タグ

2012年10月28日のブックマーク (19件)

  • ゲームのROMのバージョン違いに関する調査

    目次 はじめに 基礎知識 調査結果 調査に使用したROMカートリッジ 技術資料 はじめに ROMメディアで供給されるゲームにおいて、しばしば「ROMのバージョンが違う」という話を耳にすることがあります。例えば、同じゲームを同じようにプレイしているにも関わらず、ある人のもとではある現象が起こるのに、別の人が同じ手順を何度繰り返し試してもその現象が再現しない――。このような状況を説明できる仮説の一つとして、「ROMのバージョンが違う」という説が持ち出されることがあります。 しかしながら、実際に「ROMのバージョン違い」について具体的に検証されることはほとんどありません。というより、事実上「検証できない」と言った方が正確かもしれません。そもそも、実際に別バージョンのROMが存在しているのかどうかすら定かではありません。それに、仮に複数バージョンのROMカートリッジが存在したとしても、実際のゲーム

    raimon49
    raimon49 2012/10/28
    スーファミ 出荷ROMバージョン
  • 「復活の呪文」資料室

    → トップページに戻る はじめに 「復活の呪文」資料室へようこそ。 ここでは、ドラゴンクエスト (DQ1) ・ドラゴンクエストII (DQ2) の復活の呪文に関する自分で収集・解析した情報、 あるいは教えていただいた情報をまとめています。 復活の呪文に関係無い物も若干ありますが。 「こんなページ、まだまだだぜ!」という方がいらっしゃいましたら、 是非、情報提供お願いします。 ドラゴンクエスト以外のゲームについては その他のゲームのページへどうぞ このページへのリンクはご自由にどうぞ。 連絡の必要はありません。 事後にでもリンク元 URL を添えて連絡を頂ければ、嬉しいですが (事前にメールを頂いても、すぐに返事ができないかも知れません)。 もちろん強制ではありません。 既に張ってあるリンクを外すのもご自由にどうぞ。 それと、このページの URL は http://www.imasy.or.

  • Index of /~s-endo/

    Index of /~s-endo/ 私が書いた文書には以下のようなものがあります。 ビデオゲームについて 一般的でない角度からの攻略ガイド ファイナルファンタジーV 低レベル・低アビリティポイントクリア攻略ガイド 平均レベル2・獲得アビリティポイント0・青魔法マスターという条件でファイナルファンタジーVをクリアしてみました。これはそのときの攻略法などをまとめた文書です。 ファイナルファンタジーIV 低レベルクリア攻略ガイド ファイナルファンタジーIVをいかに低いレベルでクリアできるかについて書いた文書です。クリア時の各キャラクタのレベルは、セシル1・ローザ16・カイン27・リディア16・エッジ41(平均レベル20.2)となりました。 ドラゴンクエストII ローレシアの王子一人でクリア 復活の呪文を捏造して、ローレシアの王子一人だけでラストボスを倒してみました。これはそのときの復活の呪文の

    raimon49
    raimon49 2012/10/28
    FF4 & FF5 & FF6低レベルクリアガイド
  • 一部の言語構造と関数で引数の値に NULL バイトが含まれていた場合の挙動修正 - t_komuraの日記

    PHP 5.3.4(最新は PHP 5.3.5) で、引数の値にファイルパスが指定可能な言語構造と関数に NULL バイトが含まれていた場合、処理が失敗するように修正されました。 http://svn.php.net/viewvc?view=revision&revision=305507 簡単に調べてみたところ、少なくとも、以下の言語構造と関数が該当するようです。 言語構造 include include_once require require_once Bzip2 bzopen Enchant enchant_broker_request_pwl_dict Fileinfo finfo_open GD image2wbmp imagegd2 imagegif imagejpeg imagepng imagewbmp imagexbm iptcembed jpeg2wbmp png2w

    一部の言語構造と関数で引数の値に NULL バイトが含まれていた場合の挙動修正 - t_komuraの日記
    raimon49
    raimon49 2012/10/28
    UNIXファイルシステム系の関数にも適用。
  • PHP 5.3.4以降ではヌルバイト攻撃が成立しにくくなった - hnwの日記

