並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 92件

新着順 人気順

skywayの検索結果1 - 40 件 / 92件

  • リリース頻度を毎週から毎日にしてみた - NTT Communications Engineers' Blog

    目次 目次 はじめに NeWork とは リリース頻度変更の背景 それまでの運用 課題 実現方法 解説 日次でワークフローが起動するようにする main ブランチの HEAD にタグが付与されていなければ付与する develop に差分があれば main へのマージを自動で行う 細かな工夫点 main の内容を develop に自動で取り込む 祝日はリリースしないようにする 自動リリース・自動 develop → main マージの制御 Slack にリリース結果を通知する stg 環境に変更内容を通知する その他の考慮 上司への事前説明の省略 スプリントレビュー前のリリース リリースノート 品質面 リリース頻度を変えてみて おわりに はじめに こんにちは、NeWork 開発チームの藤野です。普段はオンラインワークスペースサービス NeWork のエンジニアリングマネジメントをしています

      リリース頻度を毎週から毎日にしてみた - NTT Communications Engineers' Blog
    • サーバーレスでclubhouse みたいなボイスチャットサービス「mixroom」を開発しました - y-ohgi's blog

      TL;DR clubhouse のような複数人でのボイスチャットサービス「mixroom」をつくりました 主にSkyWay・Firebase・Next.js を使いました。 https://mixroom.fun 「mixroom」 とは mixroom は"目的ベース"でボイスチャットをする場所を提供するサービスです。 昨今は人と話す機会が減り、友好関係も自分から能動的に獲得しにいかないと減るばかりで「孤独感を感じる」みたいなことが増えてきました。 そんなとき、ふらっと立ち寄れるなんの気構えしなくて良い場所があればなと思い、このサービスを作ってみました。 ボイスチャットをするモチベーションを"特定の人"ではなく、ゲーム・実況・もくもく会などの"目的"にすることで良い意味で言い訳ができ、人とのつながりを感じることができるんじゃないかなと考えています。 気構えしなくてよい・カジュアルに参加で

        サーバーレスでclubhouse みたいなボイスチャットサービス「mixroom」を開発しました - y-ohgi's blog
      • 「本を読んでも身に付かない」はどう解消する? 七つの“読書術”を岩瀬義昌が伝授 - エンジニアtype | 転職type

        NEW! 2024.07.16 スキル 岩瀬義昌 書店を覗いたりSNSを眺めたりすると、目に飛び込んでくる技術書の数々。周りのエンジニアたちの「読了」ポストに刺激されて、読書に勤しんでいる人もいるだろう。 「一生勉強」と言われるエンジニアにとって、技術書は取り入れやすいインプット手法の一つ。しかし「頑張って読んでるのに、いまいち身になっている気がしない」「本の内容が頭に入ってこない」という事象に悩まされてはいないだろうか? せっかく読んだ本の内容をしっかりと身に付けるためにはどうすればいいのかーー。 そんな疑問に「記憶力の問題じゃなくて、本の読み方に工夫が必要」と答えるのが、技術書の翻訳に数多く携わり、読書の達人として知られるiwashiさんこと岩瀬義昌さんだ。 本を読む「工夫」とは一体何か。岩瀬さんに聞いた。 NTTコミュニケーションズ株式会社 『Generative AI プロジェクト

          「本を読んでも身に付かない」はどう解消する? 七つの“読書術”を岩瀬義昌が伝授 - エンジニアtype | 転職type
        • WebSocketの次の技術!?WebTransportについての解説とチュートリアル - Qiita

          概要 こんにちは。NTTコミュニケーションズのyuki uchidaです。普段はSkyWayというWebRTCプラットフォームの開発やWebRTCリサーチャー(見習い)をしています。 この記事は NTTコミュニケーションズ Advent Calendar 2020 の3日目の記事です。 昨日はMasaki Shimuraさんの記事、 「Threat Intelligenceの活用を促進するMISPの紹介」でした。 この記事は、WebSocketの次の技術ではないかと噂される、WebTransportの概要や双方向通信の歴史をまとめつつ、WebTransportのdatagram形式でデータを送信してみるチュートリアル記事です。 対象読者 WebTransportっていう技術を初めて聞いた人 WebSocketを使ったことがあり、不満がある人 双方向通信・リアルタイム通信について興味がある人

            WebSocketの次の技術!?WebTransportについての解説とチュートリアル - Qiita
          • WebRTC と React を組み合わせるなら Flux 設計が有効

            この前ポジショントークしたらそれなりに反響があったので書いてみる。 これまでの人生を振り返ると毎年ラジオや電話や配信サービスを作っている気がするし、なんかそういう仕事が回ってくることが多い気がする。 最近自分なりに答えが出たかなと思ったことがあるので言語化してみようと思う。 OGP は Flux ぽい画像だ。 注意・免責事項 ここにあるソースコードは不完全です。これは私が元々手元で実験していたボイラープレートであるとはいえ、いろんな仕事で培ったノウハウ的なものも含まれているので、念には念を入れて意図的に要件が透けそうな箇所は削除しています。 その結果元々のボイラープレートと乖離してしまい、動作しないコードになっています。ただ概念を伝えるには十分なコードになっているはずなので、脳内補完してください。質問は Twitter のメンション、もしくは Issue でのみ受け付けます。 (完全版を書

