並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 50件

新着順 人気順

web_socketの検索結果1 - 40 件 / 50件

  • Amazon API Gateway は何をしてるのか | DevelopersIO

    アプリケーションをユーザに公開する場合, それがGUIであってもCUIであってもインタフェースが必要になります. Webアプリケーションを公開する場合にはWeb APIを利用するのが一般的であり, AWSもAPIをフルマネージドで活用するためのAPI Gatewayを提供しています. 非常に簡単に活用できるのですが細かい機能などを今一度洗い直す機会があればと思っており, 社内勉強会の機会があったのでAPI Gatewayについて話しました. 今回の記事では社内向け勉強会で登壇した内容をブログ向けに再編しています. 資料はSpeakerDeckで公開していますが, 内容についてより細かくこのブログで説明しますので, 是非ご閲覧ください. What is API まず最初にAPIが何かを確認します. 大雑把に伝えるとアプリケーションが呼び出せば予期した結果を返されるような仕組みです. 名前にあ

      Amazon API Gateway は何をしてるのか | DevelopersIO
    • Nature Remoのシステムの裏側についての資料を公開します - An Epicurean

      speakerdeck.com 去年の10月にAWS DevDayに招待いただいて話した資料を今更公開します。 現状のシステムを説明するとともに、僕が入社後取り組んだ細かい取り組みについての内容になっています。現状の規模の雰囲気を掴んでもらうために最初の方は製品や会社説明っぽくなっていますがご容赦ください。 Nature Remoは所謂IoTサービスで、システムの裏側が気になる人も多いんじゃないかと思いますが、実は結構オーソドックスなWebシステムで動いています。メインは、Amazon ECS上で動くGoのWebシステムで、IoTデバイスであるNature Remoの通信もWeb Socketが用いられています。 IoTの世界ではありますが、実は普通のWeb技術が使われているのが面白いポイントです。 エンジニア積極採用中です! Natureではこのシステムをより良くしてくれる「普通の」We

        Nature Remoのシステムの裏側についての資料を公開します - An Epicurean
      • フロントエンドを考える 〜概念編〜

        この記事のシリーズでは私がフロントエンドに関して思っていることを徒然に語っていこうと思います。 ちょっと長くなり過ぎそうなので以下の4つに分けて書いていこうと思います。 1.概念的な話 - フロントエンドアプリケーションとは何でできているか フロントエンドアプリケーションを保守性とユーザへの価値提供を両立して開発するために、アプリケーションを抽象化して、いい感じの設計をする必要があります。 これの土台作りをするために概念としてフロントエンドアプリケーションとは何なのかを考えていきます。 2.技術的な話 - フロントエンドアプリケーションはどのように実行されるか Webフロントエンドはブラウザで実行され、表示のためには HTML, CSS, JS が必要です。当たり前のことではありますが、実際に開発を進めていく上では概念だけでなく、実際に動く How の部分を知る必要があります。 これらの要

          フロントエンドを考える 〜概念編〜
        • 速報: Basecampがリリースした「Hotwire」の概要|TechRacho by BPS株式会社

          12/23の朝方、DHHが以下のツイートを発信しました。 Hotwire aka NEW MAGIC is finally here: An alternative approach to building modern web applications without using much JavaScript by sending HTML instead of JSON over the wire. This includes our brand-new Turbo framework and pairs with Stimulus 2.0 😍🎉🥂 https://t.co/Pa4EG8Av5E — DHH (@dhh) December 22, 2020 取りあえず様子を知りたかったのでDHHのツイートを追ってみました。お気づきの点がありましたら@hachi8833までお知ら

            速報: Basecampがリリースした「Hotwire」の概要|TechRacho by BPS株式会社
          • Best Rust Web Frameworks to Use in 2023

            Best Rust Web Frameworks to Use in 2023 In the dynamic landscape of web development, Rust has emerged as a language of choice for building safe and performant applications. As Rust's popularity grows, so does the array of web frameworks designed to harness its strengths. This article compares some of the best Rust frameworks highlighting their respective advantages and drawbacks to help you make i

              Best Rust Web Frameworks to Use in 2023
            • スプラトゥーン3で、やられたシーンをOBSのリプレイバッファで自動保存する - Qiita

