タグ

ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (77)

  • 電気自動車は石油消費を減らせない?:日経ビジネスオンライン

    EV(電気自動車)シフトが報道を賑わしている。フランスや英国が「2040年にガソリン・ディーゼル車の販売禁止」を打ち出したことがきっかけだ。その動きに呼応するかのように欧州を中心に自動車各社はEV戦略を喧伝(けんでん)し始めている。 ガソリン車やディーゼル車がEVに置き換わっていくとしたら、石油など一次エネルギーの供給構造にどのような影響を及ぼすことになるのだろうか。 国や自動車メーカーで異なる思惑 同じようにEVシフトを打ち上げていても、国や自動車メーカーにより、それぞれの思惑は異なる。発表の仕方を見ていると、フランス政府は「CO2削減」を第1の目標に掲げているのに対して、英国政府は「NOx(窒素酸化物)などによる都市部の大気汚染の緩和」に重きを置いている。 1つ言えることは、英国とフランスに共通することとして、自動車産業の国際競争力はさほど強くないということだろう(2016年の自動車生

    電気自動車は石油消費を減らせない?:日経ビジネスオンライン
    quick_past
    quick_past 2017/12/04
    ハイブリッドはともかくEVを日本が先行していた?本当に?あと電力はどうしても発電所で作るもんなんだし、肝心の発電所の効率を上げるか、脱火力するくらいしか石油消費量削減は無理じゃない?
  • 変人社長率いる本屋さん、出版不況の砂漠にいどむ!:日経ビジネスオンライン

    中京地区に出張に行く機会があった。 低予算企画「ヒントをくれる屋さん」、便乗取材のチャンス! 「名古屋あたりに面白い屋はありませんか?」 書店業界にめっぽう詳しく、個性的な屋には目がない某編集者に尋ねてみた。 「あ、それなららくだ書店」 楽しい名前と、書店通の即答。これは行くしかないと一路名古屋へ。らくだ書店店(名古屋市千種区)は、噂に違わぬユニークな書店でありました。 個性的な屋には、品揃えが個性的な店と、店主が個性的な店、両方を兼ね備えた店の3種類がある。らくだ書店は三番目に属する屋だ。 「どうして店名をらくだ書店にしたかって? らくだは、水なしで砂漠の強行軍にも耐えられる。業界で最後まで生き延びたいという気持ちを込めたんですよ。音が優しく愛らしく覚えやすいのもよかった。文化のオアシスへ読者の豊かな心を運んでくれる隊商のイメージにもあやかろうと考えました」 社長の稲葉久男さ

    変人社長率いる本屋さん、出版不況の砂漠にいどむ!:日経ビジネスオンライン
    quick_past
    quick_past 2017/06/19
    以前は専門書が充実してたし面白い本との出会いもあったけど、年々濃度が薄まってて興味失せた。喫茶コーナーでまだ買ってない本を座り読みできるとか、そんなセコハン状態の本買いたくない。不誠実すぎる。
  • 洋服売り場が“萌えて”います (川口盛之助の「ニッポン的ものづくりの起源」):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    「えっ? 何? どこがおかしいの?」。そう思ったあなたは、新しい感性の持ち主かもしれません。よく見てください。この子供マネキンたち、アニメ顔なのです。その目はあり得ないくらいに巨大で、瞳には、手塚治虫さんの発明以来、少女マンガの定番になったキラキラ星が輝いています。日のマンガ史に残る由緒正しい瞳の系譜を持った顔が、いつの間にか3次元になって、子供服売り場に進出しているのです。もともとは、現実の世界を模写したはずのマンガがリアルの世界に舞い戻ってきました。 ひと頃、バーチャルリアリティー(仮想現実)という技術用語が流行したことがあります。コンピューターグラフィックスで作り込まれた仮想空間の世界に没入させる、超リアル系のテレビゲームのような技術が代表例でしょう。アニメ顔のマネキンは、逆に仮想空間から現実世界へと飛び出してきた現象と言えます。 写真のアニメ顔マネキン「きゃらもあ2」を開発したの

    洋服売り場が“萌えて”います (川口盛之助の「ニッポン的ものづくりの起源」):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    quick_past
    quick_past 2017/04/06
    不気味の谷やわ
  • MRJだけじゃない、ボンバルディアの悪戦苦闘:日経ビジネスオンライン

