タグ

2012年1月22日のブックマーク (9件)

  • Vim Advent Calendar 2011

    Vimに関する記事をVim Hacker達が繰り広げる「Vim Advent Calendar」が行われました。Advent Calendarについては昨年のまとめ記事を参照して下さい。 以下、1周目の全エントリ 日付 担当 内容

    Vim Advent Calendar 2011
    raimon49
    raimon49 2012/01/22
    >E149: お探しのページが見つかりません。 / 消えてた…。
  • MercurialなVimライフ - まる-おぶ-ざ-でい

    この記事は Vim Advent Calendar 2011 の38日目のエントリーです。 皆様明けましておめでとうございます。今回は@wiredoolの提供でお送りします。 vimのplugin管理においてはgit系勢力が大きいですね。gitは素晴らしいものですがWindowsな環境ではなんとなく手を出しにくいこともあるかもしれません。 そこで今回はWindows環境でのMercurialを使ったplugin管理について紹介します。 TortoiseHg のインストール TortoiseHgはGUIなMercurialです。hgというのはMercurialのコマンド名で水銀の元素記号が由来だそうです。下記のページからインストーラを入手できます。 32bitと64bitバージョンがあるので該当するものを拾ってきましょう。64bitに32bit入れようとしても怒られます…… http://t

    MercurialなVimライフ - まる-おぶ-ざ-でい
    raimon49
    raimon49 2012/01/22
    hg-gitを挟めばこんなこと出来るんだ。面白い。
  • Linux ディストリビューションを安全に利用するための基本。 - D.

    これらはすべて基中の基、絶対に守るべき原則と言っても良い内容である。しかしながら企業や学校の内部等ではこれらが遵守されていないような場面も多々見受けられるため、ここに書き記しておく。 root ログインを避け、管理作業には sudo を利用する。 root ログインを避け sudo を使うようにする。最近の Linux ディストリビューションでは標準で sudo が入っていることが多い。 /etc/sudoers で以下のように sudo 利用可能なグループを定義する。 root ALL=(ALL) ALL %wheel ALL=(ALL) ALL %admin ALL=(ALL) ALL wheel グループに属するユーザーは su を利用できる設定になっていることが多い。そこで新しく admin グループを追加し、管理者の通常利用ユーザーをそのグループに所属させるのが良いだろう。

    Linux ディストリビューションを安全に利用するための基本。 - D.
  • お酒に酔った勢いでオンラインショッピングするユーザーが増えている!?

    [対象: 全員] 「お酒を飲んだ後につい勢いで買わなくてもいいものを買ってしまった」、そんな経験はありますか? 「お酒を飲みながら、あるいはお酒をんだ後にオンラインショッピングする人が増えている」、このような興味深い記事をNew York Timesが伝えています。 かわいいところではAmazonで5ドル(約390円)のスマートフォンケースを注文した女性の話から、派手なところでは10,000ドル(約77万円!)のニュージーランドでのバイクツアーに明け方までお酒を飲んだ後に申し込んだ男性の話までがインタビューとして紹介されています。 女性は注文したことを覚えていなくてメールで知ったとのことです。 男性は、普段なら高くて手が出せないのにまさしく酔った勢いで申し込んでしまったそうです。 とはいえ、ともに後悔することもなく大満足している様子でお酒の力を借りたよい買い物だったことは確かなようです。

    お酒に酔った勢いでオンラインショッピングするユーザーが増えている!?
    raimon49
    raimon49 2012/01/22
    あると思います。
  • 尾田栄一郎の最初期インタビューより(コミッカーズ 1998年10月号) - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    週刊少年ジャンプ1997年34号から連載開始された「ONE PIECE」は、今年で連載15周年。 初版部数の記録を更新しつづけていて、もうすぐ65巻が出ます。(ONE PIECE 65巻) その作者である尾田栄一郎のインタビューや取材記事は今まで色々とあるのですが、このコミッカーズ1998年10月号に掲載されロイ渡辺によるインタビューは、まだ単行が4巻までしか出ていなかった頃。 最初期のものと言っていいんじゃないでしょうか。 (来はカラーで掲載) 今読んでみても、この頃からまったくぶれていないということが実感できます。 以降、枠に入ってるのが記事よりの引用。茶色の文字列はインタビュアーによる部分。 ―『ONE PIECE』を描く上で、気を付けているようなことはありますか?モットーとかでもいいんですが。 「ものをはっきりと言おうと思ってます。ルフィが海賊王になるってのが物語のメインですけ

