並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1835件

新着順 人気順

terraformの検索結果321 - 360 件 / 1835件

  • Terraform meetup tokyo#3 インフラ実装をUMLで設計する

    2019年12月02日に Terraform meetup tokyo#3 の LT で発表した資料です https://terraform-jp.connpass.com/event/153286/

      Terraform meetup tokyo#3 インフラ実装をUMLで設計する
    • Terraform用のGitHub Actionsをterraform-github-actionsから後継のsetup-terraformに移行する - メドピア開発者ブログ

      SREの侘美です。 最近はfirst call for オンライン診療の開発でRailsのコードを書いてました。 hashicorp/terraform-github-actions から後継である hashicorp/setup-terraformへ移行した際にいくつか設定でハマったので、そのことについて書いていきたいと思います。 背景 メドピアではterraformでAWSのインフラを管理しています。 terraformのリポジトリでは、レビューがスムーズに行えるようにGitHub Actions上で terraform plan や terraform apply 、 terraform fmt 等を実行できる hashicorp/terraform-github-actions を利用し、下の画像のようにplan結果をPRに自動で投稿するようにしていました。 新サービスをリリースし

        Terraform用のGitHub Actionsをterraform-github-actionsから後継のsetup-terraformに移行する - メドピア開発者ブログ
      • Building and deploying a web application on Fargate with Terraform

        JAWS PANKRATION 2021 https://jawspankration2021.jaws-ug.jp/sessions/11

          Building and deploying a web application on Fargate with Terraform
        • 新規 — AWS Service Catalog を使用した Terraform オープンソース構成のセルフサービスプロビジョニング | Amazon Web Services

          Amazon Web Services ブログ 新規 — AWS Service Catalog を使用した Terraform オープンソース構成のセルフサービスプロビジョニング AWS Service Catalog では、AWS での使用が承認された Infrastructure as Code (IaC) テンプレートのカタログを作成、管理、管理できます。このような IaC テンプレートには、仮想マシンイメージ、サーバー、ソフトウェア、データベースから完全な多層アプリケーションアーキテクチャまで、あらゆるものが含まれます。個人、グループ、部門、またはコストセンターに基づいて、使用可能な IaC テンプレートとバージョン、各バージョンで設定する内容、各テンプレートにアクセスできるユーザーを制御できます。エンジニア、データベース管理者、データサイエンティストなどのエンドユーザーは、日常

            新規 — AWS Service Catalog を使用した Terraform オープンソース構成のセルフサービスプロビジョニング | Amazon Web Services
          • terraform planで消耗しないためにTFLintを作った話 - sometimes I laugh

            以前から、インフラそのものの構成管理にはTerraformを利用しています。主にAWSのリソース管理に使っていて、Terraform自体はaws-sdkのラッパーみたいな感じなのですが、宣言的に構築できるので、複製が容易であったり、変更に必要な操作(modify系のAPI実行)を意識せずに、こうなってほしい、を記述することで、現状から必要な操作を計算してAPIを叩いてくれたりというメリットがあります。 で、実際に変更したい状態にするために、Terraformが何を行なうか、については「terraform plan」というコマンドで確認できるようになっています。まぁdry-runみたいなものなのですが、あくまでもTerraformの実行計画上のdry-runであって、aws-sdkのdry-runではないというのが結構困りポイントです。 具体的には、Terraform上で別のリソースの値を参

              terraform planで消耗しないためにTFLintを作った話 - sometimes I laugh
            • tfprovidercheck - 危険な Terraform Provider の実行を防ぐ

              危険な Terraform Provider の実行を防いで Security を担保するためのコマンドラインツールを作ったので紹介します。 # Only google provider and azurerm provider are allowed $ cat .tfprovidercheck.yaml providers: - name: registry.terraform.io/hashicorp/google version: ">= 4.0.0" - name: registry.terraform.io/hashicorp/azurerm # tfprovidercheck fails because aws provider is disallowed $ terraform version -json | tfprovidercheck FATA[0000] tfpro

                tfprovidercheck - 危険な Terraform Provider の実行を防ぐ
              • Terraform Platform in Quipper

                This is a Slide for HashiTalks Japan 2021 https://events.hashicorp.com/hashitalksjapan Reference * https://blog.studysapuri.jp/entry/2021/08/11/0…

                  Terraform Platform in Quipper
                • Terraform 1.6 adds a test framework for enhanced code validation

