並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 111 件 / 111件

新着順 人気順

windows7 sp1の検索結果81 - 111 件 / 111件

  • 『Windowsのファイル名に使用できない文字・文字制限等についての考察』

    ネットで調べると様々なページで言及されているが、なんだか結構意見がバラバラ。どうもWindowsのOS種類やバージョンによって微妙な差異があったりしていたのが原因っぽい。 ファイル名についての制限は試験でもよく確認される項目のため、いろいろ検証してみたこと等まとめ。 ・以下はWindows7SP1で検証した内容となります。他のWindowsについてもいずれまとめる。 ・規格その他の情報については2017年5月時点のものになります。追加情報あり次第修正。 ・内容は独自研究のため間違っている可能性あり ●ファイル名・フォルダー名に使用できない文字 Windows7では下記の文字がファイル名・フォルダー名に使用できません(全角であれば可) \ / : ? " < > | 使用できないファイル名については、Windows7でもアプリによってまれに;(セミコロン)と,(カンマ)も使用できません、とい

      『Windowsのファイル名に使用できない文字・文字制限等についての考察』
    • Growi構築メモ - Qiita

      1. 背景 個人的にMarkdownで残していた技術メモが、数が多くなってきたこと、他人と共有(他人に見せる)機会が増えたことから、Markdownメモを気軽に集積および管理できるソリューションを探していたところ、GrowiというWikiにたどり着きました。 このページでは、Windows OS(Windows 7 SP1 32bit)に、Growiを導入した際の、構築手順や注意点をまとめたメモです。なお、LinuxではなくWindows 7 32bitが対象である理由は、会社のOA PCのOSがWindows 7 SP1 32bitだからです。 なお、個人では、VPS(2core CPU、2GB RAM)を契約しCentOS 7上で、nginx(let's encryptの証明書でTLS化)+nodejs(nginxのバックエンド)+mongodb+redis+growiで運用しています

        Growi構築メモ - Qiita
      • まなBlog | Excel の複数テーブルから JSONデータを作る

        このところ、JSONを扱うことが多くなってきました。 JavaScript を操る人にはお馴染みの JSON ですが、データ作成はどうしているのでしょうか? ・CSVからの変換で間に合っている ・Web上のツールで基本を作って後はText Editor ・システム化しているからあまり関心がない… ちょっとしたデータなら Text Editor でも間に合いますが、大規模なものだと大変だと思います。 ExcelやCSVからの変換ツールも多数存在しますが、一つのテーブルを JSON にするだけのものが殆どです。 これでは CSV を利用しているのと大差ありません。 私が考えるに、JSON の最大の特徴はレコードとテーブルをオブジェクトとして扱い、それらを階層化できることです。 CSVのような単純な構造を JSON にするだけでは勿体無いないのです。 そこで以下のルールに従い、Excel の「複

        • WinHTTPの使い方 - Qiita

          WinHTTPについて WinHTTPはWindows用のHTTP通信を行うためのコンポーネントです。 本記事ではWin32APIからWinHTTPを使うサンプルを記載しています。 動作環境 WinHTTPの対応OSについては以下を参照してください。 WinHTTP Versions Windows 2000はService Pack 3以上が必要です。 Windows XPはService Pack 1 (SP1)以上が必要です。 Windows XPでTLS 1.1とTLS 1.2を使うためには別途対応が必要です。 例えば以下の方法 TLS 1.2 · sayurin/ffftp Wiki · GitHub Windows 7でTLS 1.1とTLS 1.2を使うには以下の対応が必要です。 技術情報 3140245 WinHTTP が Windows での既定のセキュリティで保護された

            WinHTTPの使い方 - Qiita
          • MicrosoftがWindowsの印刷スプーラーの脆弱性「PrintNightmare」に対する修正パッチを緊急配布

            Microsoftが印刷スプーラーに内在する脆弱性「PrintNightmare」に対する修正パッチを緊急配布しました。攻撃者がPrintNightmareを悪用した場合、SYSTEM特権で任意コードを実行する可能性があるとMicrosoftは警告しています。 CVE-2021-34527 - セキュリティ更新プログラム ガイド - Microsoft - Windows 印刷スプーラーのリモートでコードが実行される脆弱性 https://msrc.microsoft.com/update-guide/vulnerability/CVE-2021-34527 Windows Print Spooler の脆弱性情報 (CVE-2021-34527) に対するセキュリティ更新プログラムの定例外での公開 – Microsoft Security Response Center https://