    今、ジェット旅客機の需要が世界中で大きく伸びている。にもかかわらず、北米の航空機メーカーにとってこの数カ月は惨憺たるものだった。米国最大の航空宇宙機器製造グループであるボーイングの株価は今年に入ってから2度、過去最大級の下落を経験した。生産の見込みが引き下げられたことと、規制当局が同社の会計手法を調査しているとの報道が原因だった。 だが、そんなボーイングの悩みもカナダの航空機・鉄道車両メーカーのボンバルディアが陥っている苦境に比べれば霞んで見えるというものだ。ボンバルディアは2月17日、2015年の最終損失が53億ドル(約6000億円)に上ると発表した。これは主に評価損と、2014年以来の受注額が100億ドル(約1兆1300億円)減ったことが原因だ。同社がキャッシュ不足に陥るのではないかと懸念する向きも多い。 鉄道車両部門の業績は好調だ。だが航空機器部門が2015年に上げた利益はわずか1億

    MRJだけじゃない、ボンバルディアの悪戦苦闘:日経ビジネスオンライン
    quick_past
    quick_past 2016/02/26
    そりゃ旅客機作るのなんてそんな簡単な事業なわけないじゃん。自動車と同じレベルにかんがえてんのってレベルの、わーわーけち付けてるメディアは下世話過ぎるんだよ。昔はJAXA相手にもそれやってたし。
  • 「渡邉」不在では回らなかった:日経ビジネスオンライン

    ワタミが2期連続で最終赤字に陥っている現状をどのように見ているのでしょうか。 渡邉:非常に悪い。創業者として、後進にバトンタッチをした人間として、大変反省しています。まずこれは言っておきますが、今回の業績悪化は、100%私の責任であると捉えています。 私は、自分が育てたワタミという宝物を次の人たちに託したわけですよ。ボールを渡したようなものです。であれば、相手がボールをしっかり受け取ったことを確認し、その後も落とさないかと心配する。当に大切なものなら、なおさらですよね。 そのボールを彼らが落としてしまった。これは誰の責任か。落とした人の責任という見方もあるけれど、そもそも落とすようなボールの渡し方をした私が悪い。 右手と左手が自分勝手に動き、補完できなかった 責任は、渡した側と渡された側の双方にあるように思えますが。 渡邉:役員の任命を含めて、私の間違いでしたね。 私がトップだったとき、

    「渡邉」不在では回らなかった:日経ビジネスオンライン
    quick_past
    quick_past 2015/12/14
    この人の経営はスタートアップの短期的な爆発力と、そのあとの安定成長のためのポリシーを意図的に切り分けてないんだと思う。そして短期的な視野でものを見たがる日本の投資家や経済誌のニーズにビッタリマッチ。
  • ノサカ・アキユキ・ノー・リターン:日経ビジネスオンライン

    野坂昭如さんが亡くなったようだ。 まだ第一報が届いたばかりで、実感がわかないのだが、新聞社のウェブサイトがそう書いている以上、そういうことなのであろう。そんなわけなので、今回は、野坂さんについて個人的に思うところを書いておくことにする。 この数年、中高生の頃に仰ぎ見ていた人の訃報に接する機会が急速に増えた。 こっちがトシをとっている以上、若い時代にあこがれていた年長の人間が一足先にトシをとって行くのは理の当然であって、ものの順序からして、先に生まれた人間が先に死ぬことは、いたしかたのない展開ではある。おそらく、これから先は、より身近な人間や、同年輩の友人の葬儀に参列せねばならない機会が増えるのだろう。それもこれも自分が最後まで生きていられればの話ではあるが。 野坂さんの作品は、高校の頃にまとめて読んだ。それ以前も以後も、読んでいないと思う。 野坂さんに限らず、当時の小説家については、ほとん

    ノサカ・アキユキ・ノー・リターン:日経ビジネスオンライン
    quick_past
    quick_past 2015/12/11
    マリリンモンロー ノータリーン
  • クルマのお客様は「女の人」です:日経ビジネスオンライン