                  TerraformInfrastructure as code provisioning​​​​‌‍​‍​‍‌‍‌​‍‌‍‍‌‌‍‌‌‍‍‌‌‍‍​‍​‍​‍‍​‍​‍‌‍‌​‌‍​‌‌‌​‌‍‌‍​‌‍‌‌​​‍‍‌‍​‌‍‌‍‌​‍​‍​‍​​‍​‍‌‍‍​‌​‍‌‍‌‌‌‍‌‍​‍​‍​‍‍​‍​‍‌‍‍​‌‌​‌‌​‌​​‌​​‍‍​‍​‍‌‍‍​‌‍​‌‌​‌‍‍​‌‍‍‌‌‍​‌‍‌​‍‌​​​‍‍‌‍​‌‌‍‌​‌‍‌‌‍‍‌‌‍‍​‍‍‌‍‌​‌‍​‌‌‌​‌‍‌‍​‌‍‌‌​​‍‍‌‍​‌‍‌‍‌​‍‌‍‌‌‌‍‌​‌‍‍‌‌‌​‌‍‌​‍​‍‌‍‍‌‌‌​‌‍‌‌‌‍‌‌‌‌‌​‌‍‌‌​​‌‍‌‌‌​​‍‌‌‍‌​‌‍

                    Terraform 1.6 adds a test framework for enhanced code validation
                  • 『Pragmatic Terraform on AWS』の無料サンプルの公開と頒布価格のお知らせ #技術書典 - 憂鬱な世界にネコパンチ!

                    技術書典6で頒布予定の『Pragmatic Terraform on AWS』の目次について、以前「HCL2対応『Pragmatic Terraform on AWS』の目次完全版と推しポイント」という記事で告知しましたが、無料サンプルを公開したのでお知らせです。あわせて価格や頒布形式などもお知らせします。 無料サンプル BOOTHにて公開しています。 kosmos.booth.pm pixivのアカウントが必要ですが、無料でダウンロードできます。一部ではありますが、雰囲気は伝わるかと思います。 価格と頒布形式 気になる価格ですが「1,500円」です。自分で言うのもなんですが、メチャクチャお買い得です。5人の人にレビューしてもらってるうえに、合計7回推敲してるので、結構ちゃんとした本になってるはずです。レビューアの一人からは「商業誌クオリティ」と評されています。(言わせてないよw 頒布形式

                      『Pragmatic Terraform on AWS』の無料サンプルの公開と頒布価格のお知らせ #技術書典 - 憂鬱な世界にネコパンチ!
                    • Keyless Terraformに特化したTerraformテンプレートリポジトリを作った(AWS, GCP対応) - くりにっき

                      tl;dr; 前置き モチベーション テンプレートリポジトリについて 頑張った点:Terraformを実行するための初期設定をCloud FormationやDeployment Managerで行うようにした tl;dr; github.com github.com 前置き 9月くらいにGitHub ActionsでOpenID Connector(以下OIDC)を用いた認証を利用することができるようになりました。 dev.classmethod.jp cloud.google.com CI上でAWSやGCPのAPIを利用する場合は通常IAM UserのAWS_ACCESS_KEY_IDやAWS_SECRET_ACCESS_KEY(AWSの場合)やサービスアカウントのキーファイル(GCPの場合)をリポジトリのSecretsに設定することになりますが、OIDCによりこれらの機微情報の生成自

                        Keyless Terraformに特化したTerraformテンプレートリポジトリを作った(AWS, GCP対応) - くりにっき
                      • ECSを動かすEventBridge SchedulerをTerraformで構築してみた - LIVESENSE ENGINEER BLOG

                        こんにちは、インフラストラクチャーグループのyjszkです。2月から入社しました。 リブセンスにはバッチをECSとEventBridge Ruleで動かしている実装があります。EventBridge Ruleがなかなかの曲者で、UTCでしか時間を指定できません。 UTCで指定されたルールはいつ動くのかがわかりづらいですし、JSTでは1つのルールで済んだものがUTCでは2つ以上に分割されてしまうこともあります。 例えば、JSTで特定の曜日に10分ごとに実行するタスクがあるとします。 */10 * * * 0-3,5-6 * これがUTCだと3つになります。これはなかなかつらいです。 0/10 0-15 ? * 4 * 0/10 15-0 ? * 5 * 0/10 * ? * 1-3,6,7 * 一方、2022年11月にリリースされたAWSの新機能EventBridge Schedulerでは

