並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 245件

新着順 人気順

unemploymentの検索結果41 - 80 件 / 245件

  • 不労所得の配当金月間6万円!コツコツ積立で配当金総額は50万円! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

    11月の配当金は月間約6万円になりました。また年間配当金も50万円を達成しています。 配当金の総額はコツコツと配当金を出してくれる株式に投資を継続していくことによって、増加させていくイメージです。もみあげは積立をしてる感じで、投資を継続しています。 配当という複利はただ資産が増えるだけでなく、それを再投資することによって、長期的に更に大きな資産形成の力になる為、投資家にとって非常に重要な原資になります。将来は不労所得として生活を大きく支えてくれる期待も持てます。 今回はコツコツ積み立てた配当金の実績と11月の配当金明細を紹介いたします。 ではもみあげ米国株投資家の「不労所得の配当金月間6万円!コツコツ積立で配当金総額は50万円!」をお楽しみください。 *投資判断はあくまで自己責任で 11月配当金 6万円($555) 配当金明細 安定配当銘柄 まとめ 11月配当金 6万円($555) 11月

      不労所得の配当金月間6万円!コツコツ積立で配当金総額は50万円! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
    • 最低賃金が1ドル上昇すると自殺率が最大で6%減少するという研究結果

      by Inzmam Khan 自殺の原因にはさまざまな理由が挙げられますが、経済的な問題は自殺の主要な原因であると考えられています。アメリカのエモリー大学の研究チームによる調査で、「最低賃金が1ドル(約110円)上昇すると人々の自殺率が3.5~6%減少する」ことがわかりました。 Effects of increased minimum wages by unemployment rate on suicide in the USA | Journal of Epidemiology & Community Health https://jech.bmj.com/content/early/2020/01/03/jech-2019-212981 US$1 dollar increase in minimum wage linked to 3.5-6% fall in suicide rate

        最低賃金が1ドル上昇すると自殺率が最大で6%減少するという研究結果
      • 実際のところ、失業給付はいくらもらえて、手元にいくら残ったのか? - クマ子の卒母DIARY

        以前の記事で、約20年間勤めていた会社が閉鎖になったことについて、書かせていただきました☟ www.xkumaco.com いざ、職を失う…となると、失業給付(雇用保険)がいったいいくらもらえるのか…?ということが、一番気になる方が多いのではないでしょうか(>_<) 私の場合、会社が閉鎖になる前に、ハローワークの窓口に聞きに行ったのですが、正確な金額は実際に申請してみないとわからない…と言われました。 家のPCで、何度かググってみても、計算方法が難しくて、いまいちよくわからない…。 そんな訳で、正確な金額がわかるまでの期間、けっこうな先行き不安を抱えていた経験から、今回は、実際に私が受け取ることができた失業給付(雇用保険)の金額等の、お話をさせていただこうと思います。 失業給付の基本的なしくみ 実際のところ、どのくらい失業給付を受けることができたのか? 会社都合退職の場合の優遇措置について

          実際のところ、失業給付はいくらもらえて、手元にいくら残ったのか? - クマ子の卒母DIARY
        • コカ・コーラ配当金総括!ペプシコーラより投資家に愛される理由とは? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

          【KO】コカ・コーラから配当金5000円($46.7)ゲットしました!年間では2万円の配当金を入手しています。【KO】コカ・コーラは連続増配54年で配当王、更にバフェット銘柄で米国株でも最も人気がある銘柄の一つです 正に長期不労所得として配当金を利用したい投資家にとっては、コカ・コーラはピッタリの銘柄だと思っています。 但しペプシコーラで有名な【PEP】ペプシコと比較すると、銘柄的にはペプシコの方が上だと考えます。そしてそれを知っていたとしてもコカ・コーラに投資したくなる魅力がある理由を今回はお伝えしたいと思います。 米国株投資家もみあげの「コカ・コーラ配当金総括!ペプシコーラより投資家に愛される理由とは?」をお楽しみください! *投資判断はあくまで自己責任で 【KO】コカ・コーラ配当金実績 コカ・コーラVSペプシコ バリュエーション的 長期リターン 財務(売上・利益・利益率) コカ・コー

            コカ・コーラ配当金総括!ペプシコーラより投資家に愛される理由とは? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
          • ビザから不労所得の配当金2000円!キャッシュレスの代名詞の実力とは? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

