1版」 | OSDN Magazine
                • Togel Hongkong Togel Singapore Togel Online Hari Ini Data Keluaran SGP HK Prize

                  Togel Hongkong dan Singapore Hasil Togel Online Terkini Informasi Pengeluaran SGP dan HK Prize Hari Ini Selamat datang di portal terkemuka kami yang menyediakan berita terbaru tentang hasil togel online, termasuk hasil dari togel di Hongkong dan Singapore. Dapatkan akses ke informasi terkini tentang pengeluaran HK Prize dan SGP Prize melalui database HK dan SGP kami yang komprehensif. Kami mendapa

                  • 社名変更でドメインが変わる際にOkta周りでやったことと苦労したこと - STORES Product Blog

                    この記事は STORES PX Advent Calendar 2023 Spring 2日目の記事です。 はじめに こんにちは、STORES のPX部門IT本部でコーポレートエンジニアをしている加来 (thdy_jp) です。 この記事では社名変更でドメインが変わったことによりOkta関連で対応したことや、その中で苦労したことなどについて書いています。 内容としてはOktaに限らず何らかのIDaaS製品 (例えばAzure ADやOneLoginなど) でシングルサインオンを構成している組織であれば発生するであろう課題について書いているので、Oktaを利用されていないID管理者の方にもぜひ読んでいただきたいと思っています。 背景 弊社は昨年の10月にヘイ株式会社からSTORES 株式会社へ社名変更しました*1。 社名変更に伴いメールアドレスのドメインを hey.jp から st.inc

                      社名変更でドメインが変わる際にOkta周りでやったことと苦労したこと - STORES Product Blog
                    • お知らせ:Enterprise Identity WGが 『OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドライン』 と 『(同)実装ガイドライン』 を公開

                      eiwg_utilization_guideline_2.0.pdf 構成 1.エンタープライズIT におけるフェデレーションとプロビジョニングの有用性 2.OpenID Connect の概略と構成例 3.アイデンティティとトラスト 4.権限委譲の適用と課題 『OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ実装ガイドライン』 クラウドサービス事業者およびクラウドサービス利用企業で、認証基盤の開発、運用を行なう方を対象に、OpenID Connectを使った認証連携 (SSO) と、SCIMを使ったアイデンティティ管理(ID管理)により、利用企業の認証システムとクラウドサービスを相互接続、相互運用するための、一般的かつ最小限の実装について、具体的な例をあげながら解説しています。 eiwg_implementation_guideline_1.0.pdf 構成 1. はじめに 2.

                      • 装いを一新したKNOPPIX 6.0.1日本語版 | OSDN Magazine

                        ハードディスクにインストールすることなくCD/DVDなどの光学メディアやUSBメモリから直接起動可能な、いわゆる“ライブ版Linux”。現在ではさまざまなディストリビューションが提供されているライブ版Linuxを一躍有名にしたのが、ドイツのKlaus Knopper氏を中心に開発されているKNOPPIXだ。今ではライブ版Linuxはそれほど珍しいものではなくなり、KNOPPIXのライブ版Linuxの先駆者としての役割は終わったとも見られていた。そんな中、2009年1月28日にリリースされたKNOPPIX 6.0は、Debian GNU/Linuxのドラフト版であるLenny(現在は安定版)をベースにスクラッチから開発することで、以前のバージョンからドラスティックな変化を遂げ、新たな目標に向かって進み始めたようだ。 バージョン5.x系と比較して起動時間の大幅な短縮を達成した新たなブートシステ

                          装いを一新したKNOPPIX 6.0.1日本語版 | OSDN Magazine
                        • The Next Evolution in AWS Single Sign-On | Amazon Web Services

                          AWS News Blog The Next Evolution in AWS Single Sign-On Update Mar 15, 2023 – AWS Single Sign-On is now AWS IAM Identity Center. Update Feb 23, 2021 – For the latest information on how to set up Azure AD with AWS SSO for automatic provisioning please see our documentation here. Efficiently managing user identities at scale requires new solutions that connect the multiple identity sources that many

                            The Next Evolution in AWS Single Sign-On | Amazon Web Services
                          • 入力システムの概要 (Anthy-dev 999) - Anthy - OSDN