                          ECSを動かすEventBridge SchedulerをTerraformで構築してみた - LIVESENSE ENGINEER BLOG
                        • Announcing Terraform AWS Cloud Control Provider Tech Preview

                          PackerBuild and manage images as code​​​​‌‍​‍​‍‌‍‌​‍‌‍‍‌‌‍‌‌‍‍‌‌‍‍​‍​‍​‍‍​‍​‍‌‍‌​‌‍​‌‌‌​‌‍‌‍​‌‍‌‌​​‍‍‌‍​‌‍‌‍‌​‍​‍​‍​​‍​‍‌‍‍​‌​‍‌‍‌‌‌‍‌‍​‍​‍​‍‍​‍​‍‌‍‍​‌‌​‌‌​‌​​‌​​‍‍​‍​‍‌‍‍​‌‍​‌‌​‌‍‍​‌‍‍‌‌‍​‌‍‌​‍‌​​​‍‍‌‍​‌‌‍‌​‌‍‌‌‍‍‌‌‍‍​‍‍‌‍‌​‌‍​‌‌‌​‌‍‌‍​‌‍‌‌​​‍‍‌‍​‌‍‌‍‌​‍‌‍‌‌‌‍‌​‌‍‍‌‌‌​‌‍‌​‍​‍‌‍‍‌‌‌​‌‍‌‌‌‍‌‌‌‌‌​‌‍‌‌​​‌‍‌‌‌​​‍‌‌‍‌​‌‍‌‍‌‍

                            Announcing Terraform AWS Cloud Control Provider Tech Preview
                          • The beginning of the end for Terraform?

                            Source:imgflip.comAs I write this on the 25th of April, I am still reeling from the announcement of IBM’s acquisition of Hashicorp. When I first heard the rumours yesterday, I was concerned about the future of possibly my favourite Infrastructure-as-code (IaC) tool. It has long been obvious that Hashicorp has been struggling to make money, making a $274 million loss in 2023. This undoubtedly led t

                              The beginning of the end for Terraform?
                            • Terraformでローカルファイルを操作する方法  ~よくある使い方3選~ - NRIネットコムBlog

                              こんにちは、後藤です。 Terraform開発を進める中で「こんなことできるのか」と思った機能があったので、備忘録も兼ねて紹介します。 それはローカルのファイルを操作できる、という機能です。 TerraformではAWSやAzure、GCPなどのパブリッククラウドプロバイダを扱えますが、localやarchiveといったHashiCorp社によるプロバイダがあります。 このプロバイダを使えば、Terraformを実行するローカル環境のファイル操作が可能になります。 当記事では、よく使われるであろう方法を3つ紹介していきます。 ※Terraformバージョン1.5.6で検証しております。 1つ目:local_file local_fileリソースを記述すればローカル環境にファイルを作成できます。resourceブロックによってファイルを作成し、dataブロックによってファイルを読み込むことが

                                Terraformでローカルファイルを操作する方法  ~よくある使い方3選~ - NRIネットコムBlog
                              • Welcome - Terraform Best Practices

                                This document is an attempt to systematically describe best practices using Terraform and provide recommendations for the most frequent problems Terraform users experience. ​Terraform is powerful (if not the most powerful out there now) and one of the most used tools which allow management of infrastructure as code. It allows developers to do a lot of things and does not restrict them from doing t

                                  Welcome - Terraform Best Practices
                                • Terraformのライセンス変更を受けてオープンソース版のフォークとして「OpenTF」の開発が進んでいる

                                  コードを元にインフラストラクチャを構成できるツールのTerraformのライセンスが変更されたことを受けて、オープンソース版のフォークとして「OpenTF」の開発が進んでいます。 The OpenTF fork is now available! https://opentf.org/fork OpenTF Foundation https://opentf.org/ Terraformはコードを元にインフラストラクチャを自動で構築することで、安全かつ効率的に構築、変更、バージョン管理できるようにするツールです。2014年からMozilla Public License 2.0のオープンソースソフトウェアとしてHashiCorp主導で開発されてきましたが、HashiCorpは2023年8月10日に突然Terraformのライセンスを商用利用を一部制限するBSLに切り替えると発表し、コミュニ