              MicrosoftがWindowsの印刷スプーラーの脆弱性「PrintNightmare」に対する修正パッチを緊急配布
            • Event Viewer may close or you may receive an error when using Custom Views - Microsoft Support

              Windows 10, version 1903, all editions Windows 10, version 1809, all editions Windows Server 2019, all editions Windows 10, version 1803, all editions Windows 10, version 1709, all editions Windows 10, version 1703, all editions Windows 10, version 1607, all editions Windows Server 2016, all editions Windows 10 Windows 8.1 Windows Server 2012 R2 Windows Server 2012 Windows 7 Service Pack 1 Windows

              • 原神が起動しない場合の解決方法【PCランチャー・アプリ】 - SHUSEI GRAPH|大学受験×ゲーム×ソーシャルメディア

                解決方法を実行する前に、使用しているPCがゲームの最小要件を満たしているかどうかを確認しましょう。 原神の公式サイトに、公式のシステム要件(推奨スペック)が書いてあるので見てみましょう。 PCの推奨デバイス ゲームランチャー、およびゲームを起動した際、「このファイルのバージョンは、現在の実行中のWindowsのバージョンとは互換性がありません。」というエラーが出る。 ご利用のパソコンが動作環境を満たしているかどうかをご確認ください。スペックが低い場合、インストールができない、ゲームが起動しない、ゲーム画面のブラックアウト、ゲームクラッシュなどの不具合が生じる可能性がございます。 ※Windows7をお使いの場合は、Windows 7 Service Pack 1(SP1パッチ)以上のバージョンでゲームをプレイすることができるようになります。 https://genshin.hoyovers

                  原神が起動しない場合の解決方法【PCランチャー・アプリ】 - SHUSEI GRAPH|大学受験×ゲーム×ソーシャルメディア
                • よわよわPCマンのためのVRChatの始め方|わたあめ子 Official web site

                  この記事の目的 VR環境がない、PCスペックもそこまで強くはないという方が、デスクトップモードでVRChatを始めるための情報、 PCスペックの確認 VRChatの導入 よわよわPCマンのための軽量化テクニック などをまとめてゆきます。 必要なものは それなりのスペックのPC ボイスチャットをする場合はマイク となります。 PCスペックの確認 まずは自分のPCでVRChatに行けそうかどうかを確認してみましょう。 デスクトップモードでVRChatに入りたい場合、最低限どの程度のPCスペックが必要なのでしょうか? 実はネット上で「最低スペックはどこだ?」という検証が行われたことがあり、その検証結果としての最低スペックは以下になります。 OS: Windows 7 SP1, Windows 8.1, Windows 10 CPU: Intel Core i3 6100, AMD Ryzen 3

                    よわよわPCマンのためのVRChatの始め方|わたあめ子 Official web site
                  • Windows Updateで繰り返しエラーコード80073701が発生する場合の対処法 – code-lab.net

                    Windows Updateで繰り返しエラーが発生する場合の対処法でも直らなかったので、続き・・・ と言うわけで様々な方法を試してみても回復せず。当初80070003だったエラーコードも、対応を続けている内に80073701に変わってしまい、相変わらずインストールできない。そこで、Windows Updateが出力するエラーログを解析して、対処方法の見当をつけることにする。 Windows Updateを実施したときのログはC:\Windows\Logs\CBS\CBS.logに保存されている。エラーが発生するとログファイルも異常に大きな物になっているため、普通にメモ帳では開けない可能性があるので注意。私の場合には1.2GBを超える巨大ファイルになっていた。このファイルの中から「日時, Error~」となっている場所を検索する。 2016-04-12 03:21:12, Error CSI