    星野朝子(ほしの・あさこ) 日産自動車 専務執行役員 1983年3月慶応義塾大学経済学部卒業、88年ノースウエスタン大学ケロッグ経営学大学院修士課程修了(MBA取得)。83年4月日債券信用銀行入社、89年社会調査研究所に転職し主任研究員、2001年インテージ(旧・社会調査研究所)役員理事、立命館大学経営学部非常勤講師、2002年4月早稲田大学理工学部非常勤講師、日産自動車入社、VP市場情報室担当。2006年4月同社執行役員市場情報室担当、2011年4月同社執行役員コーポレート市場情報統括部担当、2014年4月同社常務執行役員コーポレート市場情報統括部担当、2015年4月同社専務執行役員日マーケティング部、日営業部、営業支援部、フリート事業部、M&S-J企画部、M&S-J業務部 担当。 (写真:鈴木愛子、以下同) 星野:それはもう、ものすごく乖離していました。日産に入った時

    クルマのお客様は「女の人」です:日経ビジネスオンライン
    quick_past
    quick_past 2015/12/11
    ゴーンが言ってるのはCSR2.0みたいな、企業戦略、収益を持続して上げていくためのCSRなんだろうけど、じゃあ今でも出来てるのかね?それ。できてること前提の話っぽいけど。
  • 無印良品「中国は3級以下の都市が成長源」:日経ビジネスオンライン

    数年前まで2桁成長を誇っていた世界経済のエンジン=中国が減速している。だが、減速ばかりに目を向けても、中国の真の姿は捉えられない。これまで成長をけん引してきた第2次産業の低迷という「暗」の側面がある一方、消費などが新たな成長エンジンとして立ち上がる「明」の側面もある。 それこそが、経済の構造転換が急速に進む新しい中国「ニューチャイナ」だ。中国勝ち組となっている企業はこの転換に気付き、新しい波に乗り出している。2030年までに北米の経済規模に並ぶ中国の変化を見逃す手はない。 日経ビジネス11月23日号の特集「勝ち組が見るニューチャイナ」の連動企画第3回は、「無印良品」を展開する良品計画の松崎暁社長が語る「中国の新しい消費動向」。同社は現在、中国で約150の店を出店。2015年3~8月期の決算では、売上高が前年同期比19%増、営業利益が同38%増となった。この好業績をけん引したのが中国市場だ

    無印良品「中国は3級以下の都市が成長源」:日経ビジネスオンライン
    quick_past
    quick_past 2015/12/01
    日本と同じだな。よそものの資本が地方からがんがん吸い上げていく。
  • お花畑は燃えているか:日経ビジネスオンライン

    パリで起こった同時多発テロ事件の衝撃は一瞬のうちの世界中を駆け巡った、というこの書き出しの一行の文体は、なんだか、夕方の民放の情報番組がBGM付きで配信している扇情的なニュース原稿のコピペみたいだ。 実際に、あの事件以来、国際社会の空気は切羽詰まった調子のものに変貌している。 私は、911のテロ事件を受けた半月ほどの間に、アメリカ発のニュース映像の基調がいきなりハリウッドっぽくなったことを思い出している。 ついでにと言っては何だが、東日大震災が起こった後に、私たちの国のメディア状況や世論のあり方が、なにからなにまですっかり変貌してしまったいきさつにも思いを馳せざるを得ない。 世界を世界たらしめているのは、平時の人間の日常的な思想だ。 が、歴史を新しい段階に追いやるのは、非日常のアクシデントだ。 天災や、事故や、組織犯罪や、無慈悲なテロや、偶発的な国境紛争や、狂気に駆られた人間が引き起こす

    お花畑は燃えているか:日経ビジネスオンライン
    quick_past
    quick_past 2015/11/21
    ミャンマーでも同じことやってたんじゃないのか。なんでもかんでも軍政のせいにしてたけどさ。余計なちょっかいばっか入れてそれが遠因で揉めたら、触れると増えるから消えるまでそっとじとか、何それって人ばかり。
  • ワタミの宅食、「飽きの壁」を破れるか:日経ビジネスオンライン

