並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 93件

新着順 人気順

tweenの検索結果1 - 40 件 / 93件

  • 新感覚!メソッドチェーンでアニメーションがスラスラ書ける「Tween24.js」を作りました - ICS MEDIA

    新感覚!メソッドチェーンでアニメーションがスラスラ書ける「Tween24.js」を作りました アニメーションを作る時に、「思いついた演出をすぐに実装したい」「頭の中ではできているのに、コーディングするのが面倒」と思ったことはありませんか?アニメーション作成にはライブラリを使用することが多いと思いますが、使い方を調べて覚えて、ドキュメントからコピペしたり、ひたすらタイピングをして… 私はこれらの問題を解決するために、「Tween24」というライブラリを作りました。Tween24はメソッドチェーンで記述するのが特徴で、たった1行でアニメーションが実装できます。依存ライブラリもなく、単体で動作します。アニメーションライブラリの多くはオブジェクト型でプロパティを指定するためタイピングが多くなりがちですが、メソッドチェーンであればエディターのコード補完機能でスラスラと記述できます。 その他にも、メソ

      新感覚!メソッドチェーンでアニメーションがスラスラ書ける「Tween24.js」を作りました - ICS MEDIA
    • VS Code & TypeScriptとp5.jsで始めるモダンなクリエイティブコーディング入門 - ICS MEDIA

      ページの背景で動くダイナミックなパーティクルやラインアニメーション、あるいはちょっとした遊びごころの溢れるキャラクターアニメーションなど、webページにクリエイティブな表現を組み込めるようになりたいと考える方はエンジニアにも多いでしょう。 この記事では、基本的なJavaScriptの知識があれば誰でも始められるp5.jsというライブラリを使用して、クリエイティブな作品作りの入門を解説します。 環境面では、フロントエンド開発のデファクト・スタンダードとも言えるVisual Studio Code(以下VS Code)とTypeScriptを使用して、モダンで快適な開発環境を作ります。 環境構築といっても、とくに難しい作業はありません。記事を読みながらぜひ、オリジナルの作品作りにチャレンジしてみてください。 ▼ VS Codeでp5.jsを使って制作している環境の例 クリエイティブ・コーディン

        VS Code & TypeScriptとp5.jsで始めるモダンなクリエイティブコーディング入門 - ICS MEDIA
      • フロントエンドから始めるアニメーション 最強のライブラリGSAP3を手に入れよう - ICS MEDIA

        今日では、ほぼすべてのウェブサイトにアニメーションが使われていると言っても過言ではないでしょう。派手な3Dアニメーションから、UIのマイクロインタラクションまで、その物量や時間のスケールはさまざまです。 アニメーション技術もCSSやSVG、Canvasと多岐に渡り、こんな表現まで!? と驚くようなものも増えました。 しかし、複雑なアニメーションになるほどコードは煩雑になり人間の手には負えなくなります。イメージはあるのに具現化できない! そんな悔しい思いを抱えたまま諦めるしかないのでしょうか? いえ、道具です。道具を使うのです。本記事ではイメージをダイレクトに表現する手段としてのアニメーションライブラリGSAP 3について紹介します。 本記事を読むことで、以下の知識が手に入ります ウェブにおけるアニメーションの重要性 アニメーションライブラリとは? 強力なアニメーションライブラリGSAP 3

          フロントエンドから始めるアニメーション 最強のライブラリGSAP3を手に入れよう - ICS MEDIA
        • 先日の一斉凍結を免れた「OpenTween」も結局利用不能に ~最終版の公開と開発終了が告知される/「Tween」も終了、10年以上の歴史に幕

            先日の一斉凍結を免れた「OpenTween」も結局利用不能に ~最終版の公開と開発終了が告知される/「Tween」も終了、10年以上の歴史に幕
          • ページ遷移時にReactコンポーネントの状態を維持する - pixiv inside

            こんにちは、VRoid部所属のエンジニアのyueです。 VRoid Hubでページ遷移時にcanvasの状態を維持する改善をリリースしました。本記事ではこの取り込みについて解説していきます。 前提 VRoid Hubではモデル詳細画面と投稿者のみに表示するモデル編集画面が存在しています。この二つのページは別々のレイアウトを使っていたため、モデル表示用のcanvasを操作するインスタンスがお互い共通せず、ページ遷移するたびにモデルを再度読み込むことが必要でした。 今回はDOM APIを利用してコード変更を最小限に押えつつ、再度読みを無くすような改善を行いました。 問題の再現 通常Reactの再レンダリングを防ぐには様々な手段があります。例えば React.memo 、React コンポーネントの key 、classコンポーネントのshouldComponentUpdate などが存在します