              WebRTC と React を組み合わせるなら Flux 設計が有効
            • リモートワークにおけるコミュニケーション不足を解決するオンラインワークスペース「NeWork™」の提供を開始

              NTTコミュニケーションズ株式会社(以下NTT Com)は、リモートワークにおけるコミュニケーションを活性化するオンラインワークスペース「NeWork™ (ニュワーク)」(以下 本サービス)の提供を、2020年8月31日から開始します。また、8月11日より、事前登録の受付を開始します。 本サービスは、従来のWeb会議では難しかった、立ち話感覚でのちょっとした相談や雑談(casual collision)などを活性化できるようにデザインされた、まったく新しいコミュニケーションツールです。「NeWork™」にログインしておくことで、同じオフィスにいるかのように、チームやプロジェクトのメンバーに話しかけることができます。 アジャイル開発により随時機能の追加や改善を続け、リモートワークにおけるコミュニケーションや生産性を、オフィスワークと同等あるいはそれ以上に高めていくことを目指します。 1.背景

                リモートワークにおけるコミュニケーション不足を解決するオンラインワークスペース「NeWork™」の提供を開始
              • TypeScript未経験でもスムーズに業務に取り組める、最強の学習用コンテンツを作った話 - NTT Communications Engineers' Blog

                この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2023 19日目の記事です。 この記事では、TypeScript未経験のインターン生にすぐにSkyWayの開発に取り組んでもらうために、TypeScriptの学習用コンテンツを作成した話を紹介します。 学習用コンテンツでどのようなスキルを身に着けてもらったのか、効果的に学ぶためにどのような点を工夫したのかについても説明します。 はじめに 学習用コンテンツの目的 TypeScript学習用コンテンツの紹介 取り組んでもらった結果 より高度な内容について おわりに はじめに 皆さまこんにちは。イノベーションセンター SkyWay DevOps プロジェクト所属の@sublimerです。 SkyWayのチームでは、今年の8〜9月に現場受け入れ型のインターンシップを実施しました。 インターン生を受け入れるにあたっ

                  TypeScript未経験でもスムーズに業務に取り組める、最強の学習用コンテンツを作った話 - NTT Communications Engineers' Blog
                • W3CとIETF、「WebRTC」が正式な標準仕様に到達したと発表

                  W3CとIETFは、WebRTCが正式な標準仕様に到達したことを発表しました。 The @W3C and the @ietf are pleased to announce that Web Real-Time Communications (WebRTC) is now an official standard, bringing audio and video communications anywhere on the Web.https://t.co/GCHkDK7BHH pic.twitter.com/gBwdap47sO — W3C (@w3c) January 26, 2021 The @ietf and @w3c are pleased to announce that Web Real-Time Communications (WebRTC) is now an offi

                    W3CとIETF、「WebRTC」が正式な標準仕様に到達したと発表
                  • OSSを使って独自のWeb会議アプリ(SkyWay Conf)を立てる方法 - Qiita

                    今日はWebRTCプラットフォームSkyWay(以下、SkyWay)の中の人として記事を書きます。 SkyWayのデモアプリとして公開していた、 SkyWay Conference (以下、SkyWay Conf)というWeb会議アプリのソースコードを、オープンソースソフトウェア(以下、OSS)として公開しました。 https://github.com/skyway/skyway-conf 新型コロナウイルス感染症の影響で、様々なコミュニケーションがオンラインで行われるようになりました。誰もが、オンラインで、取りたい時に自由にコミュニケーションが取れるように、SkyWayとして出来ることを考えた結果、今回のOSS公開に至りました。詳しくは、 SkyWay公式のお知らせをご覧下さい。 この記事では SkyWay Community Editionと組み合わせたSkyWay Confの動かし方

                      OSSを使って独自のWeb会議アプリ(SkyWay Conf)を立てる方法 - Qiita
                    • OSSなWeb会議アプリ(SkyWay Conf)に文字起こし機能を実装してみた - Qiita

                      SkyWay ConferenceはSkyWayを利用したのブラウザ上で動作するWeb会議デモアプリです。OSSとして公開されています。 今回はSkyWay Confを改造して文字起こし機能をつけてみました! Web会議アプリに文字起こし機能がついてると、出先でイヤホンを忘れてもなんとかなるかもしれません。 議事録も自動で出来て素晴らしいですね。 左上の窓で文字起こし関連の操作が出来て、画面中央下部に書き起こされた文字が表示されるようにしました。 できたもの まずデモアプリはこちら。Chromeで開いてください! 文字起こし機能つきSkyWay Confのデモページ https://shinyoshiaki.github.io/skyway-conf ソースコードなど 文字起こし機能つきSkyWay Confのソースコード https://github.com/shinyoshiaki/s

                        OSSなWeb会議アプリ(SkyWay Conf)に文字起こし機能を実装してみた - Qiita
                      • 認めたくないものだな… Neural Networkの力学系表現というものを - Qiita

