タグ

登山に関するrafbmのブックマーク (27)

  • 【東北】雨呼山、若松寺から立石寺を結ぶ修験道を辿る日帰り登山 - Red sugar

    2023年5月2日、山形県は天童市にある里山「雨呼山」を歩いてきました。マイナーな山ですがその登山口である若松寺は有名な縁結び寺、下山は垂水遺跡から一大観光地山寺の立石寺前に至るといった感じで由緒正しい寺院を結ぶ「奥山駆け」と呼ばれるコースになります。 雨呼山自体の標高は903m、山形県にいる人なら聞いたことがある地名であろうジャガラモガラから登るコースなどが整備され、山菜取りの方々も多く歩く地元に愛された山でもあります。 今回はGWの山形県内、東北地方は雪に閉ざされた山がまだまだ多い時期ですが、標高1,000m以下の山であれば夏道が歩ける場所も多いということで雨呼山をチョイス。 さらに、天童市内にある家族の家から歩いていけるんじゃね?ということで「家から登る場合はどういう山に通うことが出来るのか?」という実験もかねて歩いてみました。 関東平野に住んでいると中々こういうことはできませんが、

    rafbm
    rafbm 2024/06/13
  • 【佐渡】ドンデン山、花咲くアオネバ渓谷から歩く大佐渡山地縦走 - Red sugar

    2022年5月4日、新潟県は佐渡島にある一大登山コース「ドンデン山~金北山縦走」を楽しんできました。 関東勢的にはGW登山の穴場ともいえる佐渡島、鹿が生息していないが故に育まれた花の天国が広がる超お勧め登山コースになります。全国的に混雑するGWシーズン、登山も例外ではなく多くの山荘が予約合戦となり頭を抱える登山者も多い事でしょう。 このドンデン山~金北山もドンデン山荘に泊まれないとキツイ!という側面はあるかもしれませんが、それを打ち破る秘策も用意されている素晴らしい場所でもあります。必殺避難小屋泊を繰り出すことが出来ますので、佐渡行の船にさえ乗ることが出来れば……徒歩でも登れちゃうんだなこれが。 特に関東在住でGWの登山予定がぎりぎりまで立てられなかった方には救いの登山スポットになる可能性がある佐渡島、今回Redsugarでは直前に予定が空いた関係で……ドンデン山荘予約なし!佐渡島内何も予

    rafbm
    rafbm 2023/11/06
  • 最近聞かなくなった登山の常識 - カモシカロングトレイル

    最近、近所の古の登山者と知り合いになりました。 その方、その昔はヒマラヤまで遠征までしたことのある生粋の山屋らしいのですが、喜寿を越えた今では近くの山を楽しんでいるそうです。 「〇〇の記録はアレ嘘だな」とか、「〇〇小屋では女の人がよく行方不明になってた〇〇小屋のOL殺人事件ももっと被害者いるらしいぞ」みたいな凄い話を沢山してもらったのですが、それより驚いたのが登山スタイルが全くアップデートされていなくて面白くて。 登山には手ぬぐいだろタオルなんて役に立たない、とか。 昔はそうだったんた。 だから山小屋には手ぬぐいが売られているのか。初めて知った。 アップデートするのが必ずしもいいとは限らないですけどね。 思えば私が登山を始めてからでもかなり常識が変わってきました。 書くことないのでそんな常識を思い出しながら書きたいと思います。 ちなみに私の中での常識なので世間一般とはズレているかもしれませ

    最近聞かなくなった登山の常識 - カモシカロングトレイル
    rafbm
    rafbm 2023/05/22
  • [無料]登山をはじめたら本を読みましょう|松本圭司@ジオグラフィカ開発者

