タグ

2008年8月8日のブックマーク (9件)

  • ニコ動、1日6400万PV 費用は収入の倍近く

    ニコニコ動画の1日当たりのページビュー(PV)は約6400万で、成長が続いているが、売上高の倍近い費用がかかっている――ドワンゴが8月7日に公表した決算説明会資料で明らかになった。 同社はニコニコ動画について「ネット上でのテレビのポジションを獲得し、既存大手ポータルと並ぶサイトになること」と目標に掲げ、来期中の黒字化を目指す。 PV、UUは順調に成長 広告も順調だが費用まかなえず 7月末時点でニコニコ動画の登録会員数は838万6000人。今期(2008年9月期)目標だった900万人を前倒しで達成する見込みだ。 有料会員数は20万3000人いるが、無料会員でもいつでも視聴できるようなった3月ごろから成長が鈍化している。「ニコニコ動画モバイル」登録者数は208万4000人。 ユーザーの男女比は70:30で男性が多く、年代別では10代が24%、20代が46%、30代が20%、40代が6%。 7月

    ニコ動、1日6400万PV 費用は収入の倍近く
    raimon49
    raimon49 2008/08/08
    登録ID1000万も見えてきたなぁ。
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 死を忘れないための3冊+

    いずれ死ぬときを思い浮かべて、いまを生きる。これがむずかしい。 「死を忘れるな」と思い刻んだつもりでも、毎日に追われていると、この日が尽きることを忘れる。は買っただけで満足し、欲しいモノを追い求め、毎日あくせくしている割には充実からは遠い。いつか来る「死」からは目を背ける――わたしのことだ。 "Memento mori" は、「死を忘れるなかれ」と訳されるが、LifeHack的に言い代えるなら、「未来の死を思い起こす仕組みをつくり、定期的にくりかえせ」だね。そんな場合に効いてくる映画をご紹介。余命を自覚した人からのメッセージは、文字通り最後のレッスンとなる。定期的にこのレッスンを受けることで、自分の死を、翻っては生を意識することができる。 1時限目 「最後の授業 ぼくの命があるうちに」 2時限目 「モリー先生との火曜日」 3時限目 「冷蔵庫のうえの人生」 課外授業 「死ぬまでにしたい

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 死を忘れないための3冊+
    raimon49
    raimon49 2008/08/08
    自分を許すって何だか宗教的
  • Google の中の人への手紙 [日本のストリートビューが気持ち悪いと思うワケ]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています ストリートビューを使ってみて、やはりこれは何か言っておかなくてはいけないような気がしてきたので、書きます。ひょっとして、このサイトがGoogle 八分になって検索空間から消えるようなことがあったら、この記事のことを思い出してください。 最初にことわっておきますが、僕は Google のことが大好きです(みんな大好きだよね)。日の Infoseek を作るときにゴールとして思い描いていた「世界中の Web に雑然と散らばっている情報と知識を、秩序立てて整理して、だれでも必要な情報に手軽に到達できるようにすれば、世の中が大きく変わる」という、僕らは実現できなかった夢を、しっかり会社のビジョンとして掲げて確実に実現している姿を、当にうらやましく思います。 でもね、この日でのストリートビューは、僕は生理的にダメ。ここまで無邪気に踏み

    raimon49
    raimon49 2008/08/08
    >梅田本だか、アンチマイクロソフトのドグマか何かのせいで、彼らの中では「Google=なんかわからんけど絶対善」ということになっているのかもしれません。右も左も、あの人たち思考停止しているのかな。
  • アルゴリズムの紹介

    ここでは、プログラムなどでよく使用されるアルゴリズムについて紹介したいと思います。 こんなことやって意味あるのかどうか正直言って迷いました。プログラマはたいてい知っているような内容だし見る人もいないんじゃないかと思いましたが、これからプログラミングを始めてみようという方にとっては参考になるかもしれないし、何よりも自分にとって頭の中を整理できたりするので、これから定期的にやっていこうかと考えてます。 ところで、紹介する内容はほとんど過去に出版された書物関係から抜粋しています。一応下の方に参考文献として挙げておきますので興味を持たれた方は書店などで探してみてはいかがでしょうか? ということで、まずはライン・ルーチン(画面に直線を描画する)についての紹介です。

    raimon49
    raimon49 2008/08/08
    演算、描画、暗号化。線分のクリッピング, スキャン・コンバージョン, 多角クリッピングなど。
  • 韓国企業、米国女性にペット犬クローンを500万円で提供:その問題点は | WIRED VISION

