並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 36 件 / 36件

新着順 人気順

wkwebviewの検索結果1 - 36 件 / 36件

  • iOS 8 の新機能のサンプルコード集『iOS8-Sampler』を公開しました - その後のその後

    WWDCでのアップルの発表によると、iOS 8 では4000以上もの API が追加されたとのことですが、新しいAPIはどう使うのか、実際に何がどこまでできるのか、といった具体的なところが、英語のドキュメントや動画をながめているだけだと正直あまりよくわかりません。やはり実際にコード書いて動かしてみるのが一番わかりやすい、ということで今年もつくりました、 iOS 8 新機能のサンプルコード寄せ集めアプリ『iOS8-Sampler』 ソースコードは GitHub に置いてあります。 https://github.com/shu223/iOS8-Sampler ※使い方は Xcode 6 でビルドするだけ なので、デザイナーさんやディレクターさんもぜひ最寄りのエンジニアにビルドしてもらってください。 中身について 今回はデザイナー okazu 氏の協力により立派なアイコンやスプラッシュ画像が最初

      iOS 8 の新機能のサンプルコード集『iOS8-Sampler』を公開しました - その後のその後
    • React Native製アプリのクオリティを上げるために工夫した事

      Illustration by unDrawInkdropというMarkdownノートアプリを一人で作っているTAKUYAです。最近、React Nativeを使って、iOS版とAndroid版の新しいバージョンをリリースしました。React Nativeは、JavaScriptとReactを使ってクロスプラットフォームなモバイルアプリが開発できるフレームワークです。 どうすればReact Nativeでハイクオリティなアプリが作れるのか、今回の開発を通して多くのことを学びました。本稿では、よりよいアプリを作るために自分が工夫したことをシェアします。既にReact Nativeでアプリを作っている方も、これから作ろうと思っている方も参考になるかと思います。 概要OSSライブラリは慎重に選ぶネイティブ拡張モジュールは出来るだけ使わないUIテーマの対応タブレットの対応動作を軽く保つ違和感のない

        React Native製アプリのクオリティを上げるために工夫した事
      • メルカリShops のフロントエンド | メルカリエンジニアリング

        こんにちは。ソウゾウの Software Engineer の hiroppy です。「連載:「メルカリ Shops」プレオープンまでの開発の裏側」 の最後は、Web フロントエンドの紹介をしたいと思います。メルカリ Shops は既存のメルカリアプリの中に独立した Web アプリケーションとして動いています。本記事では、どのようなライブラリを選定し、どのようにアーキテクチャを設計してきたかを解説します。 なぜ Web なのか? アプリの上で動いているのであれば、WebView ではなくても良いと感じる人はいると思います。今回採用した 1 つの理由としては、リリースが柔軟な点が挙げられます。iOS/Android の両方に対して開発サイクルを早めることが可能であり、また機能追加やバグ修正が容易です。どのように WebView で動いているかについては、6 日目のメルカリ Shops のため

          メルカリShops のフロントエンド | メルカリエンジニアリング
        • ReactNativeでの開発を通じて得た知見 - razokulover publog

          前回はてぶのお気に入りフィードを読むHBFavというアプリのReactNative版RNHBFavというアプリを作っているという話を書いたが、とりあえずAppStoreへ申請するところまで終わった。 razokulover.hateblo.jp 申請がどのくらいで通るかはまだわからないが、たぶん1週間はかかる気がする。 少し時間が空きそうだし、ここらで今回ReactNativeで開発〜リリース申請する中で感じたことやこうした方が良かったみたいなものをメモしておこうと思う。 垂直分割/水平分割のディレクトリ構成 ディレクトリ構成はプロジェクトごとにみなそれぞれ自分なりの構成を持っているようだけど、例えばreduxを利用するアプリだと以下のような作りになると思う。 index.ios.js index.android.js src |__actions |__hoge.js |__reduce

            ReactNativeでの開発を通じて得た知見 - razokulover publog
          • 【Apple WWDC 2016】iOS 10のApp Transport Securityと2016年末からのATS必須化についてAppleのエンジニアに聞いてきた - Hatena Developer Blog