    今回はWebセキュリティの話題です。実はid:t_komuraさんの記事で既報なんですが、案外知られていない気がしたので改めて紹介します。 PHPアプリケーションに特化した攻撃手法として、ヌルバイト攻撃というものがあります。PHPの大半の関数がヌル文字\0(0x00)を文字として認識する一方、Cの関数を直接呼び出すような一部関数では文字列の終端文字として機能することがあり、このねじれを利用する攻撃のことを言います。 特に、これまではディレクトリトラバーサル脆弱性やLFI(Local File Inclusion)脆弱性との組み合せでヌルバイト攻撃が言及される印象がありました。例えば次のような状況です。 <?php function __autoload($class_name) { require 'lib/' . $class_name . '.php'; } $obj = new $_

    PHP 5.3.4以降ではヌルバイト攻撃が成立しにくくなった - hnwの日記
    raimon49
    raimon49 2012/10/28
    ディレクトリトラバーサル対策の保険が付いた。
  • neue cc - 既存JavaScriptをTypeScriptとして修正する方法

    JavaScriptTypeScriptです。ほぼほぼ。.jsを.tsとして変更すれば動きます。というほど世の中甘くなくて、まあ、大抵は動きません。えー、なにそれ、欠陥品じゃないの?と思われるかもですが、いえ、結構単純な話です。例えばですが var x = 0; x = "hogehoge"; このコード、JavaScriptとしては正しいですが、TypeScriptとしては間違っていてコンパイル通りません。xがnumberとして推論されるので、"hogehoge"が代入できないからです。じゃあどうするの?というと、 var x: any = 0; x = "hogehoge"; anyとして型定義してやればいいんですね。もしくは var x = <any>0; x = "hogehoge"; でもいいですが。<>はキャストみたいなものです。ちなみに、こういったことの実例はTypeScr

  • ラクイラ地震 禁錮6年の有罪判決について(4) | Welcome to OKI's Website

    4.なぜ『安全宣言』になったのか これについては検察側が重大な証拠を提出してきました.国家市民保護局の長官であるベルトラーゾ氏と州政府市民保護局長であるスターティ氏との電話やり取りです.証拠音声では,安全宣言を出すという結論ありきで大災害委員会を開催すること,巷で予知情報を出している”お騒がせ野郎”を黙らせて市民の不安を落ち着かせよう,といったやり取りがなされています.このテープについては2012年4月にINGVで関係者にインタビューしたときに教えていただき,その後,NHK-BSで放送された『訴えられた科学者たち ~イタリア 地震予知の波紋~』であらためて拝聴しました. つまり,行政はパニック状態の市民をおさめるために,はなから安全情報を出すつもりだったこと,そしてそれは行政判断ではなく,科学者からのお墨付きという形で遂行することを,委員会を開催する前から決めていたのです. 委員会の開催に

    raimon49
    raimon49 2012/10/28
    これだけ読むと委員会を利用した国家市民保護局が拙いという印象
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Fertility remains a pressing concern around the world — birthrates are down in many countries, and infertility rates (that is, the ability to conceive at all) are up. And given…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • jedi-vim の設定 - Memo

    追記: if completeopt = longest is not set, change the default behaviour of … · davidhalter/jedi-vim@42900bb · GitHub で下記設定は不要になった。 Vimmer な Pythonista にとってとても強力な Vim プラグインの jedi-vim を試してみた。 詳細は mattn さんのエントリを参照。 Big Sky :: python 補完のVimプラグイン「jedi-vim」がスゲー とても強力だし、補完の速度も今の所特に重いとは思わなかったが、補完時に自動的に候補の最初が選択されるのが気に入らない。 例えば with open('foo.log', 'r') as f: f. と f の後に . を押せば関連する一覧が表示されるが、デフォルトでは `close` が選択

