タグ

1356に関するqwe546のブックマーク (23)

  • 中国の大気汚染、「25億年分」の寿命を奪う

    中国北部では、石炭燃焼による大気汚染で、5億人の平均寿命が約5年短くなった可能性があると発表された。米マサチューセッツ工科大学(MIT)などが、8日に研究報告を公表した。 報告によると、中国中部に流れる淮河を境とし、北部の住民は南部の住民より平均寿命が約5年短くなったという。合計25億年分の寿命が失われた計算になる。 背景として、冬が厳しい淮河以北では、1950年代から1980年代にかけて石炭が無料支給されていた。しかしその結果、北部は南部より大気汚染濃度が最大55%も高かったという。 海外各紙は、今回の報告の意義と影響について報じている。 【労働力は8分の1減少か?】 今回の研究結果は、2点においてとても意味のあるデータだとフィナンシャル・タイムズ紙は報じている。 第一に、長期の公害が平均寿命や各種疾病にどのような影響を与えるか、歴史上初めてデータで明らかにしたからだ。 第二に、中国で実

    中国の大気汚染、「25億年分」の寿命を奪う
    qwe546
    qwe546 2013/07/11
    人月の神話(白目
  • 1面トップで「習進平」と誤記…編集者2人停職 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【広州=吉田健一】中国福建省アモイの地元紙・海西晨報が26日付紙面の1面トップ記事の見出しで、習近平(シージンピン)・共産党総書記の名を「習進平」と誤記した。 同紙関係者が27日、紙に明らかにした。 「近」と「進(ジン)」は中国語で発音が同じ。同紙は「単純ミス」と釈明したが、香港の人権団体・中国人権民主化運動ニュースセンターは同日、編集者2人が停職になったと伝えた。記事は習氏主宰の政治局員との会議に関するものだった。

    qwe546
    qwe546 2013/06/28
    文字の獄2013
  • 中国の「レーダー照射」「領空侵犯」は何を意味しているのか:日経ビジネスオンライン

    2月5日、小野寺五典防衛大臣は緊急記者会見を行い、「東シナ海で1月30日、中国海軍のフリゲート艦が海上自衛隊の護衛艦に射撃管制用のレーダーを照射していた」ことを明らかにした。小野寺防衛大臣は「大変異常なことであり、一歩間違えると、危険な状況に陥ることになると認識している」と述べ、外務省が中国側に抗議したことを明らかにした。 射撃の際に使う火器管制レーダーの照射は、言うまでもなくかなりの挑発行為だ。 東シナ海における挑発的な行動に含まれている、中国政府の意図を分析してみよう。 2012年12月13日午前11時前後、中国の航空機が尖閣諸島の上空で領空侵犯をした。この日付と時刻を覚えておいていただきたい。 昨年9月11日の野田内閣による尖閣諸島国有化の閣議決定以来、尖閣諸島周辺で中国の漁業監視船や海洋監視船が航行を続け、領海外側にある接続水域を出入りする状態がほぼ常態化していた。しかし領空を侵犯

    中国の「レーダー照射」「領空侵犯」は何を意味しているのか:日経ビジネスオンライン
    qwe546
    qwe546 2013/02/07
    彼我ともに非常にマズイことになりつつある
  • ヘッドライン | 主要 | 国際 | レーダー照射、軍の単独行動示唆 「状況把握せず」と中国・外務省 - 47NEWS(よんななニュース)

    qwe546
    qwe546 2013/02/06
    そのうち開戦も報道で知ることになったりして
  • まだまだ遠き春――「南方週末」事件顛末記

    新年早々、日でも報じられた広東省広州市に拠地を置く週刊紙「南方週末」編集部のストライキ騒ぎが収束したらしい。 ......「らしい」というのは、3日発売になった同紙の新年号が編集部の最終稿から改ざんされたことに対して抗議の声を挙げた記者や編集者が、中国産マイクロブログ「微博」で「きちんとした説明と解決がなされるまでは、一切の編集活動を停止する」と宣言していたから。10日の新聞が何事もなかったかのように新聞スタンドに並んだということは、彼らがいつもどおり仕事を始めた、ということを意味している。 この騒ぎがあっという間にインターネット上で多くの人々を巻き込む騒ぎになったのは、マイクロブログ、それも中国の四大ポータルサイトの一つ「新浪網」が運営する「新浪微博」(以下、「微博」)の「貢献」があってこそだった。 日のメディアに見習っていただきたいくらい、中国メディア関係者は「微博」使いに長けて