            【V】ビザから不労所得の配当金を約2000円ゲットしました!ドルだと$16.5です。米国株の情報技術・金融セクターに属するビザの株価は現在$180.6 PERは35.39 配当率0.66%です。いわゆる成長株の分野に属すると思います。 不労所得は限りなく労働力を減らして、そして長期にわたってお金が生まれる所得だと考えています。成長株のビザは現在は配当率は低いですが、長期的には成熟株として安定配当株になる可能性も考慮して長期投資で考えています。 またビザはキャッシュレスの代名詞ともいえます。皆さんの身近のクレジットカードはビザがメインではないでしょうか?(ビザ自体はカードは発行していません。あくまで決済サービスなのがJCBなどとは違います) 今回はビザの配当金実績や銘柄概要・財務分析も含めてビザを今後も継続して保有していく理由を説明していきたいと思います。 ではもみあげ米国株投資家の「ビザか

              ビザから不労所得の配当金2000円!キャッシュレスの代名詞の実力とは? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
            • なぜ「自己責任」重視の外資が社員の学習支援に熱心なのか? 欧米の企業が「リスキリング」を積極導入する最大の理由

              日本能率協会マネジメントセンター主催の『リスキリング』出版記念セミナーの模様を公開します。著者の後藤宗明氏が、自分のスキルをアップデートし続けるための実践ポイントを語りました。本記事では、欧米でリスキリングが注目される背景や、個人がリスキリングを実践する10のステップなどについて解説しました。 日本における「リスキリング」の第一人者・後藤宗明氏が登壇 後藤宗明氏:みなさま、はじめまして。一般社団法ジャパン・リスキリング・イニシアチブ代表理事の後藤と申します。本日は「リスキリング~個人のスキルアップと組織での取り組みポイント~」というお題で、お話をさせていただきたいと思います。 第1部が、組織で働く個人のみなさま向けのリスキリングの方法。第2部が法人・企業向けのリスキリングの導入方法。この2つに分けてお話をさせていただきます。 まず簡単に私の自己紹介をさせてください。大学を卒業して銀行に就職

                なぜ「自己責任」重視の外資が社員の学習支援に熱心なのか? 欧米の企業が「リスキリング」を積極導入する最大の理由
              • 米コロナ失業1600%増の阿鼻叫喚、雇用統計に注目

                Colorado Sees 'Unprecedented' 1600% Surge in Unemployment Applications <コロラド、ニューヨークなどの各州で、失業保険申請のサイトダウンが相次ぐ異常事態。統計は今日発表> 新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)により、米経済は大きな打撃を受けて深刻な景気後退に直面している。コロラド州では失業保険の申請件数が「前例のないほど」急増し、同州労働局のウェブサイトがダウンした。 コロラド州労働局は3月17日、新型コロナのあおりで一夜にして仕事を失った人々が失業保険を申請しようと殺到したため、同局のウェブサイトがクラッシュしたと声明で述べた。 声明によれば、3月7日には400件だった失業保険の申請件数が、17日には6800件を上回った。10日間で1600%の増加だ。同労働局は、「システムのメンテナンスを行って」大量の需

                  米コロナ失業1600%増の阿鼻叫喚、雇用統計に注目
                • 【不労所得】配当金7000円を米国株シスコシステムズからゲット! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                  不労所得による生活を実現するために欠かせない配当金。【CSCO】シスコシステムズから配当金7000円ゲットしました。シスコシステムズは3%配当、更に連続増配8年です!世界最大手の通信機器メーカーでハイテクの中では安定した部類にはいりますね。 3%位の安定配当銘柄はキャピタルゲイン(株価上昇)も期待しつつ、安定配当によってキャピタルとインカムをバランスよく得ていく戦略に適していると思います。またハイテク産業なので将来性にも期待できますね。 では米国株投資家もみあげの「【不労所得】配当金7000円を米国株シスコシステムズからゲット!」をお楽しみください! *投資判断はあくまで自己責任で 【CSCO】シスコシステムズ配当金実績 【CSCO】シスコシステムズ増配率 CEO主導での成長路線 まとめ 【CSCO】シスコシステムズ配当金実績 株数:186株 投資額:$9,100 ポートフォリオ比率:5.

