閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。
日本でママチャリが発達した理由 2008年12月 5日 社会カルチャーデザイン コメント: トラックバック (0) (これまでの 松浦晋也の「モビリティ・ビジョン」はこちら) 前回、安いママチャリは、事実上「誰もがろくに自転車を整備せず、調整もせず、正しい乗り方もしない」ことを前提に製造、販売されている、と書いた。なぜそんなものが売られているのか、なぜそんな製品に多くの人が疑問にも思わずに乗っているのか。それは、日本の道路交通がそのような乗り方を許しているからだ。 道路交通法を読んでみよう。自転車は道路交通法によって「軽車両である」と規定されている(第二条の十一)。軽車両は車両の一種であって。道路のどこを通行するかについては第十七条に規定がある。 第十七条 車両は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)と車道の区別のある道路においては、車道を通行しなければならない。 ただし
自転車通勤を快適にする5つの方法 2008年12月 4日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel Photo: moriza/Flickr NPO団体「サンフランシスコ自転車連合」(SFBC)が年に1度『Bike to Work Day』(自転車通勤の日、5月16日)を設定するなど、自転車通勤を奨励する動きが広まっている[日本では、「バイシクル・エコロジー・ジャパン」(B.E.J.)がSFBCと直接連絡を取り、同様の活動を行なっている]。 自転車通勤は確かに素晴らしいが、とにかく現実的ではない、という意見がある。だが、それは間違いだ。 自転車通勤の利点を考えてみよう。排気ガスを出さず、駐車場探しから解放され、渋滞に巻き込まれることもない。場合によっては、自転車のほうが短い時間で職場に着くことだってある。 とはいえ、自動車通勤のほうに軍配の上がる点がある
マリオが現実界を爆走:動画 2008年12月 5日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Earnest Cavalli MARIO KART (REMI GAILLARD) by nqtv 悪名高いフランスのコメディアンRemi Gaillard(レミ・ガイヤール)氏が、驚くほどよく出来た現実版マリオの動画を制作した。 バナナの皮も投げるほか、レトロな任天堂のゲーム音楽や口ヒゲなどで、マリオの有名なカートレースを再現している。 見てくれればもう説明はいらないだろう。ただ、おうちで真似をしてはいけません。フランスの通りではオープンカートを運転できるかもしれないが、米国の高速道路でクラッシュしたら大変だ。 [Remi Gaillard氏はいろいろな動画を公開している。以下はSumo] WIRED NEWS 原文(English)
1 名前: サンマ(関西地方) 投稿日:2008/12/06(土) 02:59:59.76 ID:5tZcxtzG ?PLT 世界初!夢のハンズフリーオナマシーン『SOM』対応! 夢のバーチャルハンドデバイス『SOM』にPCゲームで世界初対応! 『クロスデイズ』のリアルタイムシステムの特長を生かし、シーンクライマックスに合わせて 『SOM』デバイスが貴方にシンクロ! 『SOM』をインストールして 次世代のリアリティを体感しよう! ※『クロスデイズ』と『SOM』の連動には、専用のコントロールインターフェース『SOMCON』 (別売)が必要です。 http://crossdays.0verflow.com/somcon.html http://www.somjapan.com/ 7 名前: アピオス(東京都)[] 投稿日:2008/12/06(土) 03:01:41.40
米Microsoftは2008年12月第1週,長引いているオープンソース・ソフトウエア(OSS)との戦いにおいて,なかなか面白い戦法を採用した。企業が長期的な視点で経費を減らしたいのなら,無料のオープンソース製品への移行などやめて,単に有償ソフトウエアを購入すればよいそうだ。その根拠は,OSSに隠されている,じわじわ発生する非互換性やサポートの問題とそのほか様々な不都合にかかわるコストであるという。これらのせいで,結果的に無償ソフトウエアの方が「Microsoft Office」などの有償ソフトウエアより高くつくらしい。 Microsoftの公表した文章には,次のようにある。「企業は,OSSに見えないコストが隠れていて,Microsoft Officeが最も経済的なプロダクティビティ/コラボレーション・ソリューションであることを認識し始めた。OSSに手を染めて得た唯一の成果が,Linuxパ
公開: 2024年3月9日20時35分頃 「会員登録のメールアドレス入力、確認の2回目は「コピペ」54.5% (internet.watch.impress.co.jp)」。 パスワードの場合、入力のエコーバックがありませんから正しく入力できているかどうか分かりません。タイプミスしていても確認する術がありませんので、2回入力することでタイプミスによる失敗を防ごうとしているわけです。 しかし、メールアドレスは入力中にふつうに見えているわけでして。しかも、ふつうは確認画面でもう一回表示されたりする訳なのでして。目で見て確認する機会何回あるんだよ……というわけで、2回も入力させられる意味が分からないですね。 ……まあ、メールアドレスの入力間違いをされて困るというのは分かるのですが……。だったら、確認画面で大きめに表示して「メールアドレスの入力間違いが増えています! きちんと確認してください!」と
本田技研工業(ホンダ)は12月5日、13時30分から本社で行った緊急会見でF1レース活動からの撤退を正式に表明した。モータースポーツ担当の大島裕志常務とともに会見に臨んだ福井威夫(ふくいたけお)社長は「自動車業界は新しい時代に入った」と強調。F1に投入していた人材や資金は、新商品や新技術の開発に振り向けると語った。 以下、福井社長が冒頭に行った会見内容を紹介する。 ビジネス環境が急速に悪化 私どもホンダは、この度、2008年をもってF1レース活動から撤退することを決定いたしました。 サブプライム問題に端を発した金融危機と、それらに伴う信用危機、各国に広がった実体経済の急速な後退により、ホンダを取り巻くビジネス環境は急速に悪化してきています。当面の世界経済は不透明さを増すばかりであり、回復にはしばらく時間がかかることが予想されます。 ホンダはこの急激かつ大幅な市場環境の悪化に対し、迅速かつフ
Google Mapsのマーカーは便利であるが、あまりたくさんあるとクリックしにくいし、わけがわからなくなる。 そこで登場したのがMapeedだ。 このサイトで提供されているライブラリを利用すれば(JavaScriptのコードを入れるだけでいいっぽい)、密集しているマーカーを見やすくしてくれる。 一つ一つのマーカーを全部表示するのではなくて、ある程度まとめて色と数字でわかりやすく表示しちゃおう、というアイデアだ。なかなかナイスなのではなかろうか。 ちょっとしたことではあるが、これでぐっとデータの可視性が高まるだろう。データが膨大に存在するネットだからこそ、こうした「データを見やすくする」仕組みは重要ですな。
JavaScriptは手軽で、実用的なプログラミング言語 どのくらい手軽かといえばJavaScriptを始めるのに(HTMLとCSSは出来た方が良いけど)予備知識はほとんど必要なくて、ブラウザとエディタさえあればすぐにJavaScriptを動かすことができる(FirefoxにFirebugを入れればコンソールでその場実行できるのでエディタも(リロードも)不要)。 その上実用性も十分で、最近のウェブサービスのバックエンドはPerlやPHP、JavaにRuby、Pythonなどなど様々だけど、フロントエンドは必ずといっていいほどJavaScriptが使われている(FlashもあるけどフルFlashサイトでない限りJavaScriptも使われているし、そもそもFlashを表示するのにJavaScriptが使われていたり)。とにかくJavaScriptが必要とされる場面はすごく多い。 と、こんな理
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く