                        この記事は、NTTコミュニケーションズ Advent Calendar 2019の18日目の記事です。 昨日は @yusuke84 さんの記事、WebRTC Platform SkyWayのサポートについて考えていること でした。 メリークリスマス! はじめに 会社のAdvent Calendarということで、当初はある程度流れに忖度して技術的なTipsを書こう! とか考えて、Neural Networkについてネタ探ししてたのですが、結局自分が興味のある話、それも実装よりも理論一辺倒な話に落ち着いてしまった、本記事はそんな成れの果てです。 (まあ1人くらい暴走しても良いですよね、きっと) というわけで、Neural Networkを用いた物理系の表現について、少し前から気になってる話をツラツラと書いていきます。そのうちに、この辺の話を端緒に新規性のある手法を論文化するから、それ相応の評価

                          認めたくないものだな… Neural Networkの力学系表現というものを - Qiita
                        • エンジニアの思い付きをプロダクトにした話 ~SkyWayの9年間のHARD THINGS~ プロダクトマネージャーカンファレンス2022

                          プロダクトマネージャーカンファレンス2022の講演スライドです。 #pmconf #pmconf2022 #webrtc #skyway

                            エンジニアの思い付きをプロダクトにした話 ~SkyWayの9年間のHARD THINGS~ プロダクトマネージャーカンファレンス2022
                          • fukabori.fm の中の人 岩瀬 義昌 さんに「日本の伝統的大企業」を Hack する方法を深掘りしました!| NTT コミュニケーションズの変貌を知る(前編) | SEプラス 研修 Topics

                            fukabori.fm の中の人 岩瀬 義昌 さんに「日本の伝統的大企業」を Hack する方法を深掘りしました!| NTT コミュニケーションズの変貌を知る(前編) インターネットでは JTC (Japanese Traditional Company) と「日本の伝統的大企業」を揶揄するミームがあります。 しかし今回は、そんなミームに反して大きな変貌を遂げたテックカンパニー NTT Com をご紹介します。 ソフトウェアエンジニア界隈で話題の記事を測る物差しに はてなブックマーク数(ブクマ数) がありますが、 NTT Com に関連する記事は 2021 年にブクマ数 100 を超える大ヒット記事が 7 本、年間のブクマ数 3000 を超えるほどにソフトウェアエンジニアの界隈で話題になっています(テックカンパニーとして名高いクックパッドさんで 100 ブクマ数以上の記事は 11 本、年間

                              fukabori.fm の中の人 岩瀬 義昌 さんに「日本の伝統的大企業」を Hack する方法を深掘りしました!| NTT コミュニケーションズの変貌を知る(前編) | SEプラス 研修 Topics
                            • WebTransportとWebCodecsを組み合わせてビデオチャットを実装してみる - Qiita

                              この記事は? こんにちは。NTTコミュニケーションズのyuki uchidaです。普段はSkyWayというWebRTCプラットフォームの開発やWebRTCリサーチャー(見習い)をしています。 この記事は NTTコミュニケーションズ Advent Calendar 2020 10日目の記事です。昨日はy-i さんの記事、 「グループ内プログラミングコンテストをオンライン上で開いた件」でした。 前回、 NTT コミュニケーションズのアドベントカレンダー3日目の記事として、「WebSocketの次の技術!?WebTransportについての解説とチュートリアル」という記事を投稿しました。 WebTransportが出てきた背景や、双方向通信の歴史について解説しているため、興味があれば是非ご覧ください。 今回の記事は、そのWebTransportとWebCodecsを組み合わせてビデオチャットを実

                                WebTransportとWebCodecsを組み合わせてビデオチャットを実装してみる - Qiita
                              • Google Cloudの稼働時間チェックを使ったお手軽死活監視の紹介 - NTT Communications Engineers' Blog

                                はじめに 皆様こんにちは。イノベーションセンター SkyWay DevOps プロジェクト所属の @sublimer です。 私達のチームは、1月31日に新しいSkyWayをリリースしました。 skyway.ntt.com 新しいSkyWayでは、公式サイトや、アプリケーションを管理するコンソールも全く新しいものとなっています。 今回は、新しいSkyWayの公式サイトやコンソールの死活監視に利用している、Google Cloudの「稼働時間チェック」機能についてご紹介します。 稼働時間チェックとは 稼働時間チェックは、Google CloudのCloud Monitoringが提供している機能の1つです。 予め設定したエンドポイントに対して、HTTP・HTTPS・TCPのいずれかのプロトコルで定期的にリクエストを送り、そのレスポンスがアラート条件を満たした場合に通知してくれるサービスです。

                                  Google Cloudの稼働時間チェックを使ったお手軽死活監視の紹介 - NTT Communications Engineers' Blog
                                • SRE NEXT 2024@Abema Tower 登壇資料まとめ

                                  SRE NEXTに行ってきました SRE NEXT 2024に参加してきました!資料のまとめ集です。 メルカリさん、ランチごちそうさまです🍞 SRE NEXT 2024タイムスケジュール ※ユーザ名は敬称略です。 Day1 工学としてのSRE再訪 @yuuk1t 登壇者紹介リンク: https://x.com/yuuk1t/status/1819631327219798137 ※08/05 13:40ころまでリンクに誤りがありました。失礼いたしました。 DevSecOpsの内回りと外回りで考える持続可能なセキュリティ対策 @yamaguchi_tk 登壇者紹介リンク: https://x.com/yamaguchi_tk/status/1820376622715002885 組織的なインシデント対応を目指して〜成熟度評価と改善のステップ〜 @nari_ex 登壇者紹介リンク: https