              この記事は スプラトゥーン3の試合中に、やられる直前15秒の動画を自動作成するシステムを開発したので紹介します。 ここに至るまでの15秒の動画を試合中に自動作成します。 スプラトゥーン2の時に開発した、やられたシーン自動抽出システムは、時間がかかる スプラトゥーン2に引き続きスプラトゥーン3もやりこんでいますが、対面力に課題ありです。そこで、やられたシーンを録画で振り返りつつXマッチに潜っています。 その振り返りの効率化のため、スプラトゥーン2の時にプレイ録画から、やられたシーンを自動抽出するシステムを作りました。その様子はこちらの記事で解説しています。 スプラトゥーン2のプレイ動画から、やられたシーンだけをディープラーニングで自動抽出する Flutter Webで画像分類を行う(AutoML Vision, TensorFlow.js) しかしこのシステムには問題があります。試合が終わっ

                スプラトゥーン3で、やられたシーンをOBSのリプレイバッファで自動保存する - Qiita
              • API Gateway + WebSocket の基本的な使い方を調べてみた | DevelopersIO

                クライアントとの通信時のフローは以下の通りです クライアントから API Gateway に接続時に $connect に設定されたLambdaが起動します メッセージ内のボディに含まれるキーをもとにルーティングされ、ルーティングに応じたLambdaが起動します クライアントから切断、もしくはタイムアウトによる切断が行われたときに $disconnectに設定された Lambdaが起動します Serverless Framework を使ってデプロイ 今回は Serverless Framework で python を使ってのデプロイする例をご紹介します ※ サンプルとしてコードはGithubにアップしております serverless.yml provider.websocketsApiRouteSelectionExpression にルート選択式を指定します provider: na

                  API Gateway + WebSocket の基本的な使い方を調べてみた | DevelopersIO
                • 「スプラトゥーン3」で敵に倒されたシーンだけを自動録画できるウェブアプリ「iKut 3」でグングン上達できる環境を作ってみたよレビュー

                  「スプラトゥーン3(Splatoon3)」などの対戦ゲームでは、プレイ中の画面を録画しておくことでゲーム終了後に改善すべき点を見つけることができます。無料で公開されているウェブアプリ「iKut 3」と録画配信ソフト「OBS Studio」を組み合わせれば、スプラトゥーン3の「敵に倒されたシーン」のみを録画可能とのこと。敵に倒されたシーンのみを繰り返し再生することで爆速で上達できそうだったので、実際にiKut 3を使ってスプラトゥーン3の画面を録画する手順を確認してみました。 iKut 3 https://s3.ikut.app/ スプラトゥーン3で、やられたシーンをOBSのリプレイバッファで自動保存する - Qiita https://qiita.com/tfandkusu/items/1131a9a549249b5d8cfe まずは、OBS Studioの設定を行います。画面上部の「ツー

                    「スプラトゥーン3」で敵に倒されたシーンだけを自動録画できるウェブアプリ「iKut 3」でグングン上達できる環境を作ってみたよレビュー
                  • サーバーレスアプリケーション向けのAWS CDK、Serverless Stackを触ってみました | DevelopersIO

                    先日Serverless StackというAWSでサーバーレスアプリケーションを簡単に構築できるフレームワークの存在を同僚に教えて貰いました。どうやらAWS CDKをラップして実装しているらしく興味をもったのでさっそく触ってみました。 はじめに おはようございます、加藤です。先日Serverless StackというAWSでサーバーレスアプリケーションを簡単に構築できるフレームワークの存在を同僚に教えて貰いました。どうやらAWS CDKをラップして実装しているらしく興味をもったのでさっそく触ってみました。 概要 公式サイト: https://serverless-stack.com/ Serverless StackはAWSで簡単にサーバーレスアプリを構築するためのフレームワークです。 GitHubのスター数の変化を見てみると2021年1月から注目を浴びたようです。 AWS CDKをベース

                      サーバーレスアプリケーション向けのAWS CDK、Serverless Stackを触ってみました | DevelopersIO
                    • AWSネットワーク料金についてまとめてみた(2020年1月) - 本日も乙

                      先日、このようなツイートをしたところ想像以上の反響がありました。せいぜい10いいねつけばいいかなって思っていたのですが、1,000いいね以上もついてかなり吃驚しています。 AWSのネットワーク・データ転送料金がひと目で分かる図を作った。Direct ConnectとGlobal Acceleratorは描ききれんかった・・・ pic.twitter.com/97RM8fxgbe— shu1 (@ohsawa0515) 2020年1月30日 twitter.com ありがたいことにフィードバックをいただきましたし、この図だけでは説明できないことも多くあったので、図の修整と補足についてブログ記事にしました。なお、この内容は2/29 技術書典8に頒布する「AWSコスト最適化入門」の一部を転載したものです。 おことわり データ転送料金 Amazon VPC AWS VPN AWS Transit