                    • サポート期限切れWindows7でも10にアップグレードできます | パソコンりかばり堂本舗

                      2020年1月14日でWindows7のマイクロソフト延長サポート期限が切れています。それから10日ほど過ぎましたが、何件かWindows7 SP1を10のバージョン1909にアップグレードする作業をご依頼いただいて実施しています。 以前記事にしたように、とにかくアップグレードをかけてみないことにはWindows10のライセンスの追加購入が必要かどうか判断つかないので、まずはアップグレードを試していますが、今のところライセンス購入が必要になったケースはありません。 出先ではじっくり試すことはできませんが、今回はお預かり作業でWindows10にしたことがないはずというノートPCで試すチャンスができました。結果としてはサポート期限終了前後で何も変わりはなかったです。 まずは空欄でクリーンインストール まずはWindows10をプロダクトキーの入力なしでクリーンインストールしてみます。Wind

                        サポート期限切れWindows7でも10にアップグレードできます | パソコンりかばり堂本舗
                      • 対象の Windows デバイスの延長セキュリティ更新プログラムを入手する方法 - Windows Blog for Japan

                        ※本ブログは、米国時間 10/17 に公開された How to get Extended Security Updates for eligible Windows devicesの抄訳です。 2020 年 11 月 10 日更新: この情報は新しい情報へ更新されました。下記の記事をご参照ください。 https://blogs.windows.com/japan/2020/02/18/obtaining-extended-security-updates-for-eligible-windows-devices/ 2019 年 11 月 26 日更新: Windows 7 の延長セキュリティ更新プログラム (ESU) は、2019 年 12 月 2 日 (月) よりクラウド ソリューション パートナー (CSP) プログラム経由で入手いただけるようになります。CSP を通じて Window

                          対象の Windows デバイスの延長セキュリティ更新プログラムを入手する方法 - Windows Blog for Japan
                        • Windows 10の最新の累積アップデートKB4503293等にイベントビューアーが開けない既知の不具合が存在 | ソフトアンテナ

                          Windows 10の最新の累積アップデートKB4503293等にイベントビューアーが開けない既知の不具合が存在 2019 6/13 Microsoftが6月の月例更新として公開したWindowsの更新プログラムに、イベントビューアーが機能しなくなる既知の不具合が存在することがわかりました(Softpedia)。 Microsoftがこの不具合を説明したサポートページ「Event Viewer may close or you may receive an error when using Custom Views」によると、不具合はイベントビューアーでカスタムビューを表示したり作成した場合に発生するとのこと。「スナップインのエラーがMMCにより検出されたので、スナップインがアンロードされます」というメッセージが表示され「OK」をクリックするとさらに次のエラーが表示されます。 回避方法とし

                            Windows 10の最新の累積アップデートKB4503293等にイベントビューアーが開けない既知の不具合が存在 | ソフトアンテナ
                          • リモートデスクトップで快適に動画を再生するための設定

                            リモートデスクトップ使用時に通常利用ではそれほど気にする感じはなかったが、動画再生になると極端に遅延したりカクカクするなどの現象があったためいくつか設定を変更し快適に動画再生が行えるように対策した。 接続している環境 ホスト クライアント 回線 1Gbps 100Mbps OS Windows10 Pro(64bit) Windows7 Pro(64bit) CPU i7-6700 3.4GHz Xeon E3-1225 V2 3.2GHz メモリ 8GB 16GB グラフィック Inter HD Graphics 530 NVIDIA Quadro 2000 解像度 UXGA 1600×1200 リモートデスクトップの動画再生が重い理由は帯域の使用量 通常使用時は1Mbps程度だが動画再生時のトラフィック量をルータやタスクマネージャーで見てみると80Mbps近くまで達していた。 クライア

                              リモートデスクトップで快適に動画を再生するための設定
                            • 2023年版 Windows7 をインストールする - 我が家の流儀

                              今からWindows7 をクリーンインストールすると WindowsUpdate が失敗します。またVMware の仮想環境の場合には VMware tools もインストールできません。サポート切れですが今からセットアップする人向けに方法を紹介します。 1. 環境 2. インストール 3. 問題点 4. 対策方法 4.1 google chrome をインストール 4.2 Win7のアップデートを手動でインストール 4.3 WindowsUpdate 4.4 VMware Tools 5. 最後に 1. 環境 ・VMware Workstation Player 17 ・Windows7 x64 sp1 日本語版 2. インストール VMware に仮想マシンを作成してインストールします。 3. 問題点 2023年2月時点での問題点は以下の3つです。 (1). WindowsUpdate