                                    SRE NEXT 2024@Abema Tower 登壇資料まとめ
                                  • プロダクト開発を成功に導くドキュメントって何だ?iwashiさんに学ぶ“神ドキュメント”の作り方 - エンジニアtype | 転職type

                                    2023.03.28 スキル 岩瀬義昌プロダクト 誰にでも分かりやすく、信頼できるドキュメントの存在は、プロダクト開発を円滑に進める上で不可欠だ。 2023年3月11日に発売された書籍『エンジニアのためのドキュメントライティング』(日本能率協会マネジメントセンター)を翻訳し、自身もエンジニアとしてさまざまな開発ドキュメントに触れてきた岩瀬義昌さんは、「プロダクトが育つ開発組織には、優れたドキュメントとドキュメントを尊重する文化がある」と話す。 では、プロダクト開発を成功に導く「優れたドキュメント」とはどのようなものなのか。また、そんなドキュメントが存在する組織は、そうでない組織とどんな差が生まれるのか。岩瀬さんに話を聞いた。 書籍『エンジニアのためのドキュメントライティング』翻訳者 人気ポッドキャスト『#fukabori.fm』運営者 岩瀬義昌さん(@iwashi86) 東京大学大学院修士

                                      プロダクト開発を成功に導くドキュメントって何だ?iwashiさんに学ぶ“神ドキュメント”の作り方 - エンジニアtype | 転職type
                                    • 転職しました - console.lealog();

                                      そして子も生まれていました! というわけで、子です🤗 pic.twitter.com/UzvIiUpCOP— りぃ (@leader22) 2020年6月10日 人生ですなあ。 いままで 2018年12月からNTTコミュニケーションズという会社で働いていて、2020年6月いっぱいで退職しました。(なのでこれはいわゆるNTT退職エントリ 🥱) N社では、 SkyWayの(歴史ある)JS-SDKをメンテしたり (おなじく歴史ある)Nodeで書かれたシグナリングサーバーをメンテしたり OSSのSFUである`mediasoup`を使って、録音SDKとそのサーバーを実装したり WebRTCに関連するRFCやドラフトをとにかく読みまくったり いわゆるエッジな技術の検証をしたり 各種SDKを使ったWebアプリをいくつか書いたり https://github.com/skyway/skyway-con

                                        転職しました - console.lealog();
                                      • SkyWayとTone.jsを使って、ボイスチェンジャー付きボイスチャットアプリを作る - Qiita

                                        最近ちまたでは、リモート会議や飲み会で、自分のカメラ映像をsnapCameraで面白おかしく加工するのが流行っています。 映像だけでなく、声も加工したくなるとき、ありますよね? ・・・ありますよね?(・・・きっとあるから読んで頂けているはず。) 自分の声を加工するためには「バ美声」などのボイスチェンジャーアプリと仮想オーディオデバイスが必要です。しかし、これらを用意するには手間がかかるし、仮想オーディオデバイスは割とトラブルがつきものです。。。 そこで、手間無しで、トラブルに悩まされることも無く、誰でも簡単にボイスチェンジ出来る、ボイスチェンジャー付きボイスチャットアプリを作ってみることにしました!! 必要な材料 SkyWay ボイスチャットアプリを簡単に実装できるSDK & API Tone.js Web Audio APIを簡易に扱うことができるフレームワーク。音の生成や加工が簡単にで

                                          SkyWayとTone.jsを使って、ボイスチェンジャー付きボイスチャットアプリを作る - Qiita
                                        • SkyWayを使ってリアルタイム物体検出つきビデオチャットを作る - Qiita

                                          概要 ビデオチャットのSkyWayに物体検出をいれて、リアルタイムで物体検出しながら ビデオチャットをする謎のビデオチャットです。 できたもの https://yolo-videochat.ga #ProtoOut pic.twitter.com/bjZZPddXEY — 3yaka (@3yaka4) June 11, 2020 概要 SkyWayで作ったビデオチャットに機械学習のTensorFlow.jsを優しーく包んでくれたml5.jsのYOLOを使って物体検出をさせ、PoseNetを使ってプライバシーを配慮した目線をかくすものをつけました。 人物に四角がついてその上にPersonと出て、左目から右目にかけて線が入ります。 1. SkyWayを使って webRTC Javascript SDK | API Reference | SkyWay(アプリやWebサービスに、ビデオ・音声通

                                            SkyWayを使ってリアルタイム物体検出つきビデオチャットを作る - Qiita
                                          • Twitterにリンクを投稿すると通話できるサービス「TwiCall」が便利そう! アプリのインストールは不要

                                            Twitterへリンクを投稿すると、先着1人と通話できるサービス「TwiCall」がサービスを開始しました。これは便利そう! 話題の通話サービス「TwiCall」(画像提供:れとるときゃりーさん) 使い方は簡単で、「誰か通話しない?」などとリンクをツイートするだけ。 TwiCallのページから「通話の募集を始める」ボタンを押してから、「フォロワーならOK」「相互ならOK」「フォロワー以外でもOK」「空欄」などの定型文を選択してツイートした後、リンクをクリックした先着1人と通話が可能です。 TwiCallの使い方(画像提供:れとるときゃりーさん) 通話待機画面(画像提供:れとるときゃりーさん) ほかのユーザーからみたとき(画像提供:れとるときゃりーさん) アプリ等をダウンロードする必要はなく、TwitterアカウントとTwiCallとの連携を行うことでブラウザでの使用が可能。Androidの