                                    Terraformのライセンス変更を受けてオープンソース版のフォークとして「OpenTF」の開発が進んでいる
                                  • tfmigrate + Atlantis でTerraformリファクタリング機能をCI/CDに組み込む - Qiita

                                    マイグレーションの履歴を記録することで、マイグレーションファイル名を省略して、単に tfmigrate plan や tfmigrate apply とするだけで、未適用のマイグレーションを適用することが可能になり、よりCI/CDで使いやすくなりました。また履歴モードが有効な場合、 tfmigrate list --status=unapplied で未適用のマイグレーションファイルを列挙することも可能です。 いまのところ storage の種類は s3 と local しか使えませんが、s3 以外のクラウドストレージに保存したい場合は、現状の回避策として local ストレージを使用して一旦ローカルファイルとして保存して、tfmigrate plan / apply の前後で履歴ファイルを自前で同期することは可能です。最新の状況は上記のREADMEを参照して下さい。 tfmigrate自

                                      tfmigrate + Atlantis でTerraformリファクタリング機能をCI/CDに組み込む - Qiita
                                    • Terraform公式ドキュメントに学ぶmoduleのアンチパターンとその対処法5選 - Qiita

                                      前書き Terraformの機能の中でもmoduleはworkspace(旧environment)と並んで評価が分かれる1つだと思います。 僕自身も複数の人からmoduleに否定的な意見を聞いたことがあり、実際にmoduleを使い始めた頃はあまり便利だとは感じませんでした。 しかし、公式サイトのmoduleのページ12を読んでいくうちに間違ったmoduleの使い方をしてしまっているケースが多いこと、そういったアンチパターンを実行した/目にした結果moduleが使えない・実用的ではないといった誤解を招いているケースが数多くあることに気づきました。そういったアンチパターンにならないよう気を配り数ヶ月moduleを使ってみると、moduleはとても便利で汎用性の高い機能であることに気づきます。 モジュール機能の有用性をもっと世のterraformerに知ってほしいと思ったため、このページでは公

                                        Terraform公式ドキュメントに学ぶmoduleのアンチパターンとその対処法5選 - Qiita
                                      • TerraformでAWSアカウント作成すると苦しい

                                        概要 AWSのベスプラ記事に倣って マルチアカウントベースの最小構成Starting FrameworkをTerraformで作成してみることにした (VPC単位ではなくAWSアカウントベースで環境構築することでスケーラブルなシステムが出来上がるらしい ...が、初っ端のOU(Organization Unit)、AWSアカウント作成あたりでだいぶ躓いたのでメモを書いておく Terraformで作ったもの 事前準備 terraform操作する用のIAMメンバー作成 RootのAWSアカウントにAdministratorAccessポリシー付与したグループ作成 そのグループにIAMメンバーを作成する IAMメンバーに用いるメールアドレスはgmailのエイリアスを使ってxxx+admin@gmail.comとか適当な名前使う IAMメンバーのアクセスキーの取得 コンソールから作成したIAMメン

                                          TerraformでAWSアカウント作成すると苦しい
                                        • Terraform v1.4でのTF_PLUGIN_CACHE_DIRと.terraform.lock.hclの挙動変更 - Qiita

                                          はじめに Terraform v1.4がリリースされました。 上記のアナウンスでは特に言及されてないのですが、v1.4のUpgrade Guideに以下のような記載があり、TF_PLUGIN_CACHE_DIRと.terraform.lock.hclの組み合わせの挙動が若干変更になっています。 Provider caching during terraform init This change affects those who rely upon global provider caching and not the dependency lock file. terraform init now ignores entries in the optional global provider cache directory unless they match a checksum alr

                                            Terraform v1.4でのTF_PLUGIN_CACHE_DIRと.terraform.lock.hclの挙動変更 - Qiita
                                          • Terraform v0.12.29 → v0.15.0にバージョンアップしました | ランサーズ(Lancers)エンジニアブログ

                                            SREチームの安達 (@adachin0817)です。ランサーズやグループ会社ではTerraform v0.12.29を利用して、AWSのインフラコード化をしています。ようやくグループ会社すべてAWSに移行が完了となり、次なるチャレンジとしてはTerraformのバージョンアップを対応することとなりました。また、以下4/15にv0.15.0もリリースされたということもあり、非常に良い機会となりました。 まずは各プロジェクトについて簡単に説明をしていきたいと思います! Terraform 0.15 is out, which can also be considered a pre-release for 1.0 if all goes well. ✨ It’s finally happening! Great quality of life improvements around Wind