    登山で大事なのはなにか?体力?技術?根性?どれも大事ですが、最も重要なのは知識、情報です。知識があれば無用なリスクを避けられますし、体力が少ないのなら少ないなりのコースを選べます。 体力も知識もないのに難しい山や長いコースを選んで、天気など条件が悪いのに突っ込んでしまうから遭難するのです。 なんてことない様に見える登山道でも、知識の有無で見えるリスクが違います。知らないということは、見えないということです。 知識を得る方法はいろいろありますが、最も効率よく信頼性の高い情報を得られる媒体は、です。信頼できる出版社が出版したをたくさん読みましょう。 なぜを読むのが大事なのか?登山は、無知でやっていい遊びではないからです。標高が低い山なら遭難しないと思ってませんか?そんな事ありません。3,000m峰と1,000m以下の低山ではリスクの種類が違うだけです。低い山でも危険な箇所はあり、かなり険

    [無料]登山をはじめたら本を読みましょう|松本圭司@ジオグラフィカ開発者
  • ネパールのエベレスト街道をトレッキングしている最中に思い出したゲームの話。酸素も薄く、日常とかけ離れた環境で『スカイリム』や『デス・ストランディング』について考える

    「あっ、そうだエベレスト行こっと」 色々な思いつきがあり2023年の1月、松の内も開けないうちに私はネパールに旅立った。それまで連載していた漫画が12月に終了し、まとまった時間ができた+タイミング的にまあまあお金もあるし、まあ海外旅行とか行っても死なないだろ……くらいの気持ちで行ってしまったのだ。 目当てのレジャーはアジアが誇る世界最高峰の霊峰、エベレスト。そのベースキャンプ(エベレスト登山を目的とする際の拠点)に向けてのトレッキングだ。 エベレストと聞くとみんな口をそろえて「大して登山経験もないのにエベレスト行くつもりか!? 死ぬぞ!!!!」って慌てるんだけど、トレッキングとは登山のようにザイルやピッケルを使って崖を垂直方向に登っていくなんてことはしない。言うなれば何日もかけたハイキングのようなものなんだよね。散歩の超レベルアップ版と思ってもらえばいい。 区別的には「登頂を目指さない気軽

    ネパールのエベレスト街道をトレッキングしている最中に思い出したゲームの話。酸素も薄く、日常とかけ離れた環境で『スカイリム』や『デス・ストランディング』について考える
  • 冬の北八ヶ岳ハイキング、天気が悪いと実は楽しい

    ここ3年くらい、冬の北八ヶ岳を歩く機会がちょいちょいあり、思ってたより良いところだなと思いました。冬の北八ヶ岳は当然雪山なんだけど、個人的な印象としては登山っていうよりはハイキングのイメージ。登山に行くなら南八ヶ岳だろうなどと、北八ヶ岳をあなどっていました。 すみません、北八ヶ岳の登山、思ったより良かったです!だからここでその良さを普通に説明させてください! あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:重曹でスパゲテ

    冬の北八ヶ岳ハイキング、天気が悪いと実は楽しい
    rafbm
    rafbm 2022/03/03
  • スノーシュー vs ワカン(体験と考察)

    スノーシューとワカンの図解 まず基構造と部分名称をおさえておきましょう スノーシューの基構造と部分名称 ワカンの基構造と部分名称 スノーシューとワカンとツボ足の浮力を検証した動画 スノーシューとワカンとツボ足による、もぐり方の違いを検証したこちらの動画がとても参考になります。動画中でこうコメントされています。 ツボ足 雪上用の装備無しで歩いた場合、新雪では足が沈み上手く歩けない。踏み込んだ足が、なかなか抜けない事と、一歩一歩の沈み具合が違う為にバランスがとりにくい事が影響していると感じた。 ワカン(エキスパート・オブ・ジャパン) 浮力がアップするが、ある程度は沈む。ツボ足とは違い一歩一歩に安定感が増す為、歩きやすい。 スノーシュー(MSR EVO 22インチ) 沈み量はツボ足の半分以下でワカンよりもさらに浮力が高い。また、踵がフリーで足の抜けが良い為、歩行もスムースに行える。 スノー