    qwe546
    qwe546 2013/02/06
  • ルールを守った専制政治を!日本メディアが誤読している南方週末事件の本当の“面白さ” : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ■ルールを守った専制政治を!日メディアが誤読している南方週末事件当の“面白さ”■ 中国紙・南方週末の新年号の社説が書き換えられた事件が話題となっている。 日でもマスコミ各紙が報道。まるで新聞検閲制度の廃止を求めて中国の大手新聞が声をあげたかのような描き方をしているところまであるが、実際はもうちょっと地に足がついた、地味に面白い話なのでご紹介したい。 ■南方報業メディア集団の伝説 南方週末を発行する南方報業メディア集団は中国を代表する改革派メディアグループとして人気が高い。また挑発的と言っても過言ではない、政府をおちょくるパフォーマンスも伝説となっている。 *おちょくり例1:新聞の挿絵で、天安門事件の有名な1シーン。戦車の前に立ちはだかる男、タンクマンをぶっこんでみた。 *おちょくり例2:劉暁波のノーベル平和賞に合わせて、空席の椅子と鶴と掌の写真を掲載。実はこれが謎かけになっていて解

    qwe546
    qwe546 2013/01/09
    まるで説話のような
  • 胡錦濤時代の10年、急激な変化と逃したチャンス

    胡錦濤氏が共産党総書記に就任してからの10年間で、中国経済の規模は世界第6位の1兆5000億ドルから、米国に次ぐ世界第2位の7兆3000億ドルに拡大した。 2002年以降、1人当たりの国民所得は1135ドルから5445ドルへと3倍以上に増え、中国はカーボベルデと同レベルの低所得国からモンテネグロに近い中所得国に変貌を遂げた。 当時は都市部に住む住民の割合が38%だったのに対し、現在は50%に上る。当時は中国に高速鉄道はなかった。今では(確かに世界一安全ではないが)世界最長の高速鉄道網がある。 胡氏が最高指導者の地位に就いた時、中国のインターネットユーザーは4500万人にすぎなかった。任期の終わりを迎えた今、6億人近い中国人がインターネットを利用している。 「失われた10年」とも言われる時期の著しい成長 時として失われた10年――あるいは、少なくとも機会を逃した10年――を指揮したと言われる

    qwe546
    qwe546 2012/11/16
    10年後にはどうなっているのかさっぱり分からない
  • [FT]尖閣は序の口か 日米中が踏み込む危険域 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]尖閣は序の口か 日米中が踏み込む危険域 - 日本経済新聞
    qwe546
    qwe546 2012/11/14
    誰が誰の轍を踏む羽目になるのやら
  • 本当のチベットの姿を考えてみてください:日経ビジネスオンライン

    1カ月以上前の話なのだが、大型書店の雑誌フロアで、ひときわ美しい写真装丁のチベット特集ムックがかなりの棚を占めて飾られているのを見かけた。「美しいチベットの未来」とサブタイトルがついた旅行誌だ。 この特集は一見、何の罪もないチベット旅行に見えるのだが、実は一部のチベット研究者や在日チベット人、あるいはチャイナウォッチャーからたいそう評判が悪い。というのも「まるで中国共産党の機関誌」と陰口がたたかれるほど、言う必要のないフリーチベット運動の批判が至るところにちりばめられているからだ。いわく「フリーチベットと叫ぶ演歌にも似た哀愁は絵空事のよう」「チベット支援団体はCIAの支援を受けている」…。 チベット圏で外国メディアが写真を撮ったり取材したりするのは、中国共産党当局の許可と監視、指導を受けなければならず、どうしてもチベット特集番組や特集記事は中国共産党側の立場で情報を発信せざるを得ない。