    先日、ワタミの2015年4~9月期決算の記事を書いた。そこでは詳しく触れなかったが、ワタミの宅事業が抱える問題について、再考したい。 ワタミの宅事業の歴史は、2008年に材宅サービスの会社を買収したことから始まった。2012年にブランドを刷新して、高齢者を顧客ターゲットにしたサービス「ワタミの宅」を展開し始めた。 まごころさんが支えるワタミの宅 サービスの肝は配達するスタッフで、通称「まごころさん」だ。まごころさんとは、顧客一人ずつに付く担当者で、定期的に顧客の自宅などに訪問して弁当を届ける。まごころさんは、オレンジのエプロンを着けていて、弁当を入れるオレンジの箱が付いた自転車などで移動しているので、結構目立つ。筆者も近所で何回もまごころさんと遭遇している。 ワタミによれば、同じまごころさんが定期的に届けることで、顧客に安心感を与えたり、高齢者の見守りにもつながったりしていると

    ワタミの宅食、「飽きの壁」を破れるか:日経ビジネスオンライン
    quick_past
    quick_past 2015/11/17
    マンション暮らしで夜間と早朝しか部屋に誰もいなくなる世帯だと、宅食受けられないじゃん。夜間20時以降配達のサービスやってくれると、独身や共働き子なしの世帯にも売り込めると思うんだ。
  • 任天堂、復活の狼煙 「主役」はまだ温存:日経ビジネスオンライン

    第1弾のタイトルは「Miitomo(ミートモ)」。自分の分身となるキャラクター「Mii」を通じ、友だちとの交流を深めるアプリで、最初は誰でも無料で楽しめる。 「ところであなたは休日に何をしていますか?」。アプリ内のキャラクターがいろんな質問をユーザーに投げかけ、それに答えると、「つい言っちゃったことをおしゃべりなMiiが勝手にシェアする」(任天堂の説明映像)といった内容で、ゲームというよりは、ツイッターなどのコミュニケーションツールを発展させたような概念だ。 市場やメディアに広がる失望感 任天堂が28日に発表した2015年4~9月期の決算は、売上高が前年同期比19.1%増の2041億円と堅調に推移。営業損益は89億円と、中間期としては5年ぶりに黒字転換した。この明るい話題に続き、ミートモの概要が明かされた。 岩田前社長の死去を受けて9月に就任した君島達己社長は、「言わば『ネタふりコミュニケ

    任天堂、復活の狼煙 「主役」はまだ温存:日経ビジネスオンライン
    quick_past
    quick_past 2015/11/02
    こういうときに妖怪じゃなくてポケモンが語られるんだから、ポケモンってコンテンツは未だに化物レベルだよ
  • 高橋社長をいじめるな!:日経ビジネスオンライン

    山手線浜松町駅を降りたシニア記者の足取りは重かった。今年の春から何度、この道を通ったことか。駅から芝浦方面に向かう陸橋型の歩道を歩きながら、これまで繰り返してきた数々の突撃をしみじみと振り返るシニア記者である。 芝浦には、春以降、経営危機が再燃したシャープの東京支社と、夏以降、不正会計問題で沸騰した東芝の社がある。社長や財務担当役員が頭を下げるたびにフラッシュが明滅する。 「その件についてはお答えを控えさせていただきます」 社長が質問をはぐらかすたびに先鋭化する記者の質問。えっ、お前が一番先鋭化してるって?いやいや、ワシは読者の皆様に成り代わって聞くべきことを聞いているだけで、べつに先鋭化しているつもりは…。 今回も、残念な決算だった。10月30日にシャープが発表した2015年7~9月決算は、営業損益は287億円の赤字、最終損益は339億円の赤字であった。従前、営業黒字の予想を出していた

    高橋社長をいじめるな!:日経ビジネスオンライン
    quick_past
    quick_past 2015/11/02
    実際に再評価もされずにただネタにされるだけにされてしまう対象が作られちゃうってのはあるよね
  • 「カップヌードルのCM、私は笑えない」:日経ビジネスオンライン

    大竹 剛 日経ビジネス記者 2008年9月から2014年3月までロンドン支局特派員。2014年4月から東京に戻り、流通・サービス業を中心に取材中 この著者の記事を見る

    「カップヌードルのCM、私は笑えない」:日経ビジネスオンライン
    quick_past
    quick_past 2015/11/02
    でも不味いよね。今の日清製品って。
  • 南京事件「世界記憶遺産登録」の教訓:日経ビジネスオンライン

