タグ

2008年11月11日のブックマーク (16件)

  • 兆を超えて「京」へ、1ドルが2京ジンバブエ・ドルを突破 - GIGAZINE

    10月末にGIGAZINEで常軌を逸したインフレによって、1ドルが約4兆ジンバブエ・ドルに達したことをお伝えしましたが、それから2週間弱で1ドルが約2京ジンバブエ・ドルに達したことが明らかになりました。 すでに2回のデノミにより、1ジンバブエ・ドル=10兆旧ジンバブエ・ドルとなったにもかかわらず、未曾有のインフレが続くジンバブエですが、いったいどこまでインフレが続くのでしょうか。 詳細は以下の通り。 OMIR | Z$ to US$1.00 ロンドンとジンバブエの株式取引所のシェアの相対価値に基づいた「Old Mutual Implied Rate(OMIR)」によると、現在1ドルは2京2410兆1010億3930万2100ジンバブエ・ドルとなるそうです。 これが過去14日間のグラフ。何かに導かれるかのようにまっすぐに駆け上がっています。 10月31日にGIGAZINEで取り上げた際のグラ

    兆を超えて「京」へ、1ドルが2京ジンバブエ・ドルを突破 - GIGAZINE
    raimon49
    raimon49 2008/11/11
    京とか久々に聞いたわ。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    raimon49
    raimon49 2008/11/11
    >たとえ今回は雷句誠、一漫画家の問題だったとしても、漫画原稿を、漫画をしっかりとした文化として認めてほしかった・・・
  • 原画紛失、漫画家と小学館和解=「金色のガッシュ!!」−東京地裁(時事通信) - Yahoo!ニュース

    「週刊少年サンデー」で連載された人気漫画「金色のガッシュ!!」の原画を紛失したとして、作者の雷句誠(名河田誠)さん(34)が小学館に330万円の損害賠償を求めた訴訟は11日、東京地裁(山崎勉裁判長)で和解が成立した。 原告側の代理人弁護士によると、和解条項は小学館が原画の紛失を雷句さんに謝罪し、和解金255万円を支払うなどの内容。 紛失したのはカラーで描かれた5枚で、雷句さんは「美術品としての財産的価値がある」と主張していた。 雷句さんは同日記者会見し、「価値が認められたのは漫画家にとって大きな一歩だ」と話した。 小学館広報室の話 当方の誠意を認めていただき日和解した。  【関連ニュース】 ・ 名タイが休刊=62年の歴史に幕 ・ 「マミイ」休刊へ=小学館 ・ 読売ウイークリー休刊へ ・ 「ラピタ」「Latta」を休刊=小学館 ・ 月刊「現代」など休刊=講談社

    raimon49
    raimon49 2008/11/11
    和解。一連の騒動はこれで終わりなのかな。
  • 再入門JavaScript: 言語編: Netsphere Laboratories

    全体的に、現代的な内容にupdate. JavaScript / ECMAScriptのオブジェクトシステム、言語仕様など。すでに何らかのプログラミング言語が分かっている人が、手早くJavaScriptを理解するための手引きとして。 ECMAScript 5は、ほとんどのWebブラウザ、サーバで、ほぼ完全に実装されている。今回は、ECMAScript 5 をベースに解説を更新した。 JavaScriptのスクリプトの文字コードはUnicode (規格ではUTF-16と書いているが、UTF-8でも問題ない。) で書くことになっている。が、HTMLに埋め込むなら地のHTMLと同じ文字コードにするしかない。 コメント コメントは次の2種類。 複数行コメント. 「/*」から「*/」まで。入れ子にはできない。 単一行コメント. 「//」から行末まで. 文法が正規表現リテラルと曖昧だが、どちらとも解釈