            Apple WWDC 2016に参加するためにサンフランシスコへ来ているid:niwatakoです。 WWDC 2016のセッション にて、App Storeに公開するアプリは今年中にATS(App Transport Security)が要求されるようになるという発表がありました。 アプリからの通信をhttps接続のみに制限するATSの有効化がApp Storeへのアプリ提出には必須になるとのことですが、はてなブックマークのようにhttpのウェブページを含む不特定多数のコンテンツの表示が必要なアプリはどこまで制限されるのでしょうか。 WWDC期間中はAppleのエンジニアに質問が出来るLabが設けられているので、ATSとiOS 10でのATS周りの仕様について質問してきました。 2016/12/22 追記 2016年末とされていたApp Transport Security必須化の延期が

              【Apple WWDC 2016】iOS 10のApp Transport Securityと2016年末からのATS必須化についてAppleのエンジニアに聞いてきた - Hatena Developer Blog
            • iOS 13における必須対応について(更新版)|TechRacho by BPS株式会社

              更新情報 2019/08/28: 初版公開 2020/11/25: 各項目について現在の状況を追記 ⚓ はじめに こんにちは、主にiOSアプリの開発を担当している川島と申します。 iOS 13のリリースが間近に迫りつつあり、またWWDC2019ではSwiftUIを始めとした新しいツール等の発表、ARKit2やCombineフレームワークなどの発表などにより、昨今のiOS界隈が盛り上がりを見せています。 そうした新しいツールや技術が登場する反面、Appleはバッサリとした互換切りや新技術への対応を短期間で強いる傾向にあり、既存プロジェクトの保守などをしているiOSアプリエンジニアはこの時期に頭を悩ませる人が多いのではないでしょうか。 2年前のSafeArea対応なんかは記憶に新しいですね。 今年もそうした「〇〇対応が必須」のような情報はチラホラと聞きますが、断片的な情報が多い印象です。 この

                iOS 13における必須対応について(更新版)|TechRacho by BPS株式会社
              • 更新できなければ淘汰されるiOSアプリ - いつもあさって

                2020年12月7日に更新 最近の事情 UIWebViewの完全廃止 UIWebViewはiOS8以降に非推奨になっていたが新規アプリの申請を終了する予定でした。2020年末以降に延長した。今のところ未定となった。 WKWebViewに移行しなければいけない。依存しているライブラリに組み込まれている可能性があるので、今一度確認した方がいいだろう。iOS15では完全に使えずに実行時にクラッシュになるかもしれない。 developer.apple.com Apple Push Notification Serviceのアップデート 古いプッシュ通知の方法が使えなくなる。2021年3月31日に延期になりました。新しいプッシュ通知の方法を使うように切り替える必要がある。 developer.apple.com Xcode12でのビルドが必須 2021年4月末からXcode12でのビルドする必要があ

                  更新できなければ淘汰されるiOSアプリ - いつもあさって
                • 開発者目線で新はてブアプリをレビューしてみた

                  リニューアルされたはてなブックマークのiOSアプリ。 フィードバックを募集しているようでしたので、軽く触った感じのレビューをしてみたいと思います。 新機能はあまり試していないのと、開発者目線のレビューです。 使用しているライブラリ 開発者向けのエントリなので、一発目からライブラリについてです。 アプリ本体は後半になります。 最近、他のアプリが使っているライブラリを見るのが好きなので、一通り書いてみます。 今回のエントリはこれが書きたかっただけだったりします。 AAMFeedback アプリのフィードバックを頂くためのフォームを手軽に設置できるライブラリとして有名なやつですね。 アニマネでも同様のライブラリとして、CTFeedbackを使っています。 こちらの方がメンテナンスされていて、カスタマイズもしやすかったので、上記を採用しました。 Alamofire Swift時代のHTTP通信の定

                    開発者目線で新はてブアプリをレビューしてみた
                  • Web Push for Web Apps on iOS and iPadOS

                    Today marks the release of iOS and iPadOS 16.4 beta 1, and with it comes support for Web Push and other features for Home Screen web apps. Today also brings the first beta of Safari 16.4. It’s a huge release, packed with over 135 features in WebKit — including RegExp lookbehind assertions, Import Maps, OffscreenCanvas, Media Queries Range Syntax, @property, font-size-adjust, Declarative Shadow DOM

                      Web Push for Web Apps on iOS and iPadOS
                    • iOS9 ATS問題 - Qiita

                      iOS9で問題になりそうなATSをまとめました。 ご指摘事項あれば是非コメントをいただきたいです。特にAFNetworkingまわり・・。 AFNetwotking部分は下に記載していますが、iOS8向けのビルドでiOS9端末でも発生したので要注意です。 2015/09/21追記 iOS9GM以降は(もうreleaseされちゃいましたが・・)AFNetworkingでの証明書判定がiOS8とおなじになりました。。。 2016/07/27追記 toshi0383さん 修正依頼ありがとうございます。 1年間間違っていることに気が付きませんでした。。修正ありがとうございます。 App Transport Security App Transport Security (ATS) enforces best practices in the secure connections between a

