タグ

2012年11月29日のブックマーク (10件)

  • 民間の個人情報売買解禁へ 政府、新事業創出を後押し - 日本経済新聞

    政府が経済対策に盛り込む規制改革案が明らかになった。企業や病院などが持つ個人情報を匿名化したうえで他の企業に売買できる新ルールをつくり、新商品の開発や新規ビジネスの創出を後押しする。証券市場を活性化するため、企業が株式市場に上場する際に必要な情報開示の義務も緩和する。政府が30日に閣議決定する経済対策は、今年度予算の予備費を使った対策と、財政支出を伴わない対応策を組み合わせるのが特徴。約70項

    民間の個人情報売買解禁へ 政府、新事業創出を後押し - 日本経済新聞
    raimon49
    raimon49 2012/11/29
    ガイドラインが出来ること自体は悪い事じゃないと思うけど。
  • NTTデータ委託社員の不正事件、下請け依存に重いツケ - 日本経済新聞

    銀行システムの信頼性の根幹を揺るがす事件が起きた。NTTデータの孫請け会社のシステムエンジニア(SE)が、同社が運営する複数の地銀の情報システムを統合した「地銀共同センター」に不正アクセスしてキャッシュカードを偽造。他人の口座から現金50万円を引き出したとして、京都府警に逮捕されたのだ。システム開発・運用に下請けを使うのはNTTデータに限らない。他の情報システム大手にとっても対岸の火事では済まさ

    NTTデータ委託社員の不正事件、下請け依存に重いツケ - 日本経済新聞
    raimon49
    raimon49 2012/11/29
    >「システムにある脆弱な部分があり、そこを狙い、高度で専門的な知識を使ってアクセスした」 / 脆弱だったのはシステムだけなの?
  • いよいよ10年目!ポータルサイトlivedoorの歴史を画像とともに振り返る : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、ポータルサイト「livedoor」の運用業務を担当しております。ウェブサービス部の伊藤です。 突然ですが、皆さんは10年ほど前、どのようなウェブサイトをご覧になっていましたか?現在の「livedoor」がポータルサイトとして誕生したのは、2003年11月。いよいよ10年目に突入した今、改めてポータルサイト「livedoor」の変遷をたどりたいと思います。 それでは、総合ポータルサイトとして開始した当初から、振り返ってみましょう。 総合ポータルサイトとしての「livedoor」スタート 2003年11月 ライブドアは当初、インターネットサービスプロバイダとしてスタートしましたが、2003年当時にはプロバイダとしてのサービス以外にも様々なWebサービスを運営しており、それらは各種サービスごとにそれぞれIDを提供していました。また、総合ポータルサイトとして始動するにあたり、それらの

    いよいよ10年目!ポータルサイトlivedoorの歴史を画像とともに振り返る : LINE Corporation ディレクターブログ
  • LINE、相次ぎ不具合 フェイスブックと協議  :日本経済新聞

    「今回、ご迷惑をおかけしてしまったユーザーの皆さまへは心よりお詫び申し上げます。サービスの責任者として反省するばかりでございます」――。LINE事業を統括するNHN Japanの舛田淳執行役員は頭を垂れた。 26日、「フェイスブック連携」機能をアンドロイド向けアプリに追加したところ、「許可していないのに勝手に友だちが追加されている」といった報告がツイッターなどで相次いだ。加えて、既存のLINEユーザーがフェイスブック上の友だち関係をLINEにも取り込む機能について、今度は「正常に追加できない」という不具合も発覚した。 ■電話帳の不具合は国内3万5718人に影響 LINEは、電話帳のデータをスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)から取得、Aさんの電話帳にBさんが、Bさんの電話帳にAさんが登録されている場合、自動的に友だち一覧に追加される仕様になっている。電話帳が更新されれば、LINEの友だ

  • まさに天才の発想 誰でもヌードっぽい写真が作れるアプリ「Nudifer」がスゴい

    着衣写真がたちまちヌード写真に――。撮った写真にリアルなモザイクをかけられる、無料iPhoneアプリ「Nudifier」がくだらなくて素敵です。 モザイクをかけたら、男性の微笑みが何を意味するか分からなくなりました モザイクのかけ方は簡単。まずは画像の中から、モザイクの基にしたい色を採取します。あとはモザイクをかけたいところを指でタッチして塗り、「Next」ボタンを押せば完成。肌から色を採取することで、被写体がもともとヌードだったような写真に加工することができます。 せっかくなのでパンツ一丁の男性を無駄に全裸っぽくしてみます。基にしたい色を採取して…… パンツの部分に塗りつけて「Next」を押せば完成 ヌード以外にもいろんな楽しみ方が可能。モザイクを手の指にかければ「指がちぎれた!」なんて写真を作ることもできます。好きなところにモザイクをかけて、いろんな写真を作ってみてください。 手か