                    【不労所得】配当金7000円を米国株シスコシステムズからゲット! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                  • サマーズ経済の現状を語る - himaginary’s diary

                    少し前にサマーズが12/3付けの自分のインタビュー動画をツイートやリツイートで繰り返しリンクしていたので(ツイートはここ、ここ、ここ、ここ、ここ、ここ)、以下にその内容をざっと紹介してみる。 賃金上昇率をどう見るか、について Look, what we saw was a seven and a half percent annual rate wage increase for the month, a six percent wage increase for the last three months and a 5 percent increase for the year. So it's high and it's rising and the labor market is strong. And we're still in unprecedented territory

                      サマーズ経済の現状を語る - himaginary’s diary
                    • ノア・スミス「インフレを鎮めるのにともなうアメリカの労働者の痛手はどれくらい?」(2022年9月26日)

                      ノア・スミス「インフレを鎮めるのにともなうアメリカの労働者の痛手はどれくらい?」(2022年9月26日) [Noah Smith, “How much will beating inflation hurt American workers?” Noahpinion, September 26, 2022] 多くの人たちの頭に浮かんでる疑問について語ろう 予想どおり,FRB がまた利上げをした.フェデラルファンド金利は,75ベーシスポイント (0.75%) 上がって,3%-3.25% の目標範囲に入った.そして,こっちの方がたぶんもっと大事なんだけど,FRB は将来さらに利上げすると約束している.今後どれくらい利上げするかを中央銀行がみずから予想した「ドットプロット」では,2023年に 4.6% でピークに達している.2ヶ月前は,この数字は 3.8% だった.市場予想もわずかに上がってる―

                        ノア・スミス「インフレを鎮めるのにともなうアメリカの労働者の痛手はどれくらい?」(2022年9月26日)
                      • クルーグマンのインフレあれこれ - himaginary’s diary

                        「コント:ポール君とラリー君――70年代と現在の比較は正しいかの巻 - himaginary’s diary」で紹介したように、インフレについて70年代と現在を比較するのは不適切だと論じたクルーグマンが、8月末のツイートで補足している。 High levels of unfilled job openings played a major role in the "Eek! It's the 70s!" narrative last year 1/ But that now looks like more Long Transitory, with vacancies declining without rising unemployment 2/ And props to the guys who got it right, and argued for a soft landing 3

                          クルーグマンのインフレあれこれ - himaginary’s diary
                        • デイビッド・アンドルファット「カレツキの『完全雇用の政治的側面』について」(2020年2月6日)

                          Kalecki on the Political Aspects of Full Employment, Macro Mania, dated February 6, 2020 Sam Levey は、カレツキの1943年の論文「完全雇用の政治的側面(the political aspects of full employment)」を私に思い出させてくれた。これはとても興味深く、示唆に富む論文である。〔ここに〕批評を提供するほど十分に、私はその論文を楽しく読んだ。 論文は、カレツキが呼ぶところの「完全雇用ドクトリン」を所与のものとして扱うところから始まる。基本的な考えとしては、民間部門は放っておくとケインズ的な総需要の失敗に陥るというものだ(ゲーム理論による解釈はこちらを参照)。このような自然発生的な「協働の失敗」に対する救済策は、民間需要が低迷し始めたときに実施する、または実施する用意

                            デイビッド・アンドルファット「カレツキの『完全雇用の政治的側面』について」(2020年2月6日)
                          • 不労所得の配当金7千円!不死鳥ジョンソエンドジョンソンは何度でも蘇る! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                            不労所得の配当金約7千円($62)を【JNJ】ジョンソンエンドジョンソンからゲットしました!不死鳥(フェニックス)の如くジョンソンエンドジョンソンは今年様々な問題から株価がトータルで40%近くも下落した中で、何度も蘇ってきています。 ジョンソンエンドジョンソンは医療の総合デパートとして医療のあらゆる分野の事業を展開し、更に連続増配は56年という配当王です。 不労所得の配当金の為に連続増配56年という実績を誇るジョンソンエンドジョンソンは不可欠だとも言える銘柄ですが、今年だけでも様々な訴訟問題が発生してピンチに陥ってます。 にもかかわらずそこから見事に復活して現在株価はまた好調に戻ってきています。今回はその状況や強さを今年起こったでき事を振り返りながら紹介していきます。 ではもみあげ米国株投資家の「不労所得の配当金7千円!不死鳥ジョンソエンドジョンソンは何度でも蘇る!」をお楽しみください。

                              不労所得の配当金7千円!不死鳥ジョンソエンドジョンソンは何度でも蘇る! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                            • ルーカスプロジェクトの挫折 - himaginary’s diary

