タグ

2012年8月30日のブックマーク (13件)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 企業秘密を含み得るメールの件名がNAVERへ送信されている

    ■ 企業秘密を含み得るメールの件名がNAVERへ送信されている 前回の日記の件、あのようなサービス形態(サービス内容の説明の構造を含む)が偶然に誕生したとは考えにくい*1ことから、現場で早まって安易な(b)の選択をする*2のでなく、元々来の設計は「モニタ登録」した場合だけ送信するはずのものでなかったのか*3、今一度ちゃんと経営の判断も含めて検討されるよう促せないかと思い、(サポートデスクへの伝言では心許ないので)前回の日記を書いたのであった。 しかし、結局、翌日のサポートデスクからの電話回答は、利用規約の文言を変更するというもの、つまり(b)が選択されたものであった。以下のように、28日の午後*4に「必ずご確認ください」という注意書きが加えられていた。 この対応について、Twitterでは、当該事業者(NHN Japan)の件当事者と、永久不滅プラス利用者の反応が、それぞれ以下のように

  • 高木浩光さんへ、しっかりしてください - 最速転職研究会

    技術者としての良心に従ってこの記事を書きます。俺はセキュリティとプライバシーの人ではなく、JavaScriptUIの人である。法律の勉強だって自分の生活と業務に関わりのある範囲でしかしないだろう。しかし少なくともJavaScriptやブラウザが絡むような部分については、確実に自分のほうが理解していると思っている。高木浩光さんが、あからさまに間違ったことを書いたり、おかしなことを書いていたりしても、徐々に誰も指摘しなくなってきたと思う。おかしなこと書いていたとしても、非技術者から見たときに「多少過激な物言いだけど、あの人は専門家だから言っていることは正論なのだろう」とか、あるいは技術者から見た時でも、専門分野が違えば間違ったことが書かれていても気付けないということもあるだろう。 もう自分には分からなくなっている。誰にでも検証できるような事実関係の間違い、あるいは、技術的な間違いが含まれてい

    高木浩光さんへ、しっかりしてください - 最速転職研究会
    raimon49
    raimon49 2012/08/30
    1番ネットバトル的な茶化し方をしているのは当事者でもないのに「高木さん案件」などと言ってただニヤニヤしている人達だと思ってる。
  • アプリで朝まで無料通話、メールは「使わない」――女子高生が語る、今どきの“スマホ事情”

    アプリで朝まで無料通話、メールは「使わない」――女子高生が語る、今どきの“スマホ事情”(1/2 ページ) サイバーエージェントが現役女子高生5人を集めてユーザー座談会を開催。「チャットは使うけどメールは使わなくなりました」「デコメも使わなくなりました」など、今どきの女子高生のスマートフォン事情が語られた。 「プリクラ帳は作らなくなりました」「デコメも使わなくなりました」――。 友達と撮ったプリクラを交換し合い、絵文字たっぷりのメールを延々と交わす――そんな“女子高生像”はもう古いのかもしれない。サイバーエージェントが自社サービスユーザーを対象に行った座談会と調査から、今どきの女子高生のスマートフォン事情が見えてきた。 調査は、利用者の95%が女性で13~19歳が過半数を占めるという“ホムペ”(個人サイト)作成アプリ「Candy」上で実施。また7月にはCandyユーザーの女子高生を対象に、座

    アプリで朝まで無料通話、メールは「使わない」――女子高生が語る、今どきの“スマホ事情”
    raimon49
    raimon49 2012/08/30
    サイバーエージェントのサービスを良く利用する層への調査という点に注意。にしても興味深い話が沢山。
  • ソニー、ヒット商品開発へ100人チーム結成 テーマ絞って年内始動 - MSN産経ニュース