                        AWSネットワーク料金についてまとめてみた(2020年1月) - 本日も乙
                      • [レポート]Netflixエンジニアの日常 #NFX202 #reinvent | DevelopersIO

                        オペレーション部 江口です。 本稿はRe:inventで行われたセッション「NFX202: A Day In The Life Of A Netflix Engineer」のレポートです。 タイトルからはどんな内容なのかいまいちピンと来ないかもしれませんが、Netflixがどんな取り組みをしているかを紹介する非常に興味深い内容でした。 概要 Netflix is a large, ever-changing ecosystem serving millions of customers across the globe through cloud-based systems and a globally distributed CDN. This entertaining romp through the tech stack serves as an introduction to ho

                          [レポート]Netflixエンジニアの日常 #NFX202 #reinvent | DevelopersIO
                        • Deno vs. Bun vs. Node.js: A Feature Comparison

                          = Built-In = Core Ecosystem = Third Party = Experimental / Partial = N/A Footnotes As this table doesn't cover every single aspect, here are some noteworthy points: Node.js has started to implement a permissions model, available under a experimental flag in Node 20. Node.js does have an external dependency view through NPM list. Node.js has an alternative approach to Web Workers called Worker Thre

                            Deno vs. Bun vs. Node.js: A Feature Comparison
                          • Introducing Swift Distributed Actors

                            We’re thrilled to announce a new open-source package for the Swift on Server ecosystem, Swift Distributed Actors, a complete server-oriented cluster library for the upcoming distributed actor language feature! This library provides a complete solution for using distributed actors in server use-cases. By open-sourcing this project early, alongside the ongoing work on the language feature, we hope t

                              Introducing Swift Distributed Actors
                            • EOSを使った分散型アプリでブロックチェーン革命の波に乗る! - FLINTERS Engineer's Blog

                              こんにちは。菅野です。 近頃はビットコインなどの暗号通貨の話題を目にすることが多くなっていますよね。 ブロックチェーンという言葉を聞いたことがないエンジニアはいないと思います。 もうブロックチェーンを使ったDApp1のひとつやふたつくらいは作っているのではないでしょうか。 ところでDAppとは何ですか? ちなみに私は今年になって初めてそれを知りました。 分散型アプリケーションDApp DAppとはDecentralized Applicationの略で、サービスを提供する管理サーバーがある普通のアプリとは違う、非中央集権型のアプリです。 なぜ今DAppなのかというと、高機能なスマートコントラクトを実装したEthereum等が登場したことに関係しています。スマートコントラクトを利用することで簡単にDAppを作成できて、お金のやり取りまで簡単に組み込めるためDAppの数が増えています。 プラン

                                EOSを使った分散型アプリでブロックチェーン革命の波に乗る! - FLINTERS Engineer's Blog
                              • Cognito×API Gatewayで認証・認可を実現 ロール管理と不正なアクセスを防止するアーキテクチャ

                                サーバーレスアーキテクチャにおけるセキュリティの2つの質問 清水崇之氏(以下、清水):では3つ目の相談にいきたいと思います。いただいた質問・相談が「サーバーレスアーキテクチャにおけるセキュリティについて」という非常にざっくりしたものになっているんですが、今回はサーバーレスのセキュリティというテーマなので、AWSの考えるサーバーレスのセキュリティについてまずはお話ししようと思います。 下川賢介氏(以下、下川):(スライドを示して)「AWS Lambda/責任共有モデル」とタイトルに書いてありますが、実はこの前にEC2とかVMベースの責任共有モデルも公開されています。それと見比べてもらうと、黄色のAWSが管理している範囲がLambdaの場合は多くなっています。 例えばプラットフォームの管理とか、オペレーティングシステムやネットワークの設定の管理、そういった黄色で着色されている部分は、AWSのマ

                                  Cognito×API Gatewayで認証・認可を実現 ロール管理と不正なアクセスを防止するアーキテクチャ
                                • AppSync VS APIGateway 両者の違いをスタートアップCTOが本気で考えてみた! | Ragate ブログ