                                2023年版 Windows7 をインストールする - 我が家の流儀
                              • Windows 7 ESU ありとなしをテストするダミー更新プログラム

                                自著の書籍、記事、技術文書のフォローアップとか... (注:このブログは 2024 年 3 月以降更新されません。今後、予告なくサイトを閉鎖することがあります。ブログ主の引っ越し先は こちら) (※2020/2/14 追記、このダミーの更新プログラムは利用できなくなりました。2020-02-B のマンスリーロールアップ KB4537820 とかで確認できます。Windows Update で ESU 向けのマンスリーロールアップを取得するには ESU ライセンス準備パッケージ(KB4538483 or KB4538484)も必要です。) Windows 7 ESU のインストールをテストするための更新プログラムが出てました。 Update to verify that eligible Windows 7 SP1 and Server 2008 R2 SP1 devices can get

                                  Windows 7 ESU ありとなしをテストするダミー更新プログラム
                                • 2019年10月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1/7) | パソコンりかばり堂本舗

                                  2019年10月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1/7) 2019/10/05[公開] 2019/10/31[最終更新] 2019年10月は、月例の第2火曜日(日本時間第2水曜日)よりも先行して一部更新プログラムが公開されています。先月から続くInternet Explorerの脆弱性対策に関連するアップデートです。 第2火曜日(日本時間第2水曜日)には月例の更新プログラムが配信されました。 クライアントOS別にwindows7、8.1、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。 Microsoft Updateカタログ 自動更新を利用せずに今月のセキュリティアップデートを手動でインストールする場合、ダウンロードはMicrosoft UpdateカタログからKB番号で検索してダウンロードできます。この記事でKB番号にリンクを入れているのは、このUpdateカタ

                                    2019年10月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1/7) | パソコンりかばり堂本舗
                                  • リモートデスクトップと日本語IME、Windows 10の品質で2つの重大懸念

                                    筆者はリモートデスクトップ接続やRemoteAppアプリの利用に関して、何度か相談を受けたことがあります。再現性の高い問題であれば原因を調査したり、回避策をアドバイスしたりすることはできますが、そうでない場合が多く、糸口さえ掴めないことがあります。その際に最も疑わしいのが「Windows 10の品質」だったりします。 IT 専門誌、Web 媒体を中心に執筆活動を行っているテクニカルライター。システムインテグレーター、IT 専門誌の編集者、地方の中堅企業のシステム管理者を経て、2008年にフリーランスに。雑誌やWebメディアに多数の記事を寄稿するほか、ITベンダー数社の技術文書 (ホワイトペーパー) の制作やユーザー事例取材なども行う。2008年10月よりMicrosoft MVP - Cloud and Datacenter Management(旧カテゴリ:Hyper-V)を毎年受賞。岩

                                      リモートデスクトップと日本語IME、Windows 10の品質で2つの重大懸念
                                    • サポート終了のWindows 7、拡張セキュリティサポート(ESU)を使う方法は?

                                      Windows 7のセキュリティサポートが2020年1月14日に終了した。しかし、Net Applicationsの調査によれば、2019年12月におけるWindows 7のシェアは32.41%であり、PCの3台から4台に1台はWindows 7を使っている計算になる。セキュリティサポートが終了したオペレーティングシステムはサイバー攻撃に対して脆弱になることから注意が必要だ。そこで、業務の関係などで今後もWindows 7を使い続ける必要がある場合、Microsoftが提供している延長サービスである拡張セキュリティ更新(ESU: Extended Security Update)の適用を検討するという方法がある。 Microsoftは1月31日(米国時間)、「Preparing to Deploy Extended Security Updates - Microsoft Tech Com

                                        サポート終了のWindows 7、拡張セキュリティサポート(ESU)を使う方法は?
                                      • 待ったなしのWindows 10への移行 今こそIT担当者は「Symantec Ghost Solution Suite」を活用しよう