    スノーシュー vs ワカン(体験と考察)
    rafbm
    rafbm 2022/02/18
  • Nicetime

  • [無料]読図の本質は地図の言語化です|松本圭司@ジオグラフィカ開発者

    地図記号は分かるけど読図は出来ない?等高線や地図記号の意味がわかるようになって、では実際に読図をして下さいと言うと詰まる人がいます。 なぜか? 手順は習ったけど目的と質を習ってないから です。 地図とは『上から見た地形や物を描いた絵』です。その絵を分かりやすくするための規格が地図記号や等高線です。 読図とは何かと言えば、『絵』として描かれた地図を言葉に変換する作業です。地図は言語化してはじめて人間が理解できる形になります。 人は図形をそのまま理解しているのではなく、言葉に変換して理解しています(そうじゃない人もいるかも知れないけど、一般的にということで)。 読図の質は言語化です 人間は名付けや言葉によって情報を扱いやすくしています。そのため言語化しないと頭に入りませんし、人に伝えられません(絵や音も言語化可能です)。無意識に言語化している人が多いのであまり説明されませんが、 読図とは、

    [無料]読図の本質は地図の言語化です|松本圭司@ジオグラフィカ開発者
  • [無料]むかし勘違いしてた登山のいろいろ|松本圭司@ジオグラフィカ開発者

    こんにちは、松です。登山学校などで偉そうに登山のことを教えていますが、もちろん最初から人に教えるような知識を持っていたわけではありません。失敗もしました。 今回は、初心者のころ勘違いしていたことや、今思えば危なかったことなどを紹介します。 低山のほうが簡単だと思ってた2005年に登山を始めて最初は高尾山、次に奥多摩の山をいくつか登って、当時の友人と富士山に登りました。富士山に登った友達はそれで満足したのか山に登らなくなり、以降は別に登山の友人ができたので(やクライミング仲間など)、その人達と一緒に登るようになりました。 当時は低山より高山が難しいのだと思っていたので、簡単っぽい奥多摩や丹沢の山ばかり登っていました。仲間も多くが同じ様な登山初心者だったので、みんな知らなかったんです。 「低山はけっこう厳しい」って。 初めて雪が積もっている山を歩いたのは奥多摩の大岳山。山頂付近はまぁまぁ急

    [無料]むかし勘違いしてた登山のいろいろ|松本圭司@ジオグラフィカ開発者
    rafbm
    rafbm 2021/06/01
  • YAMAP MAGAZINE | これからの登山文化をつくるメディア

    国内利用者数No.1の登山サービス「YAMAP」がお送りする登山情報マガジンです。週末に登れる山からオススメのギアまで、幅広くご紹介します。

    YAMAP MAGAZINE | これからの登山文化をつくるメディア
  • 東京から1泊2日で「日帰り登山+極上湯の温泉宿」を楽しめる旅のプランを33通り紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    「日帰りで山を歩いて温泉宿に泊まる」という旅の提案 「山を歩いた後に温泉宿に泊まり、温泉事と酒を楽しむ」というのは、私が最も好きで、多くの人におすすめしたいと思っている旅のスタイルです。 麓に温泉いっぱい!苦労せず絶景を楽しめる乗鞍岳 もちろん山小屋に泊まるのも好きだし、テント泊で縦走するのも大好きなんですけど、欲を言えばその山行が日帰りであろうと数泊の縦走登山であろうと、最後に温泉宿に泊まってから帰るのが理想は理想なんですよ! でも、毎回は予算的にも厳しいですし、週末の休みは2日間しかないので「日帰り登山+温泉1泊」を2日間で楽しむのが、最も実現しやすいプランなのではないかと思います。 いつかまとめてご紹介したいと思っていたのですが、今回、トリップアドバイザーの「旅リスト」とはてなブログのキャンペーンに参加する形で書いてみようかと思いました。 この後紹介する「日帰り登山とセットで楽し

    東京から1泊2日で「日帰り登山+極上湯の温泉宿」を楽しめる旅のプランを33通り紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
  • ガチの山好きが4年間試して、今でも使い続けているワークマンの山装備 - Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"