              ページ遷移時にReactコンポーネントの状態を維持する - pixiv inside
            • なぜか「Tween」が復活している……他のTwitterクライアントやBOTでも生存報告/一時的なミス? 方針転換?【やじうまの杜】

                なぜか「Tween」が復活している……他のTwitterクライアントやBOTでも生存報告/一時的なミス? 方針転換?【やじうまの杜】
              • CSSアニメーションの実装もこれで簡単! さまざまなプロパティの値をトゥイーンさせるスクリプト -ScrollBtween

                Webページ上のあらゆるDOM要素に対して、CSSアニメーションを実装できるスクリプトを紹介します。 実装は簡単です、CSSのプロパティの値を「#fff to #000」「0 to 100」のように記述して、#fffから#000にトゥイーンさせ、0から100にトゥイーンさせます。 スクロールで背景色を変化させたり、ぼやけた画像をくっきりと表示したり、スクロール位置に基づくプログレスバーやパララックスも簡単に実装できます。 ScrollBtween ScrollBtween -GitHub ScrollBtweenの特徴 ScrollBtweenのデモ ScrollBtweenの使い方 ScrollBtweenの特徴 ScrollBtweenは、Webページのドキュメント(任意のDOM要素)をスクロール位置に関連してCSSのさまざまなプロパティの値を変化(トゥイーン)させるスクリプトです。ネ

                  CSSアニメーションの実装もこれで簡単! さまざまなプロパティの値をトゥイーンさせるスクリプト -ScrollBtween
                • これがフロントエンドで話題になった記事! ICS MEDIAの2021年 - ICS MEDIA

                  ICSはフロントエンドを専門とするウェブ制作会社ですが、オウンドメディアとして技術情報発信サイトを運用しています。このサイトは開設から8年目をむかえましたが、今年は「国内のウェブ水準を前進させる記事を。話題のテーマも、他のサイトでは読めないニッチな技術も」をテーマとしてやってきました。そんなICS MEDIAにとっての2021年を、あらゆる数値を使って多角的にレポートします。 今年はどの記事がもっとも読まれたのでしょうか? 今年執筆した記事で上位10記事をピックアップしました。 1位 : スクロール演出の作り方 トレンドウェブサイトから学べ! JavaScriptで作る本格スクロール演出 20,800 PV ウェブサイトを魅力的にするスクロール演出。スクロール演出を3種類にわけ、それぞれの実装方法を解説しています。ウェブサイトを「より良く魅せたい」というニーズが大きいのか、この記事が202

                    これがフロントエンドで話題になった記事! ICS MEDIAの2021年 - ICS MEDIA
                  • アンリアルライフで使用したUnityアセット|hako 生活

                    皆さんこんにちは。個人ゲーム開発者のhako 生活です。 先日、アンリアルライフというゲームを完成させました。 『アンリアルライフ』 が完成しました。 記憶喪失の少女と信号機AIが不思議な街を冒険するなぞ解きアドベンチャーです。 Nintendo Switch™版を2020.05.14(木)に発売します。https://t.co/O6jktgDoa5#アンリアルライフ pic.twitter.com/6z798ONZCP — hako 生活 アンリアルライフ発売 (@clrfnd) May 6, 2020 このゲームの制作には4年を費やしましたが、僕はこの4年の中で様々なノウハウを得ました。せっかくなので、できる限り文章化してみんなに共有したいと思ってます。(雑多に書いていくので誤字脱字は大目に見てください…!) ■今回のお話 さて、第一弾はUnityの便利アセットについてです。個人ゲーム

                      アンリアルライフで使用したUnityアセット|hako 生活
                    • 「Tween24.js」の新機能!ループやテキストアニメーションなど、ウェブサイトの演出に役立つ機能を追加 - ICS MEDIA

                      「Tween24.js」の新機能!ループやテキストアニメーションなど、ウェブサイトの演出に役立つ機能を追加 「Tween24.js」はメソッドチェーンで記述するのが特徴で、たった1行でアニメーションが実装可能なJavaScriptライブラリです。このライブラリを筆者が開発しているのですが、今年4月に公開したところ大変好評いただきました。 たくさんの要望もいただき、新しい機能を追加したのでアップデート内容を紹介します。今回はアニメーション制作において必要度の高い機能追加をメインに、各機能のブラッシュアップを行っています。 基本的な使い方や導入方法は、前回の記事「新感覚!メソッドチェーンでアニメーションがスラスラ書ける「Tween24.js」を作りました」をご覧ください。 今回のアップデート内容 新機能:トゥイーンを繰り返すloop() 新機能:トゥイーンを連続で遅延させるlag() 遅延させ

