タグ

2013年1月24日のブックマーク (14件)

  • 女性教諭を海に投げ入れる 野球部員に指示の顧問停職 - MSN産経ニュース

    修学旅行先で、同僚の40代の女性教諭を海に投げ入れるよう生徒に指示したとして、埼玉県教育委員会は24日、県立所沢商業高校の男性教諭(36)を停職1カ月の懲戒処分にした。 県教委によると、男性教諭は昨年10月12日午前10時半ごろ、沖縄県の砂浜で2年の男子生徒5人に「(女性教諭を)捕まえろ」「海に落とせ」としつこく指示した。このうち4人が女性教諭の手足を持って、浅瀬に投げ入れた。男性教諭は指示したことを認めていない。 女性教諭にけがはなかったが恐怖を感じ、旅行後、上司に報告した。 生徒5人は硬式野球部に所属し、この男性教諭が顧問を務めていた。生徒らは「お世話になっている先生で断れなかった」と話しているという。

    qwe546
    qwe546 2013/01/24
    「日本社会を脅かす不逞鮮人8万人を東京湾に叩き込め!」を思い出した
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 被害者の実名 思いを共有するために

    アルジェリアで起きた人質事件で政府は、被害者の氏名の発表を渋っている。 世界を揺るがせた事件である。手口は残忍極まりない。 どんな人が巻き込まれ犠牲になったかの情報は、事件当の姿を知る上で欠かせない。テロ対策を進めるためにも必要だ。可能な限り早いタイミングで氏名を公表するよう政府に求める。 「日揮の皆さんと相談して、公表は避けていただきたいとのことだった」。公表しない理由を問われ菅義偉官房長官は述べている。 亡くなった人、辛くも命を取り留めた人、その家族…。厳しい状況を強いられた人たちだ。取材、報道によってさらなる負担をかけるのは、何とも忍びない。 こんな中で、実名発表を求める趣旨の社説を書く必要が当にあるのか―。楽屋話をお許しいただけば、論説委員の会議でも問題提起があった。 それでもここでは、実名発表を求めたい。いちばんの理由は、事件の実態に迫るのに欠かせない情報だと思

    qwe546
    qwe546 2013/01/24
    感動を共有するなんJ
  • 鬱応援ソング中島みゆきの「ファイト」 - Hagex-day info

    @raf00さんが、Twitterで 「私ぃ、中島みゆきの『ファイト!』が好きなんですぅ。がんばるぞって気分になれるんですよぉ」って言うので、「駅の階段から子供突き飛ばした女を眺めて声も出せず逃げたりするわけですな」と言ったらキレられた専門学校時代。— しの(2015) (@raf00) 2013, 1月 24 と、呟いていたが、お前は俺か!! カロリーメイトのCMで、満島ひかりが「ファイト」を歌っているので、ご存じの方とも多いと思う。 ファイト! 闘う君の唄を 闘わない奴等が笑うだろう ファイト! 冷たい水の中を ふるえながらのぼってゆけ 中島みゆきの「ファイト」は、サビの部分だけ聞くと応援歌に聞こえるんだけど、この曲は単純な応援歌じゃない。 最初のパートの歌詞はこれだからな〜 あたし中卒やからね 仕事をもらわれへんのやと書いた 女の子の手紙の文字は とがりながらふるえている ガキのくせ

    qwe546
    qwe546 2013/01/24
    暗い川で魚が輝いて見えるのは剥がれた鱗が揺れるから。ファイト(闘え) / この歌に込められた情念を何と名付けるのか、その言葉を未だに自分は持ってない。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1338074978
  • 【 #体罰 問題】 体罰をブランド化してしまった大阪S高校の根深い病理

    ‏ケイシーまつおか氏( @Casey_Matsuoka )が卒業生から聞いた、今体罰で問題となってるS高校の内情です。 なぜ誰も体罰を止められなかったのか? そこには想像を超えた根深い病理がありました。 なお、ツイート主の意向を尊重し、このまとめでは問題の学校を「S高校」と仮称させて頂きます。 関連:『大阪桜宮高校バスケット部員が語る、毎日が体罰に染まるその恐怖』 http://togetter.com/li/444284 続きを読む

    【 #体罰 問題】 体罰をブランド化してしまった大阪S高校の根深い病理
    qwe546
    qwe546 2013/01/24
    もう外圧以外では変えられないほど自縄自縛に陥ったシステム、なのか
  • 専門家は危険なモノを知っている? - とラねこ日誌

    どらねこは一応、と健康の専門家の端くれです、端の端かも知れませんけれども。なので、昼に自分の机でカップ麺とかをべていると、「え〜、カップ麺なんてたべるのー、栄養バランスに気をつけた弁当とかじゃないの?」とか謂われたりします余計なお世話です。 人の事のことに介入する仕事をしているんだから、自分も同じように節制せよ!というように思われるのはしょうがないですけどね。 ■健康に良い悪い? 先日、こんな記事を読みました。 栄養士が絶対に口にしない“カラダに悪いべ物・飲み物”6選より 米Huffington Postが、べ物のエキスパートである栄養士が日常生活で絶対に口にしない“不健康なべ物・飲み物”をリストアップしているので紹介しよう。 http://irorio.jp/asteroid-b-612/20130121/44339/ そこでは、ホットドッグ、炭酸飲料、合成着色料、ダイエッ