    本当のチベットの姿を考えてみてください:日経ビジネスオンライン
    qwe546
    qwe546 2012/11/14
  • 「公と私」、尖閣問題に見える日本と中国の大いなる誤解:日経ビジネスオンライン

    『「壁と卵」の現代中国論: リスク社会化する超大国とどう向き合うか』(人文書院) 梶谷 懐(かじたに・かい) 神戸大学大学院経済学研究科准教授。1970年4月生まれ。1996年神戸大学大学院経済学研究科修士課程修了。96~98年中国人民大学に留学(財政金融学院)。2010年より現職。現代中国における「市場経済化」と経済改革の動向(特に財政・金融部門)、経済発展における制度・慣習の役割(特に地方政府の行動と役割について)、中国不動産市場をめぐる問題について関心を持つ。高校時代からの村上春樹ファンでもある。 (前編から読む ※後編冒頭部は前編のラストと重複しています。ご了承ください) Y:中国の指導者がどういうロジックで動いているのか、なんとか、自分の小さい思考の枠の中にはいるようにお話をたたみ込みたいので、まず私の理解からお聞きいただけますか。 大前提として中国の指導者層には「成長を続けて

    「公と私」、尖閣問題に見える日本と中国の大いなる誤解:日経ビジネスオンライン
    qwe546
    qwe546 2012/11/05
    国家の無謬性について/私有地状態の方が先方としてはより宙ぶらりん状態で望ましかった説
  • 中国の有力シンクタンク、「一人っ子政策」廃止を提言

    北京(Beijing)の天安門広場(Tiananmen Square)で行われた「国慶節」の式典で、中国国旗を振る男の子(2012年10月1日撮影)。(c)AFP 【11月2日 AFP】かねてから批判にさらされている中国の「一人っ子政策」は2015年までに廃止すべきと提言した報告書を、中国政府に強い影響力を持つシンクタンク「中国発展研究基金会(CDRF)」が発表した。国営新華社(Xinhua)通信が10月30日伝えた。 報告書は、世界最大の人口を誇る中国にも高齢化が経済および社会的な大きな問題となって忍び寄っており、人口学上の「時限爆弾」を作り出している一人っ子政策は最終的には廃止する必要があるとしている。さらに、一人っ子政策により男女の人口比率に偏りが出ているとも指摘した。 新華社通信によると、報告書は「中国は一人っ子政策に莫大な政治的・社会的コストを投じてきた結果、社会対立や行政経費を

    中国の有力シンクタンク、「一人っ子政策」廃止を提言
    qwe546
    qwe546 2012/11/03
  • 中国人が最も嫌う日本人政治家が辞任して、日中摩擦の矢面に立たされる野田首相の苦悩(近藤 大介) @gendai_biz

    10月25日夕刻、私のところへ続々と、北京の中国人からメールが届いた。 「石原がついに辞めたというのは当か?」 「辞めた後はどうするつもりなのか?」 「今晩はハッピーで祝杯を挙げるつもりだ」 長らく連絡を取っていなかった中国メディアや研究機関の知人からも、「石原辞任」にかこつけた挨拶メールが来た。それで改めて、石原慎太郎という政治家のアジアでの"影響力"を再認識した次第である。 中国人に「嫌いな日政治家」の投票をさせたら、ダントツでトップに立つこと確実なのが、石原慎太郎前東京都知事だ。範囲を日人だけでなく、「嫌いな外国人政治家」に広げたとしても、やはり一番に違いない。それほど石原氏は、中国で嫌われている。しかも、ただ「石原」と呼ばれることはあまりなく、「アジアに騒乱をもたらしている石原」とか、「妄言大王石原」といった"形容詞"が先につくことが多い。 中国人は、4月に石原氏が「尖閣諸

    中国人が最も嫌う日本人政治家が辞任して、日中摩擦の矢面に立たされる野田首相の苦悩(近藤 大介) @gendai_biz
    qwe546
    qwe546 2012/10/29
    国政に突っ込んでこられるともっとややこしいことになるなあ
  • 病院という名の強制収容所