    raimon49
    raimon49 2008/11/11
    予約語, 型, リテラルなど。言語仕様の詳細。
  • Web開発者は要注目!! JSONでAjaxアプリ開発 - Protoscript登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Yahoo! Ajax Evangelist, Bill Scott氏は6日(米国時間)、Ajaxアプリケーションを開発するための新しいプロトタイプスクリプティング「Protoscript」を発表した。Protoscriptは既存のWebページに対して動作を追加することを目的としたスクリプト。かなりわかりやすい表記で動作を追加できるという特徴がある。 Protoscriptはいちからすべて開発されているのではなく、既存のプロダクトを組み合わせて機能が実現されている。まず、HTMLの要素を特定するためにjQueryが活用されているほか、動作やイベントへの対応にThe Yahoo User Interface LibraryやMooToolsが活用されている。 Webアプリケーションを開発するにあたって、UIを設計してから、そのUIに対して動作を付け足していく方法がある。直感的でわかりやすい方

    raimon49
    raimon49 2008/11/11
    後から動作設定を付け足すようなイメージ。
  • 【コラム】OS X ハッキング! (299) Chrome登場でWebKit / Safariはこう変わる!? | パソコン | マイコミジャーナル

    iPod / iPhoneハードウェア部門の責任者が交代するそうで。後任のPapermaster氏は、チップ設計の分野で長い経歴を持つPOWERアーキテクチャの実力者です。しかし、ロイターなど現地の報道によれば、IBMを去る際に交わした契約により、すぐに働き始めることは難しそうな気配が……立ち止まれない部門なだけに、どうなるか? さて、今回は「WebKit / SafariとGoogle Chromeの関係」について。いまだOS X版がリリースされないGoogle Chromeだが、Safariと同じWebKitベースのブラウザということで、Safariの今後に影響があるのでは? と予想する向きも少なくないはず。これに対し、最新の情報を踏まえつつ、筆者なりの見解を述べさせていただこう。 Chromeが速いもう1つの理由 Google Chromeが公開されるや否や注目を集めた理由には、後ろ

  • 文字列処理の性能に関する考察 - blanket log

    行数の数え方 - Days on the Moon たいへん興味深い結果。いろいろ気になったので、もう少し突っ込んで実験してみました。 実験 1Mバイトの文字列で2通り試してみました。(単位はミリ秒) (A)1000文字ごとに改行 (B)1文字ごとに改行 charAt 2167 2195 Array 1648 (469) 1674 (453) split 5 530 match 14 781 match (sentinel) 16 777 indexOf 3 979 replace 15 327 Arrayの括弧内の数値は、split後のループの時間のみを計測したもの 実行環境は spidermonkey 1.6 考察 個々の性能は、対象となる文字列によって変わってきます。 indexOf 改行が非常に多い場合(B)は、indexOfを使った実装の性能がガクッと下がります。 これは考えてみ

    文字列処理の性能に関する考察 - blanket log
    raimon49
    raimon49 2008/11/11
    関数呼び出しは重い
  • 人間の倫理は非理性的か:「トロッコ問題」が示すパラドックス | WIRED VISION

    人間の倫理は非理性的か:「トロッコ問題」が示すパラドックス 2008年11月11日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Image: Harvard University ある状況下では、1人を犠牲にしてたくさんの人の命を救うことは全く正しいことに思える。一方で、同様の命の救い方が、良心に欠けると感じられる状況もある。道徳観念において、われわれの考え方は思ったほど理性的ではないのかもしれない。 「興味深いのは、一貫性に欠けていることだ」とハーバード大学の社会心理学者Mahzarin Banaji氏は言う。「われわれは突如としてカント主義的になる場合がある」 このパラドックスを何より明確に示すのが、「トロッコ問題」(トロリー問題)という古典的な思考実験だ。 5人が線路上で動けない状態にあり、そこにトロッコが向かっていると想像してほしい。あなたはポイントを

    raimon49
    raimon49 2008/11/11
    >「トロッコを側線に導く形で1人を犠牲にして5人を救う」という場合は、前頭前野背外側部(客観的な功利的判断をする場所)の活動が活発になるが、「5人を救うために1人を落とす」ことを考える場合は、前頭皮質中央(感
  • ホンダ開発、簡単に装着できる「外骨格」:画像と動画で紹介 | WIRED VISION