                                              Terraform v0.12.29 → v0.15.0にバージョンアップしました | ランサーズ(Lancers)エンジニアブログ
                                            • 【AWS】AWS Lambda + ChatGPT でS3オブジェクトの自動タグ付けを実現する (Terraformコード付き) - APC 技術ブログ

                                              はじめに こんにちは、クラウド事業部の葛城です。 今回は、AWS Lambdaを活用してS3にオブジェクトを配置した際に、ChatGPTを活用して自動で内容を分析してタグ付けするシステムを構築しました。 AWS LambdaとAmazon S3を初めて触る方や、コードを書いて少し格好良くシステムを構築したいAWS初学者向けの内容になります。 GitHubでコードを公開しています。 github.com こだわったポイントとしては、ChatGPTのAPIを試してみたかったので、s3のタグ生成の機能として活用しました。 また、AWSのインフラストラクチャをTerraformを使ってコード化したので、IaCにする際のTipsやAWSの IaCに興味ある方の参考になればと思います。 目次 はじめに 目次 1. AWSサービスの概要 AWS Lambda Amazon S3 2. 自動タグ付けアプリ

                                                【AWS】AWS Lambda + ChatGPT でS3オブジェクトの自動タグ付けを実現する (Terraformコード付き) - APC 技術ブログ
                                              • AWS - GCP の ID 連携を使い、 AWS CodeBuild で Terraform を使って GCP を管理 - スタディサプリ Product Team Blog

                                                こんにちは。 SRE の @suzuki-shunsuke です。 Google Cloud Platform (以下 GCP) を Terraform で管理するように CI/CD を整備した話を紹介します。 背景 何度か本ブログで紹介したように、弊社では Terraform を使い AWS を始めとする様々なリソースを管理しています。 quipper.hatenablog.com しかし、 GCP はあまりちゃんと管理できていないという課題がありました。 弊社のサービスはほぼすべて AWS 上で動いており、 IaC が既に整備されています。 一方で GCP も以前から使っていますが IaC は整備されてなく、 SRE がたまに developer (以下 dev) から依頼を受けて、手で Project を作ったり IAM 周りを設定したりしていました。 IaC ができていないため、

                                                  AWS - GCP の ID 連携を使い、 AWS CodeBuild で Terraform を使って GCP を管理 - スタディサプリ Product Team Blog
                                                • Terraform 1.0.1の新機能使ってみた | DevelopersIO

                                                  先日、TerraformのVersion 1.0.1がGAになりました。新機能をチェックしてみたいと思います。 とはいっても、今回の新機能は1つだけ、かつ細かいアップデートのようです。JSONアウトプットにsensitive属性情報が追加されました。 JSONアウトプット? plan 通常terraform planを実行すると、applyした場合にどのような変更が発生するか(=plan結果)が出力されますよね。この時-out=<PATH>というオプションを追加すると、画面にplan結果を出力する代わりに、<PATH>位置にplan結果をバイナリファイルとして出力してくれます。バイナリなのでそのままファイルを見ることはできません。見るときはterraform show <FILE>というコマンドを使います。 $ terraform show plan-binary Terraform us

                                                    Terraform 1.0.1の新機能使ってみた | DevelopersIO
                                                  • [入門編]Terraformを実践で使う際のポイント

                                                    Terraformを実践で使う際のポイントについて記載します。 具体的には ファイル構成実行手順の順に、記載していきます。 Terraformとは?という方は以下の記事をご参照ください。

                                                      [入門編]Terraformを実践で使う際のポイント
                                                    • リリース/構成管理: Terraform編 – 「若手エンジニアのためのDevOps入門」(7) | さくらのナレッジ

                                                      第6回はリリース/構成管理の概要について扱いました。今回は実践編としてTerraformを用いて実際にインフラを構築してみます。 クラウド上のインフラ構築のためのツール 最初にインフラの構築を行うためのツールにはどのようなものがあるか見ておきます。 各クラウドプラットロームが提供する専用ツール まず、各クラウドプラットフォームではそれぞれが専用のツールを提供していることが多いです。例えば以下のようなツールがあります。 AWS: Cloud Formation Azure: Resource Manager GCP: Deployment Manager これらのツールはそれぞれのプラットフォーム専用のツールとなっており、専用ツールならではの幅広い対応範囲や細かな制御が行えることが特徴となっています。各プラットフォーム純正ツールであることから新しい機能への対応なども素早く確実に利用できるツー

