タグ

音楽とcameraに関するraimon49のブックマーク (11)

  • 変わりゆくソニーと「ハードウェアの未来」【西田宗千佳のイマトミライ】

    変わりゆくソニーと「ハードウェアの未来」【西田宗千佳のイマトミライ】
    raimon49
    raimon49 2024/06/03
    >収益性・成長性の分野で厳しいのが「テレビ」と「スマートフォン」だ。
  • ソニー 78回目の創立記念日|ソニー株式会社|広報note

    ソニー広報部のRTです。5月7日は、ソニーグループ(旧社名:東京通信工業)の創立記念日。今回は、今年2024年に「発表から■0年」のアニバーサリーとなる商品を探しにいきます。各年代で数個ずつ「私の心にグッときた」ものをピックアップ。約70年の旅に、お付き合いください! 今回の蔵出し写真は、「60年前のソニービル建設工事現場」、「40年前の世界初ポータブルCDプレイヤー発表会」です📷 発表から70年:1954年(昭和29年)日初のPNPアロイ型トランジスタおよびゲルマニウムダイオード(発表1954年7月) 1954年10月末に、東京・日橋の三越店でトランジスタとトランジスタ応用製品の展示即売会を実施。応用製品としてゲルマニウム時計、試作第1号のゲルマニウムラジオ、補聴器などを展示しました。 (左上)PNPアロイ型トランジスタおよびゲルマニウムダイオード、(左下) ポイントコンタクタ型

    ソニー 78回目の創立記念日|ソニー株式会社|広報note
    raimon49
    raimon49 2024/05/08
    逆転テレビ「どんでんがえし」かわいい。「理髪店での利用だけでなく、左利きプレイヤーのためのゴルフフォームの分析や、人物アクションの物まね、ダンスの練習にも活躍」ちゃんと利用シーン想定されてるのも偉い。
  • ソニーGの23年3月期、営業増益 売上高初の10兆円超 - 日本経済新聞

    ソニーグループは28日、2023年3月期連結決算(国際会計基準)の業のもうけを示す営業利益が前の期比で微増の1兆2082億円だったと発表した。音楽事業が堅調だったほか、スマートフォン向け画像センサーを手掛ける半導体事業などがけん引して利益を増やした。従来予想(前の期比2%減)から上振れして一転、営業増益となった。前期の売上高は前の期比16%増の11兆5398億円となり、同社として初めて10兆

    ソニーGの23年3月期、営業増益 売上高初の10兆円超 - 日本経済新聞
  • メインスタッフが語る『ぼっち・ざ・ろっく!』のライブシーン制作舞台裏(前編) | Febri

    ――今回、川上さんは「ライブディレクター」という肩書きで参加しています。これがどういう役職なのか、どんな目的でこの役職を立てたのかを、プロデューサーの梅原さんから説明していただけますか? 梅原 まずアニプレックスさんから「ライブシーンは手描きでいきたい」という意向をいただいていたんです。そうすると、モーションキャプチャーを収録したあと、手描きで作業するためのCGのガイドを出す必要があって――つまり、手描きとCG、両方の知識を持っている人が必要だったんです。そこで、早くからBlender(※3DCGアニメ制作ソフト)を作業に取り入れていた川上君に声をかけたという流れですね。 川上 自分はもともと第5話「飛べない魚」編のコンテ・演出を担当していたんですが、ライブシーンに関しては当初、斎藤監督が全話ひとりで演出したいとおっしゃっていたんです。ただ、モーションキャプチャーをやるとなると、プリプロ

    メインスタッフが語る『ぼっち・ざ・ろっく!』のライブシーン制作舞台裏(前編) | Febri
    raimon49
    raimon49 2023/02/27
    リハの段階で原作者まで立ち会ってるんだな。ギターヘッドからの視点も実際にバーチャルカメラで撮影して生まれたもの。こだわりが凄い。
  • Q. 過去最高益1兆円を生み出したソニーの新規事業はどのようにして生まれたのか?|決算が読めるようになるノート

    新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote ---------------------------- ヒント:●●によって事業の柱を作ってきた。更には、●●の掛け合わせによる相乗効果で売上を拡大している。 この記事はhikoさん(企画・リサーチ担当)とmasmさん(ライティング担当)との共同制作です。 ソニーグループ株式会社は、2022年3月期(FY2021)の通期連結売上高、連結営業利益が過去最高を記録し、連結営業利益に関しては初めて1兆円を超えました。 同じ2022年3月期決算で通期営業利益が1兆円を超えた国内企業は、通期営業利益3.0兆円のトヨタ、同1.8兆円のNTT、同1.1兆円のKDDIと、ソニーを含めて4社のみとなっており、その規模がいかに大きいかが伺えます。 ソニーがここまでの

    Q. 過去最高益1兆円を生み出したソニーの新規事業はどのようにして生まれたのか?|決算が読めるようになるノート
  • 緒方恵美さん「逃げちゃダメだ」――コロナ禍によるライブエンタメ業界の危機を語る (1/5)

    声優そしてアーティストとして長年音楽活動を続けている緒方恵美さん、そして緒方さんの音楽活動をサポートするランティスの吉江輝成プロデューサーに、コロナ禍におけるライブエンターテインメントの実情を伺った <後編はこちら> 緒方恵美さんが語る、ライブ業界の現状 緒方恵美さんは『新世紀エヴァンゲリオン』碇シンジ役などで知られる人気声優だ。現在でも『ダンガンロンパ』『花子くん』等で主役を演じ、声優として最前線を走り続けるトップランナーでもある。 一方で、音楽活動のキャリアも長い。2000年代からはランティスに在籍し、ロックを中心にオリジナル楽曲を制作、全国ツアーを回るアーティストの顔も持つ。 近年では事務所を設立し、経営者となった緒方さん。新型コロナウイルス感染拡大防止策に端を発した音楽業界の危機に直面し、演じる側と支える側の苦境を両方一度に味わった。 「このままではかなりの音楽関係者が仕事を辞めざ