                                              Twitterにリンクを投稿すると通話できるサービス「TwiCall」が便利そう! アプリのインストールは不要
                                            • turnutils_uclientによるTURNサーバーの負荷試験を通して得られた知見 #nttcom_ac2022 - NTT Communications Engineers' Blog

                                              この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2022 14日目の記事です。 はじめに 皆様こんにちは。イノベーションセンター所属の @sublimer です。 普段はWebRTCプラットフォーム「SkyWay」の開発・運用の業務に取り組んでおり、現在は新しいSkyWayの正式リリースに向けて、インフラ・バックエンド・フロントエンドのコードをガリガリ書く楽しい日々を送っています。 一方のプライベートでは、自宅Kubernetesクラスターを盆栽のごとく愛情を持って育てています。 今回は、新しいSkyWay正式リリースに向けて、TURNサーバー(P2P通信においてNAT越えのために使用されるサーバー)の負荷試験を行った際に得られた知見をご紹介します。 ⚠️ 注意 この記事では、負荷試験の実施方法について書いています。 負荷試験は、管理下にないシステムやサ

                                                turnutils_uclientによるTURNサーバーの負荷試験を通して得られた知見 #nttcom_ac2022 - NTT Communications Engineers' Blog
                                              • アフターコロナへ!WebRTC×Tensorflow.jsによるエッジAI感情認識ビデオチャット! - Qiita

                                                概要 この記事では、WebRTCとTensorflow.jsを用いた感情認識ビデオチャットの紹介をします。このアプリケーションは2018年11月に行われたWebRTCハッカソンをきっかけに開発をはじめました。現在はUIやインフラなどさらなる改良をし、こちらでAWSを使って公開しています。今回は使い方と全体のアーキテクチャまでに留めますが、ゆくゆくはシリーズ化して内部の詳細な設計に迫っていければと思います。また、この記事の最後にはアプリケーションの制作意図と、公開した経緯について触れさせていただきます。 使い方 文字で仕組みを紹介するよりまずは触れていただいた方が良いと思いますので、早速使い方の紹介いたします。 1. サイトへアクセス まずは通話する二人(A,Bとする)のどちらもこちらにアクセスします。 (サーバー改修のため現在アクセスできません) 注意点ですが、PCからはChromeで、i

                                                  アフターコロナへ!WebRTC×Tensorflow.jsによるエッジAI感情認識ビデオチャット! - Qiita
                                                • Environmentsを用いたGitHub ActionsからCloud Functionsへのデプロイ - NTT Communications Engineers' Blog

                                                  この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2022 16日目の記事です。 はじめに こんにちは、イノベーションセンター テクノロジー部門の池田です。 普段はSkyWayというプラットフォームを開発しています。 この記事では、GitHub ActionsからGoogle Cloud Platform(以下GCP)のCloud FunctionsにPipenvを利用したPythonアプリケーションをデプロイした際の話をGitHubのEnvironmentsなどに触れつつ紹介したいと思います。 モチベーション SkyWayで使うPythonのアプリケーションをクラウド上にデプロイしたかったのですが、毎度手動でデプロイするのはもちろん面倒です。 また、自動化した場合でもproduction,stagingなどの環境ごとに条件分岐を書いたり、意図しない自動デ

                                                    Environmentsを用いたGitHub ActionsからCloud Functionsへのデプロイ - NTT Communications Engineers' Blog
                                                  • 「EMやること多すぎ問題」が組織にもたらす弊害は?Chatworkの失敗事例に学ぶパフォーマンス最大化の秘訣【田中佑樹✖️岩瀬義昌】 - エンジニアtype | 転職type

                                                    転職・求人情報サイトのtype エンジニアtype 働き方 「EMやること多すぎ問題」が組織にもたらす弊害は?Chatworkの失敗事例に学ぶパフォーマンス最大化の秘訣【田中佑樹✖️岩瀬義昌】 【PR】 2022.10.21 働き方 Chatwork岩瀬義昌EMプロダクト注目企業 テクニカルマネジメントをはじめ、採用、育成、組織開発など、エンジニアリング組織のあらゆる仕事をカバーするエンジニアリングマネージャー(EM)。 その業務範囲の広さから、「やること多すぎ問題」が“EMあるある”として話題にのぼることも…。 ロールの多いEMが業務を円滑に、かつ最大パフォーマンスで進められるようになるためには、一体何から手を付ければいいのだろうか。注力すべき課題を見極める方法はあるのか。 国内利用者数No.1(※)の中小企業向けビジネスチャット『Chatwork』を提供するChatwork株式会社のプ

                                                      「EMやること多すぎ問題」が組織にもたらす弊害は?Chatworkの失敗事例に学ぶパフォーマンス最大化の秘訣【田中佑樹✖️岩瀬義昌】 - エンジニアtype | 転職type
                                                    • 世界の快適音楽セレクション 2020年8月22日(ドナルド・フェイゲン、ジョアン・カマレロ、エリック・リード) - ラジオと音楽