    国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界記憶遺産に中国が申請していた旧日軍による南京事件に関する資料11点が登録された。同時に申請された「従軍慰安婦」に関する資料の登録は却下された。これは日にとっては、かなり大きな外交的失点であるし、中国の国連外交の底力を見せつけられた、といっていいだろう。今後の日中関係にも大いに影響すると思われるので、今回は中国側の立場と思惑を中心に、このテーマに日はどう対処していけばよいのか、を考えてみたい。 新華社「中国の申請が成功」 中国国営新華社通信はこう報じている。 「中国の申請が成功し、"南京大虐殺公文書(中国語で档案)"が正式に国連世界記憶遺産に登録された。現地時間の9日夜、パリのユネスコ部が2015年の世界記憶遺産登録リストを公表し、新たに登録された47項目の中に"南京大虐殺公文書"の名前があった。同時に日軍の強制慰安婦関連資料は残念ながら落選し

    南京事件「世界記憶遺産登録」の教訓:日経ビジネスオンライン
    quick_past
    quick_past 2015/10/21
    有るか無しかの二極を持ち出すから利用されちゃっただけにも見える。慌てて人数が〜とか言い始めてももう遅い。むしろこれに乗っかって戦時中の非道を明らかにし謝罪しますと表明したほうがなんぼか印象良くなる。
  • “指示待ち社員”問題、カルビーはこう解決した:日経ビジネスオンライン

    晃 カルビー会長兼CEO 1947年京都府生まれ。京都大学大学院修了後、伊藤忠商事入社。93年にジョンソン・エンド・ジョンソン日法人に転じて社長などを歴任。2009年から現職。15年3月期まで6期連続で最高益を記録している。 この著者の記事を見る

    “指示待ち社員”問題、カルビーはこう解決した:日経ビジネスオンライン
    quick_past
    quick_past 2015/10/21
    同意多数な所を見るとまだまだトップダウン型が賛美されてんだな。そりゃ環境もよくならないわ。どっかで責任押し付けて逃げ道作ろうって話なのに。
  • なぜユネスコを恫喝するのか:日経ビジネスオンライン

    国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)について、ややこしいニュースが流れてきている。 いくつかのメディアが報道しているところによれば、ユネスコは、このほど、中国が申請していた「南京大虐殺の記録」を世界記憶遺産(Memory of the World)に登録したというのだ。 事態を受けて、菅義偉官房長官は、10月12日に出演した民放の番組の中で、ユネスコに拠出している拠出金について「政府として停止、削減を含めて検討している」と表明した(こちら)。 「ユネスコ」は、私の世代の者にとって特別な価値を持った名前だ。個人的には、「国連」そのものよりもありがたみが大きい。 というのも、高度成長期の東京近郊に生まれ育った人間は、小学生の時代に遠足などの機会を通じて、埼玉県所沢市にあった「ユネスコ村」を訪れた経験を持っているはずだからだ。 ユネスコ村は、1951年に日がユネスコに加盟したことを記念して開演

    なぜユネスコを恫喝するのか:日経ビジネスオンライン
    quick_past
    quick_past 2015/10/16
    多数支持の政党だからって国益損ねようが安いヒロイズムをバンバン臆面なく出していい権利があるはずもなく。。
  • ニューノーマルになった日本人の「韓国嫌い」:日経ビジネスオンライン

    「早読み 深読み 朝鮮半島」が150回を超えた。偶然にも連載開始と軌を一にして、日人の「韓国嫌い」が激しくなった。坂巻正伸・日経ビジネス副編集長と深読みした。 なぜ、こんなに居丈高に? 坂巻:前々回の「『ヒトラーと心中した日』になる韓国」で、連載150回を記録しました。初回は2012年1月12日掲載ですから、3年9カ月も続いていることになります。 鈴置:韓国外交を主要テーマに書いてきましたが、そんな特殊な話を飽きもせずに読んでくれる読者がいることは、驚きです。 坂巻:毎回、非常にたくさんの皆さんにお読みいただき、たくさんのコメントをいただき、感謝しています。 新たな読者も増えています。日韓関係にさほど関心を持っていなかった人や「隣の国だから仲良くした方がいい」と考えていた人が「なぜ韓国はこれほど居丈高になったのか」と首を傾げるようになりました。 この「早読み 深読み 朝鮮半島」は、そん