                              についてクルーグマンがツイッターでまとめている。 OK, something that isn't about the d*** c*******. Obituaries have acknowledged his brilliance and huge influence, all of which is true. But I think it's important to realize that his project to reform macroeconomics was a failure 1/ Lucas sought to make business cycle theory a branch of conventional microeconomics, with perfectly rational individuals and all markets in equ

                                ルーカスプロジェクトの挫折 - himaginary’s diary
                              • The Lumpenbourgeoisie

                                There’s a scene in the Norwegian movie The Worst Person In the World in which one of the main characters, a comic book artist, is being interviewed on TV about his early work. The interview quickly turns into an inquisition. The comic that had made the middle-aged artist famous decades before was classic 90s-style underground pop culture: raunchy, rude, vulgar, obscene, and deliberately offensive,

                                  The Lumpenbourgeoisie
                                • あるポルノ視聴が性犯罪を減らしていそうだ論文の計量分析の問題点

                                  ポルノ利用が性犯罪を減らす可能性はそこそこ高い。ここ何十年間で世界中でポルノ視聴は容易になり、ポルノの製作数も飛躍的に増えている一方、性犯罪は劇的に減っている。しかし、時系列のデータなので、ポルノ視聴が影響したのか、他の要素が影響したのか統計的に判別することは容易ではない。相関を示すことができても、因果を示すのは大変だ。相関を示すことすら、上手くできないこともある。 1. なぜか信頼できると誤認されていた ある気鋭のネット論客が「めちゃくちゃ念入り」としている論文Kendall (2007) "Pornography, Rape, and the Internet"も粗が多い残念な分析になっていた。この論文はディスカッションペーパーで、上手く研究が進めばどこかの学術雑誌に掲載されているはずだが、そこまで行けなかったようだ*1。既にネット論客の人とはディスカッションをしたのだけれども、だらだ

                                    あるポルノ視聴が性犯罪を減らしていそうだ論文の計量分析の問題点
                                  • ビル・ミッチェル「グレッグ・マンキューへの返答 – Part 3」(2019年12月31日)

                                    Bill Mitchell, “A response to Greg Mankiw – Part 3”, Bill Mitchell – Modern Monetary Theory, December 31, 2019 クリスマス前に、グレゴリー・マンキューの現代通貨理論(MMT)に関する論文「A Skeptic’s Guide to Modern Monetary Theory」(2019年12月12日)への回答を2回に分けて発表した。休み前に回答を仕上げようとしたのだが、第2部はすでに長くなりすぎてしまった。クリスマス休暇が明けてブログを再開したら短めの第三部を書こうと思ったので、問題をひとつ取り上げずに残しておくことにした。この部分は、公の記録に残す必要があると思う。この論点は、評論家は、MMTが何であるかを実際に理解するために、いかにさらなる努力が必要かを例示している。彼らは、M

                                      ビル・ミッチェル「グレッグ・マンキューへの返答 – Part 3」(2019年12月31日)
                                    • ビル・ミッチェル「日本式Q&A – Part 3」(2019年11月6日)

                                      Bill Mitchell, “Q&A Japan style – Part 3“,  Bill Mitchell – Modern Monetary Theory, November 6, 2019. Part1はこちら Part2はこちら これは今週の4部構成シリーズの第3部で、日本の諸派が提起した現代通貨理論(MMT)についてのいくつかの重要な質問に関するガイダンスを提供する。今日、私は東京にいる。日本のメディアでMMTを宣伝するために、1日の記者会見とテレビ撮影を行う予定だ。私はすでに(昨日)記者会見で非常に明確に論じた。彼ら(メディア)が日本の人々に我々の考えを正しく表してくれることを願っている。 たとえば、昨日の日本の国会(議会)での講義の後の記者会見で、私は数多くのジャーナリストに対し、「MMTは赤字は問題ではないと考えている」あるいは「MMTとは政府による紙幣印刷支出のこと

                                        ビル・ミッチェル「日本式Q&A – Part 3」(2019年11月6日)
                                      • 人々のインフレ理解 - himaginary’s diary

                                        というNBER論文が上がっている(ungated版)。原題は「People's Understanding of Inflation」で、著者はAlberto Binetti(ボッコーニ大)、Francesco Nuzzi(ハーバード大)、Stefanie Stantcheva(同)。 以下はその要旨。 This paper studies people's understanding of inflation—their perceived causes, consequences, trade-offs—and the policies supported to mitigate its effects. We design a new, detailed online survey based on the rich existing literature in economics