    出会いは今から4年ほど前——。驚きのコスパという理由で何気なく取り上げてみた「ワークマンで山装備」は、あれよあれよという間に話題になり、その勢いはまだまだ衰える気配を見せていない様子。ほんとすごいことになってます。 最初の方に持ち上げておいていうのもなんですが、現在の熱狂ぶりに関しては、正直ちょっとついていけない気もしなくはない。まぁそうした喧噪は脇に置いておくとして、今回は普段山道具に慣れ親しんだ自分でも、見つけたら問答無用でカートにぶちこむレベルの優秀アイテムをあらためてまとめてみます。 この4年の間で登山やアウトドア向けの、いわゆる「Field Coreブランド」のちょうどいいアイテムは着実に増えてきました。ただ、その中にはガッツリと山慣れしている人にとっては価格以外での魅力に乏しいものがあったりするのも事実。その一方で格登山でもガンガン使えるアイテムが、お店の片隅で偶然見つかった

    ガチの山好きが4年間試して、今でも使い続けているワークマンの山装備 - Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"
    rafbm
    rafbm 2019/08/19
  • 株式会社ヤマップ / YAMAP  | 地球とつながるよろこび。

    ヤマップが目指すのは、人と地球環境がともに豊かになる世界。その実現のため、「地球とつながるよろこび。」のきっかけを、事業を通して多くの人々へ届けます。

    株式会社ヤマップ / YAMAP  | 地球とつながるよろこび。
    rafbm
    rafbm 2019/07/17
  • 登山のおかげで、仕事で「何かができる人」になれなくてもいいと思えるようになった(文・月山もも) - りっすん by イーアイデム

    文 月山もも こんにちは。山と温泉を愛する女一人旅ブロガー、月山ももと申します。 会社勤めの傍ら温泉と登山を絡めた一人旅を楽しみ、「山と温泉のきろく」なるブログを更新している私ですが、今回は、普段ブログに書くことのない「会社勤め」の部分について書いてみたいと思います。 一人旅を始めてから10年近く、登山を始めてからちょうど8年たちますが、もともとはインドア派で、学生時代から旅や登山が趣味だったわけではありません。恐らく、会社勤めをしていなかったら一人旅も登山も始めていなかったのではないか? と思います。 私は、いわゆる就職氷河期の後半に大学卒業を迎えました。自分よりも勤勉で社交性もあると思っていた同級生たちが「100社近く回って内定ゼロ」と嘆いている状況に恐れをなし、社会人になるタイミングを遅らせるためだけに大学院に進学。在学中にほんのりと景気が上向き、修士課程の修了と同時にどうにかこうに

    登山のおかげで、仕事で「何かができる人」になれなくてもいいと思えるようになった(文・月山もも) - りっすん by イーアイデム
  • 『そして滑落』

    「チキン南蛮かー、やっぱり地鶏かなー」 なんて考えながらルンルンで下り始めた。 もちろん体がルンルンしてるわけではなく、心だけ。 登りのことも事もあるし慎重に慎重に。 だって時間はたっぷりあるのですから。 これだけ多くの時間を山で過ごしていれば、ヒヤリ・ハっとした瞬間なんてもちろんある。 こうなればこう、いつでもどんな時でも先を読み、どんな場面でも対応できるシュミレーションも抜かりない。 僕はそういう人間であり、妄想好きでもある。 「ひぇ~、ここ落ちたら死ぬな」、 「うぉー、ここ危ねーな」、 そんな時はキンっと体に緊張感が入り、頭も体も切り替わる。 自信も過信も無かったはず、でも一瞬の油断があったのかもしれない。 そう、想像もしないような場所で事故は起こった。 普通にテープのある(とは行っても道という道は無い)場所をトラバースしてた瞬間、その場所全てが崩落。 こんな経験だってある。 体勢を