    ニューノーマルになった日本人の「韓国嫌い」:日経ビジネスオンライン
    quick_past
    quick_past 2015/10/15
    ネウヨオンパレード。そりゃあ分断メディアと政治からしか相手を知ろうとしないし、敵にしたいがための資料しか積み上げないからな
  • 「ヨドバシは単なる家電の店と思ってました...」:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネス10月5日号では「ヨドバシ アマゾンに勝つ」と題し、家電量販大手のヨドバシカメラが強化するネット通販と、それを迎え撃つアマゾンの動きを詳報した。最短6時間のスピード配送や実店舗と連動した「オムニチャネル」など様々な施策を打つヨドバシは、新たな客層を確実に取り込みつつある。特集の中で実際に約1週間にわたって通販サイト「ヨドバシ・ドット・コム」を利用した主婦の体験から、ユーザー目線でヨドバシのネット通販の実力を探った。 東京都中野区に住む主婦、佐藤美歩さん(31歳)。今回の特集では9月6日から13日までの8日間にわたって佐藤さんにヨドバシカメラの通販サイト「ヨドバシ・ドット・コム」を使い自由に商品を購入してもらい、その使い勝手やサービスの品質について評価してもらった。 夫と4歳になる長男の3人で中野区のマンションに暮らす佐藤さん。ヨドバシのサイトを評価するために気づいたことなどをメ

    「ヨドバシは単なる家電の店と思ってました...」:日経ビジネスオンライン
    quick_past
    quick_past 2015/10/05
    ぶっちゃけamazonに対抗できるのは楽天でもヤフーでもなくヨドバシだと思う。さっさと名古屋に店を作って欲しい。
  • 難民支援の実績を台無しにした安倍首相の「あの」一言:日経ビジネスオンライン

    幼子を連れ一家で命からがら逃げてくる大量の難民。その様子を報じ続けている世界のメディアを通じて発信される日のメッセージとして、当にそれは意図したものであり、かつ、ふさわしいものだったのでしょうか。 実際に何をどう伝えていたのかを細かく見ていくと、受け止め方に大きなギャップを生む表現の存在にたどり着きました。今回はこの問題をいつものように動画を見ながら、考えてみたいと思います。 ネット動画はアイデアの宝庫、それでは今週もいってみましょう。 伝えられるメッセージの内外格差 日時間9月30日朝、NHKがニューヨークから生中継もした安倍首相の記者会見。そこで外国人記者による質問への答えに、大きな注目が集まりました。 国際メディアはこれについて、 「安倍首相:日は難民支援の用意はあるが、受け入れはしない」(ワシントンポスト/AP通信) 「安倍首相、日はシリア難民受け入れより国内問題の解決が

    難民支援の実績を台無しにした安倍首相の「あの」一言:日経ビジネスオンライン
    quick_past
    quick_past 2015/10/05
    女性だの高齢者だのも、この人達のおメガネにかなった「必要とされた人」以外はいらないって事でしょ。足元さえ誰の話?程度なんだから、海を隔てた人々のことなんて気にするわけもない。
  • 公園からゲートボールがなぜ消えたのか:日経ビジネスオンライン

    朝。家の近くの公園を通りかかった際に、ふとあることに思い至った。「そういえば最近、ゲートボールをしている高齢者の姿を見かけないぞ」。 1990年ごろ、小学生高学年だった記者は毎日のように近くの公園で草野球に興じていた。今は亡き、プロ野球チーム「近鉄バファローズ」のホームスタジアムが家から近かった関係で、駅や路上でよく野球選手の姿を見かけた。ラルフ・ブライアント、阿波野秀幸、吉井理人…。プロ野球が身近な存在で、周りの子供は皆、野球に熱中した。ちなみに、メジャーリーガーのダルビッシュ有はすぐ近くに住んでいた。 学校が終わった後の平日夕方。家に走って帰り、ランドセルを投げ出して、集合場所の公園に向かえば、三々五々にすぐに20人近くが集まり、そのまま試合を始められた。 問題なのは日曜日と、たまに休みになる土曜日の朝だった。公園に近づくと、決まって「コン」という甲高い音が耳に届き、「ああ、また先を越

    公園からゲートボールがなぜ消えたのか:日経ビジネスオンライン
    quick_past
    quick_past 2015/10/04
    田舎では未だに行われてるよ