                            yusuk****@cheru***** yusuk****@cheru***** 2004年 8月 10日 (火) 23:46:02 JST 前の記事 [Anthy-dev 1011] Re: uim-prime-tcodeでの入力中のASCII文字の表示 次の記事 [Anthy-dev 1003] [uim] string-split 記事の並び順: [ 日付 ] [ スレッド ] [ 件名 ] [ 著者 ] 田畑です。 入力システムの各種ソフトが混乱してよくわからないという話を 良く聞くので自分なりにレイヤ分けを書いてみました。 議論の際の叩き台にしていただければ嬉しいです。 (1)変換エンジン: 文字列を受け取って文字列を返すだけのコードですが、大量の データアクセスと絡み合うデータ構造、積み重なるヒューリスティクスで かなり大変です。 (2)プリエディット制御: 日本語の入力シス

                              入力システムの概要 (Anthy-dev 999) - Anthy - OSDN
                            • ubuntu - Mona OS developers Wiki

                              /etc/resolve.confでnameserverを変更 /etc/network/interfacesを変更 /etc/init.d/networking restart apt-get update apt-get install gdm /etc/gdm/gdm.conf [xdmcp] Enable=true [servers] #0=Standard KillInitClients=true ↓ KillInitClients=false /etc/init.d/gdm start XWin -query 192.168.99.2 -clipboardで接続確認 XWin.exe -query 192.168.99.2 -clipboard -fullscreen -fp tcp/192.168.99.2:710 adduser taro visudoでtaro ALL=(

                              • 着実な進化を見せるFedora 11新機能レビュー | OSDN Magazine

                                Fedoraの最新版である、Fedora 11(コードネーム「Leonidas」)が2009年6月9日にリリースされた。当初の予定から約2週間ほど遅れての登場となる。本稿では、Fedora 11の新機能を中心に紹介していく。 最近ではベンダーの支援するコミュニティが開発を行い、その成果を製品版に取り入れるという開発形態を採用しているディストリビューションが増えているが、その草分けと言えるのがRed Hat社が支援するFedoraだろう。Fedoraはエンタープライズ向け商用ディストリビューションであるRed Hat Enterprise Linuxのテストの場としての役割を担っているため、最新の技術を進んで取り入れ、約半年ごとのリリースを目指している。 Fedora 11では一見大きな変更点はないように見えるが、ext4の標準化やIBUSの採用、パッケージ管理機能や仮想化機能の強化など、改

                                  着実な進化を見せるFedora 11新機能レビュー | OSDN Magazine
                                • Linuxのgvimで日本語入力を使いやすくする - こくう

                                  vimで日本語入力する時に一番問題になるのはIMの切替です。 とくにLiunxの場合アプリケーションからの入力モード変更が出来ないIMもあり、vimの挿入モードで日本語入力のためにIMをONにしてから でノーマルモードに戻ると、IMがOFFにならないので切替が面倒な場合もあります。 これを解消するためにノーマルモードへ移動すると自動的にIMをオフにして、ついでに「Windowsのgvimで日本語入力を使いやすくする」でやっているように日本語入力固定モードが使えるようなスクリプトを作成して使用しています。 日本語入力固定モードを使用すると、一時的に日本語を入力したい場合と日本語をメインに入力したい場合とで挿入モード移行時のIMモードを自動で切り替え出来るのでかなり使いやすくなります。 今回の例ではホットキーが使用できれば制御できるので、特にどのIM専用というわけではありません。 以下のページ

                                    Linuxのgvimで日本語入力を使いやすくする - こくう
                                  • OSSコミュニティと「萌え」の微妙な関係 | スラド

                                    シャイな匿名さん曰く、"Ubuntu Linux5.04にMPlayer、acroreadなどを全自動でインストールするツールを同梱したISOイメージを配布しているUbuntu-jaで、ちょっとした珍事が起きたのでご紹介したい。 ことの起こりはUbuntu-jaのアイデアプールにArt Workとして「Ubuntu-tan」の文字が記されたことにさかのぼる。冗談まじりと思いきや「密かに発注済み」と経過が記され、やがて完成品が2chのUbuntuスレで晒されるに至り当スレは騒然となった。 現時点Ubuntu Linuxに正式な日本ユーザー会は発足していない。配布ツールがインストールするアプリケーションのライセンスの問題か、Ubuntu-jaは本家Ubuntuとは別物として配布されている。" "しかしUbuntu-jaの関係者がすでにubuntulinux.orgのドメイン上から多くの日本語情