                        「Tween24.js」の新機能!ループやテキストアニメーションなど、ウェブサイトの演出に役立つ機能を追加 - ICS MEDIA
                      • Jetpack Composeを使った複雑なアニメーション事例 - Mirrativ Tech Blog

                        ミラティブのAndroidエンジニアのmorizoooです。 MirrativのAndroidアプリでは、新規で作る画面には積極的にJetpack Composeを活用しています。 tech.mirrativ.stream Mirrativは、多くのユーザーがゲームや雑談などの配信をしており、配信を盛り上げるための演出として通常のアニメーションに加えてLottieも織り交ぜ、リッチなアニメーションを実装しています。 Jetpack Compose導入以前は、AnimationListenerのCallbackを入れ子にする形で複雑なアニメーションを実現していたのですが、いざJetpack Composeで実装しようとなるとどう実装するのが良いのか苦心しました。 今回の記事では、実際にアプリで使っているアニメーションを例に、Jetpack Composeで作ったアニメーションを紹介します。

                          Jetpack Composeを使った複雑なアニメーション事例 - Mirrativ Tech Blog
                        • 音ゲー開発者から見たD4DJ〜残念ながらブシロードの経営は傾くだろう〜

                          結論から言うと31/100点 ブシロードが社運をかけて広告をしているがおそらく流行ることはない 演出が地味 一般人ウケを狙って多彩なモードを搭載し、自分でプレイしなくてもいいモード、2種類のノーツ以外がオートで叩かれてまるでDJをしているようなノーツのみを叩く簡単モード等がある 音楽を聴きたいのにクリアできなくて途中で途切れてイライラする!という層にも応えた素晴らしい機能だと思う しかし、スマホゲームの基本は爽快感だ このゲームは流行っているゲームに比べると圧倒的に音とエフェクトが足りない DJモード用のコマを叩くと画面が揺れたりするが、そもそもノーツの数が少なく、そしてノーツの数の割に演出も地味だ ゲーム自体に中毒性がない 流行らせたいのならこれでもかと言うぐらい音を鳴らせ 魔法石を入手した時も単に入手しました!だけではなくエフェクトと音をつけろ UIが微妙 絵の素晴らしさを全面に押し出

                            音ゲー開発者から見たD4DJ〜残念ながらブシロードの経営は傾くだろう〜
                          • Twitterが開発を禁止したサードパーティ製アプリの現状まとめ ー 多数のアプリが開発と提供を終了

                            今月1月13日より一部のサードパーティ製Twitterクライアントアプリが利用出来なくなり、昨日にTwitterが開発者契約を更新し、サードパーティ製アプリを禁止することを正式に発表しましたが、影響を受けたサードパーティ製アプリは続々と開発終了や配信終了を発表しており、著名アプリ・サービスの現在の状況をまとめてみました。 各アプリ・サービスの状況(2023年1月21日時点)は下記の通りです。 Echofon 1月13日に利用出来なくなったことを案内するツイート以降、今のところ新たな発表はなく、iPhone・iPad・Android版の各アプリは今も提供中。 ・公式サイト We are aware of the connection issues, which also seem to impact other Twitter clients. We are working hard to

                              Twitterが開発を禁止したサードパーティ製アプリの現状まとめ ー 多数のアプリが開発と提供を終了
                            • マイクロインタラクションからクリエイティブ表現まで!Tween24.jsを使った演出表現 - ICS MEDIA

                              ウェブサイトのリッチな表現に欠かせないアニメーション。実装にはCSSを使ったものからJavaScriptを使ったもの、WebGLを使ったものまでありますが、今回はTween24.jsを使ったウェブ制作の場面で使える実践的表現を紹介します。 基本的な導入方法や使い方は記事『新感覚!メソッドチェーンでアニメーションがスラスラ書ける「Tween24.js」を作りました』をご覧ください。 CSSアニメーションとの違い CSSのtransitionプロパティや@keyframesを使ったアニメーションなどがあります。これらは比較的手軽にアニメーションを実装できるのがメリットです。手軽さとは引き換えに複雑なアニメーションや動的に変数が変わるようなアニメーションが苦手です。一方でJavaScriptを使った手法は、複雑なものや動的なアニメーションも実装できるメリットがありますが、CSSと比べると記述量も