                                                      音楽って素晴らしい(3) 特集「音楽って素晴らしい」の3回目で、湯浅学さんの選曲の1回目でした。 Donald Fagen「Trans-Island Skyway」 1993年発売のドナルド・フェイゲンのアルバム『Kamakiriad』の収録曲。プロデュースはウォルター・ベッカーが担当しています。近未来のニューエイジ・カー「カマキリ号」に乗って旅をするというコンセプト・アルバムのオープニング曲。この車はエコロジーの追求から水蒸気で動き、後部に水耕栽培の野菜畑が設置されているという設定だそうです。 Kamakiriad アーティスト:Fagen, Donald 発売日: 1993/05/21 メディア: CD Joao Camarero「Inspiracao」 松村さんの選曲。ブラジル:サンパウロ生まれでショーロのギタリスト:ジョアン・カマレロの2作目のアルバム『Vento Brando』収

                                                        世界の快適音楽セレクション 2020年8月22日(ドナルド・フェイゲン、ジョアン・カマレロ、エリック・リード) - ラジオと音楽
                                                      • テレプレゼンスPJ インターン参加レポート - NTT Communications Engineers' Blog

                                                        はじめに こんにちは、2月14日から2月25日までNTTコミュニケーションズの職場体験型インターンシップに参加させていただきました関根です。インターンシップにはテレプレゼンスエンジニアとして参加し、VR酔いを軽減するテーマに取り組みました。この記事では、私が体験したインターンシップの内容について紹介できればと思います。 テレプレゼンスロボットとは テレプレゼンスロボットとは、遠隔操作技術や映像転送技術などを組み合わせることにより、遠隔地であっても、まるでその場にいるように活動できるロボットです。 参考: テレプレゼンスのイメージがわかる動画 今回扱ったテレプレゼンスロボットは、HMD(ヘッドマウントディスプレイ)を使用してカメラの向きの操作と、HMDへのリアルタイム映像表示ができるロボットです。3つのサーボモータによりカメラの姿勢をHMDの姿勢と同期させることができ、2つのカメラの映像をネ

                                                          テレプレゼンスPJ インターン参加レポート - NTT Communications Engineers' Blog
                                                        • (2024/8/22更新)【入門】WebRTCとは?一般的な仕組み・サーバー構成を解説(シグナリング/TURN/SFU)|Agora Go Real|株式会社ブイキューブ

                                                          2022年05月19日 (2024/8/22更新)【入門】WebRTCとは?一般的な仕組み・サーバー構成を解説(シグナリング/TURN/SFU) WebRTC 基礎知識 ※2020年2月の記事です。 近年、ブラウザやアプリを介してのダイレクトに動画や音声のやり取り(リアルタイム通信技術)が急速に進化しています。 ビジネスシーンでも、Web会議・ビデオ会議を通じて、物理的に離れている相手とやり取りができるようになり、リモートワークの促進につながりました。 Web会議・ビデオ会議を実現する技術の1つに「WebRTC」という仕組みがあります。今回はこのWebRTCの基礎知識としてWebRTCの仕組みからサーバー構成などをお伝えします。 WebRTCとは WebRTCとは、「Web Real-Time Communication」の略称で、APIを経由して、ウェブブラウザやモバイルアプリでリアルタ

                                                            (2024/8/22更新)【入門】WebRTCとは?一般的な仕組み・サーバー構成を解説(シグナリング/TURN/SFU)|Agora Go Real|株式会社ブイキューブ
                                                          • 根回し、本音と建前……透明性が大事なアジャイルは、日本の慣習とどう折り合いをつけるべき?【平鍋健児×市谷聡啓×岩瀬義昌】 - エンジニアtype | 転職type

                                                            転職・求人情報サイトのtype エンジニアtype 働き方 ECDW イベントレポート 根回し、本音と建前……透明性が大事なアジャイルは、日本の慣習とどう折り合いをつけるべき?【平鍋健児×市谷聡啓×岩瀬義昌】 2023.07.13 働き方 アジャイルCEOイベント 市場のトレンドがスピーディーに様変わりし、不確実性が高い時代。アジャイル開発に取り組む企業も増えてきた。 一方で、アジャイル開発がうまく機能しない開発組織が多いことも事実。 そこで、『エンジニアtype』では2023年6月21~25日に開催したテックカンファレンス『ENGINEERキャリアデザインウィーク2023(ECDW2023)』の初日に「日本企業のアジャイル開発はなぜ失敗するのか?」をテーマにトークセッションを実施。 ゲストとして登壇したのは、日本におけるアジャイル開発のパイオニアである永和システムマネジメント代表の平鍋健

                                                              根回し、本音と建前……透明性が大事なアジャイルは、日本の慣習とどう折り合いをつけるべき?【平鍋健児×市谷聡啓×岩瀬義昌】 - エンジニアtype | 転職type
                                                            • (2024/8/22更新)WebRTCの商用サービスまとめ|Amazon Chime, Agora, twilio, SkyWay など|Agora Go Real|株式会社ブイキューブ

                                                              WebRTCの商用サービスとは そもそもWebRTC自体がどういうものなのか、まずはそこからご説明していきましょう。WebRTCとは、Webブラウザだけでリアルタイムにコミュニケーションがとれる(Real Time Communications)技術のこと。その頭文字を取ってWebRTCと呼ばれています。 WebRTCが主流になるまでは、ビデオ通話をするにもプラグインと呼ばれる拡張機能や専用アプリを使う必要がありました。しかし、WebRTCを使えばWebブラウザだけでビデオ通話が可能になるのです。使うまでの手間がかからないため、使い勝手のいい技術といえます。 そんなWebRTCには、どんな技術が使われているのか、簡単に解説します。 P2P通信とは まずはP2P(ピア・ツー・ピア)通信についてご紹介します。P2P通信はファイル共有ツールや、LINEなどの通信方式で利用されている通信技術の1つ