                                    • その仕事、Slack で。

                                      ツールの連携とタスクの自動化いつも使うツールやアプリケーションを Slack に連携させて、作業効率をアップ! アクション,アクティビティ,アクセスログ,アクセシビリティ,追加する,アプリを連携させる,メンバーを追加する,Slack に追加する,管理者すべてのパスワード,アナリティクスandroid,社内通知,社内お知らせ,App ディレクトリ,アプリのアイコン,Apple Watch,アプリの承認,アーカイブする,Asana,Atlassian,オートメーション化アプリ,バッジ,お支払い情報,請求,Bitbucket,ボットユーザー,box,ブラウズする,通話,通話:、キャンセル,変更,チャンネル,簡単にチャンネルを作成,チャンネルの管理,チャンネルの通知,チャンネルのおすすめ,ドメインを申請する,閉じる,企業文化,プラスデータエクスポート,作成する,コンピューター,会話,変換する,接続

                                        その仕事、Slack で。
                                      • Apply for the Slack for Education discount

                                        Extras Supplemental Slack info for you and your team. Slack Guides Tips and tools for beginners and experts alike. Slack Enterprise Grid Get familiar with Slack Enterprise Grid for large organizations. Changelog If you're curious about what's new in Slack — and what's changed — you're in the right place. Slack Certification Develop your skills and prepare to become Slack Certified! Getting Started

                                          Apply for the Slack for Education discount
                                        • ラップトップ向け機能を強化した「OpenSolaris 2008.11」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                          パッケージが刷新された「OpenSolaris 2008.11」 Sun MicrosystemsとOpenSolarisプロジェクトは2日 (米国時間)、オープンソースのSolaris系OS最新版「OpenSolaris 2008.11」をリリースした。対応プラットフォームはIntel x86、インストールも可能なライブCD形式で配布される。 今回のリリースでは、パッケージ内容を大幅に更新。デスクトップ環境にGnome 2.24を採用したほか、Firefox 3やOpenOffice.org 3.0など、定番アプリケーションが最新版にアップデートされた。新たに、iPodと連携可能なXULRunnerベースのジュークボックスソフト「Songbird」も収録されている。国際化対応も進展、文字入力方式としてSCIM (Smart Common Input Method) が追加され、日本語や中

                                          • ワークスペースにカスタム絵文字とエイリアスを追加する

                                            Slack の使い方チャンネルから検索に至るまで、基本操作から高度なテクニックまでをまとめてご紹介! アクション,アクティビティ,アクセスログ,アクセシビリティ,追加する,アプリを連携させる,メンバーを追加する,Slack に追加する,管理者すべてのパスワード,アナリティクスandroid,社内通知,社内お知らせ,App ディレクトリ,アプリのアイコン,Apple Watch,アプリの承認,アーカイブする,Asana,Atlassian,オートメーション化アプリ,バッジ,お支払い情報,請求,Bitbucket,ボットユーザー,box,ブラウズする,通話,通話:、キャンセル,変更,チャンネル,簡単にチャンネルを作成,チャンネルの管理,チャンネルの通知,チャンネルのおすすめ,ドメインを申請する,閉じる,企業文化,プラスデータエクスポート,作成する,コンピューター,会話,変換する,接続する,連携

                                              ワークスペースにカスタム絵文字とエイリアスを追加する
                                            • TOP (Tacky Optimizing Puppy) Linux プロジェクト日本語トップページ - OSDN

                                              最終更新: 2018-04-08 11:24 概要 プロジェクト概要 開発ダッシュボード Webページ 開発メンバー 画像ギャラリー 公開フィード一覧 活動 統計情報 活動履歴 ダウンロード リリース一覧 統計 ソースコード コードリポジトリリスト Subversion リポジトリ閲覧 チケット チケット一覧 マイルストーン一覧 チケットの種類一覧 コンポーネント一覧 よく使われるチケット一覧のリスト/RSS 新規チケット登録 文書 Wiki FrontPageの表示 ページ一覧 最近の更新 文書マネージャ 文書一覧 コミュニケーション フォーラム フォーラム一覧 ヘルプ (1) 公開討議 (1) メーリングリスト MLの一覧 ニュース TOP (Tacky Optimizing Puppy) Linuxとは、途上国で国際開発関係者が利用することを想定して作られた LiveCDディストリビ

