タグ

2012年8月29日のブックマーク (9件)

  • あなたは何歳くらいまで生きていたい? | スラド

    アメリカ人の平均寿命は1900年以来に発見された医療技術や衛生学の発展などによって47歳から80歳にまで大幅に跳ね上がった。国連は22世紀には女性の平均寿命は90~100歳に近づくと予測している。科学者達はさらなる長寿を実現するためにDNA解析など新しい技術の研究に取り組んでいる。しかし、The NewYorkTimesの「David Ewing Duncan」記者は根的な問題として、あなたはどれくらい長生きしたいのか?という点に疑問を持ち、30521人にアンケートを採りその結果を公表した(The NewYorkTimes、アンケート結果、アンケート内容PDF家/.)。 質問の選択肢は次の4つ。 人類の最高齢記録である120年くらいバイオテクノロジーの発展が不可欠レベルの150年くらい西側諸国の現在の平均寿命である80年くらい永遠の命その結果、58.94%という圧倒的多数が「80歳ま

    raimon49
    raimon49 2012/08/29
    永遠の寿命を望む人は1.88% 意外と少ないんだな
  • 第2回 ioDrive+MySQL勉強会 発表資料 | 外道父の匠

    GMOさんのところで、ioDrive+MySQLの発表をしてまいりました。 前回のFluentdから中4日で登壇という恐ロシアなスケジュールに真っ白な灰となっております。 1番手だったので基を抑えつつ尖り気味のところまで入れてしまったせいで、40分のところを53分使い、さらに質疑応答で1時間以上になり、他の発表者や参加者にご迷惑を、そしてピザを冷えさせて申し訳ありませんでした。が、資料自体はぼちぼちな出来になったと思いますのでサクッと公開しておきます。 事前にページを削りとってしまったり、早送りで説明してしまった部分があるので補足したいところなのですが、燃え尽き症候群中なのでMySQL関連は後で少しずつ書いていけたらと思います。 戦利品 Fusion-IO社のサンタクロースと言われる例の方が、登壇者にプレゼントをしてくれました。 ゴルフシャツですが Mサイズ Woman用で、微妙に形が女

    第2回 ioDrive+MySQL勉強会 発表資料 | 外道父の匠
    raimon49
    raimon49 2012/08/29
    Percona Server with XtraDB MySQLのfork
  • ペアプログラミングについて : 小野和俊のブログ

    5年ほど前に「1日中ペアプロしかしないガチペアプロ」のエントリを書き、 その後も社内でも社外の開発合宿等でも 数えきれないほどのペアプロを行ったり見たりしてきたが その中で新たに気づくこともあったので、 エントリを書こうと思う。 ペアプロは、ドライバーとナビゲーターとが 二人三脚で一つのソフトウェアを作り上げたり、 磨き上げたりしていく行為だ。 二人で作業するので、ペアプロとは会話する行為でもある。 そして忘れてはならないのは、 ペアプロでの会話は聞こえている ということだ。 バグ修正やリファクタリングの際、 既存のコードを洗練させる前向きな目的で 「この箇所、ちょっとわかりにくいね。これだとバグが出やすいよね」 「ここは当はこういう風に書いた方がきれいだね」 「この命名は誤解を招く可能性があるから、名前を変更しよう」 というような会話をすることがある。 さらに、名前から想像しにくい動き

    ペアプログラミングについて : 小野和俊のブログ
    raimon49
    raimon49 2012/08/29
    >ペアプロの半分は優しさでできているのだ。 / ネガティブなフィードバックばかりになっていないか気を付けたい。
  • GitHub - chriskempson/tomorrow-theme: Tomorrow Theme

    Tomorrow Theme After having spent several years using, tweaking and refining a personal editor theme since 2005, I decided it was time to publicly release "Tomorrow Theme" on the 14th of February 2011. Tomorrow theme is a colourful theme with muted colours and sensible syntax highlighting. A theme should aid your work by providing easily identifiable colours that add meaning and enhance legibility

    GitHub - chriskempson/tomorrow-theme: Tomorrow Theme
    raimon49
    raimon49 2012/08/29
    クロスプラットフォームのカラーシンタックステーマ。TextMateやSublime Text 2もあり。
  • ジオタグ付きのtweetを表示するサービス tweez を公開しました - BangBlog

    tweez 先々週ぐらいに、ジオタグが付いたtweetをリアルタイムで地図上に表示するサービスを公開しました。 位置情報を使って何かできたらなーと思っていたのと、WebScoket使ってみたいなーと思っていて、両方共実現できそうだったのでつくってみました。(MongoDBも使ってます。使ってみたかったので) 仕組みとか 仕組みとしては、サーバでTwitterのstreamingAPIを使用してひたすらジオタグの付いたtweetをDBに貯めて、Google Mapsで取得した緯度経度情報を使って、DBからtweetを取得しています。また、WebSocketを使用して一定間隔ごとに新着のtweetを取得しています。 WebSocketにはphp-websocketを使用しています。このライブラリですが、かなり簡単でsampleを見ていれば使えました。ひとまずWebSocket試してみたい人には