    jedi-vim の設定 - Memo
  • Facebook、株価低迷でInstagramに支払う金額が7億1500万ドルに下がる | ブログヘラルド

  • Vim で使える Ctrl を使うキーバインドまとめ - 反省はしても後悔はしない

    キーマップに Ctrl キーを使うものを割り当てたいんですが、既存の機能と衝突するのが怖いので調べてみました。 keybind normal visual insert <C-a> 数字を加算 なし さっき挿入した文字を挿入 <C-b> 1ページ上にスクロール 1ページ上にスクロール なし*1 <C-c> (検索)コマンドの中止 visual モードの終了 insert モードの終了 <C-d> 半ページ下にスクロール 半ページ下にスクロール 字下げの削除 <C-e> 1行下にスクロール 1行下にスクロール カーソルの下の行の同じ位置の文字を挿入 <C-f> 1ページ下にスクロール 1ページ下にスクロール インデントの再調整 <C-g> カーソル位置とファイルの状態表示 セレクトモードへ移行 1行下の、挿入開始位置と同じ列へ移動 <C-h> カーソルを左に移動 カーソルを左に移動 カーソル

    Vim で使える Ctrl を使うキーバインドまとめ - 反省はしても後悔はしない
  • 衰退か? 盛り返すか? 頭脳の格闘技「将棋」をビジネスとして考える(山崎 元) @gendai_biz

    羽生善治氏の前人未踏の偉業 将棋棋士の羽生善治氏が今年7月、第83期「棋聖戦」で防衛を果たし、タイトル獲得回数が81回となって、歴代単独トップに躍り出た。かつてよりもタイトル戦の数が増えているとはいえ、69歳まで現役の第一線で戦い続けた大山康晴15世名人の記録を41歳で破ったのだから、文句なしの偉業だ(大山名人が最後の、つまり80回目のタイトルを獲得したのは59歳の時)。そして、羽生氏はその後もタイトル戦での勝利を積み重ねている。 アマチュアの一将棋ファンに過ぎない筆者が両者の記録を内容的に評価することはできないが、私見では、羽生氏の時代の方が大山名人の時代よりも、ライバルの数が多く、かつ強かったのではないかという印象を持っている。世界的に見ても、「頭脳の格闘技」のプレーヤーとして、突出した実績だ。なお、羽生氏は、趣味のチェスにおいても日のトッププレーヤーである。 周知のように羽生氏は、

    衰退か? 盛り返すか? 頭脳の格闘技「将棋」をビジネスとして考える(山崎 元) @gendai_biz
    raimon49
    raimon49 2012/10/28
    フリーミアムモデルなんて将棋に限らず成功事例の方が少ないと思うのだけど。
  • インターネットアーカイブにより消失を免れた貴重な情報が10ペタバイトに達した

    江添亮 自由ソフトウェア主義者 C++ Evangelist C++標準化委員会の委員 ドワンゴ社員 C++11を執筆した。 株式会社ドワンゴで働いている。 Mail:boostcpp@gmail.com Twitter:@EzoeRyou GitHub: https://github.com/EzoeRyou 江添亮のマストドン@EzoeRyou 筆者にブログのネタを提供するために、品物をアマゾンお気に入りリスト経由で送りたい場合: Amazon.co.jp: 江添亮: 江添のほしい物リスト 筆者にブログのネタを提供するために、直接に品物を送りたい場合、住所をメールで質問してください。 View my complete profile ► 2020 (31) ► December (2) ► November (2) ► September (2) ► August (4) ► Jul

  • 置換思考実験 - Nothing ventured, nothing gained.

    あるものの質を考えてみるには、そのものをほかに置き換えることを考えてみると良い。ほかに置き換え可能だろうか。可能であるとするならば、何がそのものにとって必須なもので、何が付帯的なものだろうか。こんなことを考えてみるのは良い思考実験だ。 少し前になるが、知人と名刺の話をした。 その知人も同じIT業界の人間だ。名刺管理が面倒くさいという話から、名刺って当にいるんだろうかという議論になった。メールアドレスさえ分かっていれば良いとか、Facebookなどで連絡取れるようになっているほうが便利というような話から、じゃあデジタル技術で名刺を置き換えられないかという話になった。 名刺をデジタル技術やネット技術で置き換えるという話は、それこそ星の数ほど今までにされている。私が在籍していたころのマイクロソフトも日発のソフトウェアとして、インターコネクトという製品を開発・販売していた。また、ソーシャルメ