                                                TOP (Tacky Optimizing Puppy) Linux プロジェクト日本語トップページ - OSDN
                                              • KNOPPIX 6.0.1 CD日本語版リリース | スラド

                                                産総研からKNOPPIX 6.0.1 CD日本語版(LCAT対応)がリリースされました。主な変更点は次の通り。 Debian/lennyをベースに一から再作成bootオプションでADRIANEを起動CDに合うようにソフトウェアを大幅削減NetworkManagerの搭載"flash-knoppix": 起動可能なUSBストレージの作成LCAT適用による高速化 FireFoxおよびOpenOffice.orgに適用し、高速起動を実現基本的な日本語化とメッセージを含めた環境の入れ替え IPAフォント、SCIM+Anthyを収録全体の処理を見直し /etc/init.d/setup_ja に集約 isoイメージは、産総研サイト、BitTorrentからダウンロード可能となっています。

                                                • Vimのセッションを自動的に保存/復元(Session Saver) - jarp,

                                                  ■ 3月のspam 466通。Gmail側は約5600スレッド。 Gmailは2709MBということで、3GBにはならなかったようだ。 さすがに毎年1GBずつ増えるってのは気前良すぎだしねえ。 ■ 花見 満開。こんな時期に花見するのは久し振り。 帰りにソフマップに寄ったらニンテンドーDS(Liteじゃないやつ)があったので、 脳力トレーニングと共に買った。 ■ [FC5] 今日のyum update Installing: kernel i686 2.6.16-1.2080_FC5 updates 13 M kernel-devel i686 2.6.16-1.2080_FC5 updates 4.7 M kernel-smp i686 2.6.16-1.2080_FC5 updates 14 M kernel-smp-devel i686 2.6.16-1.2080_FC5 update

                                                  • [ruby] windowsのクリップボードの内容をいじる - 生活。

                                                    ふと仕事中に規則性のある文字列を作る必要が出てきたので作ってみた。 linuxならuim-rubyやscim-rubyを使えばいいんだけどwindowsの場合は無いので。 今回はwin32Utilsをgemからインストールしてきてirb + win32/clipboardで作ってみた。 基本的なwin32/clipboardの使いかたはこんな感じになっています。 require 'win32/clipboard' include Win32 Clipboard.data = str でClipboardにstrを挿入。 Clipboardの内容を呼び出したいときには Clipboard.data Clipboardを空にするには Clipboard.empty いちいちClipboardと打つのが面倒臭いので次のようなclip.rbを作ってirbからrequireして使うようにした。 re

                                                      [ruby] windowsのクリップボードの内容をいじる - 生活。
                                                    • 情報セキュリティ技術動向調査(2011 年上期):IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

                                                      本報告では2011年上半期のアイデンティティ管理技術に関する動向として、アイデンティティ・プロビジョニング・インタフェースの標準化を目指すSCIM(Simple Cloud Identity Management)の概要を紹介する。 ユーザが情報システムを利用するためには、先だってそのシステムへのログインに必要なユーザ・アカウントが存在し、かつ必要なアクセス権限が設定されている必要がある。そしてユーザの立場や役割の変化(例: 企業内における社員の異動や昇進、コンシューマー向けサービスにおける普通会員から特別会員へのアップグレード)に応じ適切にアクセス権限を付与・剥奪し、さらに利用資格を喪失した際(例:退職や休職、退会、利用料未払い)には、ユーザ・アカウントの無効化や削除を行わなくてはならない。このような、ユーザ・アカウントとアクセス権限の継続的な管理を、アイデンティティ・プロビジョニングと

                                                      • 2025年には法人市場におけるパスワード管理は不要になる(ただし特権ID管理を除く)