    ホンダ開発、簡単に装着できる「外骨格」:画像と動画で紹介 2008年11月11日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Jason Sattler Photo credit: 田技研工業(以下同様、動画も) 田技研工業(ホンダ)のロボット工学オタクたちが、のように装着して身体を支え、関節を保護する「外骨格」を開発した。ホンダによると、工場の組立ラインでのケガを減らす効果が期待できるもので、さらに、高齢者の動きを楽にする用途も考えられるという。 この機器は、自転車のサドルをに取り付けたような外観で、脚の間にフィットする作りになっている。これを装着することで、歩く、しゃがむ、立つなどの動作が、股関節や膝関節、足首関節に余計な負担をかけることなく行うことができる。 ホンダはこの『体重支持型歩行アシスト』試作機の有効性を、埼玉県狭山市にある埼玉製作所の車両組立ライン

    raimon49
    raimon49 2008/11/11
    第3の脚。将来は杖いらず…?
  • 障害年金について必ず知っておくべきこと - 地下生活者の手遊び

    たまには役に立つことも書くかにゃー。 多くのヒトタチは、「障害者」と「健常者」のあいだに線引きをして、自分がなーんとなく「健常者」の側にいるような気がしているものですにゃ。 自分あるいは家族が現実的に障害者に相当していて障害年金の受給資格があるのに、もらい損ねているという事例がけっこうあるのは、そのあたりにも一因があるのかもしれませんにゃー。 1)内臓疾患・血液疾患・精神疾患でも障害年金は受給できる このエントリを書こうと思ったのは、身近に内臓疾患や精神疾患で障害年金が受給できることがわかってにゃー知りあいがいたからですにゃ。多くの疾患で障害年金の受給資格があることは、 http://www.matsui-sr.com/nenkin/shougai.htm あたりを参照していただければ概要はわかるのではにゃーかと。 リンク先を見ての通り 眼の障害・聴覚、鼻腔機能、平衡機能の障害・そしゃく・

    障害年金について必ず知っておくべきこと - 地下生活者の手遊び
    raimon49
    raimon49 2008/11/11
    >要するに、初診日の前日に、この1年の保険料滞納がないか・免除申請していれば、あとは障害次第で障害年金がおりる条件が整う
  • Javascript - 俺の基地

    参考ページ Core JavaScript 1.5 Reference - MDC http://developer.mozilla.org/ja/docs/Core_JavaScript_1.5_Reference JavaScript - Wikibooks http://ja.wikibooks.org/wiki/JavaScript 【コラム】そろそろきっちりJavaScript (1) "Firebug"の導入〜関数リテラルとは? | エンタープライズ | マイコミジャーナル http://journal.mycom.co.jp/column/js/001/index.html a/PHPerの為のJavaScript解説 - PukiWiki http://kjirou.sakura.ne.jp/wiki_mirror/index.php?a%2FPHPer%A4%C

    raimon49
    raimon49 2008/11/11
    jQuery prototype.js コードリーディング
  • 行数の数え方: Days on the Moon

    行数を数えているのですが、コメント欄他のstr.split(/\n/).lengthはかっこいいけどoverkill 404 Blog Not Found:javascript - String.prototype.tr() released 当でしょうか? 実際に試してみましょう。変数 s が対象文字列を指しているものとします。 // charAt var lines = 1; for (var i = 0, n = s.length; i < n; i++) if (s.charAt(i) == "\n") lines++; // Array var lines = 1; var chars = s.split(""); for (var i = 0, n = chars.length; i < n; i++) if (chars[i] == "\n") lines++; // sp

    raimon49
    raimon49 2008/11/11
    >最適化技術は日々進歩しており、今日一番速かった書き方が明日もそうである保証はどこにもありません。アルゴリズムから変えるとかならともかく、下手に速度を求めて変な書き方をするよりは簡潔な書き方を心がけた
  • Undo,Redoの実装って何十回もやってる気がする - あしあと日記