    『そして滑落』
    rafbm
    rafbm 2019/06/01
  • 自分の「夢」を人に語るな  | チェ・キタラの「隅っこまで照らすな!」

    「夢」。この言葉を嫌いな人はいないだろう。語る人と、語られる状況で、甘美にも、情熱的にも響く。 しかし、私自身の経験で言えば、自分の夢を声高に語る人間には、どこか欠陥があった。「おまえらは俺の夢だ!」「不良少年の夢」「母校の教師になるのが夢だった」と、夢を大安売りしていた元ヤンキー先生は、その夢をあっさりと捨てて権力に擦り寄り、ご立派なタカ派の政治家になられた。言動も顔つきも、同一人物とは思えないほど変貌した。 とある国道を車で走っていると、自民党の地方支部のポスターが1~2キロにわたって連なっていた。「夢を持って!」と書かれてある。大きなお世話だ。夢は他人から「はい、どうぞ」と与えられものではなく、「持つぞ!」と力んで手に入れるものでもない。悩んでいる青少年に向けたつもりだろうが、上から目線の暢気でおざなりなメッセージが腹立たしかった。 「夢」という言葉が大好きだった登山家が亡くなった。

    自分の「夢」を人に語るな  | チェ・キタラの「隅っこまで照らすな!」
  • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2018年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    今年も山に登って温泉に入り、ブログを書いた1年でした 2018年も、もうすぐ終わりですね。 登山も温泉旅もブログも、始めてから何年も経っているのだから、今更新たに買い足したものなんてあったっけ?と思いつつ、振り返ってみたら今年もけっこういろいろ買い物してました……。 ちなみに昨年の記事がこちらです。 今年も、昨年の記事中の分類を概ね踏襲し ・山道具のお買い物 ・山でも旅でも使えるお買い物 ・山で飲むお酒のお買い物 ・ブロガーとしてのお買い物 の4つに分けて、買ってよかったものをご紹介したいと思います。 今年も山に登って温泉に入り、ブログを書いた1年でした 山道具で2018年に買ってよかったもの7つ ペツル「ノクティライト」 Evernew「エバニュー チタンマグポット500」 カリマー「リッジ30 2018年限定 Limited Model」 グレゴリー「DEVA 70」 NANGA「オリ

    登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2018年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    rafbm
    rafbm 2019/01/02
  • 登山のミドルレイヤーが複雑すぎるので、現役アウトドア店員がまとめてみる | ヤマワカ

    ここでは、登山における『ミドルレイヤー』をまとめます。 登山用品店で働いていると、よく登山のウェアについての相談をうけます。 「そもそもレイヤリングを理解していない」というひとから「調べすぎて逆によく分からなくなってしまった」というひとまでさまざまですが、たしかに『ミドルレイヤー』といわれるジャンルは年をおうごとに多様化していて、かなり分かりづらいのが現状ではないでしょうか。 そこで、ここでは

    登山のミドルレイヤーが複雑すぎるので、現役アウトドア店員がまとめてみる | ヤマワカ
    rafbm
    rafbm 2018/09/25
  • 【登山写真上達術】写真が上達したいあなたにお勧めしたいブログ記事4選 - Red sugar

    皆さんこんにちは、D850×2台持ち登山芸人のRedsugarです、山登ってますか? 登山するときはカメラがあると幸せな気持ちになります、 特に良い景色が撮影できたときは天にも登る気分です。 今回は 「〇〇のブログを見て、写真のことを考えて、練習してみたら写真がうまくなったよ!」 という記事です。 つまり、読んで実践すると写真がうまくなるお勧め記事はこちらという奴。 (もちろん個人差はあります) 個人的にすごく助けられたというか、目を覚ましていただけるような記事が インターネットにはたくさんあるので、その一部をご紹介させていただければと思います。 ちなみに今回の記事も僕の撮影した写真はすべて原寸を置いておきましたので D850で撮るとどんな感じになるかの参考になれば幸いです。 はじめに 先日、マップカメラのコミュレビで大賞をいただいたのですが、 その後、生藤山の記事の現像をしている際に、「

    【登山写真上達術】写真が上達したいあなたにお勧めしたいブログ記事4選 - Red sugar