                                        待ったなしのWindows 10への移行 今こそIT担当者は「Symantec Ghost Solution Suite」を活用しよう(1/2 ページ) 登場から10年が経過したWindows 7の延長サポートが2020年1月に終了する。Windows 10への移行はもはや待ったなしの状況だが、専任のIT担当者がいない中小企業では、なかなか移行作業の時間が取れないのが現状だ。今こそ、クローニングツールの老舗「Symantec Ghost Solution Suite」の出番である。 ビジネスの現場は、とかく忙しい。 特に専任IT担当者がいない中小企業では、日々の運用・点検作業だけで1日が終わってしまうことも珍しくない。昨今はマルウェアなどの攻撃が激化しており、OSやアプリケーションの脆弱(ぜいじゃく)性を突いて侵入したり、PCに保存されている情報を盗んだり、他のサーバを攻撃する踏み台にされ

                                          待ったなしのWindows 10への移行 今こそIT担当者は「Symantec Ghost Solution Suite」を活用しよう
                                        • グラボがなくてもPCゲームは楽しめる! Steamにて配信中の低スペックなPCでも遊べる10本のおすすめタイトルを紹介

                                          グラボがなくてもPCゲームは楽しめる! Steamにて配信中の低スペックなPCでも遊べる10本のおすすめタイトルを紹介 ライター:蒼之スギウラ PCで遊べるゲームはさまざまだ。昨今ではグラフィックスカードを搭載したいわゆる“ゲーム用のPC”でリッチな3Dゲームを遊ぶということも,だいぶ増えてきた。読者の中にも「PCでゲームを遊ぶ」と聞くと,そういったゲーム用のPCで遊ぶ光景を浮かべる人も多いのではないだろうか。 しかし,PCゲームには決してグラフィックスカードが必要なタイトルばかりではない。要求スペックの低いタイトルも多く,その中にはPCでしかプレイできないゲームや“名作”と呼ばれるゲームが多く存在するのだ。 そこで今回は「グラボなし(オンボードグラフィックス)でも遊べるゲーム特集」と銘打ち,低スペックなPCでも快適に遊べる,Steamのおすすめタイトル10本をピックアップして紹介しよう。

                                            グラボがなくてもPCゲームは楽しめる! Steamにて配信中の低スペックなPCでも遊べる10本のおすすめタイトルを紹介
                                          • サポート終了後のWindows 7の運用はどうする?

                                            サポート終了後のWindows 7の運用はどうする?:企業ユーザーに贈るWindows 10への乗り換え案内(70) 2020年1月14日をもってWindows 7の製品サポートは終了しましたが、Microsoftは今回、Windows 7(Windows Server 2008/2008 R2にも)を運用中の企業向けに、サポート終了後も最大3年間のセキュリティ更新プログラムを提供する「拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)」を用意しました。対象となる利用者向けに、サポート終了後のWindows 7の状況をまとめました。 企業ユーザーに贈るWindows 10への乗り換え案内 オンプレミスのWindows 7 Professional/Enterpriseの場合 「拡張セキュリティ更新プログラム(Extended Security Updates、ESU)」は、サポート終了後も「Wind

                                              サポート終了後のWindows 7の運用はどうする?
                                            • Windows および WSUS の 2019 sha-2 コード署名のサポートの要件 - Microsoft サポート

                                              Windows 7 Service Pack 1 Windows Server 2008 R2 Service Pack 1 Windows Server 2008 Service Pack 2 Windows 10, version 1607, all editions Windows 10, version 1703, all editions Windows 10, version 1709, all editions Windows 10, version 1803, all editions Windows 10, version 1809, all editions Windows 10 Windows Server 2012 Standard Windows Server 2012 R2 Windows 8.1 Windows Server 2019, all edition