                                                        リリース/構成管理: Terraform編 – 「若手エンジニアのためのDevOps入門」(7) | さくらのナレッジ
                                                      • HashiCorp Terraform 0.7

                                                        PackerBuild and manage images as code​​​​‌‍​‍​‍‌‍‌​‍‌‍‍‌‌‍‌‌‍‍‌‌‍‍​‍​‍​‍‍​‍​‍‌‍‌​‌‍​‌‌‌​‌‍‌‍​‌‍‌‌​​‍‍‌‍​‌‍‌‍‌​‍​‍​‍​​‍​‍‌‍‍​‌​‍‌‍‌‌‌‍‌‍​‍​‍​‍‍​‍​‍‌‍‍​‌‌​‌‌​‌​​‌​​‍‍​‍​‍‌‍‍​‌‍​‌‌​‌‍‍​‌‍‍‌‌‍​‌‍‌​‍‌​​​‍‍‌‍​‌‌‍‌​‌‍‌‌‍‍‌‌‍‍​‍‍‌‍‌​‌‍​‌‌‌​‌‍‌‍​‌‍‌‌​​‍‍‌‍​‌‍‌‍‌​‍‌‍‌‌‌‍‌​‌‍‍‌‌‌​‌‍‌​‍​‍‌‍‍‌‌‌​‌‍‌‌‌‍‌‌‌‌‌​‌‍‌‌​​‌‍‌‌‌​​‍‌‌‍‌​‌‍‌‍‌‍

                                                          HashiCorp Terraform 0.7
                                                        • terraform planコマンドを見やすく効率的にする2つのオプション - NRIネットコムBlog

                                                          こんにちは、後藤です。 みなさま、Terraformは使っていますでしょうか。私はようやく慣れてきたところです。 今回はTerraformの中でもterraform planコマンドについて話します。 はじめに Terraformを使ってリソースを構築する際の一般的な流れは、terraform planで実際に設定されるリソースを事前確認し、terraform applyで実際に適用する、になるかと思います。この時、terraform plan > plan.txtのように証跡用や、表示結果を見やすくするためにファイル出力をすることがあると思います。しかし、このコマンドで出力されたファイルは決して見やすいものではありません。例えば、セキュリティグループとそのルールを定義したtfファイルで実行した結果は以下のようになります。 plan.txt Terraform used the selec

                                                            terraform planコマンドを見やすく効率的にする2つのオプション - NRIネットコムBlog
                                                          • Terraform 運用ベストプラクティス 2019 ~workspace をやめてみた等諸々~ - 長生村本郷Engineers'Blog

                                                            以下へ引っ越しました。 kenzo0107.github.io

                                                              Terraform 運用ベストプラクティス 2019 ~workspace をやめてみた等諸々~ - 長生村本郷Engineers'Blog
                                                            • Terraformの抽象度を高くする - peroli Developer's Blog

                                                              2016 - 09 - 26 Terraformの抽象度を高くする list Tweet こんにちは。 SKAhack です。 今回はTerraformファイルの抽象度を高くすると嬉しいことを、Segmentが公開しているモジュールを例に紹介してみます。 まずはこちらを見てみてください。 // stackモジュールは基盤となる部分を定義 module "stack" { source = "github.com/segmentio/stack" name = "peroli-service" environment = "prod" key_name = "bastion-ssh" } このTerraformファイルを定義して terraform plan をすると、 VPC , Security Group, IAMロール, DNS , ログの保存場所としてS3, ssh するための踏み

                                                                Terraformの抽象度を高くする - peroli Developer's Blog
                                                              • Terraform 0.4 (参考訳) | Pocketstudio.jp log3

                                                                HashiCorp の Blog に Terraform の新バージョンに関する投稿がありました。例によって、翻訳してみました。参考程度にどうぞ。 Terraform 0.4 – HashiCorp https://hashicorp.com/blog/terraform-0-4.html ■Terraform 0.4 私達は Terraform 0.4 をリリースします。Terraform は安全かつ効率的にビルド・組みあわせ・インフラの立ちあげを行います。 Terraform 0.4 は、これまでで最大のリリースです。私達はAWSの広範囲をサポートするような、複数の主要な機能を提供します。Terraform 0.4 は 新しいコア・コミッターの Paul Hinze と Clint Shryock 、そして80人ものコントリビューターにより、これまで最もコミュニティが関わりました。 T