    新規事業の創出に向けて、ソニーが100人規模の研究開発チームを立ち上げたことが28日、分かった。同社の根章二執行役が産経新聞とのインタビューで明らかにした。米アップルや韓国サムスンなどと、世界レベルでのシェア争いが激化する中、同社は新組織から生まれる自由な発想を育て、「世界中のユーザーをアッと言わせる革新的で魅力ある商品」(平井一夫社長)に結びつけることで、再生を目指す。 新組織は7月1日付で発足した。電機や機械、化学、材料、医学など、各分野の技術者を中心に構成。研究開発のテーマとして、現在100以上の提案が上がっているという。 これらについて、根執行役は「おもしろいアイデアがある」と評価した上で、年内に5つ程度のテーマに絞り、プロジェクトをスタートさせる方針を示した。2~5年後の事業化を目指す。数年ごとに人材の入れ替えも行う。 ソニーは携帯型音楽プレーヤー「ウォークマン」やテレビの高

    raimon49
    raimon49 2012/08/30
    頑張って欲しいとは思うが
  • スタティックライブラリィを扱う (その後) - Kazzz's diary

    以前に2回に渡ってiOSの開発でスタティックライブラリィの扱いについて書いた。 [Objective-C][Xcode][iOS]Xcode 4.3でスタティックリンクライブラリィを扱う (その1) [Objective-C][Xcode][iOS]Xcode 4.3でスタティックリンクライブラリィを扱う (その2) この時はスクリーンショットを入れながらだったので、ごちゃごちゃと長くなったが、超要約すると以下の手順でスタティックライブラリを扱うことができるはずだ。 ライブラリ側 1.公開するヘッダファイルの"Target Membership"を全て"public"に設定する(デフォルトは"project") 2.ビルドセッティング"Installation Directory"の値を環境変数"$(BUILT_PRODUCTS_DIR)"に設定する 3.ビルドセッティング"Public

    スタティックライブラリィを扱う (その後) - Kazzz's diary
    raimon49
    raimon49 2012/08/30
    スタティックライブラリ 連係
  • Twitterブログ: 「Twitter公認製品プログラム」を始めました

    お客さまのためにTwitterを活用する企業が増えている中、そのニーズもいろいろです。Twitter上でお客さまたちとの関係を深め、声に耳を傾け、より価値がある情報をタイムリーに今日できるようにフォロワーの方々を知ることができるツールを求めている企業も多くおいでです。 一方で、このようなニーズに対応する、企業の発展をサポートする製品やサービスをつくっているTwitter開発者の方々によるエコシステムも成長しています。 Twitterでは、企業の方々がそれぞれにあったツールを見つけやすくするため、Twitter公認製品プログラムを開始します。公認製品は「エンゲージメント」「分析」「データの再販」の3つの分野においてとても優れている製品と考えたものです。 1: エンゲージメント:Twitterを通してお客様との距離を近づける製品です。例えばSprinklrはGM、Virgin America、

    raimon49
    raimon49 2012/08/30
    どうしても資格商法に見えてしまう…。
  • TechCrunch

    As if robocalling wasn’t already enough of a problem, the advent of easily accessible, realistic AI-powered writing and synthetic voice could supercharge the practice. The FCC aims to preempt th

    TechCrunch
    raimon49
    raimon49 2012/08/30
    海外の売り切りモデルとの違い。これだけ信じて良いものか。
  • 「ThinkPad X1 Carbon」が薄く軽くなった理由

    「ThinkPad X1 Carbon」が薄く軽くなった理由:ThinkPad Tablet 2もチラ見せ(1/3 ページ) レノボ・ジャパンが8月29日に行った製品説明会では、ThinkPad X1 Carbonにとどまらず、内藤氏が“ThinkPad開発の20年”を振り返り、歴代ThinkPadも集結した。 「必要なものはすべて自分たちで用意した」 レノボ・ジャパンは、8月29日のThinkPad X1 Carbonの発表に合わせて製品説明会を行った。同社代表取締役社長の渡辺明美氏はレノボにおけるThinkPad事業を紹介し、同社取締役副社長の内藤在正氏は、登場してから2012年で20周年となるThinkPadシリーズを振り返り、その“変わらぬ開発コンセプト”を説明した。 渡辺氏は、ThinkPadシリーズの事業について、世界市場においては2012年第1四半期から第2四半期にかけて出荷