                                マイクロインタラクションからクリエイティブ表現まで!Tween24.jsを使った演出表現 - ICS MEDIA
                              • 12 principles of UI/UX animation you should know

                                Users today demand interfaces that are consistent, recognizable, and simple to use. But how can a designer give their UI a more human touch? Motion, by simulating “live” communication between the user and the interface, fills in this gap. Explore these 12 UI/UX animation principles now to give your interfaces a life full of fun. ⚡️ 1. EASINGEasing refers to the way in which a motion tween proceeds

                                  12 principles of UI/UX animation you should know
                                • 一縷の望み消える…… 「Tween」「OpenTween」のTwitter APIキーが再び利用不能に/1週間もたず【やじうまの杜】

                                    一縷の望み消える…… 「Tween」「OpenTween」のTwitter APIキーが再び利用不能に/1週間もたず【やじうまの杜】
                                  • “NieR”の独特な世界観を表現するために エンジニア、デザイナーのイテレーションを素早くした“Rapid開発”

                                    CA.unityはサイバーエージェントが運営するUnityをテーマにした勉強会です。サイバーエージェントのサービス開発者と社外の開発者を交えて、Unityに関する知見を共有します。杉浦優介氏は、NieR Re[in]carnationの開発ツールや方法について発表しました。 3Dや2Dを織り交ぜた独特な世界観『NieR Re[in]carnation』の開発 杉浦優介氏(以下、杉浦):それでは「NieR Re[in]carnationの開発」と題して、株式会社アプリボットの杉浦から発表します。こういった場で発表するのが初めてなので温かい目で見てください。 まず自己紹介をします。私の名前は杉浦優介と申します。所属はアプリボットのNieR Re[in]carnation開発チームです。Unityのクライアントエンジニアとして、ゲーム全般のUIを担当したあと、通信部分やゲームのメインフロー部分を

                                      “NieR”の独特な世界観を表現するために エンジニア、デザイナーのイテレーションを素早くした“Rapid開発”
                                    • 単なるアニメーションにとどまらない!条件分岐やイベント待機など「Tween24.js」の新機能 - ICS MEDIA

                                      単なるアニメーションにとどまらない!条件分岐やイベント待機など「Tween24.js」の新機能 「Tween24.js」はメソッドチェーンで記述するのが特徴で、たった1行でアニメーションが実装可能なJavaScriptライブラリです。筆者が開発を続けており、今回の2021年8月アップデートでは条件分岐やイベント待機など、アニメーション作成をより柔軟にするための機能追加がメインとなっています。 基本的な使い方や導入方法は、記事「新感覚!メソッドチェーンでアニメーションがスラスラ書ける「Tween24.js」を作りました」をご覧ください。 今回のアップデート内容 新機能:トゥイーンを条件分岐させるifCase() 新機能:イベントを受け取るまで待機するwaitEvent(), waitEventAndFunc() 新機能:途中で次のトゥイーンへ移行するjump() 新機能:親トゥイーンを進める

                                        単なるアニメーションにとどまらない!条件分岐やイベント待機など「Tween24.js」の新機能 - ICS MEDIA
                                      • 非公式RT、ほかてら、ヤシマ作戦…「だいたいTwitter黎明期(2010年頃)」の思い出座談会

                                        いつの間にかXになってしまったTwitterの昔を懐かしむ気持ちで行った企画なのだが、やってみてこんなことに気づいた。 TwitterのUIだけ再現しても昔の空気感やユーザーの感想はわからない 今のうちにそういう体験談を残さないと「あの頃のTwitter」は本当に死んでしまうんじゃないか? 日本語版のTwitterが始まったのは2008年。だが、私は2015年頃に始めたため、それ以前のTwitterが「どんなSNS」で「どう使われていたか」を実感として知らない。 Xがものすごいスピードで変わり続けている今こそ、記録に残らない体験談を記事にすべきではなかろうか? 1/4 【募集】 2010年頃のTwitterについてのインタビュー記事を企画しています。 「Twitterって昔はどういうSNSだったの?」 をテーマに、当時を知る方数名から座談会形式でお話しいただければと思います。 興味ある方は

                                          非公式RT、ほかてら、ヤシマ作戦…「だいたいTwitter黎明期(2010年頃)」の思い出座談会
                                        • クリエイティブ系のウェブサイト制作で役立つCSS技法 ~TechFeed Conference 2022講演より | gihyo.jp