                                  こんにちは! 最近は、AppSync/GraphQL での開発案件が非常に増えてきました。 GraphQL は、RestAPI のようなリソース志向の API設計に対し、データアクセス志向な API 設計を可能にします。つまり、フロントエンドの画面の振る舞いを起点にした API 設計/開発を行うことができます。 また、2018年にAws API GatewayがWebSocket APIに対応しました。 それまでは AppSync のメリットはサブスクリプション通信可能であることが挙げられていましたが、API Gateway が Web Socket に対応したことで、両者に明確に機能面で優位性は無いように思えます。 そうなると AppSync と API Gateway どちらを採用すれば良いのか迷いどころだと思いますが、わたしたちの AppSync 開発の知見をベースに本記事で解説しよ

                                    AppSync VS APIGateway 両者の違いをスタートアップCTOが本気で考えてみた! | Ragate ブログ
                                  • 新卒エンジニア全員がAWS研修に参加してきました - エムスリーテックブログ

                                    2021年4月に新卒として入社いたしました、永山です。 クラウドサービスであるAmazon Web Services (AWS) は、現在ではWebサービスを運営する企業や、あるいは個人にとっても重要な位置を占める技術としての地位を確立しています。 エムスリーでもサービスのクラウド移行を積極的に進めており、既に多くのサービスがAWS上で動作しています。 www.m3tech.blog www.m3tech.blog www.youtube.com 一方で、初学者にとってはAWSが提供する膨大な数のサービスの全容を学び、適切にシステムを設計するためのノウハウを得ることは困難です。 そこで、エムスリーエンジニアリングフェローであるAmazon Web Services Japanの富岡さんの縁もあり、我々エムスリーの新卒エンジニア6名は6月1日から6月3日の3日間、Amazon Web Ser

                                      新卒エンジニア全員がAWS研修に参加してきました - エムスリーテックブログ
                                    • Web Streams Everywhere (and Fetch for Node.js) | CSS-Tricks

                                      Chrome developer advocate Jake Archibald called 2016 “the year of web streams.” Clearly, his prediction was somewhat premature. The Streams Standard was announced back in 2014. It’s taken a while, but there’s now a consistent streaming API implemented in modern browsers (still waiting on Firefox…) and in Node (and Deno). What are streams? Streaming involves splitting a resource into smaller pieces

                                        Web Streams Everywhere (and Fetch for Node.js) | CSS-Tricks
                                      • Why is This Website Port Scanning me

                                        Recently, I was tipped off about certain sites performing localhost port scans against visitors, presumably as part of a user fingerprinting and tracking or bot detection. This didn't sit well with me, so I went about investigating the practice, and it seems many sites are port scanning visitors for dubious reasons. A Brief Port Scanning PrimerPort Scanning is an adversarial technique frequently u

                                          Why is This Website Port Scanning me
                                        • WebCodecs の VideoDecoder を使用して H.264 の動画を再生してみた - aptpod Tech Blog

                                          はじめに こんにちは。Visual M2M Data Visualizer Team の白金です。 弊社の製品の intdashでは、H.264形式の動画データを収集/計測できます。計測した動画データは、Fragmented MP4 のフォーマットを使用したライブ動画をストリーミング再生したり、計測した動画を後から確認するためにHLSのフォーマットで再生する機能があります。 今回は、ライブ動画の再生機能を改善するための施策として 先日 Google Chrome の Version 94 でリリースされた WebCodecs の機能に含まれる VideoDecoder を使用して、H.264 のライブ動画をストリーミングで再生を試してみたのでご紹介します。 はじめに WebCodecs とは VideoDecoder を使用することで解決したい課題 課題 1: 欠損時の各動画フレームのタイ

                                            WebCodecs の VideoDecoder を使用して H.264 の動画を再生してみた - aptpod Tech Blog
                                          • API Gateway + Web Socket で Auth0 の認証をするカスタムオーソライザーをつくってみた | DevelopersIO

                                            API Gateway + WebSocket で Auth0 を使った認証を行うカスタムオーソライザーを作成してみました。今回は Auth0 の Vue.js のサンプルを参考に実装をおこなっていきます。全体のソースコードはgithubにPushしています 西田@大阪です。 API Gateway + WebSocket で Auth0 を使った認証を行うカスタムオーソライザーを作成してみました。今回は Auth0 の Vue.js のサンプルを参考に実装をおこなっていきます。全体のソースコードは github に Pushしています サーバー側を作成 Serverless Framework(以下 sls) のプロジェクトを作成し必要なライブラリをインストールします $ sls create --template aws-python3 --name wsauth0 --path ws