                                                                • Renovateを導入してterraform providerを自動更新する - VISASQ Dev Blog

                                                                  インフラを管理する際にTerraform Providerのアップデートが面倒になって放置していませんか? それ、Renovateで解決できます。 こんにちは!DPEチームの酒井です! 弊社ではインフラの管理にTerraformを利用していますが、Providerのバージョンアップデートは後回しにされていました。 そこで導入したものが、依存関係を自動更新してくれるRenovateになります。 Renovateとは? docs.renovatebot.com Renovateはリポジトリの依存関係を自動的に検出し、更新を効率的に管理するツールです。 機能としては、最新の依存関係に関するPRの自動作成や、条件を満たした場合の自動マージがあります。また、様々なオプション設定により、柔軟なカスタマイズをすることが可能です。 Renovateの使い方 導入 GitHubを使っている場合には、GitH

                                                                    Renovateを導入してterraform providerを自動更新する - VISASQ Dev Blog
                                                                  • HCP Terraformのephemeral workspaces(リソース自動削除設定)がProject単位で設定できるようになりました | DevelopersIO

                                                                    HCP Terraformのephemeral workspaces(リソース自動削除設定)がProject単位で設定できるようになりました アップデート概要 HCP Terraform/Terraform Enterpriseにはephemeral workspacesという機能があります。 この機能は、特定の日付や一定期間非アクティブなWorkspaceのリソースを自動的に削除する機能です。 例えば、「7日後に削除」と設定すると、7日後にWorkspaceでDestroy用のRunが行われリソースが削除されます。 これまでは、Workspace単位での設定が必要でしたが、今回のアップデートで、Project単位(Workspaceをまとめた単位)の設定が可能になりました。 このアップデートによって、設定漏れのリスクと設定作業の負荷が軽減されました。 例えば以下のように活用することで、組

                                                                      HCP Terraformのephemeral workspaces(リソース自動削除設定)がProject単位で設定できるようになりました | DevelopersIO
                                                                    • AWS FargateとTerraformで最強&簡単なインフラ環境を目指す

                                                                      はじめに AWSでDocker環境を構築するとき、今までまず選択肢としてあったのがAWS Elastic BeanstalkやAmazon ECSでした。 ですが皆様ご存知の通り、2018年の7月にAWS Fargateが東京リージョンで利用できるようになりました! Docker環境の選択肢が増え嬉しい限りです。 ということで、少々出遅れてしまいましたがAWS Fargate + Terraform構成を本格的に業務で使ってみることにしました。 ※ ちなみに、AWS Fargateは独立したサービスではなくAmazon ECSの中に組み込まれており、launch typeで「Fargate」を指定することにより利用できるサービスとなります。 よくネット上で「AWS FargateとAmazon ECSの違い」みたいな記事を目にしていたので別サービスだと勘違いしてました… 1. 最強のTer

                                                                        AWS FargateとTerraformで最強&簡単なインフラ環境を目指す
                                                                      • Terraform 1.7正式リリース。モックによるインフラテストコードの高速実行が可能に、リソースを削除せずTerraformの管理から外す「config-driven remove」機能も

                                                                        Terraform 1.7正式リリース。モックによるインフラテストコードの高速実行が可能に、リソースを削除せずTerraformの管理から外す「config-driven remove」機能も HashiCorpは、インフラ構成ツールTerraformの最新版となる「Terraform 1.7」正式版のリリースを発表しました。 Terraformは、インフラ構成をコードで記述できる、いわゆるInfrastructure as Code(IaC)を実現する代表的な製品です。AWSやMicrosoft Azureなどの特定のインフラに依存せず、さまざまなプラットフォームに対応することを大きな特徴としています。 Now generally available, HashiCorp #Terraform 1.7 is bringing new features to streamline your

                                                                          Terraform 1.7正式リリース。モックによるインフラテストコードの高速実行が可能に、リソースを削除せずTerraformの管理から外す「config-driven remove」機能も
                                                                        • Create a Spotify playlist with Terraform | Terraform | HashiCorp Developer