                                          本記事は、2022年5月に開催されたTechFeed Conference 2022のセッション書き起こし記事「クリエイティブ系のウェブサイト制作で役立つCSS技法(池田 泰延⁠)⁠ — TechFeed Conference 2022講演より」を転載したものです。オリジナルはTechFeedをご覧ください。 みなさんこんにちは、私のほうでは「クリエイティブ系のWebサイト制作で役立つCSS技法」ということで発表していきます。 簡単に自己紹介します。池田泰延といいます。株式会社ICSの代表をやっています。経歴としてはFlashからCanvas、WebGLと渡り歩いてきました。 今日はWebの演出技法にフォーカスして紹介していきたいと思います。 Color Pallet Visualizer ―マテリアルデザインの”色の定義”をデータビジュアライゼーションで解き明かす まずデモを用意してきた

                                            クリエイティブ系のウェブサイト制作で役立つCSS技法 ~TechFeed Conference 2022講演より | gihyo.jp
                                          • Godot 4メモ

                                            最終更新日:2024年02月18日 オープンソースのゲームエンジンGodotの特徴やTipsをメモしています。 更新履歴 (2024年2月18日)Webエクスポートの対応状況等を更新、C#のサポート状況を反映、「Godot Engineの名前の由来と読み方について」を更新 (2023年10月9日)Androidエクスポートのセットアップ方法を更新 (2023年7月22日)「エディタのスクロール速度について」を追加 (2023年5月20日)Debug Menu add-on for Godot 4.xを紹介 (2023年3月2日)Godot 4.0安定版リリースを簡単に反映 Godotとは GodotはオープンソースのC++製2D/3Dゲームエンジンです。 もともとは2007年頃から元アルゼンチン在住のJuan Linietsky氏(現在はスペインに移住)とAriel Manzur氏が開発し

                                              Godot 4メモ
                                            • 謎のAPIキー復活に呼応、「OpenTween」v3.5.0が公開/Twitterクライアント「Tween」のオープンソース派生

                                                謎のAPIキー復活に呼応、「OpenTween」v3.5.0が公開/Twitterクライアント「Tween」のオープンソース派生
                                              • サードパーティ製Twitterアプリで認証エラーが発生中、タイムラインが更新されない不具合

                                                2023年1月13日14時現在、一部のサードパーティ製Twitterアプリで認証エラーが発生し、タイムラインを更新できない不具合が発生しています。 利用できないサードパーティ製Twitterアプリは、featherや、tweetbot、ツイタマ、TwitPaneなど。ツイタマでは「could not authenticate you(認証できませんでした)」というエラーメッセージが表示されます。 各サービスも一斉に不具合を報告しています。featherは「しばらく様子見をお願いいたします」とツイート。 [お知らせ] 現在 feather で "再認証が必要です" というエラーが出て使えなくなっている不具合報告を受けております。 これは feather だけでなく他のクライアントやサービスなどでも発生しているようなのでTwitter自体の障害の可能性がありますのでしばらく様子見をお願いいたし

                                                  サードパーティ製Twitterアプリで認証エラーが発生中、タイムラインが更新されない不具合
                                                • Twitterサードパーティアプリ、開発・配信停止の報告が相次ぐ | gihyo.jp

                                                  1月13日からTwitterのサードパーティアプリの多くが、TwitterのAPIに接続できなくなる問題が発生している。この問題に対してTwitterは18日、長い間記載しているAPIのルールへの違反を理由に、一部のアプリが動作しなくなっていることを言及した。ただし具体的に何の違反かは示されていなかった。 19日現地時間、Twitterから新たな告知はないが、TwitterのDeveloper Agreement and Policyが改定され、今回の問題に関する条項が追加されていていることが判明した。その内容は「ライセンス対象物を使用またはアクセスして、代替となったり類似したりするサービスや製品を作成する」ことを制限するもの。 Twitterのサードパーティアプリの開発・配信停止の報告が相次ぐ このような状況から、サードパーティアプリの開発・配信の停止や今後の開発が難しい旨の声明がその公

                                                    Twitterサードパーティアプリ、開発・配信停止の報告が相次ぐ | gihyo.jp
                                                  • DOTweenで魅力的なゲームUIを作る