                                              API Gateway + Web Socket で Auth0 の認証をするカスタムオーソライザーをつくってみた | DevelopersIO
                                            • 会社のイベントをクラウドから配信したらメリットあり過ぎた。1回の配信に掛かる費用も計算してみました。

                                              はじめに くどうです 前回、Teamsを利用してクラウドから配信しよう見たいなことを書きました。 https://level69.net/archives/27811 そこで、今回は実際にやったレポートを上げておきたいと思います。 会社のイベントなのでやりたい放題です。 いや、嘘です。 https://irettechlabo.connpass.com/event/190662/ 配信環境 配信するクラウドはAWS EC2を利用しています。 材料としてはTeams、OBS、AWSといった感じです。 ざっくり登場人は、スピーカーが2名、司会者、配信者(オペレーター?)でした。その他スタッフもいましたがあまり関係ないです。見守り隊です。 今回。配信者・・・要は私は何もしない感じにしたかったので司会者に画面の切り替えを行ってもらうことにしました。 司会者に行ってもらうことで、進行と同じタイミング

                                                会社のイベントをクラウドから配信したらメリットあり過ぎた。1回の配信に掛かる費用も計算してみました。
                                              • A visual guide to React Mental models, part 2: useState, useEffect and lifecycles

                                                I love mental models. They’re crucial to understanding complex systems, allowing us to intuitively grasp and solve complex problems. This is the second of a three-part series of articles around React mental models. I’ll show you the exact mental models I use with complex React components by building them from the ground up and by using lots of visual explanations. I recommend you read part 1 first

                                                  A visual guide to React Mental models, part 2: useState, useEffect and lifecycles
                                                • How to test a Flutter app  |  Google Codelabs

                                                  1. Introduction Flutter is Google's UI toolkit for building beautiful, natively compiled applications for mobile, web, and desktop from a single codebase. In this codelab, you'll build and test a simple Flutter app. The app will use the Provider package for managing state. What you'll learn How to create widget tests using the widget testing framework How to create an integration test to test the

                                                  • 二画面ファイラーを作った。

                                                    (Qiita に投稿したものですが、Zenn も始めてみたので、こちらにも) 15 年以上前、まだ Windows ユーザーだったころ、二画面ファイラーを使っていました。 ファイラーとは、コピーや移動、リネームなど一連のファイル操作を行うソフトウェアのことで、いわゆるファイルマネージャー、Mac で言うところの Finder、Windows での Explorer にあたります。検索しても出てこないので、この文脈でのファイラーという単語の使い方はもしかしたら日本独特なのかもしれません。 二画面ファイラーは左右二画面を同時表示してファイル操作するという強い特徴があり、使い方によっては業務効率をかなり上げることができます。私が使っていたのは あふ というソフトウェアで、その世界では知らぬ者はいない定番のファイラーでした。久しぶりに調べたところまだ健在のようですごく嬉しいです。 以下はコンソール

                                                      二画面ファイラーを作った。
                                                    • Firefox 70 — a bountiful release for all – Mozilla Hacks - the Web developer blog

                                                      Firefox 70 is released today, and includes great new features such as secure password generation with Lockwise and the new Firefox Privacy Protection Report; you can read the full details in the Firefox 70 Release Notes. Amazing user features and protections aside, we’ve also got plenty of cool additions for developers in this release. These include DOM mutation breakpoints and inactive CSS rule i

                                                        Firefox 70 — a bountiful release for all – Mozilla Hacks - the Web developer blog
                                                      • tweetdeck スクレイピング

                                                        1.md Twitter のストリーミング API が滅亡した今、 tweetdeck をスクレイピング(?)するのが一番簡単に twitter の更新情報をリアルタイムに取得する方法だと思います。 ここではその方法を説明します。 1. puppeteer puppeteer は極めて強力なソフトウェアで、本物の Chrome を使って簡単に Web サイトの操作を自動化したりスクレイピングしたりできます。 今回のような用途で特筆すべき点は、 puppeteer は Web アプリケーションの Ajax リクエストのレスポンスを横取りできる点です。以下に例を示します 2.js �=��U ��.��U // puppeteer の起動 // これを書いている人は Docker で起動しているので root ユーザーでの実行となるのでそのためにいくつか設定をしている // 一般ユーザー権限