                                          人々のインフレ理解 - himaginary’s diary
                                        • 不労所得の配当金をADR銘柄【BTI】から2万円!外国税金0は不労所得に必須か? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                          タバコ高配当銘柄【BTI】ブリティッシュアメリカンタバコから不労所得の配当金を約2万円ゲットしました!またブリティッシュアメリカンタバコはADR銘柄として外国税の2重課税が発生しません。 ADR銘柄は配当金戦略を考えると非常に気になると思いますので、ADR高配当銘柄比較も今回はリスト付で検討しています。 配当率7%でADR銘柄のブリティッシュアメリカンタバコから増配を続けて配当という不労所得を得続けることができるなら、配当だけでなく税制面でも非常に有利になることになります。 ・米国株の場合→米国税10%+日本税20%支払い→確定申告で外国税額控除→10%の税金が還付される ・ADR銘柄の場合→日本税20%のみ!(現地税が徴収されない) *NISA使えば外国株でも完全に税金が0になります。 上記の通りADR銘柄はリタイアや長期の配当金戦略を考える時、確定申告の手間などを考えても不労所得の大き

                                            不労所得の配当金をADR銘柄【BTI】から2万円!外国税金0は不労所得に必須か? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                          • 失業補償にロックダウン一部解除。ベルギーのコロナウイルス対応最新状況 - nerumae.net

                                            さて、今日は約5週間ぶり。 今住んでいる国ベルギーのコロナ事情のアップデートです。 3月18日時点でのベルギーの状況はこちら www.nerumae.net 3月18日時点でのベルギーの状況はこちら 4月23日現在のベルギーの感染者状況 ロックダウン一部解除の動き 公共の場でのルールや状況 Temporary unemployment 一時失業に対する補償 詳しい説明はこちら ベランダの有効活用がすごい 関連記事はこちら 4月23日現在のベルギーの感染者状況現在の感染者数合計 26,507名 軽症者数... 25,514名(96%) 危篤者数… 993名(4%) ベルギー国内での感染者の累計と現在の状況アクティブケースの推移日ごとの新たな感染者の推移 ベルギーでは他国に比べ公表している死亡者数の割合が多いのですが、その理由は日ごとの検査可能な数に限界があることに依っています。 検査を受けら

                                              失業補償にロックダウン一部解除。ベルギーのコロナウイルス対応最新状況 - nerumae.net
                                            • 2020年初の配当金はペプシコ8000円!チーズ+ポップコーン魔性のスナック発売! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                              2020年初めての配当金が【PEP】ペプシコから入りました。8000円になります。不労所得として配当金は非常に心強いのですが、創業110年という長い歴史を持つこの銘柄からの配当金は非常に縁起がいいですね。 また連続増配46年というのも投資家として頼もしい限りです。ボトリング事業を再編して収益性を向上中。更に主要事業のスナック部門でも新製品を展開していることがわかっています。 その名もCheetos popcorn!チーズとポップコーンを組み合わせるという、なんとも米国人が好みそうな魔性の味付けのスナックを展開しています。 では米国株投資家もみあげの「2020年初の配当金はペプシコから8000円!創業110年・世界2位の総合食品メーカー」をお楽しみください! *投資判断はあくまで自己責任で 【PEP】ペプシコ配当金実績 Cheetos popcorn発売! Cheetos popcorn ス

                                                2020年初の配当金はペプシコ8000円!チーズ+ポップコーン魔性のスナック発売! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                              • コロナ拡大でも経済的既得権にしがみつく中高年を憎む若者が世界に急増、政治不安が増幅する

                                                Pandemic, Unemployment Boost Resentment Against Older Generations: Survey <とくに若者を怒らせているのは、行動制限に従い失業している若者たちの苦境に目もくれず、感染拡大を助長してきた親世代や政治指導者> 新型コロナウイルス再拡大のさなかにあって、世界中の若者は、年上の世代に対する不満を募らせている。経済は低迷し、機会は失われ、感染予防のための行動制限の保護対象であるはずの中高年は規則に従っていないからだという。 11月17日に発表された英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)の調査によると、対象となった16歳~30歳までの若者800人以上が、新型コロナウイウルス感染拡大による行動制限と社会のリーダーとしての責任をとらない年長世代に対する怒りを表明した。 収入減少と雇用不安について若者がどう感じているかを探ったこの調査で、