                                                        「かつては死ぬだろうと予言したが、2020年にSAMLは……」IDの未来を語る 基調講演ではSalesforce.comのVice Presidentでアイデンティティー・プロダクト・マネジメントを担当するイアン・グレイザー(Ian Glazer)氏が、アイデンティティーの未来を予測する「Identity 2020,2025 and 2030」と題した講演を行った。これまでID管理の技術に携わってきたグレイザー氏が「私は未来学者やアナリストではないが」と前置きし、関連する技術が向かうであろう未来を語る内容だ。 まずグレイザー氏は未来を予測するに当たり、「過去に行った“未来予測”が、現代において的を射ていたかどうか」を振り返る。同氏はパスワード管理(Password Vaulting)について「2017年にはパスワード管理は不要となる」と予測していたが現実にはならなかった。そしてこれを「20

                                                          2025年には法人市場におけるパスワード管理は不要になる(ただし特権ID管理を除く)
                                                        • 完成度の高い日本語環境を提供する「Plamo Linux 4.7」レビュー | OSDN Magazine

                                                          今回紹介するPlamo Linuxは、こじまみつひろ氏を中心に開発されている国産ディストリビューションだ。「Plamo」の名前の由来は、もちろんプラモデルである。その名前が示すように、「完成品」ではなく、ホビー感覚で組み上げていく楽しみを味合わせてくれるディストリビューションの1つである。 Plamo Linuxはもっとも歴史が長いLinuxディストリビューションの1つである、Slackwareをベースにしている。最新版は2009年10月1日にリリースされたPlamo 4.7である。Plamo Linuxに「保守的」なイメージを持っている人もいるかもしれないが、Linuxカーネルは2.6.30.7を、GCCは4.3.4を採用。デスクトップ環境は、KDE 4.3.1、GNOME 2.26、Xfce 4.6.1が、オフィスソフトとしてはOpenOffice.org 3.1.1が用意されているな

                                                            完成度の高い日本語環境を提供する「Plamo Linux 4.7」レビュー | OSDN Magazine
                                                          • Debian(squeeze)に、Google日本語入力のオープンソース版Mozcをインストール。今更ですが^^;

                                                            Googleが公開する日本語入力エンジン(IME)「Google日本語入力」のオープンソース版「Mozc(モズク?)」が公開されていて、Ubuntuなどでは以前からインストールできたようですが、Debianではようやくsqueeze(現安定板)からまともにインストールできるようになりました。 バージョンアップしたらインストールしてみようとオープンソース版が公開されてから間もないころは思っていたのですが、いざバージョンアップしてみると案外忘れてしまうもので、squeezeを使い始めて数ヶ月が経過しました。 最近、パソコンで文章を書くことが増えてきて、Anthyの誤変換の多さにいらだちを覚えることが多くなったところで、ようやく思い出しました。 とはいえ、ただインストールするだけならば、以下のヘルプページに書いてあるとおりに機械的にコマンドを実行すれば、何も考えなくても簡単にできます。 それでは

                                                              Debian(squeeze)に、Google日本語入力のオープンソース版Mozcをインストール。今更ですが^^;
                                                            • 第381回 インプットメソッドの便利な機能 | gihyo.jp

                                                              今回はFcitxやIBusなどインプットメソッドの便利な機能を紹介します。 Ubuntu 15.04リリースパーティ兼オフラインミーティング15.06での出来事 Ubuntu 15.04リリースパーティ兼オフラインミーティング15.06に関しては第380回のレポートがありますので、詳しくはそちらを参照いただきたいのですが、インプットメソッドの機能について知らない、知っていても機能の区別がつかないという声があったので、その場で簡単にデモを行いました。ただ、やっぱり知っていると快適に入力が行えるので、あらためてここで紹介することにしました。再掲も含めて、ほかにもいくつかの機能を紹介することとします。 Ubuntu 15.10の開発状況 と、その前にUbuntu 15.10の開発状況を。第370回でFcitxがmainに入ったことまではお伝えしましたが、15.10の開発開始直後に日本語でもデフォ

                                                                第381回 インプットメソッドの便利な機能 | gihyo.jp
                                                              • Debianで軽めのGUIを構築 - なおっさのにっき