                                                          tweetdeck スクレイピング
                                                        • C#でSPAが開発できるBlazorにAuth0で認証機能を付けてみる | DevelopersIO

                                                          CX事業本部@大阪の岩田です。 Auth0のブログで紹介されている、BlazorにAuth0の認証機能を組み込むチュートリアルを試してみたので内容をご紹介します。 What is Blazor? A Tutorial on Building Web Apps with Authentication 環境 今回利用した環境です。 OS:Mac OS X 10.14.6 .NET Core: 3.0.101 そもそもBlazorとは? このチュートリアルではBlazorというフレームワークを利用します。Microsoftのドキュメントによると、Blazorは以下のように紹介されています。 Blazor は、.NET を使って対話型のクライアント側 Web UI を構築するためのフレームワークです。 ASP.NET Core Blazor の概要 そうです。なんとC#でSPAの開発ができる!!と

                                                            C#でSPAが開発できるBlazorにAuth0で認証機能を付けてみる | DevelopersIO
                                                          • Webエンジニアでテッペン取るならPortSwiggerでセキュリティを勉強しよう - Qiita

                                                            みすてむず1 アドカレ(4) の4日目の記事です https://adventar.org/calendars/8652 はじめに 煽りタイトルでスミマセン🙇‍♂️ 昨今情報漏洩事故が多発しており、セキュリティの重要性が叫ばれています。 事故原因は様々で、ネットワークやプラットフォームの不備、アプリケーションの脆弱性、人的要因などがあります。 Web開発とは切っても切れないWebアプリケーションセキュリティですが、皆様は 脆弱性の原理を正しく理解していますか? 脆弱性の名前や、コードを書く際に気を付けなければならないポイントやフレームワークの使い方をおさえている方は多いかと思いますが、「なぜ」を考えていますか? しっかり理解していくことでコード書く時以外でも設計やレビューでセキュリティの知見に立ったアドバイスができるようになります。また新しいフレームワークやアーキテクチャに出会ったときに

                                                              Webエンジニアでテッペン取るならPortSwiggerでセキュリティを勉強しよう - Qiita
                                                            • Weak references and finalizers · V8

                                                              Show navigation Generally, references to objects are strongly held in JavaScript, meaning that as long you have a reference to the object, it won’t be garbage-collected. const ref = { x: 42, y: 51 }; // As long as you have access to `ref` (or any other reference to the // same object), the object won’t be garbage-collected.Currently, WeakMaps and WeakSets are the only way to kind-of-weakly referen

                                                              • iOS 13

                                                                Apple announced a lot at WWDC this year. During the conference and the days that followed, a lot of us walked around in a daze, attempting to recover from have our minds “hashtag-mindblown’d” (#🤯). But now a few months later, after everything announced has launched (well, almost everything) those very same keynote announcements now elicit far different reactions: Although the lion’s share of atte

                                                                  iOS 13
                                                                • pythonで生成したImageをWebSocketでブラウザに送信してcanvasに表示する - Qiita

                                                                  はじめに RaspberryPiのカメラモジュールで撮影した画像をブラウザで表示するためにWebSocketの仕組みを調べてみました。 pythonで作成した画像データをWebSocketでブラウザに送信してcanvasに表示するテンプレートとしてまとめておきます。 サンプルソースの仕様 エディットボックスに文字列を入力し、ボタンをクリックするとWebSocketで文字列を送信する 文字列を受信したサーバーは文字列を画像に変換し、応答としてバイナリデータを返す 画像のバイナリデータを受信したjavascriptでcanvasに描画する クライアント側 HTML部 テキストボックス、ボタン、canvasを持つhtmlを用意します。 <html> <head> <script src="./client.js"></script> </head> <body onload="on_load()

                                                                    pythonで生成したImageをWebSocketでブラウザに送信してcanvasに表示する - Qiita
                                                                  • The Story of Elixir

                                                                    Today, Elixir powers companies like Discord with millions of concurrent users.1 In this article, we look at the origin story of Elixir and its creator, José Valim. What led José to create Elixir? What were the early days like? How did it grow? Who is José Valim?José Valim is a Brazilian software engineer, who developed an interest in multi-core systems at a young age.2 Going back to my first compu

                                                                      The Story of Elixir
                                                                    • One Hundred Rust Binaries