                                                  コロナ拡大でも経済的既得権にしがみつく中高年を憎む若者が世界に急増、政治不安が増幅する
                                                • Macroprudentialism

                                                  COVID ECONOMICS VETTED AND REAL-TIME PAPERS FROM THE GREAT RECESSION TO THE PANDEMIC RECESSION Francis X. Diebold ELECTORAL POLITICS AND SMALL BUSINESS LOANS Ran Duchin and John Hackney GROWTH FORECASTS AT END-2020 Javier G. Gómez-Pineda STOP-AND-GO EPIDEMIC CONTROL Claudius Gros and Daniel Gros CONSUMPTION RESPONSES TO STIMULUS PAYMENTS So Kubota, Koichiro Onishi and Yuta Toyama CHILD CARE CLOSUR

                                                  • ジェイソン・ファーマン「3%インフレ目標に切り替えよ」 - himaginary’s diary

                                                    ジェイソン・ファーマンが、表題のことを訴えたWSJ論説を解説する連ツイを立てている。 My @WSJopinion argues that the Fed should make a "hawkish pivot" to a higher inflation target. Specifically get inflation <3.0%. Then shift to a 2-3% range, stick with that, and re-emphasize the price stability side of the mandate. A 🧵 summarizes. 1st: What is the right blank slate inflation target? Inflation is costly & inconvenient. But it also plays a

                                                      ジェイソン・ファーマン「3%インフレ目標に切り替えよ」 - himaginary’s diary
                                                    • 【米国株】不労所得におススメ高配当【T】AT&T!次回決算で配当ピンチ? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                                      配当5.4%で米国株高配当戦略投資家に非常に人気がある【T】AT&T。連続増配は32年です。 将来的には配当金での不労所得によるリタイアを考えてる投資家にとっては、ポートフォリオに組み込んでおきたい銘柄になると思います。 しかし現状を考えると次の決算次第では減配の可能性もあるとかんがえています。次の決算は非常に重要になりそうです。AT&Tの次の決算は10月23日に予定されています。 それはなぜなんでしょうか?現在のAT&Tの株価や業績をベースにその理由をご説明したいと思います。 ではもみあげ米国株投資家の「【米国株】不労所得におススメ高配当【T】AT&T!次回決算で配当ピンチ?」をお楽しみください。 【T】AT&Tの株価 【T】AT&Tの株価 エリオット介入で株価爆上げ 配当ピンチの理由 AT&Tの現状 次回決算が超重要 まとめ 【T】AT&Tの株価 【T】AT&Tの株価 現在AT&Tの株

                                                        【米国株】不労所得におススメ高配当【T】AT&T!次回決算で配当ピンチ? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                                      • ブランシャールの現代フランス政治学 - himaginary’s diary

                                                        ブランシャールが経済関係のツイートの合間に、欧州議会選後に風雲急を告げる状況になった母国フランスの政治動向についてツイートしている。 6/10 Macron's decision to dissolve the assembly and call new elections is smart and the right move. Either the incoherence of the RN program becomes clear during the campaign and it loses the election. Or the RN wins, gets to govern and quickly makes a mess of it. In this case, we get two bad years, compared to five if they won the

                                                          ブランシャールの現代フランス政治学 - himaginary’s diary
                                                        • コント:ポール君とラリー君――70年代と現在の比較は正しいかの巻 - himaginary’s diary

                                                          米国のインフレの沈静化を受け、自分の見通しが当たったとしてクルーグマンが活発にツイート活動を行ったのに対し(cf. ここ)、このテーマにおけるクルーグマンの「論敵」のサマーズは、高金利と経済の過熱にはまだ警戒が必要、と自分が出演する動画などにリンクしつつ時折りツイートする程度の静かな活動に最近は留まっていた。しかし、サマーズが反撃の狼煙を上げたとも受け止められる以下の8/24ツイートを機に、両者がまた衝突した。 This picture should be sobering to anyone convinced that we have reattained price stability. (拙訳) この図は、我々が物価の安定を取り戻したと確信している人すべてにとって酔い覚ましとなるだろう。 このツイートにクルーグマンが以下のように噛み付いた。 Lots of people beati

                                                            コント:ポール君とラリー君――70年代と現在の比較は正しいかの巻 - himaginary’s diary
                                                          • COVID-19は再分配ショックでもある - himaginary’s diary