                                              • メディアセンター「Plex」が新しいデスクトップアプリを公開、Windows Store版は終了へ。

                                                メディアセンターアプリのPlexは新しいデスクトップアプリをリリースしました。 新アプリはすべてのPlexコンテンツの処理と監視を行う新しいアプリで、Webアプリと同じサーバー及びライブラリーの管理機能が含まれています。 より多くの機能を備えた新バージョン Plexチームによると、新しいPlexアプリは、「Plex Media Playerのすべての機能に加えて、新しいオフライン機能も備えている」とのこと。 以前のバージョンで「同期(Sync)」と呼ばれていた者は「ダウンロード(Downloads)」と呼ばれるようになり、メディアをデバイスに入れて持ち歩く事が出来ます。 ストア版は終了 新しいアプリケーションの登場により、PlexはMicrosoft Store版のアプリを取り下げました。 エコシステムの採用は理にかなっていたとしつつも、Metroプラットフォームに投資する意味がなくなって

                                                  メディアセンター「Plex」が新しいデスクトップアプリを公開、Windows Store版は終了へ。
                                                • 2019 年 8 月の更新プログラムに記載されている VB6、VBA、VBScript の問題について

                                                  本日は、2019 年 8 月の更新プログラム適用後に発生する Visual Basic 6 (以下 VB6)、Visual Basic for Applications (VBA)、Visual Basic Scripting (VBScript) の問題についてご紹介いたします。 KB4512508 (Windows 10 Version 1903) KB4511553 (Windows 10 Version 1809 and Windows Server 2019) KB4512501 (Windows 10 Version 1803) KB4512516 (Windows 10 Version 1709) KB4512507 (Windows 10 Version 1703) KB4512517 (Windows 10 Version 1607 and Windows Server

                                                  • Windows10や11、Serverなどに複数の不具合。主に企業・組織に影響。KB5019959やKB5019081などが原因 | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

                                                    Micorsoftは、Windows10やWindows11、Windows Serverなどに複数の不具合が発生していることを発表しました。 不具合1 - サインインに失敗するなどKerberos認証に不具合2022年11月9日以降に公開・配信された更新プログラムをインストールすると、サインインに失敗するなど、Kerberos認証に不具合が発生する場合があります。この不具合は、環境内のすべてのKerberos認証に影響する恐れがあります。 なお、一般ユーザーが自宅で使用するようなWindows PCはこの不具合の影響を受けません。 この不具合を内包するOSバージョンおよび更新プログラムは以下。 Windows10 22H2 / 21H2 / 21H1、Windows Server バージョン20H2 KB5020030 (2022年11月16日公開 プレビューリリース) KB501995

                                                      Windows10や11、Serverなどに複数の不具合。主に企業・組織に影響。KB5019959やKB5019081などが原因 | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
                                                    • KB4535102 が適用できない場合の対処

                                                      OS : Windows Home Server 2011(Windows Server 2008 R2 相当) 2020年1月のセキュリティパッチ Windows 7 SP1、Windows Server 2008 R2 SP1 用 .NET Framework 3.5.1、4.5.2、4.6、4.6.1、4.6.2、4.7、4.7.1、4.7.2、4.8 のセキュリティおよび品質ロールアップ (KB4535102)がダウンロード0%のまま進行しない。 サポートを参照https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4535102/kb4535102・KB4474419・KB4019990が必要とあるので、MicrosoftUpdateカタログ で検索してダウンロードして適用http://catalog.update.microsoft.com(WHS20

                                                      • Microsoft、Windows向けの緊急パッチを公開、VPN接続、ドメインコントローラーの再起動、Hyper-Vが起動しない、ReFSボリュームにアクセスできない等の不具合を修正 | ソフトアンテナ

                                                        Microsoftは1月17日(現地時間)、Windowsの各バージョンに対し、定例外の更新プログラムを公開しました(Windows message center)。 2022年1月の月例更新プログラムを適用した環境で発生していたVPN接続の問題や、Windows Serverのドメインコントローラーが再起動する問題、Hyper-V仮想マシンの起動に失敗する問題、ReFSフォーマットのリムーバブルメディアのマウントに失敗する問題等に対処するものとなっています。 Windows Updateでオプションの更新プログラムとして提供されていて、該当の環境では、Windows Updateから手動で更新プログラムをダウンロード、インストールすることができます。 対象のWindowsは以下の通りです。 Windows 11, version 21H1 (original release): KB50