                        iOS9 ATS問題 - Qiita
                      • iOSアプリエンジニアのための面接質問集100選 - NSBlogger

                        はじめに こちらはiOS その2 Advent Calendar 2016の12月24日の記事です。 iOSアプリエンジニアが採用面接時に聞かれることってなんだろうと思い、ひねり出した100個の質問です。 ゼロベースで考えるのはさすがに困難だったので、以下に挙げられている記事をだいぶ参考にしました。 https://github.com/MaximAbramchuck/awesome-interview-questions#ios https://github.com/MaximAbramchuck/awesome-interview-questions#objective-c https://github.com/MaximAbramchuck/awesome-interview-questions#swift これらで紹介されているものは、実際にコードを見て応えるものもありますのでぜひ

                          iOSアプリエンジニアのための面接質問集100選 - NSBlogger
                        • 新卒マークアップエンジニアが、趣味でiOSアプリを半年で「11個」リリースした話 - not good but great

                          社会人になり1年が経とうとしている。半年でiOSアプリを11個リリースしたので、そのことを書いてみよう。 普段はマークアップエンジニア 2014年新卒で、普段は会社でHTML,CSS,たま〜にJavascriptを書いている。 アプリを作成するにあたった経緯 新卒入社後、半年間は趣味のプログラミングはいろいろやっていた。oFやProcessing,JSを使ったジェネラティブなプログラミングなどを良くやっていた。面白いのだが、飽きることもあったり、世の中のトレンドとして、アプリは無視できないと思った。Objective-Cの本を買ったものの、少しのサンプルを動かして終わっていた。2014年10月ごろ、重い腰をあげて、開発を再開したという感じ。 何を作ったか ・一覧 https://itunes.apple.com/jp/artist/naoya-sugimoto/id933472785 ht

                            新卒マークアップエンジニアが、趣味でiOSアプリを半年で「11個」リリースした話 - not good but great
                          • 各マップ サービスでは、それぞれどのキーまたは ID を使用すればよいですか? - よくある質問 - Google Maps API — Google Developers

                            Send feedback Google Maps Platform FAQ Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Getting Started What is the Google Maps Platform? How do I get started with Google Maps Platform? Which API do I need? How do I start using the APIs on my site? Which countries does the Google Maps Platform cover? Can I put Google Maps on my site without using Google Maps P

                              各マップ サービスでは、それぞれどのキーまたは ID を使用すればよいですか? - よくある質問 - Google Maps API — Google Developers
                            • 機械学習分類器が載ったモバイルブラウザを作った話 - 変なサービスを作るのが好き

                              はじめに 半年ほどかけてアプリのプロトタイプを製作したので、開発の動機や使用したツールなどをまとめてみる。 作ったものはページを自動分類するモバイルブラウザでWWDC2017で発表されたCore MLを使用している。 機械学習を用いたサービスを製作したのは初めてだったけれど、scikit-learn等のライブラリやgoogle custom search等のAPIが充実しているので比較的容易に開発を始めることができた。しかしパラメータの設定等まだまだ試していないことが多くあったり、教師データの質と数の問題から分類の精度は現時点であまり良いものではない。 しかし、精度を向上する仕組みなどを取り入れているので今後の改善に期待して欲しい。 開発の動機 友人と会った時、この漫画が面白いとか、あの映画が面白かったとかそんな話しをよくする。 後でそのコンテンツを読みたい、観たいと思ったものを忘れないよ

                                機械学習分類器が載ったモバイルブラウザを作った話 - 変なサービスを作るのが好き
                              • [iOS 9] iOS 9 で追加された App Transport Security の概要 | DevelopersIO

                                はじめに iOS 9 で追加された「App Transport Security」について調べてみましたのでご紹介します。 目次 App Transport Security とは App Transport Security の基本動作 Info.plist に例外を設定 Info.plist の設定例 SSL/TLS 暗号スイート ログ出力について まとめ App Transport Security とは App Transport Security (以降、ATS と呼びます) は iOS 9.0 または OS X 10.11 以上で有効な機能であり、アプリとウェブサービスとの間のセキュアな接続のために利用できます。 ATS が有効の場合、HTTP での通信はできません。また、Apple が推奨する必要条件を満たさない接続は強制的に接続失敗扱いになります。例えば、Apple 推奨の