                                                                      I recently completed a #100binaries series on Twitter wherein I shared one open-source Rust tool or application each day, for one hundred days (Jul—Nov 2020). This post lists binaries 1–50. See page 2 for binaries 51–100. All images and videos without an explicit source were created by me for the series. Most picture the Alacritty terminal emulator running on Linux. I use the PragmataPro font and

                                                                      • Turn off the bits of Rails you don't use

                                                                        The Rails Framework consists of multiple subsystems that work together. The names of these systems typically begin with “Action” or “Active” e.g. Active Record, Active Support, Action Pack, etc. I'm co-chairing RailsConf 2024 in Detroit May 7–9. Come and join us → You can see the individual component gems as directories in the rails/rails repo on GitHub. There has been a continual process of addin

                                                                          Turn off the bits of Rails you don't use
                                                                        • LangChain・FastAPI・ReactでGPTチャットアプリを作成する

                                                                          都内でAIエンジニアをやっています、Buchioです。 近年話題のChatGPTやBingAIは非常に強力なツールで知的生産に役立つものだと思います。ただ、あくまで誰でも無料で使える汎用的なアプリケーションであり、専門的な文章を読み込ませてたり、ドキュメント丸々を要約させるなどの柔軟なことはできません。そのため、特定のドメインやシナリオに合わせてカスタマイズできる雛形を手元に置いておきたいと考えました。 LangChainは、OpenAIのAPIにアクセスして任意のモデルを利用できるだけでなく、プロンプトの管理、独自の質問応答ロジックや検索機能も提供してくれるため、自分用のチャットボットを作成するのに非常に便利なツールです。 この記事では、LangChainを使ってAIチャットボットを作成し、FastAPIとReactでWebUIとして扱いやすい形式にするテンプレート的なものを作成します。

                                                                            LangChain・FastAPI・ReactでGPTチャットアプリを作成する
                                                                          • CDK + API Gateway + Web Socket を使ってみた | DevelopersIO

                                                                            API GatewayでWeb Socket APIを作ってみたのでご紹介します。 作りたいものとしては、S3に画像をアップロードする機能があり、その際に管理画面などに画像がアップロードされたのを通知で表示したいというものです。 簡単な構成としては以下のような感じです。 今回紹介するソースコードは、Typescriptで記述しています。 作ったサンプルは以下のGitHubで公開しています。 WebSocket AWS環境を構築 CDKでAWS環境を構築します。 S3を作成 画像のアップロード先のS3を作成します。 const webSocketBucket = new s3.Bucket(this, 'webSocketBucket') DynamoDBのテーブルを作成 クライアント接続時のコネクションIDを保持するDynamoDBのテーブルを作成します。 画像がアップロードされた場合の通

                                                                              CDK + API Gateway + Web Socket を使ってみた | DevelopersIO
                                                                            • バックエンド開発にお勧めしたいNode.jsフレームワークまとめ

                                                                              Node.js フレームワーク一覧テーブル Express.js # Express.js は、2010 年にリリースされてから、 MIT ライセンス の下で開発が続けられている、 Node.js の デファクトスタンダード です。 サーバーサイドで Web アプリケーションを開発するために必要な機能を提供します。 MVC アーキテクチャ が採用されており、この フレームワーク だけでアプリケーションを作成することができます。 また MVC アーキテクチャ だけではなく、REST API フレームワークとしての側面もあり、プロジェクトによって切り分けて使用できます。 非常に多機能で拡張性があり、多くのパッケージが開発されています。それらを組み合わせることで、より複雑なアプリケーションを開発することもできます。 メリット 単純で軽量 必要最小限の機能しか持ちません。 そのため非常に軽快に動作

                                                                                バックエンド開発にお勧めしたいNode.jsフレームワークまとめ
                                                                              • The architecture of Mastodon | SoftwareMill

                                                                                While uncertainty surrounds Twitter, people are looking into alternative microblogging platforms. One such application is gaining a lot of popularity, Mastodon. The concept is similar to Twitter: we can post toots (short messages), which are visible to our followers; we can boost (retweet) posts or favorite (like) them. However, there is a significant difference. While Twitter is a centralized pla

                                                                                  The architecture of Mastodon | SoftwareMill
                                                                                • GitHub - tfandkusu/ikut3: OBSをWeb Socketで操作して、やられたシーンのリプレイバッファを作るWebアプリ

                                                                                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                                    GitHub - tfandkusu/ikut3: OBSをWeb Socketで操作して、やられたシーンのリプレイバッファを作るWebアプリ