    緒方恵美さん「逃げちゃダメだ」――コロナ禍によるライブエンタメ業界の危機を語る (1/5)
    raimon49
    raimon49 2021/04/25
    演者側から見た無観客ライブの難しさについて。チケットの売れ行きもリアルのライブと配信では全然違うんだな。
  • 楽しみにしていたライブを途中で抜けてきた

    新型コロナが蔓延して世の中が規制や対策だらけになった今、私の趣味であるライブ鑑賞もその被害をこうむっていた。 新型コロナの脅威が世間に広まってきた頃のイベントは悉く中止になり、高額なチケット、倍率が高いチケット、当日にでも買えるようなチケットも含めてそのすべてが払い戻されてしまった。 新型コロナをひどく恨んだが、受け入れる他にない。 大阪のライブハウスでクラスターが起こって問題にもなり、特に私が好きな音楽ジャンルはモッシュなど人が激しく接触しあうことが多いため、よりコロナ禍での開催は絶望的であった。 ライブから距離を置かざるを得なくなった私の休日はただ引きこもるだけのものとなってしまった。 それで困っているのは当然、私のようなライブを見に行くことを趣味にしている人たちだけではない。 ライブが出来なくなって一番困っているのはそれをい扶持にしているアーティストたちやその関係者である。 お客を

    楽しみにしていたライブを途中で抜けてきた
    raimon49
    raimon49 2020/12/13
    ニューノーマルを模索している時期にクローズド空間でオールドスクールなカルチャーが存続しているという話。自分が好きなバンドを見に行ってこういう光景に出くわしたらつらいだろうな。
  • Rebuild: 251: To Tim Apple (yuka)

  • 平井社長に聞いた“ソニーの現在”――4Kにハイレゾ、そしてPlayStation 4のこと

    平井社長に聞いた“ソニーの現在”――4Kにハイレゾ、そしてPlayStation 4のこと(1/4 ページ) 昨年のIFAで、ソニーの平井一夫社長兼CEOは、多くのユニークな新製品を投入した。ユーザー体験レベルの引き上げを重視した高付加価値商品への注力と、“ベストオブソニー”を集めた「Xperia Z」シリーズを中心に据えた経営資源の集中という方針を商品ラインアップで示したのだ。社長に就任し、直接手をかけた製品が登場し始めてから1年が経過した現在、平井氏は現在のソニーをどのように捉えているのか。記者会見翌日に平井氏とソニー・ヨーロッパの玉川勝社長を取材した。なお、取材は複数の記者により共同で実施されたものだ。 ――発表会では、欧州におけるテレビの売上げが70%伸びたと発表されましたが、この70%とは何に対する数字なのでしょうか。また、伸びた理由として、ソニー独自の高画質、高音質化技術が消費

    平井社長に聞いた“ソニーの現在”――4Kにハイレゾ、そしてPlayStation 4のこと
    raimon49
    raimon49 2014/09/06
    色々と期待を持たせる話も出ているけど、現実としては業績の下方修正と大規模リストラ以外の実績が無いのよね。
  • 平井社長が語る、ソニーの今とこれから

    ※ 関連記事:ソニー解体? 株主との神経戦 ──株主から映画音楽を上場するよう提案があった。14年度の事業計画を見ても、フォーカスは完全にエレキ。中核のエレキに専念している以上、映画音楽を上場してもいいのではないか。 私のバックグラウンドがエンターテインメントなので、1年前に社長になったときには「エレキは大丈夫なのか」という指摘がけっこう多かったように思う。でも1年経つと今度は、エレキばかりやっていて大丈夫か、と言われてしまう。 昨年4月の経営方針説明会でも説明したとおり、エンタメと金融は非常に安定しており、利益貢献もしている。うまくいっているところに乗り込むのではなく、問題があるところに自分の時間とエネルギーを割くのが、経営者の仕事。今はエレキのビジネスが非常に苦しい状況なので、そこに自分の時間をほとんど使っている。特にテレビビジネスは社長になる前からやっていたので、徹底的にやってい

    平井社長が語る、ソニーの今とこれから
    raimon49
    raimon49 2013/06/24
    画像になってるけど結局コレだけが事実。>1年目は資産売却で黒字化達成
  • Appleに殺されてしまうひと達まとめ - yifeの日記

    WWDC 2011 Keynoteも終わりました。 iOS4までで基礎は完成させたということでしょうか、これまで30%税で儲けさせてくれたはずのサードパーティすら殺してしまいそうなサービスを次々と発表するジョブズの姿を見ると、ああプラットフォーマーの強権というものは恐ろしいのだなぁと実感し、嬉々としてObjective-Cを学んでいた昨日までの自分に恐怖するわけであります。 そこで今回は、アップデートで死んでしまう、あるいは死なないまでも大ダメージを受けるであろうひとたちを振り返り、明日への戒めとしたいと思います。 なお、WWDCの画像はEngadgetから引っ張ってきています。感謝いたします。 iOS組み込みのTwitterサポート Twitterを使用するにはiOSの設定画面でアカウントを登録しなければならず、すべてのアプリケーションはHTTPでTwitterAPIを叩く代わりにiOS

    Appleに殺されてしまうひと達まとめ - yifeの日記
    raimon49
    raimon49 2011/06/07
    仕事効率化系のアプリは大変そうだ。慣れの問題があるから、簡単に標準アプリへ乗り換えられる人ばかりではないだろうけど、新規ユーザは標準アプリで満足できちゃうよね。
  • 1