                                  [iOS 9] iOS 9 で追加された App Transport Security の概要 | DevelopersIO
                                • ネイティブアプリケーションの意味|usagimaru

                                  プラットフォームによってはアプリケーションの実装技術には複数の方法があり、開発側の要件や制約、好み等に合わせて適した技術を選ぶことができます。例えばiOSアプリケーションの実装技術には、Appleが提供するCocoa Touch(およびUIKitやSwiftUIなどのフレームワーク群)がありますが、そのほかのベンダーから提供されている技術として、FlutterやReact Native, Titanium, Xamarinなどのフレームワークも存在します。 どのフレームワークが一番優れているのかを語ろうとすると宗教戦争に発展してしまいますので、そこは避けつつも「ネイティブとは何か」の解釈をはっきりさせておきたいと思いました。 どのようにして実装技術を選ぶのか開発現場としては、大抵は次のような観点で実装技術を選ぶことになると思います。 ・開発コスト、運用コスト重視 ・開発スピード重視 ・技術

                                    ネイティブアプリケーションの意味|usagimaru
                                  • iOS10対応でやろうと思っていることまとめ - NSBlogger

                                    はじめに いよいよiOS10がリリースされます。iOSアプリ開発者のみなさんは、運営しているアプリを新iOSに対応させなければなりません。例年通りだと翌年の2月あたりに新iOSに対応していないアプリは審査に出すことすらできなくなります。早めに対応しておきましょう。 以下にiOS10対応でやろうと思っていることをまとめました。 iOS10対応って何をするの? 対応手順 まず「iOS10対応」についてですが、以下のような手順で対応します。 Xcode 8をインストール 既存のプロジェクトをXcode 8で開く ビルドする エラーやクラッシュを修正する アプリをリリース Xcode 8はまだ正式にはリリースされていません。iOS10のリリースと同時にアップデートがくるはずです。その時まで待っていてもよいですが、はやく対応したくてたまらない方はXcode 8 betaをインストールしましょう。先日

                                      iOS10対応でやろうと思っていることまとめ - NSBlogger
                                    • WKWebViewとUIWebView

                                      This document summarizes a microservices meetup hosted by @mosa_siru. Key points include: 1. @mosa_siru is an engineer at DeNA and CTO of Gunosy. 2. The meetup covered Gunosy's architecture with over 45 GitHub repositories, 30 stacks, 10 Go APIs, and 10 Python batch processes using AWS services like Kinesis, Lambda, SQS and API Gateway. 3. Challenges discussed were managing 30 microservices, ensur

                                        WKWebViewとUIWebView
                                      • WKWebViewで躓いた10つのまとめ - Qiita

                                        WKWebViewについてわかったこと。iOS 8.1.0の時点での情報です。 StackOverflowやDeveloperForumsからの情報と、私がOhajiki Web Browserを開発する過程で得た知識を短めにまとめてみました。 これ以外にもまだまだ細かい部分があるかと思いますが、より良い方法や補足などがありましたらコメント欄で是非とも教えていただければ幸いです。 iOS 9での変更点はこちら: iOS 9 WKWebView 主な変更点をざっくり tmpフォルダ以外は file:/// を使ってアクセスできない iOS8.0.2からtmpディレクトリ以下のファイルに fileプロトコルでアクセスすることが可能になりましたが、それ以外のディレクトリからのアクセスは無効となっています。WKWebViewが普及しない一番の要因はこれではないでしょうか。 こちらで試すことが出来ま

                                          WKWebViewで躓いた10つのまとめ - Qiita
                                        • let UIWebView as WKWebView

                                          ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog どうも、taketo1024 こと佐野です。現在はヤフーの新しい検索アプリ「SmartSearch」のサービスマネージャ兼 iOS アプリ開発を担当しています。 この記事では SmartSearch のコードでも使っている、UIWebView と WKWebView の分岐処理をキレイに隠蔽(いんぺい)するためのテクニックをご紹介したいと思います。 WKWebViewとは iOS 8 から WebKitFramework が導入され、従来の UIWebView とは別に WKWebView というクラスが使えるようになりました。両者の違いは こちらのスライド でも詳しく解説されていますが、簡単に言うと WKWebView は UI