                                                          Microsoft、Windows向けの緊急パッチを公開、VPN接続、ドメインコントローラーの再起動、Hyper-Vが起動しない、ReFSボリュームにアクセスできない等の不具合を修正 | ソフトアンテナ
                                                        • 好きなものにはお金をかけたい! - 優しさ12mg

                                                          PCが!!! ピンチ!!! マジで!!! 買い替え警報 今使っているメインPCはDELLの中古デスクトップにWindows10乗せたやつ。 PhotoShopがまともに動かない。 体験版期間はサブPCで数年前に使い果たしていて「背に腹は代えられぬ!」と意を決して1年ライセンスを買ったらメインPCでは動かなかったという悲劇が起こっている。 サブPCでフォトショ動けばいいじゃんって思うじゃん? サブPCはDELLを買う前に使っていたDynabookである。ここ3年SP1へのアップデートすらできず(調べ尽くしたがお手上げだった)、バージョンが古いためこちらもフォトショが起動できない。DELLは重くてまともに動かない。Dynabookはそもそも起動ができない。 なんかややこしくならないように時系列でまとめようね。 みゃー 7年前Dynabookを買う この頃はバリバリフォトショを使っていた ↓ D

                                                            好きなものにはお金をかけたい! - 優しさ12mg
                                                          • PlayStation Sound Player on FPGA

                                                            初代プレイステーションのサウンドをFPGAで演奏するものを作ってみたので、 忘れないうちにちょっとまとめ的なものを残しておこうかと。 なお現状ではあくまで技術デモのため、HDLコードやFPGAデータを公開する予定はありません。 GitHubに上げました。SFL+だけど。 ▼ FPGA使い万事塞翁が馬 プレステで遊んでいた日々…あのころの記憶から強くそして優しくBGMが流れてくる。 テレビ持ち込み禁止の寮にポータブル白黒テレビとプレステを持ち込んで遊んでいた。 映像は白黒だけど、せめてサウンドはと部屋の四隅にスピーカーを設置して楽しんだ日々。 いつか、このサウンドを、名曲たちをこの手で甦らせることをおぼろげに想いながら。 プレステの音源チップはスーファミの音源チップの弟(妹?)のようなものなので、 実装に関しては楽できる部分は多い。 スーファミも作ったことだし、じゃあプレステの音源も作れるの

                                                              PlayStation Sound Player on FPGA
                                                            • Dirtywave M8 Headless版のセットアップ方法

                                                              以前の記事で取り上げたDirtywave M8のHeadless版の、使い始め方(導入方法)について纏めてみます。 Windows環境での導入方法です。macOSに関してはこの記事に加えてこちら(コミュニティマニュアルの邦訳版)を参考にしてみてください。Linuxについては、TouchDesignerが提供されていない為現時点では不可能です。 必要なもの ソフト M8 Headlessのソフトウェア類 Githubにて提供されています。以下の2つが必要です。 DirtyWave/M8HeadlessFirmware DirtyWave/M8DisplayTouchdesignerTyTools Firmwareを書き込むためのツールです。基本的にはReleaseページから、OSに合ったZIPの最新版をダウンロードすれば事足りると思います。 Koromix/tytools/releases

                                                                Dirtywave M8 Headless版のセットアップ方法
                                                              • 推奨及び対応可能デバイスについて(2023/8/17 更新済み)

                                                                ▌Android: ● 対応可能デバイス 互換性のあるスペック: Arm v8a 64bit RAM:4 GB以上 システムバージョン:Android 8.0以上 ストレージ:30GB以上の空き容量が必要 ● 推奨デバイス CPU:Snapdragon 855、Kirin 820以上 RAM:6 GB以上 システムバージョン:Android 11.0以上 ストレージ:30GB以上の空き容量が必要 ▌iOS: iPhone 8 Plus iPhone X iPhone XS iPhone XS Max iPhone XR iPhone 11 iPhone 11 Pro iPhone 11 Pro Max iPhone SE(第2世代) iPhone 12 iPhone 12 mini iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro Max iPhone 13 iPhone 13 mi

                                                                  推奨及び対応可能デバイスについて(2023/8/17 更新済み)