    置換思考実験 - Nothing ventured, nothing gained.
    raimon49
    raimon49 2012/10/28
    単に同一フォーマットの中で情報交換しているだけではないから、話のネタになる。
  • キンドルが開けた「パンドラ」 競争が崩す商慣習 楽天コボは値引きなどで対抗 - 日本経済新聞

    米国に遅れること丸5年。ようやく米アマゾン・ドット・コムの電子書籍端末「Kindle(キンドル)」が日に上陸する。25日には日向けの電子書店「キンドルストア」もオープンした。品ぞろえや書籍価格は既存の電子書店と横並びで、国内出版業界の「商慣習」に配慮した格好。しかし競争環境は激変した。キンドルがもたらした衝撃とは何か。今後、何が起きるのか。「端末市場に参入はしたが、我々は端末そのもので利益

    キンドルが開けた「パンドラ」 競争が崩す商慣習 楽天コボは値引きなどで対抗 - 日本経済新聞
    raimon49
    raimon49 2012/10/28
    >最後はアマゾンが日本の商慣習を理解し、「配慮」した格好でのスタートになった
  • オワコンであるVectorとListの同期の話 - プログラマーの脳みそ

    JJUG Night Seminarへ行ってきました - 虎塚にあったjava.util.Vectorの話。 java.util.Vectorは随分前にオワコン化していて、今、新たにVectorを使ってコードを書く人がいたら優しく諌めてあげるべきシロモノ。 「VectorとArrayListだとArrayListの方が同期化されていなくて速いです!」と習った人も多いのではないかと。 public synchronized E get(int index) { if (index >= elementCount) throw new ArrayIndexOutOfBoundsException(index); return elementData(index); } これはJDK7u7のVectorのコードのうちget()の部分の抜粋なのだけど、synchronizedメソッドになってる。s

    オワコンであるVectorとListの同期の話 - プログラマーの脳みそ
  • HomebrewでPHP環境 現時点でのまとめ - なんたらノート第三期ベータ

    MacでHomebrewを使ってPHPの開発環境を作るまとめです。 HomebrewはMacPortsより圧倒的にコンパクトなのがメリットです。MacPortsでPHPをインストールすると、/opt/localに、Apacheを含め、すごい量のパッケージをインストールされます。PHPのビルドにApacheのライブラリが必要で、さらに、Apacheのビルドには...という具合。これだと、容量あたりの単価がかかるSSD搭載のMac bookがかわいそうですね。HomebrewのPHPは、MacOSにApacheがあるのを知っているので、依存が浅くて軽いです。 MAMP.appがあるじゃないかという人はちょっと待った。あのパッケージ構造、httpd.confとphp.iniとmy.iniがどこにあるかすごくわかりにくいんですよね。そのうえ、使っている拡張の最新バージョン追従が個別にできないのは辛

    HomebrewでPHP環境 現時点でのまとめ - なんたらノート第三期ベータ
  • 「TwitterはすべてOSSでできている」、同社のOSSマネジャーが解説

    Twitterはすべてオープンソースソフトウエア(OSS)でできている」---米ツイッターのオープンソースマネジャー Chris Aniszczyk氏(写真1)は2012年10月26日、東京で開催されたイベント「Enterprise User's Meeting 2012」で同社のOSS利用状況を解説した。 Enterprise User's Meetingは、Linuxの普及推進を目的とする非営利組織The Linux Foundationが開催したイベント。The Linux FoundationはLinuxの作者であるLinus Torvalds氏がフェローとして在籍している。 Twitterには全世界から1週間に28億件のつぶやきが投稿されている。毎秒平均5000件。米国のアメリカンフットボールの決勝であるスーパーボウルの際には秒間1万2223件、日で「天空の城ラピュタ」がテレ

    「TwitterはすべてOSSでできている」、同社のOSSマネジャーが解説
  • in the looop | Looops communications

    ループス・コミュニケーションズは、 企業のSNS活用戦略の立案・運用改善、啓発教育などのコンサルティングサービスや、リーダーシップやイノベーションをテーマとした企業研修を提供しています。

    raimon49
    raimon49 2012/10/28
    難しいこと考えずに、単純に広告価値が上がるか下がるかの1点に尽きると思うのだけど。