                                                                Linux, Debian, VMWareVMWare上にDebianの通常のデスクトップ環境(GNOME)を構築すると、クソ重たいがや!これはこれで好きなんだけど、やっぱり軽いほうがいいのでその備忘録。 参考(というかパクリ)http://d.hatena.ne.jp/niitsuma/20080113/1201322575 インストールデスクトップ環境は入れない。とりあえずコンソールのみインストール デスクトップ化# LANG=C apt-get install xfce4 gdm xserver-xorg x-window-system これだけで結構軽め。幸せ。ま、当たり前だが日本語入力できないし、いろいろできない。 VMWare Toolsをインストール 前準備# aptitude install build-essentials linux-headers-`uname -r`

                                                                • Fedora 7が正式リリース - @IT

                                                                  2007/06/01 米レッドハットの支援のもとコミュニティーベースで開発を続けるFedora Projectは2007年5月31日(現地時間)、最新Linuxディストリビューション「Fedora 7」の正式版をリリースした。今バージョンから、これまで使用していた「Fedora Core」という名称から「Core」が外された。これまでOSを含む中核となるソフトウェアと、そのほかのパッケージは「Core」「Extras」という名称で分離されていた。今回からは、そうした区別がなくなり、代わりに「スピン」(Spin)という、特定用途向けのバージョンを複数用意するようになる。現在、Fedora 7ではブータブルCDや、標準的なデスクトップのスピンなどが選べる。 カーネル2.6.21を採用し、カーネルベースの仮想マシン環境「KVM」を初めてサポート。KVMはGUIツールで管理できる。仮想環境としてK

                                                                  • GitHub Business Plan 登場、GitHub.com ドメインで SCIM と SAML をサポート。 - OAuth.jp

                                                                    オンプレサーバーで GitHub Enterprise をお使いのみなさま。 日々オンプレサーバーのメンテ、おつかれさまです。 GitHub.com の Business Plan っての、良さそうですよね。 SCIM と SAML サポートしてて、いままでオンプレ版でしかできなかった Provisioning と Federation (SSO といった方が伝わるか?) が、GitHub.com ドメインでできるようになったんですよ。 これで GitHub.com が生きてればいつでも Deploy できますよ。 死ぬもんね、オンプレ。てか、一旦死んだら結構しばらくの間死ぬもんね、オンプレ。 GitHub.com なら、AWS が生き返ればきっと生き返るよ。 ということで、Business Plan の SAML と SCIM、ちょっと試してみましたよ。 SAML 設定 GitHub H

                                                                    • Puppy Linux日本語版 インストールメモ

                                                                      Puppy Linux日本語版インストールメモ 2007年6月8日以降は、PuppyLinuxオープンラボに移行しました。このページは更新されません。 Nyuさんによる記念すべきPuppyLinux2.13日本語版 Puppy Linuxはオーストラリアのバリー・カウラー(Mr.Barry Kauler)さんがお作りになった小さなLinuxです。英語版で50MBから90MBほどしかありませんが、A complete operating system with suite of GUI appsです。その日本語版が出ました。Nyuさんが日本語化して下さいました。ちなみに、カウラーさんはわたしと同年、Nyuさんも同世代です。世界にはすごい方が大勢います。それに比べて自分自身を振り返ると7年以上もLinuxを動かしているのですが、いつもわからない事にぶつかっています。進歩がありません。さてPup

                                                                      • GVimで日本語入力固定モードを使用し、日本語を快適に入力する

                                                                        この記事は、im_control.vimプラグインのGVimで日本語入力固定モードを使用して、日本語入力を快適に行うための方法が書かれています。 2012年10月26日追記 Linuxの記事がやや古いです。Linuxについては下記の記事をご確認ください。 この記事を読んで、できるようになること 挿入モードからノーマルモードに移行した時に、自動的に日本語入力をOffにする。Ctrl-j キーで日本語入力固定モードに移行する。 日本語入力固定モードの間は、ノーマルモードから挿入モードに移行したときに日本語入力が自動的にOnになる。Ctrl-j キーで日本語入力固定モードを解除する。 通常モードの間は、ノーマルモードから挿入モードに移行したときに日本語入力がOffのままとなる。Windows,Mac,Linuxで同じ操作・挙動を実現する。 GVimで動作確認しています。一部のターミナル版Vimで

                                                                          GVimで日本語入力固定モードを使用し、日本語を快適に入力する
                                                                        • FedoraにGUI環境GNOMEをyumでインストール