                                            let UIWebView as WKWebView
                                          • iOS 8から追加されたWebKit Frameworkを使ってみる - Qiita

                                            self.webView = [[WKWebView alloc] initWithFrame:self.view.bounds configuration:configuration]; プロパティ configuration WebViewの設定。WKWebViewConfiguration を指定できます。 WKWebViewConfiguration クラスには preference というプロパティがあり、 WebViewの最小フォントサイズ データの取得が完了するまで描画を行わない JavaScriptが新ウィンドウを自動的に開くのを許可するか JavaScriptの実行を許可するか などを設定できるようです。詳しくは次のクラスリファレンスを参照してください。 WKPreferences navigationDelegate WebViewのナビゲーションに関するデリゲートです

                                              iOS 8から追加されたWebKit Frameworkを使ってみる - Qiita
                                            • New WebKit Features in Safari 15.4

                                              ContentsHTMLCSSWeb APIsJavaScriptWeb AppsMediaPrivacySecurityWKWebViewSafari Web ExtensionsWeb InspectorFeedbackAnd More With over 70 additions to WebKit, Safari 15.4 is packed with new web technologies, updates, and fixes. We’ve assembled a huge release as part of our commitment to web developers, and the people who use the web. This is the first big WebKit release of 2022, and we’re just getting

                                                New WebKit Features in Safari 15.4
                                              • Google、iOS版Chromeをオープンソース化

                                                米Googleは1月31日(現地時間)、iOS版Chromeブラウザをオープンソース化したと発表した。デスクトップ版およびAndroid版と同様に、Chromiumのリポジトリからコードをダウンロードできるようになった。 Chromiumは、Google Chromeのオープンソースプロジェクト。Windows、Mac、Linux、Android版のChromeブラウザのソースコードはChromiumで公開されている。(Android版がオープンソース化されたのは2015年5月。) OperaやVivaldiなどのWebブラウザは、このChromiumのソースコードを基に構築されている。 iOS版のオープンソース化が遅れたのは、AppleがiOS向けWebブラウザのレンダリングエンジンとしてWebKitの採用を義務付けているためとしている。GoogleはiOS版以外のChromeで2013

                                                  Google、iOS版Chromeをオープンソース化
                                                • UIWebViewを使わない理由とWKWebViewを使う理由 - Qiita

                                                  iOS版Google Chromeがver48.0でUIWebViewからWKWebViewに移行しました (2016/01/28)。このアップデートにより、それまでのクラッシュ率を70%削減し、JavaScript実行速度も大幅に上がりましたと書いています。2015年末にリリースされたiOS版FirefoxもWKWebViewを使用しています。 主要アプリがWKWebViewを採用していく流れのようです。ご自身のアプリにUIWebViewを使用している場合はWKWebViewへの移行も視野に入れてはいかがでしょうか。私自身WKWebViewを採用したブラウザアプリをリリースし15ヶ月以上運用していますのでその中で気付いたことも書いていきます。 理由1 クラッシュ率 UIWebViewには開発者レベルではどうにもならないクラッシュ問題が潜んでいます。特に複数のUIWebViewを使用するア

                                                    UIWebViewを使わない理由とWKWebViewを使う理由 - Qiita
                                                  • iOS 9の新しいWebビュー: SFSafariViewController - Qiita

                                                    【追記】SFSafariViewControllerが出た当初は本記事のようにほぼカスタマイズ性が無かったですが、元々のコンセプトはブレない範囲で少しずつカスタマイズ性が提供されています。 こちらなどご覧ください: What's New in Safari View Controller - WWDC 2017 - Videos - Apple Developer 以下、iOS 9 SDK時点での SFSafariViewController についてです。 UIWebView・iOS 8で追加されたWKWebViewに加えて、iOS 9ではSFSafariViewController というものが追加されました。 手軽なAPIなので、今作っているPlayer!にもちょちょいと組み込めそうです( ´・‿・`) ※ 本記事は Apple による公開ドキュメントを元に構成しています SFSaf

                                                      iOS 9の新しいWebビュー: SFSafariViewController - Qiita
                                                    • 【Apple iOS ATS】一部サイトではPV減も。NSAllowsArbitraryLoads とその InWebContent は違う件。