                                                            というNBER論文が上がっている。原題は「COVID-19 Is Also a Reallocation Shock」で、著者はJose Maria Barrero(メキシコ自治工科大)、Nicholas Bloom(スタンフォード大)、Steven J. Davis(シカゴ大)。こちらで紹介した不確実性指数で有名な研究者Scott R. Baker、Nicholas Bloom、Steven J. Davisのうち2人が名前を連ねている。また、この論文の内容はForbesでも取り上げられているほか(日本語訳はここ、ここ)、日本の経済学者も概要を紹介している(ここ、ここ)。 以下はその要旨。 Drawing on firm-level expectations at a one-year forecast horizon in the Survey of Business Uncertai

                                                              COVID-19は再分配ショックでもある - himaginary’s diary
                                                            • 原油価格、金融政策、およびインフレ高騰 - himaginary’s diary

                                                              というNBER論文をガートラーらが上げている(ungated(SSRN)版)。原題は「Oil Prices, Monetary Policy and Inflation Surges」で、著者はLuca Gagliardone、Mark Gertler(いずれもNYU)。 以下はその要旨。 We develop a simple quantitative New Keynesian model aimed at accounting for the recent sudden and persistent rise in inflation, with emphasis on the role of oil shocks and accommodative monetary policy. The model features oil as a complementary good for

                                                                原油価格、金融政策、およびインフレ高騰 - himaginary’s diary
                                                              • グローバルなインフレ上昇を理解する (2022年5月27日)

                                                                Luca Fornaro、CREIジュニア・リサーチャー、ポンペウ・ファブラ大学非常勤講師、Barcelona School of Economicsリサーチ教授 Federica Romei、ストックホルム商科大学助教、CEPR リサーチアソシエイト 原文リンク [訳者注:訳文中の「流出」についてあるところでコメントをいただきましたので、少し説明を書いておきます。「流出」としているものの原文は”spillover”です。おそらく訳の定番は「波及」だと思うのですが、本当は国外に出て行ってほしくないものが出ていく事について使われている言葉なので、この意味を強調したくて「流出」にしています(と言いつつ「波及」の方も使っている箇所もありますが。)] 概要:パンデミック発生以来、世界全体で貿易財への需要が非貿易財であるサービスと比べて異例なまでに高まっている。このコラムはこの通常ではない需要パター

                                                                  グローバルなインフレ上昇を理解する (2022年5月27日)
                                                                • 斉藤一人さん 失業して学んだこと - コンクラーベ

                                                                  辞めた会社の社長と、その後、どうなったかということについて報告しようと思うんです。 失業して学んだこと 職場で、まさかの、神様のお試し。笑顔で対応できるようになりました。 なぜか、とっさに出た「今まで働かせてくれて、ありがとうございます」 追伸 自分を幸せにしてから人には親切にする 失業して学んだこと Mちゃん 私は今年会社を辞めました。 その日は普通に会社に行ったのですが、社長と意見が折り合わず、そのまま帰ってきてしまって。 その後、「愛と光と忍耐」ということをお教えていただいて、その日のうちに言い始めました。 それからの一か月間、色々なことがあって、学ぶための一か月だったように思うのですが。 辞めた会社の社長と、その後、どうなったかということについて報告しようと思うんです。 会社を辞めたその日、社長から「書類を取りに来い」とか「あれを持ってこい」とか「必ず会社に来い」みたいなことを言わ

                                                                    斉藤一人さん 失業して学んだこと - コンクラーベ
                                                                  • ‘Murder Hornets’ in the U.S.: The Rush to Stop the Asian Giant Hornet (Published 2020)

                                                                    ted mcfallSo my name is Ted McFall. I live in the Pacific Northwest, northern Washington, and I am a hobby beekeeper. I’ve been a beekeeper my whole life. I grew up in a beekeeping family. My fathers kept bees. And so I’m very familiar with all things related to bees. So on a typical day of beekeeping, I’ll usually wait until around midday. So what I’ll do is I’ll just open up the hive. I’ll puff

                                                                      ‘Murder Hornets’ in the U.S.: The Rush to Stop the Asian Giant Hornet (Published 2020)
                                                                    • 2019: July - October Political Notes - Richard Stallman