    「ThinkPad X1 Carbon」が薄く軽くなった理由
    raimon49
    raimon49 2012/08/30
    日本のユーザーは小さい液晶サイズの支持が高い一方で、高解像度ディスプレイも求める。
  • ソニーの3Dヘッドマウントディスプレイに新型 HMZ-T2、軽量化&ヘッドホン交換対応 - Engadget Japanese

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    ソニーの3Dヘッドマウントディスプレイに新型 HMZ-T2、軽量化&ヘッドホン交換対応 - Engadget Japanese
    raimon49
    raimon49 2012/08/30
    かっこいい
  • シリコンバレー101(479) iOS用Facebookのネイティブ化で「アプリ対HTML5」論争が再燃

    先週Facebookがネイティブ化したiOS用のFacebookアプリをリリースした。外観に大きな変化はないが、中身は前バージョンからまったくの別物になった。従来のFacebookアプリはHTML5アプリをiOSアプリのように仕立てたハイブリッド・アプリだった。乱暴に言えばHTML5コードを走らせるFacebook専用ブラウザのようなアプリで、デバイスやプラットフォームを越えた互換性が高く、アプリ自体をアップデートしなくてもサービスの機能追加を反映させられる。Web企業であるFacebookらしいアプリと言える。 しかし、最近は「起動が遅い」「動作がぎこちない」という、ユーザーからの批判的な意見に直面していた。実際Facebookアプリを使っていると、そのぎこちない動作から「Facebookはやはりデスクトップ時代のWeb企業」という印象を抱いてしまうほど。それでは「モバイル重視」の姿勢と

    シリコンバレー101(479) iOS用Facebookのネイティブ化で「アプリ対HTML5」論争が再燃
    raimon49
    raimon49 2012/08/30
    ある程度の変更に耐えられるように独自レンダラを載せている
  • オリジナルうまい棒 【うmy棒】 データ入稿で世界でひとつのうまい棒

    「うmy棒」とは、誰もが知ってる超人気駄菓子「うまい棒」のパッケージを、あなたのデータを使って完全オリジナルパッケージで作れるサイト。お味はチーズとコーンポタージュをご用意。100から注文OK!

    raimon49
    raimon49 2012/08/30
    Illustratorデータ入稿で発注できる
  • Yet Another npm Search

    Yet Another npm search http://ya-npm-search.herokuapp.com/ “Yet Another npm search” is a search engine for npm packages that indexed by elasticsearch. It runs on heroku and bonsai elasticsearch addon. command line interface: npm install -g ya-npm-search ya-npm-search keyword source code: github ya-npm-saerch-server https://github.com/swdyh/ya-npm-saerch-server github ya-npm-search-cli https://gith

    Yet Another npm Search
  • ソーシャルリクルーティングを使って、上手に転職する方法

    ソーシャルリクルーティングを使って、上手に転職する方法:これからのことがよく分かるコラム(1/5 ページ) 「ソーシャルリクルーティング」という言葉を聞いたことがある人も多いだろう。この1年余りで徐々に広がりを見せているが、具体的にはどのようなことを行っているのだろうか。リクルートの三木拓朗氏が解説する。 三木拓朗(みき・たくろう) 株式会社リクルート HR・斡旋カンパニー HRプラットフォーム事業部 CodeIQプロデューサー 2004年株式会社リクルート入社。アルバイト採用領域、新卒採用領域、中途採用領域を経て現職。「自分や友人ITエンジニアが良い転職ができるサービスを作る」をコンセプトに、仲間2人と昨年度の社内新規事業コンテスト「New Ring」に応募。準グランプリを獲得し、今年の4月からテスト事業化。 専門領域は大規模データの解析と活用。「大規模データの活用は、意思決定や日常業

    ソーシャルリクルーティングを使って、上手に転職する方法
    raimon49
    raimon49 2012/08/30
    従来のプロセスだと間に紹介会社が入っていた点もポイント。