                                                    この記事は「Unityアセット冬のアドベントカレンダー 2019 Winter!」の20日目の記事です。 http://assetstore.info/asset-advent-calendar-2019-winter/ ゲームUI ゲームのUIというのはユーザーが直接触る部分であり、UIが魅力的でないと折角ゲームの内容が面白くても伝わりづらくなってしまいます。 今回は、DOTweenというUnityの無料アセット(有料版あり)を使って、簡単に魅力的なUIを作る具体例を記事にしました。 DOTweenという神アセット DOTweenは簡単にいうと、オブジェクトやUIのアニメーションを簡単に実装できる、いわゆる「Tween系」アセットです。 transform.DOScale(0f, 1f); こんな感じで記述するだけで、対象のtransformのscaleを現在の値から0fまで、1f秒間か

                                                      DOTweenで魅力的なゲームUIを作る
                                                    • 【Unity】Model-View-(Reactive)Presenterパターンとは何なのか - Qiita

                                                      はじめに 今回はUnityにおける「Model-View-(Reactive)Presenterパターン」とは何なのかについて解説します。 対象読者 Unity開発者 UniRxを使うことができる UnityにおけるGUI周りの実装に困っている GUI周りの設計パターン Model-View-(Reactive)Presenterパターン(略してMV(R)Pパターン)とは、UnityにおけるGUI周りの設計パターンの一種です。 「GUI」とはいわゆる「ユーザインターフェース」のことで、ゲーム中における「画面上に表示される情報」や「メニュー」や「ボタン」といったものを指します。 (ざっくりいえば、uGUIのことだと思って下さい) GUI周りの実装手法というものはUnityに限らず、複雑になりがちな難しい部分です。 そのためいろいろな設計パターンが考案されてきました。 代表的なもので言えばMV

                                                        【Unity】Model-View-(Reactive)Presenterパターンとは何なのか - Qiita
                                                      • 実写版「バービー」は女性監督によるガールズ映画?実は男性にこそ見てほしい理由:朝日新聞GLOBE+

                                                        実写版の映画「バービー」は女性をエンパワーメントするフェミニズム映画として大絶賛されている。アメリカで7月21日に公開された本作は、8月初旬に世界興行収入が10億ドル(約1400億円)を突破。これは女性監督作品としては初めてのことで、2023年公開映画の中で抜きんでたメガ・ヒットとなっている「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」に次いで現在第2位につけている。 実写版「バービー」の予告編 アメリカでは原爆を開発した物理学者の伝記映画「オッペンハイマー」と公開日が重なったことから(日本公開日は未定)、「バービー」と「オッペンハイマー」を掛け合わせた「バーベンハイマー(Barbenheimer)」という造語がはやり、バービーとキノコ雲を合成するなどしたミーム画像がSNSに出回った。 それを「バービー」の米国公式ツイッター(現X)アカウントがリツートしたことから主に日本人からの強い批判が噴出

                                                          実写版「バービー」は女性監督によるガールズ映画?実は男性にこそ見てほしい理由:朝日新聞GLOBE+
                                                        • The Nostr 2023 (with Bluesky) - 僕が四谷ラボとともに歩んだ一年間 - 四谷ラボ公式ブログ

                                                          今日のこのブログ記事は Nostr Advent Calender 第2会場 の25日目の記事になります。 昨日のアドベントカレンダーはkaijiさんの「Nostrではじめる、分散型アプリケーション開発 」と、雨鹿茶房/fei🫑さんの「2023年 Nostrの思い出」でした。 adventar.org adventar.org Shino3 こと、しのさんで、しのはらです。 The Nostr (with Bluesky) 2023年という歳をあらためて振り返ってみると、僕にとっても四谷ラボにとっても、Nostr (Blueskyも含む) を主軸として共に過ごしてきた一年だったと改めて思います。今年は僕も久しぶりに四谷ラボの名前をお借りして複数のイベントとともに歩いたとても濃い一年間でした。この記事にて活動を振り返るとともに、今年様々なイベントでご協力いただいた皆様、参加していただいた皆

                                                            The Nostr 2023 (with Bluesky) - 僕が四谷ラボとともに歩んだ一年間 - 四谷ラボ公式ブログ
                                                          • Code Red: The Business Impact of Code Quality– A Quantitative Study of 39 Proprietary Production Codebases

                                                            Code Red: The Business Impact of Code Quality – A Quantitative Study of 39 Proprietary Production Codebases Adam Tornhill CodeScene Malmö, Sweden adam.tornhill@codescene.com Markus Borg RISE Research Institutes of Sweden Lund University Lund, Sweden markus.borg@ri.se ABSTRACT Code quality remains an abstract concept that fails to get traction at the business level. Consequently, software companies