                                                                (2024/8/22更新)WebRTCの商用サービスまとめ|Amazon Chime, Agora, twilio, SkyWay など|Agora Go Real|株式会社ブイキューブ
                                                              • イオンが首都圏上空に巨大スーパーを創る──CTO樽石将人が描く「次世代型スーパー」の未来 - TECH PLAY Magazine

                                                                イオンが「新しい買い物体験」を提供する、DXプロジェクトを立ち上げようとしている。それを担うのが、イオンの最重要戦略子会社であり、次世代ネットスーパーの創造をミッションとするイオンネクストだ。CTOに就任した樽石将人氏は、新たなリテールテックの革命へ、エンジニアをいざなう。 約2万店舗、カード会員数約4613万人、従業員約57万人、売上高も約8兆6039億円と、小売業界で圧倒的な規模を誇るイオングループ。イオンモールで購買された年間14億件のデータと、全国の店舗で蓄積された「買い物」や「生活」のデータ活用が始まっている。 元Google、前Retty CTOがイオングループへ ——樽石さんは、RedHat、Google、楽天などで重要な役割を果たしたエンジニアとして知られています。RettyのCTOとしても活躍されました。 元々はソフトウェアエンジニアやSREのバックグラウンドでしたが、R

                                                                  イオンが首都圏上空に巨大スーパーを創る──CTO樽石将人が描く「次世代型スーパー」の未来 - TECH PLAY Magazine
                                                                • 【NTT Comで踏み切れ。】 サマーインターンシップ2023を開催します! - NTT Communications Engineers' Blog

                                                                  NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)を含めたドコモグループではこの夏に3種類のインターンシップを開催します! ビジネス創造インターンシップ ドコモハッカソン 現場受け入れ型インターンシップ このうち、この記事ではNTT Comのリアルな業務を体験できる「現場受け入れ型インターンシップ」について紹介します。 現場受け入れ型インターンシップとは NTTドコモやNTT Comの社員と一緒に働きながら、実務を体験していただくインターンシップです。 セールスやビジネスデザイン、エンジニア、デザイナー、リーガルなど幅広い職種を取り揃えて、業務体験を通じて仕事の理解を深め、成長機会を提供する内容となっています。 今季は2023年8月28日(月)~9月8日(金)の土日祝を除く平日10日間(2weeks)で開催されます。開催場所は、出社+リモートワークのハイブリッド形式です(出社割合はポストに

                                                                    【NTT Comで踏み切れ。】 サマーインターンシップ2023を開催します! - NTT Communications Engineers' Blog
                                                                  • WebRTC徹底解説

                                                                    SkyWayの開発者であるyuki uchidaがWebRTCに入門するためのWebRTCスタック解説、トレンドを追うためのサイト一覧などをまとめる本です。

                                                                      WebRTC徹底解説
                                                                    • GMOアドマーケティング 2021年度新卒研修について

                                                                      はじめに はじめまして! GMOアドマーケティング(以後GMO-AM)21年度新卒のY-Kと申します。 入社する前、大学院ではニューラルネットワークを用いた雑談対話システムの応答の質を向上させる方法について研究をしていました。その後、広告や記事のレコメンデーションに興味を持ち、GMO-AMに入社しました。 機械学習関連の研究ばかりを行なってエンジニアとしての開発経験が不足していた私なのですが、GMO-AMの研修が 充実していたおかげで、研修を終える頃にはエンジニアとしての基礎がしっかりと身についていました。 今回は、その新卒研修について、GMOインターネットグループが誇る研修プログラム「GTB」に重点をおきながら紹介していきたいと思います。 目次 研修スケジュールについて全体研修GMO-AMエンジニア研修GTBOJT研修を振り返って 1. 研修スケジュールについて 新卒研修期間は4月〜6月

                                                                        GMOアドマーケティング 2021年度新卒研修について
                                                                      • 新型コロナの自宅待機中に、ビデオチャットしながらゲームで遊べるサービスを作った話 - Qiita

                                                                        ビデオチャット上で遊べるアプリを何人かに手伝ってもらいながら3週間で作りました。自分でSFUサーバ立てたりと、思っていたより力作になったので、得られた知見やノウハウを共有したいと思います。 自己紹介 普段はPythonを用いてデータ分析やサービス設計を研究している、東京大学の大学院生です。最近新型コロナの影響でリモート授業になり、家にいる時間を活用してWebアプリを作っています。 作ったサービス 「オンライン遊び場サービス wh.im」 要はビデオチャット上で色々なゲームで遊べるアプリです。早押しクイズとかNGワードゲームとか遊べます。オンライン飲み会とかで活躍すると思います。ちなみにサービス名は最近流行りのurlそのままパターンを採用してみました。lineとかslackに投稿するとそのままurlとして認識してくれます。ウィム! 開発の背景 新型コロナで外出抑制が続き、人とのコミュニケーシ