    尾田栄一郎の最初期インタビューより(コミッカーズ 1998年10月号) - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
  • 富士通の3万人SE職務転換大作戦は成功するのか? - GoTheDistance

    全文は紙面でないと読めないのが残念ですが、非常に気になるニュースが飛び込んできました。 富士通、余剰SE変身作戦 富士通がグループで抱える約3万人のシステムエンジニア(SE)の大がかりな職務転換に乗り出した。一つのシステムを複数の企業などが利用するクラウドサービスがこのまま普及すれば、顧客の要望を聞いて個別システムを作り込むSEは仕事がなくなり、余剰人員問題が顕在化するからだ。野副州旦元社長の急進的な改革路線を修正した富士通はSE余剰問題で軟着陸を目指すが、クラウドの奔流にのみ込まれる危うさもはらむ。 富士通、余剰SE変身作戦 実は富士通グループさんには弊ブログを頻繁にご覧頂いておりまして、企業ドメインの中では最もアクセスの多いドメインであります。クロールしにきているのかなと思うぐらい。ブログで言及している「なんでもかんでも受託開発では、もうSIビジネスで成長することは出来ない」という危機

    富士通の3万人SE職務転換大作戦は成功するのか? - GoTheDistance
    raimon49
    raimon49 2012/01/22
    3万人…。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • CSSのセレクタ部分(IDやCLASS)にハイフンとか使われるの好きじゃないなー。ボクはあまり好きじゃないなー - latest log

    CSS の ID 名や CLASS 名の単語の連結にハイフンを使うべき、キャメルケースとかアンダーバーとかダメ」的な主張を去年ぐらいにどこかで読んだ記憶があるのですが(うろおぼえ)、 /* たしか… これがオススメのスタイルで */ .hoge-huga-piyo {...} /* これとか… */ .hoge_huga_piyo {...} /* これはイケてない(らしい) */ .hogeHugaPiyo {...} 個人的には「ちょっとそれ CSS に寄り過ぎてて、視野せまくないかー」という考えをもっていたので、つらつらと書いてみます。 E:first-child や E[key|="value"] などのハイフンを前提とした構文に関してはもちろんありですよ。ここで取り上げてるのは、属性セレクタや擬似クラスセレクタについてではなく、IDセレクタ と CLASSセレクタ についてです

    CSSのセレクタ部分(IDやCLASS)にハイフンとか使われるの好きじゃないなー。ボクはあまり好きじゃないなー - latest log
    raimon49
    raimon49 2012/01/22
    エディタとの相性が最悪っていうのはその通りだ。
  • テキストファイルを処理するときのUnixコマンドまとめ - nokunoの日記

    個人的にテキストファイルを処理することが多いのですが,簡単な処理ならUnixのコマンドをパイプとリダイレクトで組み合わせてできることが多くあります.今回はそんななかでもちょっとマニアックなTIPSをまとめてみました. sortコマンドでタブ区切りのファイルを指定する最近知って驚愕したのがこれ.sortコマンドでタブ区切りのファイルを指定したいときは,Ctrl+v Tabでタブ文字を入力していたのですが,$ sort -t $'\t' -k 2,2 のようにしてタブ区切りで2番目のキーでソートすることができます. 1000行おきにデータをサンプリングする1000行おきにファイルからデータをサンプリングしたいときとかは,perlでワンライナーを書くのが速いようです.$ perl -ne '$i++; print unless ($i % 1000)' 某所のコードゴルフによるとこれだけ短くでき