    専門家は危険なモノを知っている? - とラねこ日誌
    qwe546
    qwe546 2013/01/24
    金色のガイコツがどこから来るのかはコウモリだけが知っている
  • 「決して許されない」=教員の駆け込み退職―下村文科相 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    下村博文文部科学相は24日の記者会見で、全国の公立学校教員が定年を待たず、退職手当減額前の年度途中に「駆け込み退職」をしている問題について、「決して許されざる(ことだ)」と批判し、文科省として各教育委員会などへの指導に乗り出す考えを示した。 同相は「(特に)クラス担任ら責任ある立場の先生方は、最後まで誇りを持って仕事を全うしてほしい」と述べた。

    qwe546
    qwe546 2013/01/24
    要はやりがい搾取
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「避難所でもお湯が何度も使えた」断水が続く能登に強い味方「水を98%再利用できるシャワー」 被災者が自ら運用、新しい支援の形に AIの教育活用に踏み出すシンガポール…世界トップ級の学力、生き残りに懸ける カメラで児童の動きを検出、中国技術の台頭がもたらすものは「監視」か「安全」か

    47NEWS(よんななニュース)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    自民党政治資金パーティー裏金問題・安倍派の高鳥修一氏(比例北陸信越)が政治資金収支報告書を訂正、細田健一氏(旧新潟2区)も訂正へ

    47NEWS(よんななニュース)
    qwe546
    qwe546 2013/01/24
  • 東日本大震災におけるマスメディアとソーシャルメディアに関する調査研究が出版されました - ガ島通信

    公益財団法人新聞通信調査会の委託を受けて進めて来た調査研究「大規模震災時における的確な情報流通を可能とする マスメディア・ソーシャルメディア連携の可能性と課題」がまとまり、同じく委託を受けていた5つの調査研究とともに『大震災・原発とメディアの役割〜報道・論調の検証と展望』として出版されました。 「大規模震災時における的確な情報流通を可能とする マスメディア・ソーシャルメディア連携の可能性と課題」は東海大学の河井孝仁教授を主査として進めてきたものです。 新聞社を中心に、マスメディアのソーシャルメディアやデジタル部門担当者のヒアリング、Twitter分析、ネット調査などで構成されています。 ヒアリングしたのは、朝日新聞、読売新聞、毎日新聞、産經新聞、日経済新聞の全国紙。岩手日報、河北新報、福島民報、茨城新聞の被災地域の地方紙。放送局ではNHK、ラジオ福島、IBC岩手放送。ネット企業としてYa

    東日本大震災におけるマスメディアとソーシャルメディアに関する調査研究が出版されました - ガ島通信
    qwe546
    qwe546 2013/01/24
  • 東浩紀「150フォロワーの学生さんがツイッターについて偉そうに他人に説教しちゃまずいよ。」

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 【再送】【急募】ゲンロンカフェ開店につきアルバイト若干名追加募集。勤務場所は都内五反田。水曜から日曜、16時-24時のあいだで調整。ホール担当。大学生以上。交通費支給。イベントもただで見れるかも! 講師にも会えるかも! 即決します。希望の方は @genroninfo まで。 2013-01-23 13:36:47

    東浩紀「150フォロワーの学生さんがツイッターについて偉そうに他人に説教しちゃまずいよ。」
    qwe546
    qwe546 2013/01/24
    やっぱ東先生はあったかい。冬向けの人材。/ でもそろそろカウンセリングか何かを受けた方がいい域に到達しつつあるのではないだろうか、この狭量さやら攻撃性やらは。
  • Amazon.co.jp: 戦争犯罪の構造―日本軍はなぜ民間人を殺したのか: 利幸,田中: 本

    Amazon.co.jp: 戦争犯罪の構造―日本軍はなぜ民間人を殺したのか: 利幸,田中: 本
  • Amazon.co.jp: 現代殺人の解剖: 暗殺者の世界 (河出文庫 546A): コリンウィルソン (著), 保男,中村 (翻訳): 本

  • P・F・ドラッカー「傍観者の時代」 | 肝養亭日乗

    変えることのできるものを変える勇気と、変えることのできないものを受け容れる冷静さと、それを識別する知恵を与えたまえ。神よ。 書棚を整理していると、このが出てきた。30代の時に読んだだ。ダイヤモンド社昭和54年3月の刊。 今、ドラッカーと言えば経営の神様であり、書店にも、知人の社長室の棚にもずらりと著作がならんである。しかし、当時のわたしには経営の神様など、縁のない世界だった。それよりも、その文章と立ち位置に対して興味を惹かれていた。傍観者=バイスタンダー、自らは行動せずに時代と世界を観察する者であるとか。当時、コリン・ウィルソンの「アウトサイダー」論やウラジミール・ナバコフのエミグラント文学をよく読んでいたが、その当時のわたしの読書傾向の流れの一冊としてこのを読んでいたのだろう。 ウィーン、ベルリン、ロンドン、アメリカと時代の風の中で、異郷から異郷へ、ながれつづけているドラッカーの

  • ホロコーストでさえ彼らの一面でしかない

    ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB 「ナチスドイツの恐ろしい側面に、よこしまな計画を抱えたものたちがヒトラーの権力をそれぞれ利用し、彼の将来展望が曖昧なことをこれ幸いと、自分の構想を実現させたことがある。」えらい書かれようですが、その通りでしょうね... 2013-01-20 16:22:49

    ホロコーストでさえ彼らの一面でしかない
    qwe546
    qwe546 2013/01/24
    『観念の奴隷』/ ナチズム言うと洗練というよりはキッチュな方向と聞いたがそもそも洗練の何たるかがよくわからないのであった。