                                                                          新型コロナの自宅待機中に、ビデオチャットしながらゲームで遊べるサービスを作った話 - Qiita
                                                                        • 【個人開発】ここ2年半で作ったWebサービスをすべて振り返る【計9個】

                                                                          この記事は個人開発Advent Calendar 2022 3日目の記事です。 こんにちは。はじめまして。れとるときゃりー(@retoruto_carry)と申します。 もう2022年も終わりますね。 ここ数年、ブログ記事を書いていませんでした。 2022年に作ったものを振り返ろうと思ったのですが、2年半ほど前に、いままで作ったものを振り返る記事を書いた後、紹介してないものがたくさん溜まっていました。 それらを含めて、ここ2年半で作ったものをサクッと紹介しようと思います。 2020年〜 TwiCall サービスURL 関連記事 解説スライド 制作時期 2020年4月~5月(2ヶ月) 使用技術 Nuxt.js, Fireabse, skyway, tailwind 解説 ツイッターで1対1の通話を募集するサービスです。 ちなみに、当時はClubhouseやツイッタースペースなどはありませんで

                                                                            【個人開発】ここ2年半で作ったWebサービスをすべて振り返る【計9個】
                                                                          • やっぱりWasm は C++!!!~Wasm/EmscriptenでOpenCVを使う~

                                                                            はじめに質問 Wasm は何で書く?Go? Rust? AssembyScript? やっぱりWasm は C++!!!~Wasm/EmscriptenでOpenCVを使う~ ※現状での個人の見解です。 ということで、Emscripten で OpenCV を扱うことについて記事です。 この記事の元ネタはWebAssembly Night #10の発表内容です。 そしてOpenCV Advent Calendar 2020 の 9 日目でもあります。 画像処理 on your Browserの時代 Wasm といえば最近はすっかり Go や Rust で書くことが盛り上がっていますが、まだまだ C++/Emscripten も活躍しどころがあります。ブラウザでのクライアント画像処理が代表的なものでしょう。 WebRTCインフラの充実 時雨堂 WebRTC SFU Sora/NTT Com.

                                                                              やっぱりWasm は C++!!!~Wasm/EmscriptenでOpenCVを使う~
                                                                            • 誰でも簡単にビデオ通話できる「オンライン帰省.com」作ってみた【Webサービス】 - Qiita

                                                                              作業時間はだいたい丸2日くらいでできました。はやい。 ワイヤー (ワイヤー、めちゃくちゃダサいですが) はじめからコンセプトは「誰でも簡単に扱える」という点だったので、 シンプルな遷移や、数値番号の入力という点は意識していました。 英字だと、伝えるときに発音が難しかったり、お年寄りには馴染みがなかったり。 数字であれば口頭でも言いやすいですし、電話でメモることも容易だなと。 あとは余計なメニューなどのUIなども用意しないこと。 どこを押したらいいかわからないという事象にはしないように気をつけました。 ただ、苦戦したのがカメラ・マイクの許諾まわりです。 このあたりはブラウザによって、端末によっても変わるのでどのようにアナウンスするのが良いか最後まで悩みました。 ただ、最終的にはそこは「帰省する側のみなさん」に甘えようと考えました。 UIでは解決しきれない部分も出てくるので、普段Webやアプリ

                                                                                誰でも簡単にビデオ通話できる「オンライン帰省.com」作ってみた【Webサービス】 - Qiita
                                                                              • SkyWayで軽量なバーチャル背景を実現する方法|SkyWay by ドコモビジネス

                                                                                [2023/10/23 追記] SkyWayでバーチャル背景を利用するためのJavaScriptのライブラリを公開しました。 https://support.skyway.ntt.com/hc/ja/articles/24229180565401 バーチャル背景や背景ぼかしの処理を、より簡単に実装できます。 今後バーチャル背景の処理を実装する際は、こちらのライブラリの利用も検討してみてください。 こんにちは、SkyWay WebRTC Researchチームのucchyです。 突然ですが、皆さんはバーチャル背景機能を使ったことがありますか? リモート化の進展に伴い、バーチャル背景機能の重要性がより高まっています。 実際に、SkyWayを利用されているお客様からも「バーチャル背景機能が欲しい」「背景ぼかし機能を実装してみたがイマイチ精度が良くない、動作が重い」といったご要望やご意見をいただい

                                                                                  SkyWayで軽量なバーチャル背景を実現する方法|SkyWay by ドコモビジネス
                                                                                • SkyWay IoT SDK+ラズパイで遠隔監視カメラが作れなかった話 - Qiita

                                                                                  $ lsb_release -a No LSB modules are available. Distributor ID: Raspbian Description: Raspbian GNU/Linux 10 (buster) Release: 10 Codename: buster 参考 SkyWay関連 SkyWay IoT SDK + ラズパイでカスタム遠隔監視カメラを作ってみる 続・SkyWay IoT SDKでのカスタム遠隔監視カメラ skyway-webrtc-gateway How to use sample app ラズパイ関連 モニタ/キーボードを接続しないでラズパイにOSをインストールする ストリーミングサーバを構築してみた ラズパイに接続したカメラモジュールの有効化 やったこと ではここからやったこと(動かない手順)をつらつらとかいていきます。 SkyWayアプリ

                                                                                    SkyWay IoT SDK+ラズパイで遠隔監視カメラが作れなかった話 - Qiita