                                                            • Macroprudentialism

                                                              COVID ECONOMICS VETTED AND REAL-TIME PAPERS FROM THE GREAT RECESSION TO THE PANDEMIC RECESSION Francis X. Diebold ELECTORAL POLITICS AND SMALL BUSINESS LOANS Ran Duchin and John Hackney GROWTH FORECASTS AT END-2020 Javier G. Gómez-Pineda STOP-AND-GO EPIDEMIC CONTROL Claudius Gros and Daniel Gros CONSUMPTION RESPONSES TO STIMULUS PAYMENTS So Kubota, Koichiro Onishi and Yuta Toyama CHILD CARE CLOSUR

                                                              • UnityからGodot移行民にもおすすめな実用アドオン

                                                                こんばんは。Godot民です。 2023/9/14にUnityは大変なことになったようですね。 この記事では、わたしのおすすめの、Godot4で役立つアドオンなどをご紹介します。 私が実際のプロジェクトに投入している実用度が高いものを載せました。 現行のstableである4.1.1を対象にしています。 GodotEngine本体がMITなのもあり、GodotのアドオンはOSSで配布されているものが多いです。 そのままアドオンを使うのもあり、自分でカスタムするのもあり。 仕組みをパクるのもありです。(もちろんライセンスはちゃんと!) 念願のGodot4です。すぐにアドオンがバンバン出るのもα、βと公開で開発が進むOSSならでは。 GodotEngine、盛り上がっていきましょう~ Phantom Camera UnityのCineMachineに近いカメラアドオンです。 CineMachin

                                                                  UnityからGodot移行民にもおすすめな実用アドオン
                                                                • Daily Life:ヒュームの法則はどこからきたか

                                                                  April 28, 2024 ヒュームの法則はどこからきたか 以前のエントリーでヒュームの帰納の問題の再発見を扱ったが、それと同じ時期に再発見(というよりは再構成)されてヒュームに帰せられるようになった考え方がある。それがメタ倫理学で「ヒュームの法則」と呼ばれる定式である。これは、「「である」から「べきである」は導出できない」といった形で表現される事が多い。ヒュームの帰納の問題は(わかりにくくはあるものの)少なくともヒューム自身の書いたものに典拠を見出すことができるが、実は「ヒュームの法則」はヒューム自身が述べていることとずれている。ではヒュームは何を主張しているか、というのはヒューム解釈の重要な問題だが、ここではそれを取り上げるわけではない。本稿の関心は、ヒュームによるものでないならヒュームの法則と呼ばれるものはどこから来たのかである。 1ヒューム自身が述べていること まず、ヒュームがこ

                                                                  • Svelte for Sites, React for Apps

                                                                    swyx Posted on Oct 18, 2020 • Updated on Dec 1, 2020 • Originally published at swyx.io Translations: 中文版 In 2020, my personal recommendation to web developers is to use Svelte for Sites, and React for Apps. This is, remarkably, a nuanced enough opinion that it pisses off fans of either of them. I mentioned this in my Shoptalk Show interview and Chris Coyier encouraged me to blog about it. Let me t

                                                                      Svelte for Sites, React for Apps
                                                                    • Peugeot Saint Maximin Meilleur Resume Template For Mac

                                                                      Visiteurs depuis le 28/01/2019 : 6821 Connectés : 1 Record de connectés : 18 IGVault provides best offers of FIFA Coins, Runescape Gold, Pokemon GO Accounts, WoW Gold & MapleStory Mesos. Secure Payment, Fast Delivery & 24/7. Peugeot Saint Maximin Unique Luxury Grow Coaching Template Elegant Resume Word format Unique Word. Peugeot Saint Maximin Meilleur Resume Template for Mac Inspirational Resume

                                                                        Peugeot Saint Maximin Meilleur Resume Template For Mac
                                                                      • uGUIの負荷を減らす、7つの最適化【Unity】【uGUI】【最適化】 - (:3[kanのメモ帳]

                                                                        この記事でのバージョン Unity 2018.4.6f1 はじめに 公式でUnityのお役立ち情報を配信しているUnity for Proというサイトがあるのですが、 (ライセンスのProではなく、実務で使えるという意味でのPro) その中の「Unity UI の最適化に関するヒント」といういかにも重要そうな記事があったので、 今回は勉強がてら、この記事を自分なりにまとめ直してみました! 目次 はじめに 目次 1. 頻繁に動くものはCanvasを分ける 2. 無駄なRaycastをなくす 3. Camera.mainに何度もアクセスしない 4. Layout Group(Scroll Rect)を使わない 5. オブジェクトプール時の処理の順番に気を付ける 6. Canvasを非表示にする時はコンポーネントを無効にする 7. 変更がないAnimator(Animation)は使わない おわ