                                                      NSAllowsArbitraryLoadsInWebContent の挙動が予想外な件について(2016/12/13 13:26 最新のiOS10.2について追記あり) お知らせ App Transport Securityについて、こちらの勉強会でたっぷりお話しいたます。ご参加いただけますと幸いです。 nsstudy.connpass.com 2017/01/25(水) 19:00 〜 21:00 西新宿 小田急第一生命ビル 11F 会議室A 先着順 参加無料 定員85名 いよいよApp Transport Security(ATS)必須化目前! iOSアプリからのHTTP通信をブロックするセキュリティ機能、ATSの利用が、2016年の終わりからAppStoreへ提出されるアプリに必須化されます。 一時期、これによってHTTPサイトはアプリからのアクセスが激減する、とも言われました。し

                                                        【Apple iOS ATS】一部サイトではPV減も。NSAllowsArbitraryLoads とその InWebContent は違う件。
                                                      • Apple Shows Love for HTML5 with iOS 8

                                                        We were as excited as everyone else with last week’s Apple iOS 8 release announcement. We have only had the iOS 8 GA bytes for a few days, but we wanted to do as quick and complete a write-up as we could to give the global web developer community an in-depth look at Apple’s latest release. There’s no doubt we’ll see a few items we missed in the next couple of weeks and months, but for now we wante

                                                          Apple Shows Love for HTML5 with iOS 8
                                                        • Safari 11.1

                                                          Safari 11.1Safari 11.1 ships with iOS 11.3 and macOS 10.13.4. It is also available for macOS 10.12.6 and 10.11.6. Highlights of Safari 11.1Service Workers. Implement background scripts for offline web applications and faster web pages. Payment Request. Provide a consistent user payment experience in Safari using a standards-based API. Security Improvements. Improved protection against memory corru

                                                          • グーグルはモバイルWebにどんな備えをしているのか? | readwrite.jp

                                                            そろそろグーグルが自分のルーツを思い出す頃だ。ここ数年、グーグルはモバイルWebをほとんど無視しており、アップルですら(そう、あのアップルですらだ)iOS上でのHTML5のパフォーマンス改善に多くの投資をするなか、Androidのネイティブアプリに力を注いできた。 結果、iOS8でのブラウザエンジンであるWKWebViewを含め、開発者はモバイルWebアプリのパフォーマンスが大きく改善された事を認めた。もっともそれはアップルにおいての話であり、Androidは別だ。 挙句の果てにはマイクロソフトですらグーグルを抜き去ってしまう始末だ。ある開発者によれば、「WinRT上ではHTML技術を使って、.NET/C++で作ったのと同様にシステムへのフルアクセスが可能なアプリを開発できる」という。 グーグルがChrome Developper Summitで明らかにしたことによれば、彼らはモバイルWe

                                                              グーグルはモバイルWebにどんな備えをしているのか? | readwrite.jp
                                                            • WebKit Features in Safari 16.4

                                                              Mar 27, 2023 by Patrick Angle, Marcos Caceres, Razvan Caliman, Jon Davis, Brady Eidson, Timothy Hatcher, Ryosuke Niwa, and Jen Simmons ContentsWeb Push on iOS and iPadOSImprovements for Web AppsWeb ComponentsCSSHTMLJavaScript and WebAssemblyWeb APIImages, Video, and AudioWKWebViewDeveloper ToolingWeb InspectorSafari Web ExtensionsSafari Content BlockersNew Restrictions in Lockdown ModeMore Improve

                                                                WebKit Features in Safari 16.4
                                                              • HTML5ハイブリッドアプリ開発を支えるOSS「Cordova」はどのように課題を克服し、進化するのか? - ふろしき Blog

                                                                本記事は「HTML5ハイブリッドアプリ開発を支えるOSS『Cordova』シリーズ」の続編です。前回に引き続き、2014年6月10日に開催された「第1回Apache Cordovaスーパー勉強会」にて、アシアル株式会社の田中正裕氏が行なった講演のダイジェストをお届けします。 まだまだ進化を止めないApache Cordova ハイブリッドアプリも日々進化しています。3年前はPhoneGapもようやく1.0という状況でしたが、それも今ではCordova3.5ということで、ここに来るまで相当な進化があったんです。 3年前に、僕が初めてPhoneGapを触った時、iOSも4.2で、CSSもまったく充実していませんでした。Androidも当時は2.2だったのですが、あれからAndroid自体のパフォーマンスが改善されてきました。 Cordovaもプロジェクトが大きくなって、やれることも増えてきまし