    抗議行動 体をテープで拘束するパフォーマンスで強制入院に抗議する元患者 Equality and Justice Initiative 中国の著名な人権派弁護士・金光鴻(チン・コアンホン)は昨年4月、北京の通りを歩いていたときに数人の男たちに拉致された。公安警察とみられる男たちは金の頭に黒いフードをかぶせて車の後部座席に押し込むと、精神科病院へ連行した。病院で金は医師に拘束され、無理やり薬を飲まされ、何か分からないものを注射された。 金はそれから10日ほどたって解放されたが、自分の身に起きた恐ろしい体験についてはよく覚えていない。 中国では毎年、この種の事件が数え切れないほど発生しているようだ。人権擁護団体の中国人権守護者(CHRD)が先日公表した新しい報告書「最も暗い闇──中国の精神障害者に対する強制入院措置の乱用」によれば、中国の精神科病院には精神的な疾患があるようには見えない多数の人

    qwe546
    qwe546 2012/10/17
    代用監獄
  • 東スポWeb – 東京スポーツ新聞社 | 今日の東スポ紙面をチェック!気になる今日の1面も見れます!

    qwe546
    qwe546 2012/10/15
  • 朝日新聞デジタル:ノーベル文学賞の莫言氏「劉暁波氏に自由を」 - 国際

    【北京=香取啓介】ノーベル文学賞受賞が決まった中国の作家、莫言(モーイエン)氏が12日、地元の山東省高密で記者会見を開き、2010年にノーベル平和賞を受賞した獄中の民主活動家、劉暁波(リウシアオポー)氏について「一刻も早く自由を回復することを望む」と話した。ロイター通信などが伝えた。  中国メディアは莫言氏のこうした発言を報道しておらず、中国のネット上に流れる記者会見の動画もこの部分が削除されている。  莫言氏は、これまで「体制内作家」との批判も受けていたが、12日の会見で内外記者に対し、「私の作品を読めば、どれだけリスクを取って、圧力の下で書いているかわかるはず」と反論。「共産党が指導する中国で作品を書いているが、政党に作品の自由を奪われることはない」と語った。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し!

    qwe546
    qwe546 2012/10/15
    『「私の作品を読めば、どれだけリスクを取って、圧力の下で書いているかわかるはず」と反論。「共産党が指導する中国で作品を書いているが、政党に作品の自由を奪われることはない」と語った』
  • 東京新聞:莫言氏受賞 言う莫なかれ、ではなくて:社説・コラム(TOKYO Web)

    ノーベル文学賞が中国の作家、莫言氏に贈られる。表現の自由が制限される中国で、政治に仕える文学でなく、土地と民衆に根を下ろした表現を貫いた。自由に発表のできる先駆けとなってほしい。 中国では珍しい農村出身の作家である。八人兄弟の末っ子でもあり、紙の取材に「一日に三ギョーザがべられると聞いて」作家を目指したと答えた。ユーモア感覚を持つ人でもある。 代表作には、張芸謀監督が映画化し、日でも話題となった「赤い高粱」をはじめ、「酒国」や「豊乳肥臀(ひでん)」などがある。多くは、山東省の故郷をモデルにした架空の村を舞台に、たくましく、したたかに生きる農民を描いた。

    qwe546
    qwe546 2012/10/12
    『文学は政治に奉仕するもの」という、中国文学の伝統を打ち破った一人』
  • 「日本のほうが強いが戦争するべきだ」尖閣活動家の話を聞いてきた@福島香織

    福島香織「なぜ中国台湾を…」発売中! @kaori0516kaori 今回の反日デモの件、民間保釣連合会(民間釣魚島防衛)の連中はどう思ってっかな〜と、さっき、メンバーの人にあってきた。なんか結構厳しい、盗聴とか禁足にあってた。 2012-10-07 16:08:03 福島香織「なぜ中国台湾を…」発売中! @kaori0516kaori 2004年の上陸メンバーの一人で、元CCTVカメラマンで、上陸が原因で首になったあとはフリーのドキュメンタリー監督となって、「釣魚島」をテーマにしたドキュメンタリーをとって国際賞とるのが夢だという人。 2012-10-07 16:13:04