                                                                      Richard Stallman's personal political notes from 2019: July - October These are my personal opinions and do not speak for the GNU Project, the FSF, or anyone else. [ 2023 July - October | 2023 March - June | 2022 November - February | 2022 July - October | 2022 March - June | 2021 November - February | 2021 July - October | 2021 March - June | 2020 November - February | 2020 July - October | 2020

                                                                      • 【米国株】配当金をタバコ銘柄【MO】から2万円!!JUUL減損は大成功? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                                                        米国株のタバコ銘柄【MO】アルトリアから配当金として2万円をゲットしました!アルトリアは驚異の6.7%の高配当、更に連続増配50年の配当王です! 昨今老後2000万円不足の年金問題が注目されています。しかも70歳定年法まで国会で制定されようとしていますね。それほど年金や老後に不安な状況が現実化してるという事だと思います。 アルトリアはこのまま増配を続けてくれていれば、長期保有で考えた場合配当金再投資による複利による不労所得のエース候補にだってなりえます。 米国のタバコ本数の減少、電子タバコ規制によって売上は逆風にさらされていましたが、iQOSの米国内での販売認可、そして2019年にJUULの買収費用を5000億円で減損するという大きな決断を下しています。 これは大成功だったんじゃないでしょうか?ますます【MO】アルトリアを長期保有できる理由ができました。その理由も含めて配当金実績をお伝えし

                                                                          【米国株】配当金をタバコ銘柄【MO】から2万円!!JUUL減損は大成功? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                                                        • スペイン風邪による死がナチ党の得票を引き上げた - himaginary’s diary

                                                                          という実証結果を示した論文をMostly Economicsが紹介している。論文は「Pandemics Change Cities: Municipal Spending and Voter Extremism in Germany, 1918-1933 」と題されたNY連銀のスタッフレポートで、著者はKristian S. Blickle。 以下は本文の一節のMostly Economicsからの孫引き。 ...influenza deaths of 1918 are correlated with an increase in the share of votes won by right-wing extremists, such as the National Socialist Workers Party (aka. the Nazi Party), in the crucial

                                                                            スペイン風邪による死がナチ党の得票を引き上げた - himaginary’s diary
                                                                          • 循環的回復期における自然失業率の積極的な役割 - himaginary’s diary

                                                                            というNBER論文をロバート・ホールらが上げている(ungated版へのリンクがある著者の一人のページ*1)。原題は「The Active Role of the Natural Rate of Unemployment during Cyclical Recoveries」で、著者はRobert E. Hall(スタンフォード大)、Marianna Kudlyak(SF連銀)。 以下はその要旨。 We propose that the natural rate of unemployment has an active role in the business cycle, in contrast to the prevailing view that the rate is essentially constant. We demonstrate that this tendency

                                                                              循環的回復期における自然失業率の積極的な役割 - himaginary’s diary
                                                                            • Unlocking new use cases with 17 new models in Workers AI, including new LLMs, image generation models, and more | The Cloudflare Blog

                                                                              Recently, COBOL has been in the news as the State of New Jersey has asked for help with a COBOL-based system for unemployment claims. The system has come under heavy load because of the societal effects of the SARS-CoV-2 virus. This appears to have prompted IBM to offer free online COBOL training. As old as COBOL is (60 years old this month), it is still heavily used in information management syst

                                                                              • 2030年に必要なスキル、オワコンになるスキル

                                                                                教育ฺีBusiness close down, fired, unemployment, financial crisis, economic downturn, jobless, lay off concept. A depressed and stressed businessman, an employee holds a box leaving from closed company 黒坂岳央です。 オックスフォード大学は「2030年に必要とされるスキル、不要なスキル」についてThe Future of Skills: Employment in 2030というタイトルの論文を発表した。論文の内容は英語だが、下記ツイート投稿で日本語訳が付けられているので紹介したい。 2030年に必要とされるスキル・必要とされないスキル pic.twitter.com/L434lisVwz — 平

                                                                                  2030年に必要なスキル、オワコンになるスキル
                                                                                • Will A.I. Become the New McKinsey?

                                                                                  As it’s currently imagined, the technology promises to concentrate wealth and disempower workers. Is an alternative possible? When we talk about artificial intelligence, we rely on metaphor, as we always do when dealing with something new and unfamiliar. Metaphors are, by their nature, imperfect, but we still need to choose them carefully, because bad ones can lead us astray. For example, it’s bec

                                                                                    Will A.I. Become the New McKinsey?