                                                                  HTML5ハイブリッドアプリ開発を支えるOSS「Cordova」はどのように課題を克服し、進化するのか? - ふろしき Blog
                                                                • Cordovaをdisる人類全員に読んでほしい「Cordovaつらいを考える」|榊原昌彦

                                                                  以下の記事で「Cordova/Ionicに比べれば、まだ少しはまともな選択だろう」と述べてあるのをみて、ここ数年Web Nativeに関わって思うことをちょっとまとめてみようと思います。 私はWeb Developerですので、この記事はWeb Native寄りの意見になります。また、本記事内では、いわゆるWeb Viewでつくるガワアプリを「Web Native」、それ以外(React Native/Native Script/Swift/Kotlinなど)をまとめて「Mobile Native」と呼称しております(分類はWhere Does Ionic React Fit in the React Ecosystem?から) note: Cordovaつらいって言っちゃだめという記事ではありません。OSSの活動は続いてるので、伝聞や過去のものではなく、最新のCordovaやWeb Na

                                                                    Cordovaをdisる人類全員に読んでほしい「Cordovaつらいを考える」|榊原昌彦
                                                                  • 必須化まで約2ヵ月半!App Transport Securityについて | セキュリティ対策のラック

                                                                    App Transport Security(以降、ATS)が必須化されるまで約2ヶ月半と迫ってきたので、ATSに関してご説明します。詳しくはCocoa keys*1 をご覧ください。 【追記:2017/01/04】 Appleは2016年末を目途にApp Storeのすべてのアプリケーションに対し、ATSを必須化すると発表しましたが、米国時間12月21日にAppleの開発者向けサイトで「準備期間をさらに延ばすため」という理由により延期すると発表しました。現段階では期限は未定となっており、決定次第、発表するとしています。 Appleの開発者向けサイト: Supporting App Transport Security - News and Updates - Apple Developer App Transport Security(ATS)とは ATSとは、iOS 9.0およびOS

                                                                      必須化まで約2ヵ月半!App Transport Securityについて | セキュリティ対策のラック
                                                                    • モバイルアプリ上の WebAssembly 製ライブゲームで発生した例外を捕捉して計測する - Mirrativ Tech Blog

                                                                      こんにちは、エンジニアのちぎら(@_naru_jpn)です。ミラティブでは、配信中のゲームに視聴者が介入できるゲームとライブ配信が融合した次世代のゲーム体験を提供しており、この体験を ライブゲーミング と呼んでいます。 ライブゲーミングは、Unity から WebGL 向けにビルドされた WebAssembly 製のゲームを、アプリに配置したウェブブラウザ上で動作させることによって実現しています。*1 今回は UnityでモバイルWebGLゲーム開発を頑張る話 の「メモリリークによって発生するクラッシュ」にも書かれているような、捕捉は難しいがユーザー影響があるような例外の発生を捕捉して、計測をするための仕組み作りについて解説をします。 ライブゲームが動作する仕組み 例外を捕捉することを考える前に、ライブゲームがどのように動作しているのかを知る必要があります。 Unity の WebGL 向

                                                                        モバイルアプリ上の WebAssembly 製ライブゲームで発生した例外を捕捉して計測する - Mirrativ Tech Blog
                                                                      • Safari 10.0

                                                                        Safari 10.0The following new features have been added in Safari 10.0. Web APIsIndexedDB SupportSafari’s IndexedDB implementation now fully supports the recommended standard. You may now use the API to store structured data for web applications that work offline or that require large amounts of client-side data caching. Programmatic Cut and Copy SupportUse JavaScript commands to programmatically cu

                                                                        • iOS 9、watchOS 2 技術記事のまとめ - その後のその後

                                                                          今年はWWDC後の勉強会も多く開催され、正式リリースを前にして iOS 9、watchOS 2 の技術情報が既に多く出てきています。あとでキャッチアップしよう、と思ってたらいつの間にかかなりの記事がたまってきたので、ここらへんでいったん整理しておこうと思います。 iOS 9 Search API Search API は既存アプリへのメリットもはっきりしているためか、注目度が高く、発表スライドや詳細な解説記事を多く見かける印象があります。 Search APIs in Spotlight and Safari Search APIs in Spotlight and Safari from Yusuke Kita iOS 9の「Search API Best Practices and FAQs」が公開されたので読み解いてみた - Qiita iOS 9 の Search API でできる

                                                                            iOS 9、watchOS 2 技術記事のまとめ - その後のその後
                                                                          1