    韓国企業、米国女性にペット犬クローンを500万円で提供:その問題点は 2008年8月 8日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Brandon Keim Boggerという名前の愛犬のピットブル[正式名称はアメリカン・ピット・ブルテリア]を亡くしたBernann McKinneyさんは、クローン技術を用いてBoggerと同じ遺伝子を持つ子犬たちを手に入れた。 McKinneyさんの喜びの表情を見ると、彼女の行為を批判するのは難しいが、ここはどうしても批判しなくてはいけない。 私がここで問題としているのは、クローン犬の作成に5万ドルもの金を使うことが倫理的に正しいのか、ということではない。動物だって人と同等の存在になることはあるし、われわれ人間は、自分が愛する人のためなら、どんな苦労も惜しまないからだ。私が問題視するのは、McKinneyさんの、Boogerという犬

    raimon49
    raimon49 2008/08/08
    >今回のようなクローニングでは、健康体ではないクローン個体が生まれることが多いが、これらは破棄され、健康な「コピー」が作られるまでクローニングが継続される。 / 愛情と倫理の狭間の問題だな。苦しい。
  • ?ref=rssを取るGreasemonkeyスクリプト - さそり

    FIREFOX | 14:42 | はてなブックマーク - 「?rel=rss」がウザい - ただのにっき (2005-11-01)のブックマークエントリだけ読んで、以前同様の理由で作ったCnet Ref Cutterに梃入れして汎用的なRef Cutterにしたよー、というエントリをアップしようとして、その前にただのにっきさんの当該エントリをちゃんと読んだらブクマするときのBookmarklet*1に手を入れる方法を提示してらっしゃって、そっちのほうが全然スマートだった。*2でも勿体無いので載せておきますね。Toolbar派にもいけまっせ、ということでひとつ。 // ==UserScript== // @name Ref Cutter // @namespace http://tzk.net/userscripts // @description Cut '?ref=rss', and

  • 「1日のほとんどがマナーモード」、若い世代ほど高い傾向に

    アイシェアは8月7日、「マナーモードに関する意識調査」の結果を発表した。調査は7月22日から同24日まで、同社が提供するサービス会員をパネラーに実施したもので、有効回答数は414人。 同調査によれば、1日のうちで携帯電話を「ほとんどマナーモード」にしているのは54.8%と過半数に達している。「ややマナーモードが多い」と合わせると63.8%にのぼり、「ほとんど通常モード」と「やや通常モードが多い」を合わせた29.2%の2倍以上。ほぼ3人に2人が、マナーモードにしている状態のほうが通常モードより長いことが分かった。 性別で見ると、「ほとんどマナーモード」と回答したのは、男性が58%、女性が51.1%。年代別に見ると、、若い世代ほど「ほとんどマナーモード」の比率が高く、20代で61.2%、40代で45.1%と、16ポイントの差が見られた。逆に「ほとんど通常モード」としたのは、40代の30.1%が

    「1日のほとんどがマナーモード」、若い世代ほど高い傾向に
    raimon49
    raimon49 2008/08/08
    常時マナーモードが一番楽だね。あと寝る時に電源切っちゃうのマジおすすめ。
  • Flickr創設者S・バターフィールド氏インタビュー--Flickr誕生からヤフー退職まで

    2003年、Stewart Butterfield氏は問題を抱えていた。彼のオンラインゲームベンチャー「Game Never Ending」の資金が底をついたのだ。解決策を求めたButterfield氏はテクノロジを応用して、「Flickr」という名前の写真共有サイトを立ち上げた。 大手インターネット会社であるYahooによる買収後も含む5年間、Flickrに従事したButterfield氏は最近、Yahooを離れ、原点に戻った(おそらく、Yahooにいれば数百万ドルの金を手に入れることができただろう)。 先週、オーストラリアのメルボルンで開催されたX|Media Labに出席するための移動中に行われたZDNet.com.auとのインタビューの中で、Butterfield氏は、ウェブ、GoogleMicrosoftFlickrYahooによる買収に関する彼の考えを語った。 --今、ウ

    Flickr創設者S・バターフィールド氏インタビュー--Flickr誕生からヤフー退職まで
  • ブログが続かないわけ | リボ払いは悪魔

    ■世の中悪い事だらけ 話題のGoogle Maps ストリートビューだけど、悪用とかも想定されていろいろ問題になりそうだね。 おうちが圏外にある僕は勝ち組。 大好きな娘のおうちも圏外。 元カノのおうちも圏外。 使い道も悪用の仕方もわからない。夏。 ストリートビューなんかより、リボ払いの方がよっぽど問題だって事に気がついたよ。いや、ストリートビューと全然関係ないんだけどね。 ■クレジットカードの仕組み リボ払いなんて縁のない人は一生縁が無い方がいいんだけど、この夢のような仕組みを簡単に説明しておこう。 普通のカード払い 1. 欲しいものをみつける(3万円くらいするものとしよう)。 2. お金がない。 3. クレジットで買っちゃう(3回払いとか)。 4. 月々10,000円程の出費に喘ぐ。 0. リボ払い、毎月5,000円とかに設定する。 1. 欲しいものをみつける(3万円くらいするものとしよ

    ブログが続かないわけ | リボ払いは悪魔
    raimon49
    raimon49 2008/08/08
    例え金利が付かなくても1回払い以外は使わない方が良いと思うな(ボーナスまで延ばすやつとか)。