    undo,redoの実装って何十回もやってる気がする。毎回同じパターンだ。undo,redoが登場するような編集ソフトは大体同じパターンに落とせる。フレームワークも作った。ブログにそういう内容を書きたいが面倒くさい。需要があれば面倒でも書くんだけどなあ http://twitter.com/youpychan/status/994486992 という発言をしたら何人か反応を頂いたので書いてみることにする。 需要があるなら書こう。undo,redoだけじゃなくてグラフィカルな編集ソフト全般の話をいつかまとめたいと思っていたので、ちょいとシリーズで書いてみようかとおもう http://twitter.com/youpychan/status/994636764 書こうと思う。 まずUndo,Redoについて。 Unod,Redoってみなさんどういう風に実装しているでしょうか? 私はコマンドパタ

    Undo,Redoの実装って何十回もやってる気がする - あしあと日記
    raimon49
    raimon49 2008/11/11
    これは勉強になるね。やっぱりJavaと違ってラムダが使えるのは強み。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 本当はもっと怖いGoogleマイマップ

    当はもっと怖いGoogleマイマップ 適当に検索して見つけたブログで(既に消えているようだが)こんな発言があったようだ。 Googleマップで他人の個人情報を晒したことに気づいてあわてている人のニュースが、最近、盛んだ。 いったいどうしてこんなことになってしまうのか、私には不思議でならない。 私もマイマップはよく使っているので、公開・非公開の違いは注意深くチェック ... Googleマップに他人の個人情報を掲載する愚か者と、ここぞとばかりに ..., オリマー, 2008年11月8日 しかしどうだろう。Googleマイマップを「よく使っている」という人でも、自分が作成するマップがいつどの時点で公開状態となるのか(パブリッシュされるのか)、そのタイミングを理解している人はどれだけいるだろうか。 Googleマイマップの「新しい地図を作成」をクリックした直後はこうなっている。

    raimon49
    raimon49 2008/11/11
    もちだうめお
  • ジャンプ黄金時代って言うけどさぁ……:アルファルファモザイク

    編集元:漫画サロン板より「ジャンプ黄金時代って言うけどさぁ……」 1 マロン名無しさん :2008/11/07(金) 14:57:34 ID:??? DB時代の間違いだよね 他はDBが大人気の時にたまたま連載してただけ 北斗の拳もキン肉マンとかも最後の方は人気無かったし キャプテン翼とか何か打ち切りみたいな終わり方だったし 30巻超えてもまだ面白い展開がたまにある今のジャンプの三柱の方が まだレベル高いよ

    raimon49
    raimon49 2008/11/11
    今の子供達にとってのドラゴンボールって、うちらが子供だった時のジョーやブラックジャックみたいなもんじゃないの? しかしダイの大冒険をダイ大って略すのは初めて見たな。
  • Mozilla Re-Mix: インストールしているFirefoxアドオンをWeb上に保存してリストアできるアドオン「BELOW」

    Firefoxに多くのアドオンをインストールしている場合、何かのトラブルでアドオン一式をインストールし直さなければならないような場面で、何をインストールしていたか、どこでインストールできるのかなど、元の環境に戻すのがややこしいことになることがありますね。 こうしたアドオン一覧をリストにして出力するようなアドオンもありますが、それにしても一つ一つインストールしてやる必要があります。 こうした場面でスムーズに全てのアドオンを復旧することができるアドオンが「BELOW」(Backup Extensions List On the Web)です。 「BELOW」は、その名の通り、インストールしてある全てのアドオンをWeb上にバックアップし、現在のプロファイルや異なるPCのFirefoxなどにリストア(復元)することができるアドオンです。 アドオンのバックアップといえば、FEBEなどのローカルツール

    raimon49
    raimon49 2008/11/11
    FEBEのオンライン版みたいな