                                                                          Fedoraのセットアップ時にGUI環境(GNOME, KDE)をインストールしていないが、セットアップ後にyumコマンドでGNOMEをインストールする手順を以下に示します。 XとGNOMEのインストール 以下のコマンドを打ち込みます。 # yum groupinstall "X Window System" "GNOME Desktop Environment" もしKDEをインストールする場合は、 yum groupinstall "X Window System" "KDE (K Desktop Environment)" 何事も無ければ、大体230MBぐらいD&Iしますので、他のことでもしながら待ちます。 しかし、以下のようなエラーが出た場合、 Error: Missing Dependency: policycoreutils = 2.0.31-7.fc8 is needed b

                                                                            FedoraにGUI環境GNOMEをyumでインストール
                                                                          • 第三のペンギン: SC440にメモリを8GB積む

                                                                            入社一ヶ月目の新人syoshidaです。 こちらのblogにてまったり小ネタを出していきます。 よろしくお願いします。 注意:下記の記述はメーカー保証外です。 この記事を読んで行なった行為(分解など)によって、生じた損害はミラクル・リナックスおよび、メーカー、購入したショップもその責を負いません。 で、今回のねたはDellのエントリーサーバであるPowerEdgeSC440にメモリを積めるだけ積んでみました。 SC440の仕様上の最大メモリは4GB(1GB*4)です。 http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/pedge_sc440?c=jp&cs=jpbsd1&l=jp&s=bsd 個人的にいまどきのサーバ機でMAX4GBというのは少ない印象です。 が、搭載しているチップセットはIntel3000というチップ

                                                                            • canvas : 自分の To-Do リストを作成する

                                                                              チュートリアルとビデオSlack について学ぶのは簡単です。チュートリアル、ビデオ、ヒントなどを活用して早く慣れることで、仕事を効率よく行えます。 アクション,アクティビティ,アクセスログ,アクセシビリティ,追加する,アプリを連携させる,メンバーを追加する,Slack に追加する,管理者すべてのパスワード,アナリティクスandroid,社内通知,社内お知らせ,App ディレクトリ,アプリのアイコン,Apple Watch,アプリの承認,アーカイブする,Asana,Atlassian,オートメーション化アプリ,バッジ,お支払い情報,請求,Bitbucket,ボットユーザー,box,ブラウズする,通話,通話:、キャンセル,変更,チャンネル,簡単にチャンネルを作成,チャンネルの管理,チャンネルの通知,チャンネルのおすすめ,ドメインを申請する,閉じる,企業文化,プラスデータエクスポート,作成する,

                                                                                canvas : 自分の To-Do リストを作成する
                                                                              • 北極三號改のページ

                                                                                北極三號改 フリーの正字正かなづかひ用假名漢字變換辭書「北極三號改(npiiii)」のページです。 北極三號改とは 北極三號改(ほくきょくさんごうかい)は千田俊太郎さんの制作した假名漢字變換辭書北極三號を下敷きにして、より實用的に保守改良していかうといふ計畫です。現在はSKK版のみを公開してゐます。ゆくゆくはMS-IMEやことえり向けにも手を伸ばす積りでをります。 この計畫は原作者の千田さんの許可を得ずにまったく獨自に行ってゐるものです。「改」に關しての問合せは千田さんにではなく、フォーラムなどに書込んでください。個人的な聯絡はメイルでどうぞ。 特長 北極三號に含まれる誤りを訂正、より"正しい"表記に。 SKK(クローン)で使用できる正字正假名變換辭書である。 正字正假名のみならず略字(新字)正假名遣にも對應。現行版ではokuri-ariのみ ダウンロード 北極三號及び北極三號改はGNU

                                                                                • Debianリファレンス

                                                                                  本Debianリファレンス(第2版) (2009-06-15 13:15:08 UTC) はシステムインストール後のユーザ案内書として、Debian システムの広範な概論を提供します。本書は非開発者を対象にシェルコマンド例を通してシステム管理の多くの局面を説明します。 概要 This book is free; you may redistribute it and/or modify it under the terms of the GNU General Public License of any version compliant to the Debian Free Software Guidelines (DFSG). (日本語による参考説明:本書はフリーです; Debianフリーソフトウェアガイドライン(DFSG)に適合するいかなるバージョンのGNU General Publ