    「日本のほうが強いが戦争するべきだ」尖閣活動家の話を聞いてきた@福島香織
    qwe546
    qwe546 2012/10/08
    色々大変だな。他人事では無いが。
  • 特別レポート なぜ「みな殺し」を容認するのか「消えた習近平」その真相は胡錦濤に「軟禁」されていた(週刊現代) @gendai_biz

    特別レポート なぜ「みな殺し」を容認するのか「消えた習近平」その真相は胡錦濤に「軟禁」されていた 中国が攻めてくる日人よ、戦いますか 第4部 10月18日開幕と言われる第18回共産党大会を前に、引退する胡錦濤と後継者である習近平との間で、・最終戦争・が展開されている。そしてこの凄まじい権力闘争の渦中に、日が巻き込まれてしまった。 「毛沢東時代に立ち返れ!」 「水泳で背中を打撲した」「肝臓がん手術を受けた」「重度のストレスで立てなくなった」・・・・・・ 来月、中国のトップに立つ習近平副主席(59歳)が、9月初旬から2週間にわたって消えた。世界中が様々な憶測を飛ばしたが、この前代未聞の事態の裏に、凄まじい権力闘争が隠されていた---。 中国全土の大学で一年の始まりを迎えた9月1日、北京市の北西部に位置する広大なキャンパスで、始業式が開かれた。その大学は、歴代皇帝の庭園「頤和園」北部の、周囲

    特別レポート なぜ「みな殺し」を容認するのか「消えた習近平」その真相は胡錦濤に「軟禁」されていた(週刊現代) @gendai_biz
    qwe546
    qwe546 2012/10/01
    んー無記名記事。/『野田首相は、7月7日に初めて、尖閣国有化について肯定的な発言をした。この日は1937年の日中戦争の開戦日で』←伏線張られてた・・・
  • 反日デモの主要参加者は第二世代の出稼ぎ農民@福島香織談

    福島香織「なぜ中国台湾を…」発売中! @kaori0516kaori 今度の反日でもの主役は、報道されているように、民工2代という、出稼ぎ者が都会で産み落とした子供世代の90后、80后というのはある意味正解。そして微博で、このデモを恥ずかしい、中国の恥さらしと激しく批判した世代、でもの後片付けをボランティアでした世代も90后、80后。 2012-09-29 16:02:06 福島香織「なぜ中国台湾を…」発売中! @kaori0516kaori 私の友人の娘が、一浪して今度、北京のけっこういい大学に入学する。彼女も、この反日でもを激しく批判していて、自分たちで50人ぐらいの知り合いの北京の新大学生に、このデモをどう思うか、インタビューとっとった。ほとんどが、デモに参加した人間は中国の恥だ、と言っていた。 2012-09-29 16:05:35

    反日デモの主要参加者は第二世代の出稼ぎ農民@福島香織談
    qwe546
    qwe546 2012/10/01
    中国内での世代間/世代内格差について。
  • 中国首相、「共産党の下に一致団結を」 国慶節祝賀会 写真4枚 国際ニュース : AFPBB News

    中国北京の人民大会堂(Great Hall of the People)で、建国63周年の国慶節を2日後に控えた祝賀会で乾杯する温家宝(Wen Jiabao)首相(2012年9月29日撮影)。(c)AFP/Ed Jones 【9月30日 AFP】中国の温家宝(Wen Jiabao)首相は29日、建国63周年の国慶節を2日後に控えた祝賀会で演説し、国民に「共産党の下に一致団結を」と呼び掛けた。 温首相は北京の人民大会堂(Great Hall of the People)で約2000人を前に「同志、胡錦濤(Hu Jintao)(国家主席)を総書記とする中国共産党(CPC)中央委員会のまわりにもっと結集しよう」と語った。 11月8日に開かれる党大会で、中央委員会総書記は胡氏から習近平(Xi Jinping)国家副主席に引き継がれる見通しとなっているが、国家主席は2013年3月まで胡氏が続けるとみ

    中国首相、「共産党の下に一致団結を」 国慶節祝賀会 写真4枚 国際ニュース : AFPBB News
    qwe546
    qwe546 2012/10/01