    ジオタグ付きのtweetを表示するサービス tweez を公開しました - BangBlog
  • Android 高速化テクニック - boscoworks.log

    全く違うことを勉強しようと思って、ちょっと古めの技術雑誌を買ったら、たまたまAndroidについて記事があったので、軽く目を通してみました。 1年前の雑誌なので、ハードウェア的にもAndroid的にも向上はしていると思うのですが、まぁそこはご愛嬌。 Androidデベロッパーとしては、こういう時代もあった、みたいなことも知っておくのも、まぁいいんじゃないすかね。 Androidは遅い? Embedded Caffeine Markというベンチマークによると、携帯Javaと比べてAndroidは2倍から10倍くらい遅くなってしまう Androidが遅くなる理由 単純に実行コードが多い Android: .java→.class→.dex→DalvikVMで実行 Java: .java→.class→JavaVMで実行 Android 高速化 1. インスタンス生成の抑制 インスタンスのヒープ

    Android 高速化テクニック - boscoworks.log
    raimon49
    raimon49 2012/08/29
    ブロックスコープレベルの変数キャッシュ
  • 2012 年 7 月 1 日のうるう秒挿入時に発生した Linux カーネルの不具合に関する情報

    更新履歴 2012-08-28: URL 公開 2012-08-29: futex、hrtimer、MySQL の発生条件、NTP SLEW モードに関する @odhrfm さんからの情報、キーワード更新、その他いろいろ細かい修正 2012-08-30: 参考リンク追加 2012-09-01: LKML まとめシートの thread#50 を追加 2012-09-03: SLES カーネルの更新情報、per-cpu についての記述、blockdiag によるブロック図を追加 2012-09-11: LKML まとめシートの thread#52, #53 を追加 2012-09-12: LKML まとめシートの thread#54 〜 #58 を追加 はじめに 日時間 2012 年 7 月 1 日 9:00 にうるう秒が挿入されましたが、その際 Linux カーネルに起因する不具合により、

  • ダイナミックObjective-C(104) プロパティ(4) - プロパティの属性

    プロパティの話も4回目になった。今回は、プロパティの属性の話をしよう。実際にプロパティを使ったプログラミングをしていると、適切な属性の設定がとても大切だということに気づくだろう。 属性の文法 属性とは、プロパティを修飾するものになる。プロパティを設定したコードをコンパイルすると、それに合わせたアクセッサメソッドを作ってくれるのだが、このメソッドの種類や動作について、いくつかの細かい設定を可能にするのが属性だ。 文法としては、@property指示子の後に、括弧を付けて指定することになる。複数の属性を指定するときは、カンマで区切る。たとえば、次のコードではassignとreadwriteという2つの属性を指定している。 @property (assign, readwrite) NSString* value; どんな属性が定義されているのか、詳しく紹介しよう。 アクセサの名前と種類 プロパ

    ダイナミックObjective-C(104) プロパティ(4) - プロパティの属性
    raimon49
    raimon49 2012/08/29
    retain, assign, copyそれぞれの属性指定時の等価コード例。
  • ゲームで10年長生きしましょう

    ゲームで10年長生きしましょう (TED Talks) Jane McGonigal / 青木靖 訳 2012年6月 私はゲーマーなので、ゴールを設定するのが好きです。特別な使命とか、秘密の目的みたいな。それで今日の講演にも使命を用意しました。この場にいる人みんなの寿命を7分半伸ばします。文字通り、皆さんはこの講演を聴けば、7分半長生きするんです。なんか疑っている人もいるみたいですね。いいですよ。それが可能だと証明する数式がちゃんとあるんです。今はまだ分からないでしょうけど、後で説明しますので、最後の数字にだけ注目してください。この7.68245837分というのが、使命達成の暁に、私が皆さんにプレゼントするものです。皆さんにも秘密の使命があります。それは、このおまけの7分半の使い道を見つけるということです。何かいつもとは違うことに使うべきだと思います。これはボーナスで、元々なかったものなん

    raimon49
    raimon49 2012/08/29
    >ゲームをするときには私たちはよりクリエイティブになり、意志が強くなり、楽観的になり、他の人に助けを求めやすくなるんです。