    まさに天才の発想 誰でもヌードっぽい写真が作れるアプリ「Nudifer」がスゴい
  • 日本より重い「日本病」に罹る韓国:日経ビジネスオンライン

    大泉啓一郎(おおいずみ・けいいちろう) 日総合研究所上席主任研究員。1963年大阪府生まれ、88年、京都大学大学院農学研究科修士課程修了。三井銀総合研究所などを経て現職。研究分野は「アジアの人口変化と経済発展」と「アジアの都市化を巡る経済社会問題」。2007年に出版した『老いてゆくアジア』(中公新書、第29回発展途上国研究奨励賞受賞)で少子高齢化がアジアの成長に歯止めをかける可能性を指摘し、大きな反響を呼んだ。他に『消費するアジア』(中公新書)などの著書がある。講演で「新しい国づくりの契機だ」と呼び掛けるなど、高齢化対策を明るく前向きに語るので人気がある。論文一覧はこちら。(撮影:佐藤久) 大泉:鈴置さんの最近の記事「『日病に罹った』とついに認めた韓国」はとても新鮮でした。「韓国社会が高齢化をようやく自分の問題として考え始めた」ということを報じた、実に象徴的な記事だったからです。さっそ

    日本より重い「日本病」に罹る韓国:日経ビジネスオンライン
  • ユニクロまで韓国勢に負ける日:日経ビジネスオンライン

    アパレル業界が揺れている。今夏、三越伊勢丹ホールディングスなど一部の百貨店やファッションビルが、バーゲンの開始時期を遅らせた。年明けの冬のバーゲンについても、三越伊勢丹は1月18日に開始を遅らせる。夏のバーゲンでは三越伊勢丹の施策に賛同した大手アパレルの多くは、冬のバーゲンでは例年通りの対応となる見通しだ。 そもそも、三越伊勢丹がバーゲン時期の変更に乗り出したのは、夏物もしくは冬物が最も売れる時期に安売りをしている現状を正すためだ。その背景には、苦境に立たされている国内アパレルメーカーの現状がある。 なぜ百貨店などに商品を納めるアパレルメーカーが苦境に陥っているのか。そして、既存アパレルが苦戦する一方で、グローバルブランドになりつつあるユニクロは成長を続けることができるのか。アパレル業界に詳しいコンサルティング会社、ジェネックスパートナーズの河合拓取締役に聞いた。 (聞き手は小平 和良)

    ユニクロまで韓国勢に負ける日:日経ビジネスオンライン
  • Vimのsnippetについてあまり知らなかったので設定してみたら便利過ぎてつらい - 僕の車輪の再発明

    今までこれを使いこなせてなかったなんて、今までの人生をなかったことにしたくてつらい・・・ vimでneocomplecacheを使用していて、スニペットの候補が来た時にCtrl-kと打つとスニペットが展開されることは知っていましたが、いまいち意識して使えていない状態が続いていました。 とりあえずスニペット使ってみる 追記 一応下のようにプラグインが入っている前提です。 NeoBundle 'Shougo/neocomplcache' NeoBundle 'Shougo/neosnippet' 追記終わり 追記 2013/01/19 現時点でのおすすめ設定も書いているのでそちらも参照 今しているneocomplcache + neosnippetの設定の自分的おすすめ - 僕の車輪の再発明 追記終わり 例えば「PerlVim」で言うと、この記事がかなりの良記事になっていて、そこでもスニペッ

    Vimのsnippetについてあまり知らなかったので設定してみたら便利過ぎてつらい - 僕の車輪の再発明
    raimon49
    raimon49 2012/11/29
    Snipmate Snippets
  • 「楽天で検索し、Amazonで買う」 Amazon購入者の1割、楽天から流入

    楽天で検索し、Amazonで買う」――ネットユーザーにこんな傾向があるという調査結果を、市場調査会社のカンター・ジャパンがこのほど明らかにした。楽天Amazonより集客力が高いが購買率が低く、楽天からAmazonに流入して購買している人が約1割いた、という結果だ。 調査は、7月13日から8月12日にかけ、PCインターネットの行動履歴を提供しくれるネットユーザー6700人(男女比は6:4)の履歴情報を基に分析した。 期間中に楽天のサイトを訪問した人は89%、Amazonは68%と、集客力では楽天が勝ったが、訪問者がそのサイトで商品を購入した確率は、楽天が5%にとどまったのに対しAmazonは20%と、Amazon楽天を大きく上回った。購入に至ったのべ回数を見ても、楽天は約600回、Amazonは4200回と4倍の開きがあった。 両サイトで購入が行われる直前に訪問しているサイトを調べたと

    「楽天で検索し、Amazonで買う」 Amazon購入者の1割、楽天から流入
    raimon49
    raimon49 2012/11/29
    同じ商品でも楽天の方が安いってこともあるけどな。検索に関してはAmazonの方が遥かに使い易いと感じるので、この行動は良く分からない。
  • NFCは普及するのか 課題解決で手を組んだドコモ・KDDI・ソフトバンクに聞く

    raimon49
    raimon49 2012/11/29
    キャリアの立場から見たFeliCaとの違いを語る場面も。面白い。おサイフケータイの利用率は最も多いドコモで20%程度なのだとか。20代30代の男性に限れば50%が使う。