                                                                          Terraform manages infrastructure on cloud computing providers such as AWS, Azure, and GCP. But, it can also manage resources in hundreds of other services, including the music service Spotify. In this tutorial, you will use a Terraform data source to search Spotify for an artist, album, or song, and use that data to build a playlist. PrerequisitesTo complete this tutorial, you will need: Terraform

                                                                            Create a Spotify playlist with Terraform | Terraform | HashiCorp Developer
                                                                          • Terraform Workspacesの基礎と使い方について考えてみた! #AdventCalendar | DevelopersIO

                                                                            Terraform Workspacesの基礎と使い方について考えてみた! #AdventCalendar こんにちは(U・ω・U) AWS事業部の深澤です。 さて、こちらは terraform Advent Calendar 2019 24日目の記事になります。 皆さん、 terraformのworkspace はご存知でしょうか。 これは環境を複数用意する際にterraform側でstateを分けて管理ができる機能になります。これを使うことで例えば環境がステージングと本番みたいに分かれていた場合、ディレクトリを分けなくても環境の管理が行えるようになります。ちょっと具体的に見ていきましょう。 workspaceの基礎 terraform workspaceでは以下のコマンドが提供されています。 terraform workspace -h Usage: terraform workspa

                                                                              Terraform Workspacesの基礎と使い方について考えてみた! #AdventCalendar | DevelopersIO
                                                                            • Datadog Dashboard at Scale w/ Terraform | Mercari Engineering

                                                                              こんにちは。株式会社メルペイSREチームの@kekeです。 Merpay Advent Calendar の9日目の記事です。 本記事ではスケーラブルなDatadogモニタリングシステムをTerraformによって実現した方法を紹介します。 はじめに すでに多くの発表があるのでご存知の方も多いのではないかと思いますが、メルペイではマイクロサービスアーキテクチャを採用しています。 マイクロサービスアーキテクチャの略図 各マイクロサービスのデベロッパーは責任を持ってそれぞれのサービスを開発・運用しています。 SRE(Site Reliability Engineering)チームはシステムの信頼性を失うことなく高い開発速度を実現できるような仕組みづくりに取り組み、それをデベロッパーに提供しています。メルペイという金融事業の、高い信頼性の実現のためにサービスを横断的にモニタリングをしています。可

                                                                              • TerragruntでTerraformのbackend周りのコードをDRYにする | DevelopersIO

                                                                                Terragruntを使えば、TerraformのコードをDRY(Don't Repeat Yourself、つまりコードの重複を減らす、無くす)にすることができ、より保守性の高いコードにすることができます。今回はbackend設定周りのコードをDRYにする方法をご紹介します。 大阪オフィスのかずえです。みなさんTerraform使ってますか? 私はTerraformが好きですが、ちょっと使いづらいなと感じている箇所があるのも事実です。その一つが同じようなコードを何度も書く必要があるところ。 TerragruntというTerraformのラッパーツールを使うことで、TerraformのコードをDRY(Don't Repeat Yourself、つまりコードの重複を減らす、無くす)にすることができることを知りましたので、ご紹介します。 今回扱う環境 以前書いた「Terraform初心者が実戦

                                                                                  TerragruntでTerraformのbackend周りのコードをDRYにする | DevelopersIO
                                                                                • Terraformでインスタンスの停止ができない理由を考えたらInfrastructure as Codeへの理解が深まった話 - Fire Engine

                                                                                  こんにちは、筋肉系インフラエンジニア見習いのつるべーです。 私は今、GMOペパボ株式会社でペパボカレッジという第二新卒エンジニア向け研修を受けている真っ最中です! 今回のエントリーは、私が研修中に感じた素朴な疑問を会社のコミュニケーションツールに書いたら、そこから議論が広まって、最終的にはInfrastructure as Codeという重要な概念への理解を深めることができたよ、という話です。 Infrastructure as Codeって? Infrastructure as Codeを一言で表すと「コードによりインフラの管理をすること」です。 コードで管理することのメリットとしては、 コードのバージョン管理ができる 設定変更の適用前にプルリクエストベースで確認が行える 設定の共有・再利用が容易である オペレーションミスが防げる インフラ構築の属人化が防げる などが挙げられます。 現在

                                                                                    Terraformでインスタンスの停止ができない理由を考えたらInfrastructure as Codeへの理解が深まった話 - Fire Engine