                                                                          uGUIの負荷を減らす、7つの最適化【Unity】【uGUI】【最適化】 - (:3[kanのメモ帳]
                                                                        • atc proceedings

                                                                          Rethink the Sync Edmund B. Nightingale, Kaushik Veeraraghavan, Peter M. Chen, and Jason Flinn Department of Electrical Engineering and Computer Science University of Michigan Abstract We introduce external synchrony, a new model for local file I/O that provides the reliability and simplicity of syn- chronous I/O, yet also closely approximates the perfor- mance of asynchronous I/O. An external obse

                                                                          • Godot 4.0で変わったところ

                                                                            概説 フリーのゲーム開発エンジンGodot Engineのバージョン4.0 beta1を実際に使ってみて、3.5.xからの変化で個人的に戸惑った点を書き連ねていきます。同じく3.x系からの移行する方の手助けになれば幸いです。 4.0に戸惑ったら、随時追記していく予定です。 この記事の更新履歴 2022-09-18 : export, Stringのキャスト, enum, Tween, アンチエイリアスについて 2022-09-20 : シグナルを加筆 2022-09-21 : フォント, 変更になった関数名・変数名など, setgetの書き方を加筆 2022-09-22 : 型キャストまわり / → string型を加筆 2022-09-29 : シグナルで引数を渡す方法を加筆 2022-10-01 : ディレクトリやファイルの操作はDirAccess、FileAccessでを加筆 202

                                                                              Godot 4.0で変わったところ
                                                                            • CSSフィルターやクリッピング、タイムスケールなど! 表現の幅を広げる「Tween24」の新機能 - ICS MEDIA

                                                                              CSSフィルターやクリッピング、タイムスケールなど! 表現の幅を広げる「Tween24」の新機能 「Tween24.js」はメソッドチェーンで記述するのが特徴で、たった1行でアニメーションが実装可能なJavaScriptライブラリです。筆者が開発を続けており、2022年3月に正式リリースをしてからも機能追加のアップデートを重ねて、バージョン1.4となりました。 この記事ではバージョン1.1〜1.4で追加された機能について紹介します。バージョン1.0のリリースから下位バージョンとの互換性があるため、すでにお使いの方もそのまま利用いただけます。 基本的な使い方や導入方法を知りたい方は、記事『新感覚!メソッドチェーンでアニメーションがスラスラ書ける「Tween24.js」を作りました』をご覧ください。 バージョン1.1〜1.4の主なアップデート内容 新機能:トゥイーンを繰り返すrepeat()

                                                                                CSSフィルターやクリッピング、タイムスケールなど! 表現の幅を広げる「Tween24」の新機能 - ICS MEDIA
                                                                              • “Twitter”の「TLS 1.2」移行で「Tween」が接続不能に ~修正版のv1.7.4.0が公開(8月5日追記)/老舗クライアント「Janetter」も同様の問題を修正

                                                                                  “Twitter”の「TLS 1.2」移行で「Tween」が接続不能に ~修正版のv1.7.4.0が公開(8月5日追記)/老舗クライアント「Janetter」も同様の問題を修正
                                                                                • Flutterアプリの主流な状態管理パターンと導入事例まとめ(2020年版) - TetsuFeの個人開発ブログ

                                                                                  はじめに 状態管理パターンとは? Flutterの主流な状態管理パターン どれを選ぶべき? パターン1. StatefulWidget パターン2. InheritedWidget / InheritedModel もっと詳しく パターン3. ChangeNotifier/ValueNotifier + Provider 導入事例 もっと詳しく パターン4. BLoC + Provider BLoCのメリット、デメリット コード例 導入事例 flutter_blocとBLoC BLoCの課題 Stream=BLoCではない おまけ:BLoCの歴史 cubit もっと詳しく パターン5. state_notifier + freezed + Provider 例 もっと詳しく 新パターン. Riverpod + ? package:providerとの比較 もっと詳しく アーキテクチャパター

                                                                                    Flutterアプリの主流な状態管理パターンと導入事例まとめ(2020年版) - TetsuFeの個人開発ブログ